JPH0657845U - 全面開口可能な注出口 - Google Patents

全面開口可能な注出口

Info

Publication number
JPH0657845U
JPH0657845U JP93893U JP93893U JPH0657845U JP H0657845 U JPH0657845 U JP H0657845U JP 93893 U JP93893 U JP 93893U JP 93893 U JP93893 U JP 93893U JP H0657845 U JPH0657845 U JP H0657845U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
top plate
thin
opening
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP93893U
Other languages
English (en)
Inventor
賀孝 西平
徳生 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP93893U priority Critical patent/JPH0657845U/ja
Publication of JPH0657845U publication Critical patent/JPH0657845U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】使用時には少量ずつの注出が可能であって、し
かも使用後に大きく開口することができる注出口を提供
すること。 【構成】通孔2を有する天板部1に嘴部3を立設し、嘴
部3の内周に通孔2を塞ぎ、かつ開口部4を有する頂壁
5を設け、開口部4の上にシール部材17を貼着して塞
ぎ、天板部1から下方に向かって内筒部6を設けると共
に、周縁に下向きに外周部7を立設し、上方に向かって
ヒンジキャップを固定するための外凸条8を有する外筒
9を立設し、天板部1の周縁に薄肉部10が形成され、こ
の薄肉部10に囲まれた部分の一部から上方にプルタグ11
が起立している、全面開口可能な注出口。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、プラスチックボトルの中でも特に醤油やみりん、ソース等の液体調 味料のように少量ずつの注出が必要なボトルの口部に装着される打栓式の注出口 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の注出口としては、例えば図7に示すように頂壁41に注ぎ出し口42 を立設し、この注ぎ出し口42よりも内側に破断帯43を形成し、この破断帯43の一 部から上方にプルリング44を起立させた注出口45が知られている。このような注 出口45は、未使用時にあっては開口されていないので容器の口部を密封すること ができ、使用時にはプルリング44を引っ張るだけで簡単に開口でき、しかも開口 部が小さく少量ずつ注出することが可能なので極めて使い勝手のよいものである 。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
プラスチック製品はガラス等と違って再使用が難しいので使用後には生ゴミ等 と一緒に捨てられてきたが、燃焼カロリーが紙に比べて非常に高かったり、使用 する樹脂によっては有毒ガスが発生することもあるので、ゴミ処理上大変問題と なっている。
【0004】 そこで最近はプラスチック容器を回収し、材料ごとに分別してプラスチック樹 脂を再生しようとする動きが始まっている。このプラスチック樹脂の再生のため にはできるだけ不純物を取り除くことが必要であるから、ボトル内に付着した残 留物を取り除くために、ボトルを粉砕する前にボトル内の洗浄が行われている。
【0005】 しかし上述したようなこの種の注出口は、ボトルの口部を密封し、横倒しして も液漏れしないことが必要であるため、ボトルの口部と液密な状態で嵌合されて おり、これを取り外すのは並大抵の力では無理である。よって注出口を付けたま ま洗浄作業を行っているが、開口部が小さいので洗浄液を思うように入れられず 、再生作業の効率を落としてしまう、という問題がある。
【0006】 そこで本考案は、使用時には少量ずつの注出が可能であって、しかも使用後に 大きく開口することができる注出口を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案の第一の注出口は、通孔を有する天板部と 、この通孔の外周に立設された嘴部と、この通孔を塞ぎかつ開口部を有する頂壁 と、この開口部を塞ぐシール部材と、前記天板部の周縁に下向きに立設され容器 口部を挟持する内筒部及び外周部とからなる注出口であって、前記天板部あるい は頂壁の周縁に薄肉部が形成され、この薄肉部に囲まれた部分の一部から上方に プルタグが起立している、全面開口可能な注出口である。
【0008】 第二の注出口は、通孔を有する天板部と、この通孔の外周に立設された嘴部と 、この通孔を塞ぎかつ第一薄肉部により開口される開口部を有し、この第一薄肉 部に囲まれた部分の一部から上方にプルリングが起立している頂壁と、前記天板 部の周縁に下向きに立設され容器口部を挟持する内筒部及び外周部とからなる注 出口であって、前記天板部あるいは頂壁の周縁に第二薄肉部が形成され、この第 二薄肉部に囲まれた部分の一部から上方にプルタグが起立している、全面開口可 能な注出口である。
【0009】
【作用】
請求項1の本考案によれば、内容物の注出時にはシール部材を剥がして開口部 を開口し、この開口部から少量ずつ注出することができ、内容物を使いきった後 にプルタグを引っ張り、薄肉部を破断することにより天板部あるいは頂壁を取り 去り、大きく開口することができる。
【0010】 請求項2の本考案によれば、内容物の注出時にはプルリングを引っ張り、第一 薄肉部を破断して開口部を開口し、この開口部から少量ずつ注出することができ 、内容物を使いきった後にプルタグを引っ張り、第二薄肉部を破断することによ り天板部あるいは頂壁を取り去り、大きく開口することができる。
【0011】
【実施例】
本考案の注出口、及びヒンジキャップはポリエチレン、ポリプロピレン等の熱 可塑性樹脂を射出成形することにより製造することができる。
【0012】 <第一実施例> 本実施例は、注出口の上にヒンジキャップを嵌合させたものである。以下、図 1〜3を用いて詳細に説明する。 本実施例では注出口とヒンジキャップとを別体としたので、それぞれの機能上 最も好ましい材料を用いて成形することができた。すなわち、注出口は開口部や 破断部を容易に開口できるように、比較的柔らかい低密度ポリエチレンを使用し 、ヒンジキャップは、ヒンジ部のヒンジ強度を強くするために、比較的固いポリ プロピレンを使用したものである。また、注出口とヒンジキャップとを異なる色 で着色することも可能である。
【0013】 注出口(イ)は、円形の天板部1に通孔2を設け、この通孔2の外周に嘴部3 を立設し、嘴部3の内周に通孔2を塞ぎ、かつ開口部4を有する頂壁5を設け、 開口部4の上にシール部材17を貼着して塞ぎ、天板部1から下方に向かって内筒 部6を設けると共に、周縁に下向きに外周部7を立設し、上方に向かってヒンジ キャップ(ロ)を固定するための外凸条8を有する外筒9を立設したものである 。そして天板部1の周縁に薄肉部10が形成され、この薄肉部10に囲まれた部分の 一部から上方にプルタグ11が起立しており、このプルタグ11は下方で嘴部3とつ ながっている。 また、外周部7の内側にはボトルの口部の凸部との嵌合のための凸部7aがリ ング状に設けられている。よってボトルの口部から容易にはずれることがない。
【0014】 シール部材17は、片面に注出口とヒートシール可能なシーラント(例えばアル ミニウム/ポリエチレン等)を積層したものを使用してもよいし、あるいは片面 に粘着剤を塗布したものを使用してもよく、任意に選択できる。 開口部4は、少量ずつの注出がしやすいように、中央が円形で、左右が幅の細 い楕円形状を呈している。 また、嘴部3は注出時の液切れがよくなるように、上端が外側へ湾曲した形状 に形成されている。 プルタグ11が嘴部3の注ぎ出し方向と対向する位置に設けられているので、内 容物を注出する際に邪魔になることがなく、かつプルタグ11に内容物が付着する のを防ぐことができる。 なお、頂壁5は必ずしも天板部1より上方に位置させる必要はなく、天板部1 と同一面に設けても差し支えないものである。また、本実施例のように天板部に 薄肉部を形成する方がより大きく開口できるので好ましいが、頂壁に薄肉部を設 けることも可能である。
【0015】 ヒンジキャップ(ロ)は、注出口(イ)の外筒9の外凸条8に対応する内凸条 12を有する側壁13と、この側壁13の上に連接された若干小径の段部14と、側壁13 に設けられたヒンジ部15により連接された蓋体16とからなる。蓋体16は、閉じた 状態のとき段部14の上に載置される。
【0016】 本実施例の注出口は、ポリエチレンテレフタレート製のボトル(ハ)への内容 物の充填が済んでから、外筒9の外側にヒンジキャップ(ロ)が固定された状態 でボトル(ハ)の口部に打ち込まれる。そして保管、運搬されて使用者の元に届 く。このときボトル(ハ)の口部には注出口(イ)の内筒部6及び外周部7が液 密に嵌合しているので、ボトルを横倒しにしても内容物が漏れる心配はない。し かも、リング状の凸部7aがボトルの口部の凸部に嵌合しているのではずれにく くなっている。
【0017】 そして使用者(消費者)はヒンジキャップ(ロ)の蓋体16をヒンジ部15により 開いて、シール部材17を剥がして開口部4を開口し、ボトル(ハ)を傾けて内容 物を注出する。この開口部4の左右が幅の細い楕円形なので、少量を計量して使 う場合にも使い勝手がよい。内容物を使いきると、空になったボトルはゴミ処理 業者に引き取られてプラスチック再生工場へ送られることとなる。
【0018】 ここでまずヒンジキャップ(ロ)を取り外し、注出口(イ)のプルタグ11を引 っ張って薄肉部10を破断したところ、嘴部3、頂壁5をもろともに天板部1を取 り去り、全面的に開口することができた。
【0019】 このように注出口(イ)を大きく開口することができたので、一度に多量の洗 浄液をボトルの口部からボトル内へ入れて、従来よりも速く、しかも十分に洗浄 することができる。 また、上述したように注出口の開口部を大きくする作業が極めて容易にかつ安 全に行えるので、各家庭内において大きくさせるよう義務づけ、再生作業をより 円滑に進めることも可能である。
【0020】 <第2実施例> 本実施例は、注出口の上にヒンジキャップを嵌合させたものである。以下、図 4〜6を用いて詳細に説明する。 本実施例では上記第1実施例と同様に注出口とヒンジキャップとを別体とした ので、それぞれの機能上最も好ましい材料を用いて成形することができた。すな わち、注出口は開口部や破断部を容易に開口できるように、比較的柔らかい低密 度ポリエチレンを使用し、ヒンジキャップは、ヒンジ部のヒンジ強度を強くする ために、比較的固いポリプロピレンを使用したものである。また、注出口とヒン ジキャップとを異なる色で着色することも可能である。
【0021】 注出口(ニ)は、円形の天板部21に通孔22を設け、この通孔22の外周に嘴部23 を立設し、嘴部23の内周に通孔22を塞ぎ、かつ第一薄肉部32により開口可能な開 口部24を有する頂壁25を設け、この第一薄肉部32に囲まれた部分の一部からプル リング33を起立させ、天板部1から下方に向かって内筒部26を設けると共に、周 縁に下向きに外周部27を立設し、上方に向かってヒンジキャップ(ロ)を固定す るための外凸条28を有する外筒29を立設したものである。 そして頂壁25の周縁部分に第二薄肉部30が形成され、この第二薄肉部30と第一 薄肉部32とに囲まれた部分の一部から上方にプルタグ31が起立している。 また、外周部27の内側にはボトルの口部の凸部との嵌合のための凸部27aがリ ング状に設けられている。よってボトルの口部から容易にはずれることがない。
【0022】 開口部24は、少量ずつの注出がしやすいように、中央が円形で、左右が幅の細 い楕円形状を呈している。 また、嘴部23は注出時の液切れがよくなるように、上端が外側へ湾曲した形状 に形成されている。 プルタグ31は嘴部23と対向する位置に設けられているので、内容物を注出する 際に邪魔になることがなく、かつプルタグ31に内容物が付着するのを防ぐことが できる。 なお、頂壁25は必ずしも天板部21より上方に位置させる必要はなく、天板部21 と同一面に設けても差し支えないものである。また、本実施例は頂壁に第二薄肉 部を形成したものであるが、第1実施例のように天板部の周縁に薄肉部を設ける ことも可能であり、その場合には本実施例よりも更に大きく開口することができ る。
【0023】 ヒンジキャップ(ロ)は上記第一実施例と同一のものを使用したので、同一の 符号を付けることで説明を省略する。
【0024】 本実施例の注出口(ニ)は、ポリエチレンテレフタレート製のボトル(ハ)へ の内容物の充填が済んでから、外筒29の外側にヒンジキャップ(ロ)が固定され た状態でボトル(ハ)の口部に打ち込まれる。そして保管、運搬されて使用者の 元に届く。このときボトル(ハ)の口部には注出口(ハ)の内筒部26及び外周部 27が液密に嵌合しているので、ボトルを横倒しにしても内容物が漏れる心配はな い。しかも、リング状の凸部27aがボトルの口部の凸部に嵌合しているのではず れにくくなっている。
【0025】 そして使用者(消費者)はヒンジキャップ(ロ)の蓋体16をヒンジ部15により 開いて、プルリング33を引っ張って第一薄肉部32を破断することにより開口部24 を開口し、ボトル(ハ)を傾けて内容物を注出する。この開口部24の左右が幅の 細い楕円形なので、少量を計量して使う場合にも使い勝手がよい。そして内容物 を使いきると、空になったボトルはゴミ処理業者に引き取られてプラスチック再 生工場へ送られることとなる。
【0026】 ここでまずヒンジキャップ(ロ)を取り外し、注出口(ニ)のプルタグ31を引 っ張って第二薄肉部30を破断したところ、頂壁25を取り去り、全面的に開口する ことができた。
【0027】 このように注出口(ハ)を大きく開口することができたので、一度に多量の洗 浄液をボトルの口部からボトル内へ入れて、従来よりも速く、しかも十分に洗浄 することができる。 また、上述したように注出口の開口部を大きくする作業が極めて容易にかつ安 全に行えるので、各家庭内において大きくさせるよう義務づけ、再生作業をより 円滑に進めることも可能である。 更に、第1実施例と比較すると、開口部が(第一)薄肉部により形成されてお り未使用時には開口されていないため、シール部材を貼る手間が省けるという利 点がある。
【0028】
【考案の効果】
本考案の注出口によれば、使用前は開口部が開口されていないのでボトルを密 封することができ、かつ内筒及び外周部によってボトルの口部に液密に嵌合して いるのでボトルを横倒しにしても内容物がこぼれるおそれがない。そして、使用 時に開口部を開口することによって少量ずつの注出が可能である。更に使用後は 、プルタグを引っ張るだけで頂壁あるいは天板部を全面にわたって開口すること ができる。従って、洗浄作業がスムーズに行えるという効果がある。更には、開 口作業が極めて容易かつ安全なので、消費者に廃棄前に全面開口させることも可 能となり、プラスチック樹脂の再生作業を円滑にできるという優れた効果を奏す るものである。また、使用する樹脂量もほとんど変わらないし、他にコストアッ プの要因もないので安価に供給できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示すもので、注出口にヒ
ンジキャップを装着し、ボトルの口部にセットした状態
の縦断面図である。
【図2】本考案の第1実施例を示すもので、シール部材
を剥がした状態の注出口の斜視図である。
【図3】本考案の第1実施例を示すもので、薄肉部を破
断して天板部を取り去った状態の注出口の斜視図であ
る。
【図4】本考案の第2実施例を示すもので、注出口にヒ
ンジキャップを装着し、ボトルの口部にセットした状態
の縦断面図である。
【図5】本考案の第2実施例を示すもので、シール部材
を剥がした状態の注出口の斜視図である。
【図6】本考案の第2実施例を示すもので、薄肉部を破
断して天板部を取り去った状態の注出口の斜視図であ
る。
【図7】従来の注出口を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…天板部 2…通孔 3…嘴部 4…開口部 5…頂壁 6…内筒 7…外周部 8…外凸条 9…外筒 10…薄肉部 11…プルタグ 12…内凸条 13…側壁 14…段部 15…ヒンジ部 16…蓋体 17…シール部材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】通孔を有する天板部と、この通孔の外周に
    立設された嘴部と、この通孔を塞ぎかつ開口部を有する
    頂壁と、この開口部を塞ぐシール部材と、前記天板部の
    周縁に下向きに立設され容器口部を挟持する内筒部及び
    外周部とからなる注出口であって、前記天板部あるいは
    頂壁の周縁に薄肉部が形成され、この薄肉部に囲まれた
    部分の一部から上方にプルタグが起立していることを特
    徴とする、全面開口可能な注出口。
  2. 【請求項2】通孔を有する天板部と、この通孔の外周に
    立設された嘴部と、この通孔を塞ぎかつ第一薄肉部によ
    り開口される開口部を有し、この第一薄肉部に囲まれた
    部分の一部から上方にプルリングが起立して成る頂壁
    と、前記天板部の周縁に下向きに立設され容器口部を挟
    持する内筒部及び外周部とからなる注出口であって、前
    記天板部あるいは頂壁の周縁に第二薄肉部が形成され、
    この第二薄肉部に囲まれた部分の一部から上方にプルタ
    グが起立していることを特徴とする、全面開口可能な注
    出口。
JP93893U 1993-01-19 1993-01-19 全面開口可能な注出口 Pending JPH0657845U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP93893U JPH0657845U (ja) 1993-01-19 1993-01-19 全面開口可能な注出口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP93893U JPH0657845U (ja) 1993-01-19 1993-01-19 全面開口可能な注出口

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0657845U true JPH0657845U (ja) 1994-08-12

Family

ID=11487624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP93893U Pending JPH0657845U (ja) 1993-01-19 1993-01-19 全面開口可能な注出口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657845U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH068950A (ja) 誘導シール蓋つきのキャップ
JP4275287B2 (ja) プラスチック容器
US20100140268A1 (en) Dispensing closure with removable membrane
KR910011591A (ko) 외주에 봉합부를 갖는 액상물 보관용 팩
JPH01213161A (ja) 自立袋
US5855288A (en) Resealable closure
JP4132460B2 (ja) 打栓式分別回収用プラスチックキャップ
JPH0657845U (ja) 全面開口可能な注出口
JP2001278361A (ja) 混合液注出袋
JP2001261051A (ja) プラスチックキャップ
JP3853433B2 (ja) カートリッジ式液体注出容器
JP3412254B2 (ja) 液垂れ防止容器
JPH0665253U (ja) 注出口
JP2629023B2 (ja) 紙容器用注出具
JPH0659247U (ja) 容易に取り外しできる注出口
JPH08156957A (ja) キャップ
CN206336590U (zh) 一种牛奶瓶盖
JP2564044Y2 (ja) 開栓部材付き詰め替え用液体収納袋
JPH038580Y2 (ja)
EP0905030A1 (en) Container having a frangible and reclosable closure, used as a measuring cup
JP2001341766A (ja) 分別回収し易いプラスチック製口栓
JPH0858824A (ja) 中 栓
JPH10287354A (ja) 注出栓
JPH0577055U (ja) 収納部付きキャップ
JP2001058673A (ja) 包装容器