JPH0657791B2 - ポリアリ−レンサルフアイド組成物およびその製造方法 - Google Patents

ポリアリ−レンサルフアイド組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0657791B2
JPH0657791B2 JP61083989A JP8398986A JPH0657791B2 JP H0657791 B2 JPH0657791 B2 JP H0657791B2 JP 61083989 A JP61083989 A JP 61083989A JP 8398986 A JP8398986 A JP 8398986A JP H0657791 B2 JPH0657791 B2 JP H0657791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
range
amount
total weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61083989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61275353A (ja
Inventor
エベラード レランド ジヨン
セワード デイツクス ジエームス
フランクリン ライト ロイ
Original Assignee
フイリツプス ペトロリユ−ム コンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フイリツプス ペトロリユ−ム コンパニ− filed Critical フイリツプス ペトロリユ−ム コンパニ−
Publication of JPS61275353A publication Critical patent/JPS61275353A/ja
Publication of JPH0657791B2 publication Critical patent/JPH0657791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • C08K5/5477Silicon-containing compounds containing nitrogen containing nitrogen in a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L65/02Polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/301Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in group H01B3/302
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/066LDPE (radical process)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリ(アリーレンサルフアイド)組成物に関
する。他の態様において、本発明は改良された電気絶縁
抵抗および亀裂抵抗を有するポリ(アリーレンサルフア
イド)組成物に関する。本発明はまた、ポリ(アリーレ
ンサルフアイド)組成物の製造方法にも関する。
ポリ(アリーレンサルフアイド)は、多年に亘つて商業
的に生産されており、各種の分野に用途がある独特の物
質である。ポリ(アリーレンサルフアイド)は、大部分
の薬品に耐性があり、他の熱可塑性樹脂に比較して比較
的高い溶融温度を有し、この物質が非常に広い用途に使
用できるすぐれた寸法安定性および他の特性を有する。
ポリ(アリーレンサルフアイド)物質は、電気産業に用
途があるが、かような物質が同産業に使用されている量
は、この物質が電気産業に有する潜在的用途に比較すれ
ば小さいものと一般に考えられている。非常に高い電気
絶縁性と組合された亀裂抵抗に対する電気的用途は多数
あり、ポリ(アリーレンサルフアイド)物質の固有の特
性を考慮に入れたとき、ポリ(アリーレンサルフアイ
ド)組成物はかような用途には極めて望ましい物質であ
るが、今までは良好な亀裂抵抗と電気絶縁抵抗とを兼備
したポリ(アリーレンサルフアイド)組成物は配合され
なかつた。
本発明によれば、本発明組成物はポリ(アリーレンサル
フアイド)、強化材、低密度ポリエチレンおよび少なく
とも1種のオルガノシランから成る。かような組成物に
は、一般に、約30〜約80重量%のポリ(アリーレン
サルフアイド)成分、約20〜約70重量%の強化材、
約0.5〜約10重量%の低密度ポリエチレンおよび約0.1
〜約5重量%の少なくとも1種のオルガノシランが含ま
れる。
本発明の以前には、すぐれた亀裂抵抗と同時に少なくと
も1.0×109オームの電気絶縁抵抗とを兼備したポリ(ア
リーレンサルフアイド)組成物は入手できなかつた。本
発明組成物は、これらの2種の特性とポリ(アリーレン
サルフアイド)の顕著な性質とを組合せ、そして電気産
業において使用される厚肉物品を含む各種の物品の成形
に有用な組成物を提供する。さらに本発明の組成物は、
ある種のカーボンブラツク物質のようなある顔料の添加
によつて外観を改善することができ、かつ、ハイドロタ
ルサイトのような金型腐食防止剤の配合によつて金型寿
命を改善できる。
本発明の最も広範囲の態様においては、ポリ(アリーレ
ンサルフアイド)、強化材、低密度ポリエチレンおよび
少なくとも1種のオルガノシランが含まれる。便宜上、
第I表に組成物の全重量に基づく重量%を表わす数値で
上記の成分の広い、中程度および狭い範囲を示すが、第
I表の範囲外の本発明組成物も可能である。
本発明において有用な好適なポリ(アリーレンサルフア
イド)樹脂は、例えば本明細書の参考にすべき米国特許
第3,919,177号および同第4,038,261号に記載されている
樹脂である。好ましいポリ(アリーレンサルフアイド)
は、ポリ(フエニレンサルフアイド)である。ポリ(ア
リーレンサルフアイド)は、一般に、316℃(600
゜F)で5kgの重量を使用し、直径0.0210cm(0.0825イン
チ)のオリフイスを通すASTM D−1238試験によつ
て測定して約400g/10分未満のメルトフローを有
するであろう。本発明において有用な好適なポリ(アリ
ーレンサルフアイド)樹脂は、上記に示した特許に記載
の方法によつて製造できる、特に、所望のメルトフロー
を得るために少量のトリクロロベンゼン分枝剤を使用す
る米国特許第4,038,261号に記載の方法によつて製造で
きる。本発明において有用な最も好ましいポリ(アリー
レンサルフアイド)樹脂は、フイリツプスペトロリウム
社(Phillips Petroleum Co.)によつて製造され、ライト
ン(Ryton)ポリ(フエニレンサルフアイド)樹脂として
市販されているもので上記のASTM試験法によつて測定し
て約10〜約400g/10分のメルトフローを有する
樹脂である。ポリ(アリーレンサルフアイド)のコポリ
マーを使用することも本発明の範囲内である。必ずしも
その必要はないが、一般にかようなコポリマーは、少な
くとも90モル%の未置換フエニレン単位を含有するで
あろう。
本発明において使用される好ましい強化剤はガラス繊維
である。入手できるガラス繊維強化剤は各種あるが、し
ばしば「Eガラス」と呼ばれる電気用途に特別に開発さ
れたガラス繊維が好ましい。ガラス繊維に表面処理剤剤
またはサイズが施されている場合には、オルガノシラン
のような組成物の他の成分と適合性のある表面処理剤ま
たはサイズ剤が使用されていなければならない。今まで
本発明組成物において使用して良結果が得られたガラス
繊維は、オーエンス−コーニング社(Owens-Corning Cor
poration)で生産され、フアイバーグラス(Fiberglas)4
97として市販されているガラス繊維である。
本発明の組成物には、少量の低密度ポリエチレンも含ま
れる。エチレンホモポリマーおよびコポリマーが使用で
き、その中で少なくとも約90モル%のエチレンと好ま
しくは1−オレフインである残余のコモノマー10〜0
モル%から成るモノマーの配合によつて製造されたエチ
レンポリマーである。本明細書で使用する低密度ポリエ
チレンは、一般にASTM試験法D−1505で測定して、
約0.910〜約0.940、好ましくは約0.910〜約0.930の密度
を有するものである。さらに、必須のことではないが、
低密度ポリエチレン成分が、ASTM試験法D−1238、
条件Eによつて測定して約100g/10分より大き
い、そして、さらに好ましくは約400g/10分より
大きいメルトインデツクスを有することが望ましい。
本発明組成物の最後の必須成分は、少なくとも1種のオ
ルガノシランである。本発明において有用なオルガノシ
ランは、次の一般式: (式中、R1およびR2は、独立に、水素、炭素原子1〜1
0個を有するアルキル、アルカリール、アミノアルキ
ル、カルボキシアルキルアミノアルキル、アリール、ア
ラルキル、カルバモイル、ヒドロキシアルキルおよびビ
ニルアラルキルアミノアルキル基から成る群から選ば
れ、または、R1およびR2は原子価結合によつて窒素原子
を含む5〜16原子の環状構造を形成し、R3およびR
4は、独立に、炭素原子1〜6個を有するアルキルおよ
びシクロアルキル基から成る群から選ばれ、Qは炭素原
子1〜18個を有する二価炭化水素基であり、そして、
yは0、1もしくは2である)によつて表わされる。
代表的オルガノシランは: 3−アミノプロピルトリメトキシシラン、 3−アミノプロピルトリエトキシシラン、 3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、 N−フエニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、 p−アミノフエニルトリメトキシシラン、 3−(ジエチルアミノ)プロピルトリメトキシシラン、 N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、 N−(2−アミノエチル)−N′−〔(3−トリメトキ
シシリル)プロピル〕−1,2−エタンジアミン、 N−(3−アミノプロピル)−N′−〔(トリメトキシ
シリル)メチル〕−1,3−プロパンジアミン、 メチル−3−〔2−(トリメトキシシリルプロピルアミ
ノ)−エチルアミノ〕−プロピオネート、 N−{2−〔3−(トリメトキシシリル)プロピルアミ
ノ〕エチル}−p−ビニルベンジルアンモニウムクロラ
イド、 N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−3−アミノプロ
ピルトリエトキシシラン、γ −ウレイドプロピルトリエトキシシラン、およびγ −〔1−(4,5−ジヒドロイミダゾリン)〕−プロ
ピルトリエトキシラン である。
上記の4種の必須成分に加えて、本発明組成物は、金型
腐食防止剤、顔料、加工助剤などのような所望成分も含
有できる。本発明組成物の主要用途の一つは、成形材料
であり、ポリ(アリーレンサルフアイド)組成物は幾分
腐食性であるから、金型寿命を延すため、本発明組成物
の亀裂抵抗および電気絶縁抵抗に対して不利な影響を与
えない例えばハイドロタルサイトのような金型腐食防止
剤を使用することができる。実施例に示したように、キ
ヨウワ(Kyowa)化学工業社、大阪、日本によつて販売さ
れているハイドロタルサイトDHT-4Aを使用してすぐれた
結果が得られた。本発明組成物から製造された物品が均
一な色を有するように本発明組成物中に顔料を配合する
こともしばしば望ましいことである。ポリ(アリーレン
サルフアイド)組成物から製造された成形品は、しばし
ば幾分縞状または不均一性外観を有する。したがつて、
特に電気用途のために開発された組成物には顔料の配合
が使用される。例えば、チヤンネルブラツクのような顔
料が本発明組成物に使用され、亀裂抵抗および電気絶縁
抵抗に影響を及ぼすことなく均一な色の製品が得られて
いる。本発明組成物に使用してすぐれた結果が得られた
顔料は、西ドイツのデグツサ(Degussa)社からスペシヤ
ルブラツク−4(Special Black−4)とし市販されて
いるレギユラーカラーチヤンネルブラツクである。
便宜上、第II表に金型腐食防止剤および顔料の量の好ま
しい広い、中程度および狭い範囲を示す。示した量は、
組成物の全重量に基づく重量%であり、そして上記第I
表に対する所望追加成分として含まれる。
前記したように、特定の用途および使用者の要求に応じ
て加工助剤などのような他の成分を本発明組成物に配合
できる。
本発明の方法によつて、本発明組成物の成分の乾式混合
配合物のホツトメルト押出は、平均押出機温度をできる
だけ低くして行い、さらに得られた生成物の良好な均質
性を得ることが必須であることが見出されている。本明
細書で使用する「平均押出機温度」の用語は、押出機上
にほぼ等間隔に置かれた少なくとも4個、好ましくは8
個の温度検出装置の平均温度の意味である。次の実施例
のデータに示されるように、平均押出機温度が高ければ
高いほど、得られた組成物の亀裂抵抗はそれに応じて低
くなる。亀裂抵抗に関するすぐれた結果は、平均押出機
温度が約357℃(675゜F)未満、好ましくは約34
3℃(650゜F)未満、そしてさらに好ましくは約33
2℃(630゜F)未満のとき得られた。
前記に示したように、本発明組成物は、すぐれた電気絶
縁抵抗が重要であるような、並びに亀裂抵抗が重要であ
るような用途に使用するために好適である。本発明組成
物は電気装置分野における用途のために開発されたもの
であるが、これらは各種の領域において有用であり、本
発明組成物の電気分野における特別の適用性が本発明組
成物を限定するものと解釈すべきではない。
次の実施例は数種の組成物の亀裂抵抗および絶縁抵抗の
試験結果として得られたものを示す、なおこれらの若干
の例は本発明組成物の範囲外のものである。
実施例 23kg(50ポンド)のバツチ中で第III表に示したよ
うな24種の異なる組成物を製造した。実施例1〜11
および18〜19には本発明の範囲外の組成物を示し、
実施例12〜17および20〜24には本発明による組
成物を示す。第III表中の記号「NC」および「IC」は、それ
ぞれ「非発明組成物」および「発明組成物」を示す。各
組成物は、室温で約1800rpmで運転しているヘンシ
エル(Henschel)ミキサー中でガラス繊維以外の成分を約
3分間混合することによつて製造した。この混合時間後
にガラス強化材を添加し、約3秒間追加混合を続けた。
この方法によつて生成された各混合物を、長さ:直径比
40:1を有するクラウンプロダクツ(Crown Products)
社製の直径6.4cm(21/2インチ)のシングルスクリユー
押出機に通した。溶融物がさらされた平均押出機温度を
第III表に示す。押出された物質をペレツトに切断し、
そして下記の「内部亀裂抵抗測定」と題する項目に記載
の方法によつて射出成形した。組成物の絶縁抵抗も下記
に記載の方法によつて試験した。
電気絶縁抵抗は、90℃での95±1%相対湿度室中に
おいて48時間の状態調節期間を使用するASTM試験方法
D257に定められた方法によつて試験した。相対湿度
制御のためのASTM推奨実施法E104に従つた。電気抵
抗は、500ボルト電位および2×1012オームまでの
抵抗の測定能力のあるゲンラドメグオーメーター(Gen R
ad Megohmeter)(1862−C型)を使用して測定し
た。
内部亀裂に対するポリ(アリーレンサルフアイド)配合
物の抵抗を測定する方法は次の通りである:樹脂組成物
を3.8cm(1.5インチ)より深くない皿中におき強制空気
炉内150℃で2時間乾燥させる。水冷、センターゲー
ト金型を含有するニユーブリテン(New Britain)モデル
75射出成形機を使用し、直径6.4cm(2.5インチ)厚さ
1.3cm(0.5インチ)の平らなデイスクを製造する。射出
圧力および保持圧力は、デイスク生産に影響を及ぼす樹
脂組成物に応じて変えられる。射出成形の他の作業条件
は下記に示す値に設定し、かつ維持されなければならな
い。
射出能力は、0.64cm(0.25インチ)のクツシヨンおよび
フラツシユなしで金型を充填するのに十分である。射出
成形機バレルを、試験すべき樹脂組成物で3回フラツシ
ユする。次の2回またはそれ以上のシヨツトは捨て、次
の18個のシヨツトを集め、逐次番号を付ける。金型か
ら取出した直後でデイスクがまだ暖かいうちにスプルー
を取外す。各デイスクは少なくとも2時間は冷却させ
る。デイスク5、6、7、8、10、11、12および
13を面と平行に鋸で切断し、各々が約0.64cm(0.25イ
ンチ)の厚さの2個のデイスクにする。デイスクの切断
には、2.5cm(1インチ)当り10個の歯を有するブレ
ードを備えたデーイトン(Dayton)金属切断用帯鋸(モデ
ル3Z360G)を使用する。鋸で切断したデイスクお
よび完全デイスク1、2、3、4、14、15、16、
17および18を強制空気炉中204℃に2時間置いて
アニールする。次いで、完全デイスクおよび半分にした
デイスクを18〜24時間冷却する。デイスク1、2、
3、4、14、15、16および17を面に平行に鋸で
切断し、約0.64cm(0.25インチ)の厚さの2枚のデイス
クにする。次いで、これらのデイスクをさらに18〜2
4時間室温で安定させた後に等級を測定する。完全デイ
スクNo.9(アニールせず)およびNo.18(アニールし
た)を対照として保存する。各半分のデイスクの非スプ
ール側を温水流ですすぎ洗いして鋸屑を除去し、肉眼で
亀裂を検査する。各デイスクを非亀裂と亀裂デイスクと
に分類する。切断/アニール非−スプルー側およびアニ
ール/切断非スプール側の二群の各々から観察した全体
のうち観察された亀裂の入つたデイスクの数を、特定の
群の試験したデイスクの亀裂デイスク:全デイクスの比
として報告する、例えば4/8アニールおよび切断非スプ
ルー側の等級は、アニールし、次いで切断して亀裂の検
査をした8個のデイスクのうち4個の亀裂があつたこと
を示す。スプルー側も検査できるが、スプルー側は非ス
プルー側に比較して幾分信頼性の少ない結果を生ずる変
数が多くなる。8個のアニールし切断した試料および8
個の切断し、アニールした試料合計16個のデイスクの
うち非スプルー側で合計9個の亀裂デイスクより多くな
い結果が得られる樹脂組成物が肉厚物品の成形用として
満足なものとして要求される。
上記の内部亀裂抵抗試験は、「PPS配合物のためのスク
リーニング試験」(Screening test for PPS Compounds)
の題名でプラスチツクス エンジニアリング(Plastics
Engineering)1983年4月号38頁に発表されている
ことを注記し、本明細書の参考にすべきである。
第III表のデータから、例えば実施例5および7に示さ
れるように若干の例において本発明組成物に使用が好適
な4種の主要成分が使用されているにも拘らず実施例1
〜8の非発明組成物は絶縁抵抗が1.0×109オームより低
いため失格であることを示している。実施例5および7
は恐らく高生産速度のため組成物が不均質であつたため
と考えられる。
本発明の範囲内のシランを使用した実施例18および1
9は、すぐれた絶縁抵抗を有するが亀裂抵抗が不合格で
ある。これらの実施例は、亀裂抵抗に不利な影響を与え
ないためには比較的低い平均押出機温度が重要なことを
証明している。実施例12の絶縁抵抗は最小要求値に合
致するが、実施例5の絶縁抵抗は最小要求値より低いの
を除いて同一配合である実施例5と実施例12の相異も
注目される。両実施例において亀裂抵抗は非常に良好で
あつた。絶縁抵抗が最小要求値より僅かに低い値を示す
実施例12に比較して、実施例5の比較的高い生産速度
が、得られたポリマーに若干の不均質性を生じたためと
考えられる。実施例12〜17および20〜24は、良
好な亀裂抵抗および電気絶縁抵抗の両者を兼備する本発
明組成物を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロイ フランクリン ライト アメリカ合衆国 オクラホマ州バートルス ビル,エス.イー.サウスビユー 2076

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ポリ(アリーレンサルファイド)、 (b)強化材、 (c)低密度ポリエチレン、および (d)一般式 (式中、R1は水素であり、R2は、水素、アミノアルキル
    又はN-(ω−アミノアルキル)−アミノアルキル基であ
    り、アルキルは炭素原子1〜4個を含み、又は、R1とR2
    は窒素原子と共に4,5-ジヒドロイミダゾリン環状構造を
    形成し、R3およびR4は、独立に、炭素原子1〜6個を有
    するアルキル基であり、Qは炭素原子1〜6個を有する
    二価炭化水素基であり、そして、yは0、1もしくは2で
    ある)によって表わされる少なくとも1種のオルガノシ
    ラン、から成るポリ(アリーレンサルファイド)組成物
    であって、 前記の組成物中の前記のポリ(アリーレンサルファイ
    ド)の量がその組成物の全重量に基づいて30〜80重量%
    の範囲内であり; 前記の組成物中の前記の強化材の量がその組成物の全重
    量に基づいて20〜70重量%の範囲内であり; 前記の組成物中の前記の低密度ポリエチレンの量がその
    組成物の全重量に基づいて0.5〜10重量%の範囲内であ
    り;そして 前記の組成物中の前記の少なくとも1種のオルガノシラ
    ンの量がその組成物の全重量に基づいて0.1〜5重量%
    の範囲内であることを特徴とするポリ(アリーレンサル
    ファイド)組成物。
  2. 【請求項2】前記の組成物中の前記のポリ(アリーレン
    サルファイド)の量がその組成物の全重量に基づいて40
    〜75重量%の範囲内であり; 前記の組成物中の前記の強化材の量がその組成物の全重
    量に基づいて25〜60重量%の範囲内であり; 前記の組成物中の前記の低密度ポリエチレンの量がその
    組成物の全重量に基づいて0.5〜5重量%の範囲内であ
    り;そして 前記の組成物中の前記の少なくとも1種のオルガノシラ
    ンの量がその組成物の全重量に基づいて0.1〜4重量%
    の範囲内である特許請求の範囲第1項に記載の組成物。
  3. 【請求項3】前記の組成物中の前記のポリ(アリーレン
    サルファイド)の量がその組成物の全重量に基づいて50
    〜70重量%の範囲内であり; 前記の組成物中の前記の強化材の量がその組成物の全重
    量に基づいて30〜50重量%の範囲内であり; 前記の組成物中の前記の低密度ポリエチレンの量がその
    組成物の全重量に基づいて0.75〜3重量%の範囲内であ
    り;そして 前記の組成物中の前記の少なくとも1種のオルガノシラ
    ンの量がその組成物の全重量に基づいて0.25〜3重量%
    の範囲内である特許請求の範囲第1項に記載の組成物。
  4. 【請求項4】前記の強化材が、ガラス繊維である特許請
    求の範囲第1項〜第3項の任意の1項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】前記の強化材が、電気用途に好適なガラス
    繊維である特許請求の範囲第4項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】前記のポリ(アリーレンサルファイド)
    が、316℃(600゜F)で5Kgの荷重を使用し、直径0.0210cm
    (0.0825インチ)のオリフィスを通すASTM D1238によっ
    て測定して400g/10分未満のメルトフローを有するポリ
    (フェニレンサルファイド)である特許請求の範囲第1
    項〜第3項の任意の1項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】前記の低密度ポリエチレンが、試験方法AS
    TM D1505によって測定して0.910〜0.940の密度を有する
    特許請求の範囲第1項〜第3項の任意の1項に記載の組
    成物。
  8. 【請求項8】前記のオルガノシランが、 3-アミノプロピルトリメトキシシラン、 3-アミノプロピルトリエトキシシラン、 3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、 p-アミノフェニルトリメトキシシラン、 N-β-(アミノエチル)-γ−アミノプロピルトリメトキシ
    シラン、 N-(2-アミノエチル)-N′−〔(3-トリメトキシシリル)
    プロピル〕-1,2-エタンジアミン、 N-(3-アミノプロピル)-N′−〔(トリメトキシシリル)
    メチル〕-1,3-プロパンジアミン、 または γ−〔1-(4,5-ジヒドロイミダゾリン)〕プロピルトリ
    エトキシシラン、 である特許請求の範囲第1項〜第3項の任意の1項に記
    載の組成物。
  9. 【請求項9】(a)ポリ(アリーレンサルファイド)、 (b)強化材、 (c)低密度ポリエチレン、および (d)一般式 (式中、R1は水素であり、R2は、水素、アミノアルキル
    又はN-(ω−アミノアルキル)−アミノアルキル基であ
    り、アルキルは炭素原子1〜4個を含み、又は、R1とR2
    は窒素原子と共に4,5-ジヒドロイミダゾリン環状構造を
    形成し、R3およびR4は、独立に、炭素原子1〜6個を有
    するアルキル基であり、Qは炭素原子1〜6個を有する
    二価炭化水素基であり、そして、yは0、1もしくは2で
    ある)によって表わされる少なくとも1種のオルガノシ
    ラン、から成るポリ(アリーレンサルファイド)組成物
    であって、 前記の組成物中の前記のポリ(アリーレンサルファイ
    ド)の量がその組成物の全重量に基づいて30〜80重量%
    の範囲内であり; 前記の組成物中の前記の強化材の量がその組成物の全重
    量に基づいて20〜70重量%の範囲内であり; 前記の組成物中の前記の低密度ポリエチレンの量がその
    組成物の全重量に基づいて0.5〜10重量%の範囲内であ
    り;そして 前記の組成物中の前記の少なくとも1種のオルガノシラ
    ンの量がその組成物の全重量に基づいて0.1〜5重量%
    の範囲内であり;さらに 顔料及び金型腐蝕防止剤を含み、ここで前記顔料はその
    組成物の全重量に基づいて0.1〜5重量%の範囲内で存
    在し、そして前記の金型腐蝕防止剤はその組成物の全重
    量に基づいて0.1〜10重量%の範囲内で存在する ことを特徴とする着色ポリ(アリーレンサルファイド)
    組成物。
  10. 【請求項10】前記顔料の量がその組成物の全重量に基
    づいて0.1〜3重量%の範囲内であり、そして前記の金
    型腐蝕防止剤の量がその組成物の全重量に基づいて0.2
    〜7重量%の範囲内である特許請求の範囲第9項の組成
    物。
  11. 【請求項11】前記顔料の量がその組成物の全重量に基
    づいて0.2〜2重量%の範囲内であり、そして前記の金
    型腐蝕防止剤の量がその組成物の全重量に基づいて0.5
    〜5重量%の範囲内である特許請求の範囲第9項の組成
    物。
  12. 【請求項12】前記の顔料が、チャンネルブラックであ
    る特許請求の範囲第9項〜第11項の任意の1項に記載の
    組成物。
  13. 【請求項13】前記の金型腐蝕防止剤が、ハイドロタル
    サイトである特許請求の範囲第9項〜第12項の任意の1
    項に記載の組成物。
  14. 【請求項14】前記の組成物中の前記のポリ(アリーレ
    ンサルファイド)の量がその組成物の全重量に基づいて
    40〜75重量%の範囲内であり; 前記の組成物中の前記の強化材の量がその組成物の全重
    量に基づいて25〜60重量%の範囲内であり; 前記の組成物中の前記の低密度ポリエチレンの量がその
    組成物の全重量に基づいて0.5〜5重量%の範囲内であ
    り;そして 前記の組成物中の前記の少なくとも1種のオルガノシラ
    ンの量がその組成物の全重量に基づいて0.1〜4重量%
    の範囲内である特許請求の範囲第9項〜第13項の任意の
    1項に記載の組成物。
  15. 【請求項15】前記の組成物中の前記のポリ(アリーレ
    ンサルファイド)の量がその組成物の全重量に基づいて
    50〜70重量%の範囲内であり; 前記の組成物中の前記の強化材の量がその組成物の全重
    量に基づいて30〜50重量%の範囲内であり; 前記の組成物中の前記の低密度ポリエチレンの量がその
    組成物の全重量に基づいて0.75〜3重量%の範囲内であ
    り;そして 前記の組成物中の前記の少なくとも1種のオルガノシラ
    ンの量がその組成物の全重量に基づいて0.25〜3重量%
    の範囲内である特許請求の範囲第9項〜第13項の任意の
    1項に記載の組成物。
  16. 【請求項16】前記の強化材が、ガラス繊維である特許
    請求の範囲第9項〜第15項の任意の1項に記載の組成
    物。
  17. 【請求項17】前記の強化材が、電気用途に好適なガラ
    ス繊維である特許請求の範囲第16項に記載の組成物。
  18. 【請求項18】前記のポリ(アリーレンサルファイド)
    が、316℃(600゜F)で5Kgの荷重を使用し、直径0.0210cm
    (0.0825インチ)のオリフィスを通すASTM D1238によっ
    て測定して400g/10分未満のメルトフローを有するポリ
    (フェニレンサルファイド)である特許請求の範囲第9
    項〜第17項の任意の1項に記載の組成物。
  19. 【請求項19】前記の低密度ポリエチレンが、試験方法
    ASTM D1505によって測定して0.910〜0.940の密度を有す
    る特許請求の範囲第9項〜第18項の任意の1項に記載の
    組成物。
  20. 【請求項20】前記のオルガノシランが、 3-アミノプロピルトリメトキシシラン、 3-アミノプロピルトリエトキシシラン、 3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、 p-アミノフェニルトリメトキシシラン、 N-β-(アミノエチル)-γ−アミノプロピルトリメトキシ
    シラン、 N-(2-アミノエチル)-N′−〔(3-トリメトキシシリル)
    プロピル〕-1,2-エタンジアミン、 N-(3-アミノプロピル)-N′−〔(トリメトキシシリル)
    メチル〕-1,3-プロパンジアミン、 または γ−〔1-(4,5-ジヒドロイミダゾリン)〕プロピルトリ
    エトキシシラン、 である特許請求の範囲第9項〜第19項の任意の1項に記
    載の組成物。
JP61083989A 1985-04-16 1986-04-11 ポリアリ−レンサルフアイド組成物およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0657791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72398585A 1985-04-16 1985-04-16
US723985 1985-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61275353A JPS61275353A (ja) 1986-12-05
JPH0657791B2 true JPH0657791B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=24908476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61083989A Expired - Lifetime JPH0657791B2 (ja) 1985-04-16 1986-04-11 ポリアリ−レンサルフアイド組成物およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0199278B1 (ja)
JP (1) JPH0657791B2 (ja)
KR (1) KR900000912B1 (ja)
AT (1) ATE95827T1 (ja)
CA (1) CA1241482A (ja)
DE (1) DE3689156T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621169B2 (ja) * 1987-04-06 1994-03-23 ポリプラスチックス株式会社 改良されたポリフエニレンサルフアイド樹脂の製造方法
GB8716304D0 (en) * 1987-07-10 1987-08-19 Raychem Ltd Electrical wire & cable
EP0302648A3 (en) * 1987-08-03 1989-08-09 Polyplastics Co. Ltd. Weld-containing polyarylene sulfide resin molded article
JP2685976B2 (ja) * 1990-10-30 1997-12-08 ポリプラスチックス株式会社 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
US6605660B2 (en) 1997-09-29 2003-08-12 Polyplastics Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin composition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134874A (en) * 1977-09-19 1979-01-16 Phillips Petroleum Company Processing aid for poly(arylene sulfide) resins
US4337182A (en) * 1981-03-26 1982-06-29 Phillips Petroleum Company Poly (arylene sulfide) composition suitable for use in semi-conductor encapsulation
CA1222588A (en) * 1981-09-10 1987-06-02 Jennings P. Blackwell Glass-filled polyarylene sulfide compositions containing organosilanes
US4782195A (en) * 1982-07-16 1988-11-01 Phillips Petroleum Company Encapsulation of electronic components with poly(arylene sulfide) containing mercaptosilane
US4504551A (en) * 1983-04-28 1985-03-12 Phillips Petroleum Company Poly(arylene sulfide) compositions
US4581411A (en) * 1983-11-17 1986-04-08 Phillips Petroleum Company Rubbery compounds as modifiers for poly(arylene sulfide)
US4544700A (en) * 1984-04-16 1985-10-01 Phillips Petroleum Company Poly(arylene sulfide) composition containing an ethylene polymer

Also Published As

Publication number Publication date
KR900000912B1 (ko) 1990-02-19
ATE95827T1 (de) 1993-10-15
DE3689156T2 (de) 1994-02-03
KR860008236A (ko) 1986-11-14
EP0199278A3 (en) 1987-09-30
JPS61275353A (ja) 1986-12-05
CA1241482A (en) 1988-08-30
EP0199278B1 (en) 1993-10-13
EP0199278A2 (en) 1986-10-29
DE3689156D1 (de) 1993-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680326A (en) Poly(arylene sulfide) composition with improved insulation resistance and cracking resistance
US4544700A (en) Poly(arylene sulfide) composition containing an ethylene polymer
KR100620767B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 ic용 내열성 트레이
EP0051933B1 (en) Ptfe compositions containing anisotropic melt-forming polymers
CA2358677A1 (en) Thermoplastic polymers modified with siloxane blends
JPS5845255A (ja) 成形用ポリブチレンテレフタレ−ト組成物
EP0074632A2 (en) Glass-filled polyarylene sulfide compositions containing organosilanes
CA1102107A (en) Arc resistant composition
JPS63251430A (ja) 改良されたポリフエニレンサルフアイド樹脂の製造方法
JPH0657791B2 (ja) ポリアリ−レンサルフアイド組成物およびその製造方法
CA1080886A (en) Stress crack resistant polycarbonates
EP0588147A1 (en) Process for producing polymer blends
JPS59126446A (ja) 超高分子量ポリエチレン樹脂組成物
US3998767A (en) Fast curing of arylene sulfide polymer using hexamethoxymethylmelamine
JPS6254757A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
RU2136709C1 (ru) Композиция на основе полиолефина и формованное изделие, выполненное из этой композиции
US5179165A (en) Ethylene/methacrylic acid copolymers in poly(phenylene sulfide) compositions
JPS6253801B2 (ja)
JP3674163B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0314871A (ja) ガラス入りポリ(アリ―レンスルフィド)組成物
EP0440433A2 (en) Poly (arylene sulfide) - based thermoplastic polymer alloy
JPH05239354A (ja) ポリ(アリーレンスルフィド)組成物
JPH01282253A (ja) 樹脂組成物
KR950005308B1 (ko) 폴리아세탈 수지 조성물 구조체 및 그 제조방법
JP2022546467A (ja) ポリオレフィン固体と炭素固体との均質な混合物を作製する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term