JPH065720Y2 - コンバインにおける穀粒取出し切換え装置 - Google Patents

コンバインにおける穀粒取出し切換え装置

Info

Publication number
JPH065720Y2
JPH065720Y2 JP7055687U JP7055687U JPH065720Y2 JP H065720 Y2 JPH065720 Y2 JP H065720Y2 JP 7055687 U JP7055687 U JP 7055687U JP 7055687 U JP7055687 U JP 7055687U JP H065720 Y2 JPH065720 Y2 JP H065720Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
plate
hopper
grain tank
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7055687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63178433U (ja
Inventor
清二 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP7055687U priority Critical patent/JPH065720Y2/ja
Publication of JPS63178433U publication Critical patent/JPS63178433U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065720Y2 publication Critical patent/JPH065720Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、穀粒タンク内から穀粒を取出す方向を切換え
変更することができるコンバインにおける穀粒取出し切
換え装置に関する。
〔従来の技術〕
従来は、底部に搬出コンベアを軸装した穀粒タンクを機
体の側部に搭載して構成するコンバインにおいて、穀粒
タンクの下部側方にホッパーを連設する構造にあって
は、穀粒タンクとホッパーが連通する取出し口が前記搬
出コンベアより上方に高くなる位置となる構造になって
いた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
そのため、ホッパーより穀粒を取出す場合、最後には穀
粒タンクの底部に穀粒が残ってしまい、ホッパーから残
らず穀粒を取出すことはできず、残粒の取出し作業を別
に行なわなければならず面倒になるといった問題点を有
していた。
〔問題点を解決するための手段〕 本考案は、その問題点を解決し、ホッパーから残らず穀
粒を取出すことができるとともに取出しの切換えを容易
に行なえるようにしたものであり、そのため、穀粒タン
クの外側面下部に形成した取出し口には下部に放出口を
有するホッパーを着脱自在に連設し、穀粒タンクの下部
には搬出コンベアの上方まで内側方から傾斜して延出す
る流穀板を架設し、前記取出し口の下方から流穀板の先
端側まで延出するガイド板を、取出し口を閉塞できるよ
う位置切換え変更自在に装着して構成したものである。
〔作用〕
したがって、ガイド板を流穀板側に切換えておくと、両
板により穀粒タンクの傾斜底面を形成することになっ
て、穀粒タンク内の穀粒を残らずホッパーから取出すこ
とができることになり、また、ガイド板を取出し口を閉
塞するように切換えておくと、流穀板と取出し口との間
から搬出コンベアに穀粒を流下させることができること
になって、穀粒タンク内の穀粒を搬出コンベアにより取
出すことができることになる。
〔実施例〕
次に、図面に示す実施例について説明する。
第2図は汎用形コンバインの側面図を示し、両クローラ
(11)により支持する機体上に搭載した脱穀部(図示省
略)の前方にはフィーダ室(12)を介して刈取部(C)を連
設し、脱穀部の横側方に搭載した穀粒タンク(A)の前方
側には搭乗運転部(D)を連設し、脱穀部と穀粒タンク(A)
の間に装備した揚穀装置(13)により穀粒タンク(A)の上
部に穀粒を投入できるように装設し、穀粒タンク(A)の
下部樋(14)には搬出コンベア(1)を軸装するとともに、
該搬出コンベア(1)の上方には山形のガイド枠(15)を架
設し、穀粒タンク(A)の上方には前記搬出コンベア(1)の
終端側に揚穀コンベアを介して連通する排出オーガ筒(1
6)を架設して従来形構造同様に構成する。
前記搬出コンベア(1)の斜め上方となる前記穀粒タンク
(A)の外側面下部には横長の大きい取出し口(2)を形成す
るとともに、該取出し口(2)の外方側には放出枠板(17)
を連設し、前記搬出コンペア(1)の上方には穀粒タンク
(A)の内側面より取出し口(2)の下方に向けて延出する流
穀板(4a)(4)を斜設するとともに、前記ガイド枠(15)上
にステー(18)を介して支持される流穀板(4)を着脱可能
にして架設し、該流穀板(4)の下端側に先端部が接触し
て係止できるガイド板(5)の基部を前記取出し口(2)の下
縁側にヒンジ(19)を介して回動自在に枢着するととも
に、ガイド板(5)を上方に回動させて係止すると前記取
出し口(2)に合致して閉塞できるように装設し、前記流
穀板(4)の下方側となる傾斜した底面には蓋板(20)を着
脱自在に被着する開口(21)を形成して構成する。
(B)は前記放出枠板(17)の先端に合致できるホッパー
で、該ホッパー(B)の下端にはそれぞれシャッター(22)
を介装したシュータ形の両放出口(3)を垂設し、該ホッ
パー(B)の両側上部には、前記放出枠板(17)の両側上部
に固定したフック板(23)(23)にそれぞれ係合できるピン
(24)(24)を突設し、両ピン(24)の下方には、放出枠板(1
7)の両側下部に装着した引掛金具(25)(25)にそれぞれ係
合できるフック(26)(26)を固設し、また、前記放出枠板
(17)の下方両側に架設した上下方向の両筒金(27)には、
各袋受棒(28)の基部側の両支持杆(29)をそれぞれ嵌合で
きるように装設して構成する。
前記穀粒タンク(A)の外側面側下方で前記放出枠板(17)
の両側より斜め下方となるフレーム(30)の両部位から
は、それぞれ平行板からなる両ブラケット(6)を横方向
に突設し、屈折すると一方が他方に嵌合できる両支杆(7
a)(7b)からそれぞれなる両屈折支杆(7)の上端を両ブラ
ケット(6)に支軸(31)(31)を介してそれぞれ枢着し、一
方の支杆(7a)の内方まで延出した他方の支杆(7b)の先端
と、前記支杆(7a)と、それらの外側に介装する中間支持
板(32)の一端とには、ばね(33)により一方に弾圧される
長い支点軸(34)を摺動自在に嵌挿し、該支点軸(34)を中
央に固設した把手体(35)の端部からは、前記中間支持板
(32)の他端に形成した孔(36)と、支杆(7a)の端部に形成
した孔(37)と、支杆(7b)の中間部位とに嵌合できるスト
ッパー(9)を前記支点軸(34)に平行にして延設し、両支
杆(7b)の下端部には、穀粒袋を支受できる穀粒受台(8)
の両端後部を、後端のストッパー片(8a)が衝合するまで
支杆(7b)に対し90度回動できるようにして支軸(38)(38)
を介してそれぞれ枢着し構成する。
また、両ブラケット(6)の下部には両支杆(7a)が垂下す
ると衝合できるストッパー片(39)をそれぞれ固設し、一
方の支杆(7a)の上部前面には横方向に突出するストッパ
ー(10)を固設し、一方のブラケット(6)の側方上部に
は、前記ストッパー(10)が嵌入できる孔(40)を有して一
部を屈曲させた係合板(41)を、ばね(42)により一方に弾
圧して支軸(43)により軸支して架設し、両支杆(7a)には
連結杆(44)を、また、両中間支持板(32)には連結杆(45)
をそれぞれ連結して構成する。
なお図中、(46)は道具箱である。
したがって、とくにビーン類の収穫作業時には、ガイド
板(5)をヒンジ(19)中心に矢印(イ)で示すように回動させ
て、取出し口(2)に仮想線で示すように合致させて係止
しておくと、穀粒タンク(A)に貯溜される穀粒は流穀板
(4)の傾斜下位側から下方に流下して搬出コンベア(1)に
落入することになり、排出オーガ筒(16)より従来形同様
にして機外に取出すことができることになる。
ホッパー(B)を取り外した状態で、流穀板(4)を外し、ガ
イド板(5)を下方に下げるとともに、蓋板(20)を取外す
と、オぺレータは放出枠板(17)から身をのり入れて、開
口(21)を通して揚穀装置(13)の補修作業を行なうことが
できることになる。
また、穀粒袋に取り出す場合は、第4図に示すようにガ
イド板(5)を流穀板(4)側に回動して連接状態に切換え、
両支持杆(29)を両筒金(27)に上方から嵌合して袋受棒(2
9)を取付け、ホッパー(B)の両ピン(24)を両フック板(2
3)にそれぞれ係合するとともに両引掛金具(25)を両フッ
ク(26)にそれぞれ引っかけて締付けると、ホッパー(B)
を取りつけることができることになり、第1図に示すよ
うに、展開した穀粒受台(8)の上方に載置する両穀粒袋
を各袋受棒(28)に挿通しておくと、ホッパー(B)から穀
粒袋に取り出すことができることになる。
そのように穀粒受台(8)を展開して使用する状態では、
ストッパー(9)が両支杆(7a)(7b)に嵌挿されてロックさ
れることになるが、前記のようにホッパー(B)を取りつ
けたまま穀粒受台(8)を収納する場合には、把手体(35)
を握ってばね(33)に拡張して矢印(ロ)方向に引きながら
ストッパー(9)を抜き外し、そのまま、支杆(7a)を支軸
(31)中心に上方へ矢印(ハ)で示すように回動させながら
支杆(7b)を折りたたんで上方に起立させると、ストッパ
ー(10)が係合板(41)の孔(40)に嵌合してロックできるこ
とになり、第8図に示すように、水平状態の穀粒受台
(8)のホッパー(B)の下方に接近するよう上昇させて収納
できることになる。
また、ホッパー(B)を取外した状態では、両屈折支杆(7)
を屈折して前記のように起立させた状態から、穀粒受台
(8)を支軸(38)中心に上方に矢印(ニ)で示すように回動さ
せて、第10図に示すように、ストッパー(9)を挾合させ
ておくと、穀粒タンク(A)の外側方にそうように引っこ
めて収納できることになる。
〔考案の効果〕
このように本考案は、ガイド板(5)を流穀板(4)側と取出
し口(2)側とに切換え変更できるように構成したので、
取出し口(2)側を閉塞すると、下部の流穀板(4)から搬出
コンベア(1)に落入させて従来形同様に穀粒タンク(A)よ
りそのまま穀粒を取り出すことができ、また、流穀板
(5)側を閉じておくと、取出し口(2)に連設したホッパー
(B)にタンク内に残ることなく残らず穀粒を良好に流出
案内してホッパー(B)より穀粒袋に取り出すことができ
ることになって、その排出の切換えは容易に行なうこと
ができることになり、穀粒タンク(A)に簡単な構造にし
て内装できることになって好適に実施できる特長を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例である要部の外側面図、第2図
はコンバインの側面図、第3図は第2図の一部の拡大
図、第4図は一部を分解して示す第1図の一部の断面
図、第5図は第1図の一部の拡大図、第6図は一部を破
断した第5図の一部を示し、第7図は第5図の一部の正
断面図、第8図は第6図の作動説明図、第9図は第8図
の一部の断面図、第10図は第8図の作動説明図を示す。 (1)……搬出コンベア、(A)……穀粒タンク、 (2)……取出し口、(3)……放出口、 (B)……ホッパー、(4)……流穀板、 (5)……ガイド板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部に搬出コンベア(1)を軸装した穀粒タ
    ンク(A)を機体の側部に搭載して構成するコンバインに
    おいて、前記穀粒タンク(A)の外側面に形成した取出し
    口(2)には放出口(3)を有するホッパー(B)を着脱自在に
    連設し、穀粒タンク(A)の下部には前記搬出コンベア(1)
    の上方まで内側方から傾斜して延出する流穀板(4)を架
    設し、前記取出し口(2)の下方から前記流穀板(4)の先端
    側まで延出するガイド板(5)を、前記取出し口(2)も閉塞
    できるよう位置切換え変更自在に装着して構成したこと
    を特徴とする穀粒取出し切換え装置。
JP7055687U 1987-05-12 1987-05-12 コンバインにおける穀粒取出し切換え装置 Expired - Lifetime JPH065720Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055687U JPH065720Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 コンバインにおける穀粒取出し切換え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055687U JPH065720Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 コンバインにおける穀粒取出し切換え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63178433U JPS63178433U (ja) 1988-11-18
JPH065720Y2 true JPH065720Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=30912299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7055687U Expired - Lifetime JPH065720Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 コンバインにおける穀粒取出し切換え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065720Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0824485B2 (ja) * 1988-10-03 1996-03-13 井関農機株式会社 穀粒タンクの籾排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63178433U (ja) 1988-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065720Y2 (ja) コンバインにおける穀粒取出し切換え装置
JPH065719Y2 (ja) コンバインにおける穀粒取出し切換え装置
JPH0750908Y2 (ja) コンバインにおける穀粒受台取付構造
KR200171828Y1 (ko) 과일박스 승강기용 덤핑장치
CN218664314U (zh) 一种玉米收割机用高抬位卸粮机构
CN2243263Y (zh) 全封闭自卸垃圾斗
CN208111411U (zh) 晶圆片保护模具
JP2729938B2 (ja) コンバインにおける穀粒タンクの補助取出し装置
JPS5851729Y2 (ja) コンバインにおける安全装置
CN218526791U (zh) 收获物用收纳容器
JPH058823Y2 (ja)
JPH0210908Y2 (ja)
US3031190A (en) Attachment for automatic bowling pin setter
JPS6112199Y2 (ja)
JPH0620372Y2 (ja) コンバインにおける穀粒排出装置
JPS6138432Y2 (ja)
JPS5812597Y2 (ja) コンバイン
JPH0739255A (ja) 苗箱洗浄機の苗箱受け装置
JPH0480649B2 (ja)
JPH0135653Y2 (ja)
JPH0722629U (ja) 収穫機における籾受フロア
JPH0236360Y2 (ja)
JPH0242098Y2 (ja)
JPS596678Y2 (ja) コンバインにおける籾袋支持装置
JPH06197623A (ja) コンバインにおける穀粒タンクの補助取出し装置