JPH065664B2 - 電子リソグラフイ−マスクの製造方法及びその装置 - Google Patents

電子リソグラフイ−マスクの製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH065664B2
JPH065664B2 JP10632384A JP10632384A JPH065664B2 JP H065664 B2 JPH065664 B2 JP H065664B2 JP 10632384 A JP10632384 A JP 10632384A JP 10632384 A JP10632384 A JP 10632384A JP H065664 B2 JPH065664 B2 JP H065664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
layer
mask
pattern
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10632384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59227122A (ja
Inventor
ロドニ−・ワ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS59227122A publication Critical patent/JPS59227122A/ja
Publication of JPH065664B2 publication Critical patent/JPH065664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2037Exposure with X-ray radiation or corpuscular radiation, through a mask with a pattern opaque to that radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/063Electron sources
    • H01J2237/06325Cold-cathode sources
    • H01J2237/06333Photo emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31777Lithography by projection
    • H01J2237/31779Lithography by projection from patterned photocathode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/143Electron beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は基板上の感電子レジスト層にパターンをリソ
グラフイー的に描画(define)する方法に関し、さらに
そのような方法に用いる装置に関する。
高解像度超小型固体デバイス、特に半導体デバイスの製
造において、基板上の感電子レジスト層は電子影像投射
器(electron image projector)として知られるリソグ
ラフイー装置を用いる光電陰極マスクから投射されたパ
ターン化電子ビームに露光しうる。電子影像投射器の原
理自体はよく知られており、さらに詳しく知るには、例
えば、ジエイ・ピー・スコツト(J.P.Scott)の表題
「1:1電子影像投射器」(“1:1Electron Image P
rojector”)なる論文{ソリツド・ステイト・テクノロ
ジー(Solid State Technology)1977年5月号第4
3〜47頁}が適当である。電子影像投射器の主要な利
点は迅速な露光時間及び高解像度として要約しうる。
従来、電子影像投射器用マスクは不透明物質層、例え
ば、1000オングストローム厚さのクロム層を透明石
英板の前側上に設けることにより作製された。不透明層
のパターン形成はリソグラフイー及びエツチング技術を
用いて行い、次いで連続光電子放出層、例えば厚さ20
00オングストロームのヨウ化セシウム層を設けてパタ
ーン化不透明層及び板の被照射区域を被覆させる。これ
により、マスクの裏側が電磁放射に照らされた場合、電
子が光電子放出層からしかもパターン化不透明層が存在
しない区域からのみ放出される。
光電陰極マスクの従来の製造方法は極めて満足な結果を
与えるが不幸にして、次のとおり多数の処理段階を含
む: (1)不透明層を透明板上に析出させ、 (2)感放射レジスト層を不透明層上に設け、 (3)レジストを選択的に露光させ、 (4)レジストを現像し、 (5)不透明層の露出部をエツチングにより除き、 (6)残存レジストをパターン化不透明層から除き、最後
に (7)光電子放出層を設ける。
また、この場合このようにして作製したマスクは最初に
描画したパターン化不透明層でのみ使用しうるという意
味で永久的であることが注目される。
この発明の第1の面は透明板上に光電子放出パターンを
具える電子放出マスクを電磁放射により照らし該光電子
放出パターンから放出される電子のパターン化ビームを
生ぜしめ、基板上の感電子レジスト層を該パターン化電
子ビームに露光させる基板上の感電子レジスト層にリソ
グラフイー的にパターンを描画する方法において、前記
マスクの光電子放出パターンの描画を、透明板上の光電
子放出物質層をマスクの電子放出比率を局部的に変更す
る放射によって選択的に露光することにより行うことを
特徴とする基板上の感電子レジスト層にリソグラフィー
的にパターンを描画する方法を提供する。
この方法は、光電子放出パターンを光電子放出層の直接
露光により描画するのでマスクの作製に要する全段階数
が減少されるという利点を有する。特に、省かれる段階
は:(1)不透明層の設置、(2)レジスト層の設置、(3)レ
ジストの現象、(4)不透明層のエツチング及び(5)残存レ
ジストの除去である。
また、現像及びエツチング段階を省略することにより、
さらに光電子放出パターンを一層正確に描画しうるとい
う利点がある。何故ならば、従来の方法において特徴寸
法の変化が容易に起こり、解像度が低下し、欠陥総数が
増加しうるのは特にこの段階であるからである。
さらに、この方法のマスクは消去可能である、すなわ
ち、永久的でないという利点を有する。何故ならば、光
電子放出パターンを透明板から除き新たなパターンを同
じ板上の新たな光電子放出層に描画することは容易であ
るからである。
光電子放出層を露光する放射は光子又は荷電粒子のビー
ムとしうる。荷電粒子の場合、比較的高い線量を用いて
光電子放出層の部分を局部的に除き、残存部にマスクの
光電子放出パターンを形成させうる。代わりに、一層低
い線量により、荷電粒子ビームを用いて光電子放出層の
光電子放出を局部的に変更することができる。この場
合、光電子放出層はそのままで残り非露光部は再び光電
子放出パターンを形成する。両方の場合において、光電
子放出層の荷電粒子ビームによる露光は真空排気した環
境で行い、後者の場合、発明者らは環境中に炭素を含む
残留物が含有される場合が好ましいことを確認した。炭
素は光電子放出層の露光部の仕事関数を局部的に上げる
のを助け、その結果マスクを適当な波長の電磁放射で照
らす場合、電子が光電子放出層の非露光部からのみ放出
されると考える。
この発明の他の面によつてこの発明の第1の面に従つて
感電子レジストの層にパターンをリソグラフイー的に描
画する方法に用いる装置を提供する。前記装置は第1及
び第2室及びそれらの間に延在する連絡バレルを具える
単位真空エンベロプを具備し、第1室がマスク上に光電
子放出パターンを形成するために透明板上の光電子放出
物質層を放射に選択的に露光させるための放射ジェネレ
ータを具え、第2室がマスクから基板上の感電子レジス
ト層に電子のパターン化ビームを投射させるためマスク
を照らすための光源を具えたことを特徴とする。
これは光電子放出パターンを描画した後は透明板をマス
クに欠陥を招くリスクを減ずる比較的不純物のない乾燥
雰囲気中で容易に保持しうるという利点を有する。この
リスクは単位真空エンベロプがさらに透明板上に光電子
放出物質層を設けるための物質析出系及び第1及び第3
室間にも延在する連絡バレルを具備する第3室を具える
場合減少される。
以下この発明を添付した図面を参照して例により説明す
る。
第1図に示す電子リソグラフイー装置は半導体デバイス
の製造時使用されるもので、例えば、アルミニウム及び
ステンレス鋼製単位真空エンベロプ1を具える。真空エ
ンベロプ1は3個の上方に延在する室3,4,5及びそ
れらの間に延在する連絡バレル2を具え、該バレル室3
及び5を越えてそれぞれ延在する延長部2a,2bを有
する。第1図の左側の室3は蒸発室、中央の室4は電子
ビームカラム室、及び右側の室5は電子ビーム影像投射
器室5である。
以下に一層詳細に説明するように、影像投射器室5にお
いて半導体基板12上の感電子レジスト層13を光電陰
極マスク6,9から投射されたパターン化電子ビームに
露光させうる。光電陰極マスク自体は蒸発及び電子ビー
ム室3及び4において次のようにして作製する。
直径115mm及び厚さ3mmの石英円板6を第1図にちよ
うつがいフラツプ7として示す密閉可能な入口を経て真
空エンベロプ1に入れる。透明板6を最初にバレル延長
部2aに設けた可動キヤリジ8上に載せる。真空エンベ
ロプ1を従来の油ポンプを用いて、例えば、10-5mmHg
(10-5トール)の圧力に真空排気する。次いで板6を
キヤリジ8に載せたままバレル延長部2aに沿って水平
に蒸発室3の区域に運び、そこで、例えば、200オン
グストロームの厚さのヨウ化セシウムの光電子放出層9
を既知の方法で石英板6の上方に向いた面にモリブデン
ボート30に納められたヨウ化セシウム粉末31を加熱
することにより蒸発させる。次いで、ヨウ化セシウム層
9で被覆した板6をバレル2に沿つて電子ビームカラム
室4の区域に移し、ここにはそれ自体について当業者の
熟知するいわゆる電子ビームパターンジェネレータの形
で電子ビームカラムを内蔵する。電子ビームパターンジ
ェネレータに関するこれ以上の情報については、例え
ば、ザ・プロシーデイングス・オブ・ジ・インターナシ
ョナル・コンフエレンス・オン・マイクロリソグラフイ
ー(the Proceedings of the International Conferenc
e on microlithography)パリ、1977年6月、第1
45〜151頁記載のH.C.Pfeifferによる「電子ビーム
リソグラフイーにおける投影及び偏光論」(“Imaging
and Deflection Concepts in Electron Beam Lithograp
hy”)と題する論文が推奨される。
基本的にパターンジェネレータは電子銃源10及び電子
を目標平面上にビーム20に焦点をむすばせる3個の縮
小レンズ11a,11b,11cを具える。ターゲット
において焦点をむすばせたビームスポツトはガウス分布
を有する円とすることもでき、固定又は可変の大きさを
有し、且つ形状は、よく知られるように、電子光学カラ
ムの正確な構造により決まる方形とすることができる。
電子ビーム20をコンピユーター制御下にオン,オフに
スイツチして透明基板6上のヨウ化セシウム層9を走査
させヨウ化セシウム層を選択的に照射するようにする。
全線量、例えば、500μc/cm2を与える電子ビームを
炭素含有真空排気環境中用いた場合ヨウ化セシウムの露
光区域の光電子放出性は未露光部に比べて著しく減少さ
れることを確かめた。第1図においてヨウ化セシウム層
の陰影部9aは電子ビームに露光された部分を示す。
真空排気された環境中の炭素はヨウ化セシウム層9の露
光部9aの仕事関数を上げるのを助け、その結果石英板
6を紫外放射で照らした場合電子がヨウ化セシウム層9
の未露光部からのみ放出されると考えられる。かくし
て、石英板上の選択的に照射されたヨウ化セシウム層
は、さらに詳細に以下に述べるように電子影像投射器の
光電陰極マスクとして使用しうる。
真空ポンプ中の油のために炭化水素残留物が自動的に真
空室に入り込む。また、真空排気した環境中に大気の自
然成分として存する若干の炭素及び/又は炭素含有分子
もある筈である。一般に言えることは、ヨウ化セシウム
の表面上に単分子層を形成するのに少なくともじゆうぶ
んな炭素が環境中にあるべきであると言いうる。実際
に、この量をはるかに越えている。所要に応じて、エン
ベロプ1に炭素含有不純物を加えるが、全体の圧力を著
しく増加させないようにして炭素含量を増加させうる。
かくして、例えば、二酸化炭素を10-5mmHg(10-5
ール)の程度の分圧で加えることができる。
この場合、電子ビームを用いてヨウ化セシウム層9の光
電子放出を局部的に変える代りに、第2図に示すように
ヨウ化セシウム層の露光部を実際に除去することも用い
うる。この図において矢印200は電子ビームを示す。
この場合、用いた線量は約1c/cm2でありうる。ヨウ
化セシウム層9の露光部は蒸発により除かれ透明板6上
に光電子放出パターンとして未露光部を残し、これも同
様に以下に述べるように電子影像投射器の光電陰極とし
て用いる。
したがつて、両方の場合に光電陰極マスクは透明板6上
のヨウ化セシウム層9を電子の焦点をむすばせたビーム
で選択的に照射することにより形成する。また、両方の
場合にマスクの光電子放出パターンはヨウ化セシウム層
9の未露光部により構成される。
次いで、このように形成した光電陰極マスク6,9をキ
ヤリジ8に載せて水平にバレル2に沿つて電子影像投射
器カラム室5の区域に運ぶ。前記のように、電子影像投
射の原理はよく知られており、さらに情報を得るにはジ
エイ・ピー・スコツトによる前記論文がある。簡単に言
えば、影像投射器はパターンを光電陰極マスクから半導
体基板の表面にある感電子レジスト層に複写する単位拡
大器である。
この方法において光電陰極マスク6,9を、例えば、圧
縮空気−操作つかみ機構50を用いてキヤリジ8から室
5内を垂直方向に、水平平面に位置し、且つその下向き
の表面上に感電子レジストの層13を有する半導体基板
12に向つて動かす。光電陰極マスク6,9をレジスト
被覆基板12から約5mm内に動かしそれに平行であるよ
うに配設する。キヤリジ8は一時的に電子影像投射室5
から動かして出す。次いでマスクを真空エンベロプ1の
外側にある源14から紫外放射で照らす。紫外放射はエ
ンベロプ1に窓15を経て入り石英板6の下側を照ら
し、これは紫外放射に対し透明であつて電子を板6の上
側の光電子放出パターンから放出させる。半導体基板を
光電陰極マスクに関して正の電位に既知の方法で保ち、
且つ電磁集束コイル16,17によりつくられる磁界の
影響下マスクの光電子放出パターンに応ずるパターン化
電子ビーム19を半導体基板12に投射しその上にある
感電子レジスト層を露光させる。じゆうぶんな時間感電
子レジストを露光した後半導体基板12を室5からさら
に処理するために取り出しうる。同一光電陰極マスクを
多数回くり返し使用して同一パターンを感電子レジスト
で被覆した他の基盤を露光させることができる。同一マ
スクを用いて1000又はそれより多い露光に達した
後、ヨウ化セシウムの光電子放出性は低下して新たな光
電陰極マスクが望ましいような程度になりうる。次い
で、光電陰極マスク9,6を動かしてキヤリジ8に再び
載せ、これにより水平にエンベロプ1に沿つてバレル延
長部2bに運び、そこからマスクを第1図のちようつが
いフラツプ18で示す密閉可能な出口を経て除きうる。
次いでヨウ化セシウム9を石英板6から単に水中でゆす
ぐだけで清浄化することができ、石英板は他の光電陰極
マスク用に再使用することができ、このマスクは既に述
べたのと同じようにしてその上に同一又は異なる光電子
放出パターンを描画することができる。異なる光電子放
出パターンは電子ビームパターンジエネレータを制御す
るコンピユータープログラムを変えることにより描画し
うる。
この場合注目されるのは荷電効果を避けるために光電陰
極マスク上石英板と光電子放出パターンの間に薄い伝導
層を設けることがしばしば望ましいことである。例え
ば、200オングストローム厚さのクロム層を、板6を
真空エンベロプ1に入れる前に板6の上を向いた表面上
に既知の方法で析出させうる。明快にするため、この伝
導クロム層は光学的に透明である程薄いので図面には示
さない。
ここで上記説明は単に例として述べたものであり、多く
の変更がこの発明の範囲内で可能であることが注目され
る。したがつて、上記リソグラフイー装置は水平バレル
から垂直に延在する種々の室を有するけれども全装置又
はその成分部分は異なる配向も可能である。例えば蒸発
室及び電子ビームカラム室は上記のように水平連絡バレ
ルから垂直に延在することができ、他方電子影像投射器
室は水平面にバレルに横に延在することができる。
さらに、上記リソグラフイー装置は単位システムである
けれども、蒸発室、電子ビームパターンジエネレータ及
び電子影像投射器を独立の単位として別に配設すること
ができる。この場合、ヨウ化セシウムの吸湿性のため、
被覆石英板を異なる空間に運ぶ場合それを乾燥雰囲気中
で保護する必要がある。
また、光電子放出層に光電子放出パターンを電子ビーム
パターンジエネレータを用いるより他の方法で描画する
ことができる。例えば、マスター(master)光電陰極マ
スクからの電子パターン化ビームを石英板上のヨウ化セ
シウム層に投射してレプリカマスクをつくり、次いでこ
れを用いて半導体基板上の感電子レジスト層を上記のよ
うにして露光させる電子影像投射器を用いうる。さらに
光子又はイオンビームを用いて光電子放出性を電子に対
して述べたと同様にして局部的に変更するのに用いるこ
とができ、一層高い線量及びエネルギーを有するイオン
をさらに用いて光電子放出層の一部を電子について既述
したと類似の方法で除くのに用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法に用いる装置の断面線図であ
り、 第2図はこの発明の他の方法の改良マスク形成段階を示
す断面線図である。 1…真空エンベロプ 2…連絡バレル 3…蒸発室 4…電子ビームカラム室 5…電子ビーム影像投射器室 6…石英板 7…ちようつがいフラツプ 8…可動キヤリジ 9…光電子放出層 6+9…光電陰極マスク 10…電子銃 11a,11b,11c…縮小レンズ 12…半導体基板 13…感電子レジスト層 14…源 15…窓 16,17…電磁集束コイル 18…ちようつがいフラツプ 19…パターン化電子ビーム 20…ビーム 30…モリブテンボート 31…ヨウ化セシウム粉末 50…圧縮空気操作つかみ機構 200…電子ビーム。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明板上に光電子放出パターンを具える電
    子放出マスクを電磁放射により照らし該光電子放出パタ
    ーンから放出される電子パターン化ビームを生ぜしめ、
    基板上の感電子レジスト層を該パターン化電子ビームに
    露光させる基板上の感電子レジスト層にリソグラフィー
    的にパターンを描画する方法において、前記マスクの光
    電子放出パターンの描画を、透明板上の光電子放出物質
    層を、マスクの電子放出性を局部的に変更する放射によ
    って選択的に露光することにより行うことを特徴とする
    基板上の感電子レジスト層にリソグラフィー的にパター
    ンを描画する方法。
  2. 【請求項2】光電子放出パターンの描画を光電子放出物
    質層を前記層の光電子放出を局部的に変更する放射によ
    って選択的に露光することにより行う特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
  3. 【請求項3】光電子放出パターンの描画を光電子放出物
    質層を前記層の一部を局部的に除去する放射によって選
    択的に露光することにより行う特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
  4. 【請求項4】光電子放出物質層を真空排気した環境中で
    露光させる特許請求の範囲第1〜3項のいずれか一つの
    項に記載の方法。
  5. 【請求項5】真空排気した環境が炭素を含む残留物を含
    む特許請求の範囲第4項記載の方法。
  6. 【請求項6】光電子放出層物質がヨウ化セシウムである
    特許請求の範囲第1〜5項のいずれか一つの項に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】光電子放出層を露光させる放射が荷電粒子
    のビームである特許請求の範囲第1〜6項のいずれか一
    つの項に記載の方法。
  8. 【請求項8】荷電粒子のビームが電子ビームである特許
    請求の範囲第7項記載の方法。
  9. 【請求項9】透明板上に光電子放出パターンを具える電
    子放出マスクを電磁放射により照らし該光電子放出パタ
    ーンから放出される電子のパターン化ビームを生ぜし
    め、基板上の感電子レジスト層を該パターン化電子ビー
    ムに露光させる基板上の感電子レジスト層にリソグラフ
    ィー的にパターンを描画する方法であって、前記マスク
    の光電子放出パターンの描画を透明板上の光電子放出物
    質層をマスクの電子放出性を局部的に変更する放射によ
    って選択的に露光することにより行う方法に用いる装置
    において、前記装置が第1及び第2室及びそれらの間に
    延在する連絡バレルを具える単位真空エンベロプを具備
    し、第1室がマスク上に光電子放出パターンを形成する
    ために透明板上の光電子放出物質層を放射によって選択
    的に露光するための放射ジェネレータを具え、第2室が
    マスクから基板上の感電子レジスト層に電子パターン化
    ビームを投射させるためマスクを照らすための光源を具
    えたことを特徴とする感電子レジスト層にリソグラフィ
    ー的にパターンを描画する方法に用いる装置。
  10. 【請求項10】透明板をバレルに沿って一つの室から他
    へと第1の方向に透明板を運搬する手段を具える特許請
    求の範囲第9項記載の装置。
  11. 【請求項11】第2の室で透明板を第1の方向に対し垂
    直な方向である第2の方向に運ぶ手段を具える特許請求
    の範囲第9項または第10項記載の装置。
JP10632384A 1983-05-25 1984-05-25 電子リソグラフイ−マスクの製造方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH065664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8314435 1983-05-25
GB08314435A GB2142158A (en) 1983-05-25 1983-05-25 Electron lithography masks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59227122A JPS59227122A (ja) 1984-12-20
JPH065664B2 true JPH065664B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=10543308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10632384A Expired - Lifetime JPH065664B2 (ja) 1983-05-25 1984-05-25 電子リソグラフイ−マスクの製造方法及びその装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4608332A (ja)
EP (1) EP0127919B1 (ja)
JP (1) JPH065664B2 (ja)
CA (1) CA1215481A (ja)
DE (1) DE3483217D1 (ja)
GB (1) GB2142158A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2155201B (en) * 1984-02-24 1988-07-13 Canon Kk An x-ray exposure apparatus
KR910000756B1 (en) * 1984-11-20 1991-02-06 Fujitsu Ltd Method for projection photoelectron image
JPS61216323A (ja) * 1985-02-13 1986-09-26 Fujitsu Ltd 電子像転写方法
JPH0648380B2 (ja) * 1985-06-13 1994-06-22 株式会社東芝 マスク検査方法
US5064681A (en) * 1986-08-21 1991-11-12 International Business Machines Corporation Selective deposition process for physical vapor deposition
US4928018A (en) * 1989-06-29 1990-05-22 Texas Instruments, Incorporated Thermo-enhanced electron image projector
US4968894A (en) * 1989-06-29 1990-11-06 Texas Instruments Incorporated Electrical field enhanced electron image projector
US5141830A (en) * 1989-09-20 1992-08-25 Jeol Ltd. Charged-particle beam lithography method
US5320934A (en) * 1991-06-28 1994-06-14 Misium George R Bilayer photolithographic process
US6476401B1 (en) 1999-09-16 2002-11-05 Applied Materials, Inc. Moving photocathode with continuous regeneration for image conversion in electron beam lithography
US7015467B2 (en) * 2002-10-10 2006-03-21 Applied Materials, Inc. Generating electrons with an activated photocathode
US7446474B2 (en) * 2002-10-10 2008-11-04 Applied Materials, Inc. Hetero-junction electron emitter with Group III nitride and activated alkali halide

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB650457A (en) * 1946-03-26 1951-02-28 Kodak Ltd Improvements in recording images by means of phosphors
US3686028A (en) * 1970-09-24 1972-08-22 Westinghouse Electric Corp Masked photocathode
DE2256966A1 (de) * 1972-11-21 1974-05-22 Basf Ag Anordnung zum belichten von lichtempfindlichen materialien mit auf einem kathodenstrahlroehren-bildschirm dargestellten bildinformationen
US3983401A (en) * 1975-03-13 1976-09-28 Electron Beam Microfabrication Corporation Method and apparatus for target support in electron projection systems
US4088896A (en) * 1976-12-20 1978-05-09 Rockwell International Corporation Actinic radiation emissive pattern defining masks for fine line lithography and lithography utilizing such masks
JPS5480083A (en) * 1977-12-02 1979-06-26 Iisuto Imuperiaru Intern Corp High resolution mask
JPS5596942A (en) * 1979-01-19 1980-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and apparatus for producing minute pattern
EP0032521B1 (en) * 1979-07-11 1984-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Gain setting device for radiation image read out system
JPS5799639A (en) * 1980-12-12 1982-06-21 Fujitsu Ltd Treatment of negative type resist
JPS57194531A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Toshiba Corp Electron beam transfer device

Also Published As

Publication number Publication date
GB2142158A (en) 1985-01-09
US4652762A (en) 1987-03-24
EP0127919A3 (en) 1987-06-16
EP0127919A2 (en) 1984-12-12
EP0127919B1 (en) 1990-09-19
GB8314435D0 (en) 1983-06-29
CA1215481A (en) 1986-12-16
JPS59227122A (ja) 1984-12-20
DE3483217D1 (de) 1990-10-25
US4608332A (en) 1986-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5831272A (en) Low energy electron beam lithography
Harriott Scattering with angular limitation projection electron beam lithography for suboptical lithography
JPH065664B2 (ja) 電子リソグラフイ−マスクの製造方法及びその装置
KR920005634B1 (ko) 광전자 마스크 및 그것을 사용한 광전자 전사노광방법
US4329410A (en) Production of X-ray lithograph masks
EP0215532A2 (en) An electron emissive mask for an electron beam image projector, its manufacture, and the manufacture of a solid state device using such a mask
JP4319642B2 (ja) デバイス製造方法
EP0182665B1 (en) Method of projecting a photoelectron image
JPH07254539A (ja) 電子ビーム露光装置
GB2139781A (en) Mask structure for vacuum ultraviolet lithography
JP3605485B2 (ja) フオトマスク用エッチング装置
Watts Advanced lithography
JPH01264221A (ja) パターン形成方法およびリソグラフイ装置
Ahmed Electron-beam lithography for microcircuit fabrication
JPH10233355A (ja) 露光描画装置および露光描画装置における除電方法
WO1999048129A1 (en) Tandem optical scanner/stepper and photoemission converter for electron beam lithography
JPS6182431A (ja) 電子ビ−ム転写方法
JPS61154032A (ja) X線露光方法
JPS63100730A (ja) 光電子転写用マスク
JPS588130B2 (ja) 高分解能の微細ラインリソグラフイ構造を作るための方法
JPH01289246A (ja) 光電子転写装置
JPS58158925A (ja) X線露光方法
JPS6062120A (ja) X線露光方法
JPS63100729A (ja) 光電子転写用マスクとその製造方法
JPH0125221B2 (ja)