JPH0656050U - 紙管供給装置 - Google Patents

紙管供給装置

Info

Publication number
JPH0656050U
JPH0656050U JP73393U JP73393U JPH0656050U JP H0656050 U JPH0656050 U JP H0656050U JP 73393 U JP73393 U JP 73393U JP 73393 U JP73393 U JP 73393U JP H0656050 U JPH0656050 U JP H0656050U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper tube
paper
arm
holding
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP73393U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580156Y2 (ja
Inventor
健 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kikai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kikai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kikai Kogyo Co Ltd filed Critical Fuji Kikai Kogyo Co Ltd
Priority to JP1993000733U priority Critical patent/JP2580156Y2/ja
Publication of JPH0656050U publication Critical patent/JPH0656050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580156Y2 publication Critical patent/JP2580156Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手作業をなくし省力化に寄与する。 【構成】 中心軸12を挾んだ対象位置に一対のコーン
軸21を備えたタレットアーム2が上記中心軸12に軸
支され、このタレットアーム12は、上記コーン軸21
が新たに供給される紙管供給位置A1と、印刷済用紙P
が巻取られてロールRが形成される巻取り位置A2とに
交互に位置するように中心軸12周りに回転可能に構成
された印刷済用紙Pの巻取装置において、軸43周りに
回動可能に紙管供給アーム4が設けられ、この紙管供給
アーム4の先端には供給された紙管を保持する保持部4
4が設けられ、この保持部44に向かって紙管を供給す
る紙管供給手段5が設けられ、上記保持部44を上記紙
管供給手段5と、ロールRが取り外されて上記紙管供給
位置A1に位置しているコーン軸21との間で往復回動
させるシリンダ42が設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は印刷機の巻取装置に付設される紙管供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
輪転式の印刷機は、通常円筒状に巻き取られたロール紙が印刷用の原紙として 使用され、この原紙が引き出されながら原紙上に所定の印刷が施される。印刷の 完了した部分は印刷済用紙として所定の巻取装置に巻き取られて印刷済のロール が形成される。図6はそのような巻取装置の一例を示す側面図であり、図7はそ の平面図である。これらの図に示すように、巻取装置1はベースB上に立設され た一対の支持壁11と、この支持壁11間に挾設された一対のタレットアーム2 とから基本構成されている。この一対のタレットアーム2は支持壁11に支持さ れた中心軸12周りに中心軸12に同伴して回転するように軸支されており、こ の中心軸12は図外の駆動手段の回転駆動によって回転するようになっている。
【0003】 このようなタレットアーム2の両側部には、各一対の先端が尖って互いに対向 したコーン軸21が設けられており、これら各一対のコーン軸21間に印刷済用 紙Pを巻き取るための芯となる円筒状の紙管3が挾持されている。これらコーン 軸21は水平動が可能に構成されており、挾持される紙管3の長さに対応可能に なっている。
【0004】 そして、上記タレットアーム2は印刷ユニットU方向の印刷済用紙P巻取り位 置A1と中心軸12を挾んだ反対側のロールR取外し位置A2とで回転が停止す るようになっている。
【0005】 上記巻取り位置A1にあるコーン軸21は中空管である中心軸12の内部に嵌 入された図外の回転軸およびチェーンやベルトなどその他の動力伝達手段を介し て回転可能に構成されている。従って、上記巻取り位置A1に位置したコーン軸 21は回転させられ、それに挾持された紙管3は回転し、図6に示すように印刷 済用紙Pはコーン軸21に挾持された紙管3に巻き取られ、ロールRが形成され ることになる。
【0006】 そして、取外し位置A2に位置した図外のロールRはその位置にあるタレット アーム2に対向して設けられたコーン軸21が互いに離間するように動かされ、 コーン軸21間に挾持されていたロールRはタレットアーム2から取り外されて 次工程に搬出される。
【0007】 従って、取外し位置A2に位置したコーン軸21間には図7に示すように紙管 3は取り除かれた状態になっている。従来、図7の矢印で示すように、この位置 で作業者の人力による新たな紙管3の装着が行われていた。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、従来行われていた上記人力による紙管の装着は、必要個数の紙管3 をロールRの取外し位置A2近傍に運び込み、他の紙管3に印刷済用紙Pを巻替 えるときに一々手作業で紙管3をコーン軸21間に挾持させるように操作するこ とが行われていた。
【0009】 しかし、このような操作は、機械の可動部分が種々配置されている現場第一線 で行わねばならず、必ずしも安全な作業であるとはいい難く、その上作業自体あ る程度煩雑であり、印刷工程中における一つのネックとされてきた。
【0010】 本考案は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、手作業 をなくして省力化に寄与することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案の請求項1記載の紙管供給装置は、中心軸を挾んだ対象位置に一対の紙 管保持部材を備えたタレットアームが上記中心軸に軸支され、このタレットアー ムは、上記各紙管保持部材が印刷済用紙を巻き取る巻取り位置と、新たな紙管が 供給される紙管供給位置とに交互に位置するように中心軸周りに回転可能に構成 された印刷済用紙の巻取装置において、軸周りに回動可能に紙管供給アームが設 けられ、この紙管供給アームの先端には供給された紙管を保持する保持部が設け られ、この保持部に向かって紙管を供給する紙管供給手段が設けられ、上記保持 部を上記紙管供給手段と、上記巻取り位置に位置している紙管保持部材との間で 往復回動させる駆動手段が設けられていることを特徴とするものである。
【0012】 本考案の請求項2記載の紙管供給装置は、請求項1記載の紙管供給装置におい て、上記紙管供給手段は、多数の紙管を並列状態で保持し、かつ紙管受け取り位 置にある上記紙管供給アームの保持部に向かって先下がりの傾斜を有する紙管ガ イドで構成され、この紙管ガイドの先端部には紙管一本分手前に紙管の滑り移動 を阻止する出没自在のストッパが設けられていることを特徴とするものである。
【0013】 本考案の請求項3記載の紙管供給装置は、請求項1または2記載の紙管供給装 置において、上記駆動手段としてシリンダが設けられていることを特徴とするも のである。
【0014】
【作用】
上記請求項1記載の紙管供給装置によれば、紙管供給アームを軸周りに回動さ せてその保持部を紙管供給手段に対向させることによって、紙管供給手段に保持 されている紙管を上記アームの保持部に移行させることができる。
【0015】 そして、ロールもろとも紙管の取り外された紙管保持部材が紙管供給位置に位 置している状態で、上記新たな紙管を保持している紙管供給アームを軸周りに回 動させてその保持部を紙管保持部材に位置させることにより、その後は従来と同 様に紙管保持部材を操作することによって、保持部に保持されている紙管を紙管 保持部材に装着することができる。
【0016】 新たな紙管の紙管保持部材への装着が完了すれば、紙管供給アームを軸周りに 上記とは逆に回動させて紙管供給手段に対向する位置に再度戻し、つぎの紙管の 供給に備えることができる。
【0017】 上記請求項2記載の紙管供給装置によれば、紙管ガイドに保持された多数の紙 管は、上記紙管ガイドの先下がりの傾斜によって自然に滑りながら移動するが、 上記ストッパを突出させることによってそれ以後の移動は阻止される。
【0018】 そして紙管供給アームの保持部を紙管供給手段に対向させた状態では、ストッ パの下流側には一本の紙管が上記保持部に滑落を阻止されて保持されており、こ の状態で紙管供給アームを軸周りに紙管保持部材の方向に回動させれても、上記 ストッパによって紙管ガイド内に保持されている紙管の滑落は起らない。
【0019】 上記保持部に保持された紙管が紙管保持部材に装着された後、紙管供給アーム を再度紙管ガイドに対向する位置に軸周りに回動させ、この状態でストッパを没 入させれば、一本の紙管のみがストッパを越えて紙管供給アームの保持部に対向 しそれに保持された状態になる。
【0020】 そして、ストッパを再度突出させることによって、保持部に保持されている紙 管の上流側の紙管はこのストッパによって滑落が阻止されるため、供給アームが 軸周りに紙管保持部材方向に回動しても、紙管ガイド上の紙管は滑落せずにその 上に維持された状態になる。
【0021】 上記請求項3記載の紙管供給装置によれば、駆動手段としてシリンダが設けら れているため、このシリンダを適宜作動させることによって、紙管供給アームを 軸周りに正逆回動させ、上記アームの保持部を紙管ガイドあるいは紙管保持部材 に適宜位置させることができる。
【0022】
【実施例】 図1は、印刷済用紙の巻取装置に本考案に係る紙管供給装置が付設された状態 を例示する一部断面側面図である。巻取装置1はベースB上に立設された一対の 支持壁11(ただし図1では一対の支持壁11のうちの片方のみを表している、 以下のタレットアーム2も同じ)と、この支持壁11間に挾設された一対のタレ ットアーム2とから基本構成されている。この一対のタレットアーム2は支持壁 11に支持された中心軸12に固設されており、この中心軸12に同伴して回動 し、中心軸12周りの位置設定がなされる。この中心軸12は図外の駆動手段の 回転駆動によって回動するようになっている。
【0023】 このようなタレットアーム2の両側部には、中心軸12を中心とした対象位置 に紙管保持部材としての先端が尖って互いに対向した第一コーン軸21aと第二 コーン軸21bとからなる一対のコーン軸21が設けられている。図1において は、第一コーン軸21aは新たな紙管3が供給される紙管供給位置A1に位置し 、第二コーン軸21bは印刷済用紙Pを巻き取られ、かつ、巻き取られて形成さ れたロールRが取り外される巻取り位置A2に位置している。
【0024】 Nは上記紙管供給位置A1に位置しているコーン軸21に装着された紙管3の 表面に糊付けを行うための紙管糊付装置である。普段はこの紙管糊付装置Nはタ レットアーム2の回動を妨害しない位置に収納され、糊付け時にのみせり出して 糊付け操作を行うように構成されている。
【0025】 上記第一および第二コーン軸21a、21bはそれぞれ各一対が互いに対向す るようにタレットアーム2の両先端部に設けられ、対抗したコーン軸21間に印 刷済用紙Pを巻き取るための芯となる円筒状の紙管3が挾持されている。これら コーン軸21は水平動が可能に構成されており、挾持される紙管3の長さに対応 可能になっている。
【0026】 そして、上記巻取り位置A2に位置しているコーン軸21(図1の場合は第二 コーン軸21bが位置している)は図外の駆動手段によって、中空管である中心 軸12の内部に設けられた駆動軸およびその他のギアやベルト等の動力伝達手段 を介して連続的に回転し、その結果コーン軸21間に挾持された紙管3も連続的 に回転して印刷済用紙Pは紙管3に巻き取られる。
【0027】 巻取り位置A2の下部にはロール搬送手段Mが設けられている。このロール搬 送手段Mは、所定の駆動手段によって上下動する上下動架台M1と、その下流側 に設けられた固定架台M2とから構成されている。上記両架台M1、M2上には 図外の駆動手段によって回転する多数のコロ体M4がコーン軸21と平衡に設け られており、このコロ体M4の上には紙管3に巻き取られて形成したロールRを 受け止めるロール載置台M3が載置されている。
【0028】 図1においては、上下動架台M1は上昇させられ、第二コーン軸21bに巻き 取られたロールRの下部にロール載置台M3の上面が当止した状態になっている 。この状態で、ロールRが第二コーン軸21bから取り外され、コロ体M4が時 計方向に回転させられると、その上に載置されたロール載置台M3は右方に移動 するため、ロール載置台M3に載置されたロールRは固定架台M2の方に搬送さ れることになる。なお、普段はタレットアーム2の回転の邪魔にならないように 、上下動架台M1は下降させられている。
【0029】 上記紙管供給位置A1の下部のベースBには支柱41が立設されている。この 支柱41には駆動手段としてのシリンダ42の駆動によって軸43周りに回動可 能に取り付けられた紙管供給アーム4が設けられている。この紙管供給アーム4 の先端には供給された紙管3を保持する保持部44が設けられ、この保持部44 に向かって紙管3を供給する紙管供給手段5が設けられている。
【0030】 図2は、紙管供給アーム4と紙管供給手段5とを詳細に示した図1の部分拡大 図である。この図に示すように、紙管供給アーム4の基端部には連結アーム4a が上方に向けて突設されている。この連結アーム4aには長孔4bが穿設されて いる。一方、シリンダ42から突出したシリンダロッド42aの先端には軸42 bが設けられており、この軸42bが上記連結アーム4aの長孔4bに嵌め込ま れた状態で紙管供給アーム4とシリンダ42とは互いに連結されている。
【0031】 そして、上記シリンダロッド42aがシリンダ42から突出した状態では、図 2の実線で示すように、紙管供給アーム4は紙管受け取り位置である略水平姿勢 を維持するようになり、シリンダロッド42aが引き戻された状態では同図の二 点鎖線で示すように起立姿勢になるように設定されている。
【0032】 紙管供給アーム4の側部には保持部44の紙管供給アーム4からの突出量を微 調整するシリンダ45が設けられている。このシリンダ45のシリンダロッドは 紙管供給アーム4の幅方向への移動が規制された受台44aに連結されており、 この受台44aの先端部に保持部44が取り付けられている。
【0033】 保持部44は図2に示すように側面視でL字形状を呈しており、このL字形状 の両側辺の間に紙管3が嵌め込まれた状態で保持部44は紙管3を保持するよう になっている。そして、紙管3を保持部44で保持した紙管供給アーム4が軸4 3周りに時計方向に回動して起立姿勢になった状態で、保持部44に保持されて いる紙管3は紙管供給位置A1に位置しているタレットアーム2のコーン軸21 にほぼ対応するように寸法設定されている。
【0034】 上記紙管供給手段5は、多数の紙管3を並列状態で保持しかつ紙管受け取り位 置にある紙管供給アーム4の保持部44に向かって先下がりの傾斜を有する紙管 ガイド51と、この紙管ガイド51の先端部に設けられた出没自在のストッパ5 2とから基本構成されている。
【0035】 上記ストッパ52は棒状を呈し、紙管ガイド51の先端部に取り付けられたケ ーシング53の中に、このケーシング53を上下に貫通するように設けられてい る。そして、ストッパ52の位置側面にはラック52aが形成されており、この ラック52aに噛合するピニオン54がケーシング53内に設けられている。こ のピニオン54は、図外の回転駆動手段に連結されており、この回転駆動手段を 作動させることによって、ピニオン54を任意に正逆回転させ、それに噛合して いるストッパ52を上下動させることができる。
【0036】 従って、ストッパ52をケーシング53から上方に突出させれば、それより上 流側の紙管3はこのストッパ52に阻止されて紙管ガイド51上にストックされ た状態になる。
【0037】 ストッパ52の下流側のケーシング53上面は、略紙管3の直径と同じ長さに 設定されている。そしてこの面上に紙管供給アーム4の保持部44の一側辺が載 置可能に寸法設定されている。
【0038】 また、ストッパ52の紙管一本分上流側には、第二ストッパ55が設けられて いる。この第二ストッパ55は、図2に示すように、側面視がL字形状を呈し、 その一側部が紙管ガイド51に設けられた軸55a周りに回動自在に軸支されて いる。そして第二ストッパ55の他側部は紙管ガイド51から上部に突出されて いる。この他側部が紙管ガイド51上に突出した状態で紙管3が紙管ガイド51 上を滑り落ちるのを阻止している。
【0039】 第二ストッパ55の軸55a部分下部には分岐アーム55bが下方に向かって 突設されている。この分岐アーム55bにはシリンダ56のシリンダロッド56 aが接続されている。そして、シリンダ56を作動させて上記ロッド56aを出 没させ、第二ストッパ55を軸55a周りに正逆回動させることによって第二ス トッパ55の一側部は紙管ガイド51の表面から出没する。
【0040】 従って、第二ストッパ55が、図2の実線で示すように、紙管ガイド51から 上方に突出した状態では、この部分よりも上流側の紙管ガイド51上にストック されている紙管3はこの第二ストッパ55によって滑り落ちが阻止され、第二ス トッパ55とストッパ52との間に位置している紙管3は、それより上流側にス トックされた多数の紙管3が滑り落ちることによる圧力を受けない状態になって いる。
【0041】 以下本実施例に係る紙管供給装置の作用について、図3〜図5を基に説明する 。まず図3は、巻取り位置A2に位置した第二コーン軸21bに印刷済用紙Pが 巻き取られつつある状態を示している。印刷済用紙Pは第二コーン軸21bに巻 き取られてロールRがすでに形成されている。上下動架台M1はまだ下降した位 置にセットされている。
【0042】 この状態では、同図に示すように、他方の第一コーン軸21aは、前のロール Rがすでに取り去られ、ここには未だ新たな紙管3は装着されていない。また、 シリンダ42のシリンダロッド42aは突出させられ、その結果上記ロッド42 aの突出量は連結アーム4aを介して紙管供給アーム4に伝えられ、紙管供給ア ーム4は軸43周りに反時計方向に回動してその先端の保持部44は紙管ガイド 51の先端部に対向した状態になっている。
【0043】 そしてこの状態で、ストッパ52および第二ストッパ55はいずれも上方に突 出させられ、ストッパ52の下流側にある紙管3は保持部44に保持された状態 になっている。
【0044】 つぎに図4は、第一コーン軸21aに対する新たな紙管3の供給状態、および 第二コーン軸21bに形成されたロールRのタレットアーム2からの取り外し状 態を示している。
【0045】 この状態では、まずシリンダロッド42aが没入するようにシリンダ42が作 動させられ、その作動量は連結アーム4aを介してシリンダ42に伝えられるた め、紙管供給アーム4は軸43周りに時計方向に回動して起立姿勢になる。この とき、紙管供給アーム4の端部の保持部44に保持された紙管3は、一対の第一 コーン軸21aの間に位置している。この状態で、図外の駆動装置を駆動させて 上記一対の第一コーン軸21aの先端が互いに接近するように移動させることに より紙管3は一対の第一コーン軸21a間に挾持され、それらに装着された状態 になる。
【0046】 そして、予め保持部44を紙管3の大きさに対応させるために、必要ならば紙 管供給アーム4に設けられた図2に示す駆動機構45が作動され、保持部44の 紙管供給アーム4からの突出量が微調整される。
【0047】 なお、紙管供給アーム4が軸43周りに時計方向に回動して、その先端の保持 部44が紙管ガイド51の先端から外れても、ストッパ52が状紙管ガイド51 の表面から上部に突出しているため、紙管ガイド51に装填されている多数の紙 管3は上記ストッパ52に阻止され滑落することはない。
【0048】 以上の第一コーン軸21aへの新たな紙管3の装着は、第二コーン軸21bに よる印刷済用紙Pの巻き取り操作中に行われる。この巻き取り操作が完了すると 、上下動架台M1は上昇させられ、ロール載置台M3の上にロールRが載置され た状態でロールRは第二コーン軸21bから取り外され、図1に示すコロ体M4 の時計方向の回転によってロール載置台M3上のロールRは下手の固定架台M2 を介して次工程に搬送される。
【0049】 第二コーン軸21bへの紙管3の装着が完了すると、ロッド42aが突出する ようにシリンダ42が駆動され、紙管供給アーム4は軸43周りに反時計方向に 回動して一点鎖線で示す状態になる。そしてこの状態で上下動架台M1は下降さ せられるとともに、タレットアーム2は中心軸12周りに時計方向に回動され、 図5に示すように、第二コーン軸21bが紙管供給位置A1に、また第一コーン 軸21aが巻取り位置A2に位置させられる。
【0050】 すなわち、図5は新たに印刷済用紙Pが巻取り位置A2に位置した第一コーン 軸21a紙管3に巻き取られている状態を示している。この状態では、すでに紙 管供給アーム4はシリンダ42の作動によって軸43周りに反時計方向に回動し てその先端の保持部44は紙管ガイド51の先端に対向している。この状態でス トッパ52は紙管ガイド51内に没入されるため(正確には紙管ガイド51の先 端に設けられたケーシング53内に没入されるため)、ストッパ52の上流側に 位置していた紙管3は滑り落ちて紙管供給アーム4の保持部44に保持された状 態になる。
【0051】 なお、紙管ガイド51の上流側にストックされている多数の紙管3は、紙管ガ イド51から上方に突出した第二ストッパ55によって滑落が阻止されているた め、最先端の紙管3は多数の紙管3の滑落による押圧を受けない状態で保持部4 4に滑り込むことができ、上記押圧によって変形することはなく好都合である。
【0052】 そして、紙管ガイド51上の最先端の紙管3が紙管供給アーム4の保持部44 に保持された後、再度ストッパ52は紙管ガイド51から上方に突出させられる 。その後第二ストッパ55が紙管ガイド51内に没入され、第二ストッパ55の 上流側の一つの紙管3がストッパ52の上流側に滑り落ちてから再度第二ストッ パ55は紙管ガイド51の上方に突出させられ、最初の図3に示す状態に戻る。
【0053】 なお、第二ストッパ55が軸55a周りに時計方向に回動し、その上に位置し ていた紙管3を紙管ガイド51の第二ストッパ55の下流側に滑落させた状態で は、第二ストッパ55の左端部が紙管ガイド51の上方に跳ね上がり、後続の紙 管3が滑落するのを阻止しているため、ここでも第二ストッパ55上の紙管3は 後続の多数の紙管3の滑落による押圧を受けない状態で滑り降りることができ、 紙管3は強い力でストッパ52に激突せず好都合である。
【0054】 以上のように本考案の紙管供給装置は、タレットアーム2の両端部に設けられ た一対のコーン軸21に、交互に紙管3を自動的に紙管3を供給するものであり 、従来のような安全上問題のある手作業から開放されるとともに、印刷作業の省 力化上有効である。
【0055】
【考案の効果】
以上説明したように本考案の紙管供給装置は、印刷済用紙の巻取装置において 、軸周りに回動可能に紙管供給アームが設けられ、この紙管供給アームの先端に は供給された紙管を保持する保持部が設けられ、この保持部に向かって紙管を供 給する紙管供給手段が設けられ、上記保持部を上記紙管供給手段と、上記巻取り 位置に位置している紙管保持部材との間で往復回動させる駆動手段が設けられて いることを特徴とするものである。
【0056】 従って、紙管供給アームを軸周りに回動させてその保持部を紙管供給手段に対 向させることによって、紙管供給手段に保持されている紙管を上記アームの保持 部に移行させることができ、ロールもろとも紙管の取り外された紙管保持部材が 紙管供給位置に位置している状態で、上記新たな紙管を保持している紙管供給ア ームを軸周りに回動させてその保持部を紙管保持部材に位置させることにより、 その後は従来と同様に紙管保持部材を操作することによって、保持部に保持され ている紙管を紙管保持部材に装着することができ好都合である。
【0057】 そして、新たな紙管の紙管保持部材への装着が完了すれば、紙管供給アームを 軸周りに上記とは逆に回動させて紙管供給手段に対向する位置に再度戻し、つぎ の紙管の供給に備えることができるなど、従来人手によって行われていたタレッ トアームへの紙管の供給作業が完全に自動化可能となり、作業の安全面および省 力化面で極めて優れている。
【0058】 上記紙管供給手段を、多数の紙管が並列状態で保持され、かつ紙管受け取り位 置にある上記紙管供給アームの保持部に向かって先下がりの傾斜を有する紙管ガ イドで形成し、この紙管ガイドの先端部に紙管一本分手前に紙管の滑り移動を阻 止する出没自在のストッパを設けるようにすれば、上記紙管ガイドに保持された 多数の紙管は、上記紙管ガイドの先下がりの傾斜によって自然に滑りながら移動 するが、上記ストッパを突出させることによってそれ以後の移動は阻止される。
【0059】 そして紙管供給アームの保持部を紙管供給手段に対向させた状態では、ストッ パの下流側には一本の紙管が上記保持部に滑落を阻止されて保持されており、こ の状態で紙管供給アームを軸周りに紙管保持部材の方向に回動させれても、上記 ストッパによって紙管ガイド内に保持されている紙管の滑落は起らず好都合であ る。
【0060】 以上のように本考案の紙管供給装置は、タレットアームの両端部に設けられた 一対のコーン軸に、交互に紙管を自動的に紙管を供給するものであり、この紙管 供給装置を採用することにより、従来のような安全上問題のある手作業から開放 されるとともに、印刷作業の省力化上も有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷済用紙の巻取装置に本考案に係る紙管供給
装置が付設された状態を例示する一部断面側面図であ
る。
【図2】紙管供給アームと紙管供給手段とを詳細に示し
た図1の部分拡大図である。
【図3】巻取り位置に位置したタレットアームの第一コ
ーン軸に印刷済用紙が巻き取られつつある状態を示した
側面視の説明図である。
【図4】第一コーン軸による印刷済用紙の巻き取りが完
了し、タレットアームが中心軸周りに180°時計方向
に回動させられた状態を示した側面視の説明図である。
【図5】第二コーン軸への紙管の装着が完了し、新たに
印刷済用紙が紙管に巻き取られている状態を示した側面
視の説明図である。
【図6】従来の巻取装置の一例を示す側面視の説明図で
ある。
【図7】図6の平面視の説明図でる。
【符号の説明】
1 巻取装置 11 支持壁 12 中心軸 13 駆動手段 2 タレットアーム 21 コーン軸 3 紙管 4 紙管供給アーム 4a 連結アーム 41 支柱 42 シリンダ 42a シリンダロッド 43 軸 44 保持部 45 シリンダ 5 紙管供給手段 51 紙管ガイド 52 ストッパ 52a ラック 53 ケーシング 54 ピニオン 55 第二ストッパ A1 巻取り位置A A2 取外し位置 B ベース

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心軸を挾んだ対象位置に一対の紙管保
    持部材を備えたタレットアームが上記中心軸に軸支さ
    れ、このタレットアームは、上記各紙管保持部材が印刷
    済用紙を巻き取る巻取り位置と、新たな紙管が供給され
    る紙管供給位置とに交互に位置するように中心軸周りに
    回転可能に構成された印刷済用紙の巻取装置において、
    軸周りに回動可能に紙管供給アームが設けられ、この紙
    管供給アームの先端には供給された紙管を保持する保持
    部が設けられ、この保持部に向かって紙管を供給する紙
    管供給手段が設けられ、上記保持部を上記紙管供給手段
    と、上記巻取り位置に位置している紙管保持部材との間
    で往復回動させる駆動手段が設けられていることを特徴
    とする紙管供給装置。
  2. 【請求項2】 上記紙管供給手段は、多数の紙管を並列
    状態で保持し、かつ紙管受け取り位置にある上記紙管供
    給アームの保持部に向かって先下がりの傾斜を有する紙
    管ガイドで構成され、この紙管ガイドの先端部には紙管
    一本分手前に紙管の滑り移動を阻止する出没自在のスト
    ッパが設けられていることを特徴とする請求項1記載の
    紙管供給装置。
  3. 【請求項3】 上記駆動手段としてシリンダが設けられ
    ていることを特徴とする請求項1または2記載の紙管供
    給装置。
JP1993000733U 1993-01-14 1993-01-14 紙管供給装置 Expired - Fee Related JP2580156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993000733U JP2580156Y2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 紙管供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993000733U JP2580156Y2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 紙管供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656050U true JPH0656050U (ja) 1994-08-02
JP2580156Y2 JP2580156Y2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=11481933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993000733U Expired - Fee Related JP2580156Y2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 紙管供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580156Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109335769A (zh) * 2018-11-15 2019-02-15 江阴升辉包装材料有限公司 耳料的无纸管收卷装置
CN117719925A (zh) * 2024-02-18 2024-03-19 新永胜科技(深圳)有限公司 一种用于锦纶针织面料的计重装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895950U (ja) * 1981-12-21 1983-06-29 株式会社 不二鉄工所 巻取機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895950U (ja) * 1981-12-21 1983-06-29 株式会社 不二鉄工所 巻取機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109335769A (zh) * 2018-11-15 2019-02-15 江阴升辉包装材料有限公司 耳料的无纸管收卷装置
CN117719925A (zh) * 2024-02-18 2024-03-19 新永胜科技(深圳)有限公司 一种用于锦纶针织面料的计重装置
CN117719925B (zh) * 2024-02-18 2024-04-19 新永胜科技(深圳)有限公司 一种用于锦纶针织面料的计重装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2580156Y2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0260206B2 (ja)
US4537368A (en) Pendulum roll loader
JPH0656050U (ja) 紙管供給装置
GB2224270A (en) Manipulating paper rolls
US2441544A (en) Strip uncoiler
JP4111574B2 (ja) 巻取ユニットの装着装置
KR100225722B1 (ko) 벽지라벨 자동 부착장치
US5318288A (en) Method and apparatus for processing sheets
JP3277258B2 (ja) 線材定寸切断機
US3270931A (en) Apparatus for selectively feeding sheet material from a plurality of coils
CN214111929U (zh) 一种防伪标签印刷装置
CN211687561U (zh) 一种单色印刷机的上料机构
JP3285824B2 (ja) シート状物の自動巻取機
CN220449252U (zh) 分切机的收卷卸料装置
WO2021251051A1 (ja) スリッタ
JP4020522B2 (ja) スリッタ巻取製品の搬出方法
JP7074736B2 (ja) 巻芯支持装置と巻芯回転装置
JP4452414B2 (ja) スリッタ巻取製品搬出装置
JP2782382B2 (ja) 巻取ウエブの取出し方法及びその装置
JP2714845B2 (ja) 間紙供給装置および間紙供給方法
JP2693048B2 (ja) ネガフイルム供給装置
JP2004167781A (ja) 円筒状樹脂フィルム材料の成形ドラムへの供給方法及びその供給装置
JP4522553B2 (ja) 電線自動布線装置
JPH0379247B2 (ja)
JPH0144819B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees