JPH0655839A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0655839A
JPH0655839A JP21174892A JP21174892A JPH0655839A JP H0655839 A JPH0655839 A JP H0655839A JP 21174892 A JP21174892 A JP 21174892A JP 21174892 A JP21174892 A JP 21174892A JP H0655839 A JPH0655839 A JP H0655839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
latent image
contact
liquid
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21174892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Komai
博道 駒井
Yasuo Katano
泰男 片野
Hidenori Tomono
英紀 友野
Iwao Matsumae
巌 松前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21174892A priority Critical patent/JPH0655839A/ja
Publication of JPH0655839A publication Critical patent/JPH0655839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 潜像、現像及びクリーニング手段の配置と記
録体の配置の新規構成により、信頼性が高く、保守性に
優れる記録装置の提供にある。 【構成】 加熱状態でかつ液体と接触させた場合に後退
接触角が低下する表面を有する記録体1の表面に液状の
接触材料8を接した状態で選択的に加熱し、加熱温度に
応じた後退接触角を形成する方法で当該加熱部に潜像を
形成し、この潜像に記録剤12を接触させて可視像を形
成する潜像形成手段8,9,10及び現像形成手段1
2,13と、記録体1に残留する記録剤12を取り除く
記録剤除去手段4,5,6,7を有し、可視像を記録紙
Pに転写して記録する記録装置における、潜像、現像及
び記録剤除去手段を一体的に構成し、その一体的に構成
した潜像、現像及び記録剤除去手段と記録体1とを分離
可能な構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱状態でかつ液体と
接触させた場合に後退接触角が低下する表面を有する記
録体あるいは記録媒体を用いる記録装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】本出願人から、先に、加熱状態でかつ液
体と接触させたときに後退接触角が低下する表面を有す
る記録体を用い、その記録体の表面と、液体、蒸気及び
その記録体における後退接触角の低下開始温度以下で液
体となるか液体もしくは蒸気を発生する固体から選ばれ
る接触材料とを接触させた状態で選択的に加熱し、又、
上記記録体の表面を選択的に加熱した状態で上記接触材
料と接触させることによりその記録体に加熱温度に応じ
た後退接触角を示す領域(所謂パターン領域であり、潜
像または現像領域と称する)を形成せしめることを特徴
とする記録方法と、加熱状態で液体と接触したときに後
退接触角が低下する記録体の表面と、顕色材を含有した
記録剤とを接触させた状態で選択的に加熱し、または、
記録体の表面を選択的に加熱した状態でその記録剤と接
触させることにより、記録体表面に加熱温度に応じた可
視画像を形成する記録方法について提案されている(特
開平3−178478号公報参照)。
【0003】上記公報記載の発明は、加熱状態でかつ液
体と接触させた場合に後退接触角が低くなる(液体付着
性が高くなる)表面を有する部材を記録体として用い、
この記録体の表面に、容易な手段で選択的にまたは選択
且つ可逆的に、所謂パターン領域(潜像領域)が形成で
きる記録方法を提供するものであり、さらに、前記パタ
ーン領域に顕色材を含有した記録剤(例えば液体イン
ク)を提供すれば、当初から良好な可視画像が得られ、
そのままこの可視画像を記録体表面に固定させるか、あ
るいは固定させることなく普通紙等に転写し固定して、
階調性のある鮮明な画像が得られるようにした記録方法
を提供するものである。
【0004】さらに、上記発明によれば、所謂パターン
領域の形成、消去、顕像化、転写等の全ての工程におい
て、保存性並びに安定性に優れた記録体を使用すること
によって可逆的に複数回の前記工程が行いうる記録方法
が提供される。
【0005】なお、記録体としては、上記公報に詳しく
記載されているように、加熱状態かつ液体や蒸気等の接
触材料と接触させた場合に後退接触角が低くなる(液体
付着性が高くなる)表面を有するものであるが、記録体
表面は、接触材料の不存在下で加熱を受けると、接触材
料との相互作用が生じないために、元の後退接触角に戻
り(液体付着性低下)潜像が消去(除像)される。従っ
て、接触材料と接触させた状態で加熱する手段と、接触
材料の不存在下で接触加熱する手段とを設けることによ
り、記録、消去が容易に行える記録装置を形成すること
ができる。
【0006】ここで、上記公報記載の記録方法を用いた
記録装置の従来例を図3に示す。図3中符号21は、ド
ラム状の支持体の表面に前記性質を有する記録層が形成
された記録体、22は潜像形成液23を収容する容器2
4を有し、記録体21の外側に配設される発熱体である
サーマルヘッド、25は転写ローラ、26は記録紙、2
7はケース28内に収容される記録剤29を記録体21
に接触させるローラー、30はクリーニング用のクリー
ナ、31は赤外線ヒータからなる除像用加熱手段をそれ
ぞれ示す。
【0007】この記録装置は、記録体21の表面に潜像
形成液23(例えば水等の液体)を接触した状態でサー
マルヘッド24により選択的に加熱し、当該加熱部に後
退接触角を形成する方法で潜像を形成し、この潜像にロ
ーラー27を用いて記録材(水性インク)を接触させて
現像して加熱温度に応じた可視像を記録体21表面に形
成し、この可視像を記録紙26に転写して記録するもの
であり、転写後の記録体21の表面は、クリーナ30で
クリーニングされた後、除像用加熱手段31で加熱され
潜像が消去(除像)される。
【0008】また、このように形成された潜像を印刷機
的モードて使用する場合、形成した潜像は除像されずに
メモリーされて、現像、クリーニングが繰り返される。
一方、プリンター的モードで使用する場合、形成される
潜像は、転写後に除像され、再度記録体に形成されて、
現像、転写、クリーニングと行われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成による記録装置において、潜像、現像手段ある
いはクリーニング手段には、液体状の潜像及び現像に用
いられる接触材料や記録剤あるいはクリーニング剤が用
いられており、装置に強い振動等が加わると液漏れの心
配がある。また、各手段は、それぞれ個別に装置内に配
置されているので、各手段に接触材料、記録剤やクリー
ニング剤の充填、あるいは各手段の部品交換時等に不便
さがあり、各手段の配置に工夫を必要としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、加
熱状態でかつ液体と接触させた場合に後退接触角が低下
する表面を有する記録体を備え、上記記録体の表面に液
体もしくは蒸気あるいは加熱により液体となる固体から
なる接触材料を接した状態で選択的に加熱し、加熱温度
に応じた後退接触角を形成する方法で当該加熱部に潜像
を形成し、この潜像に顕色材を含有した記録剤を接触さ
せて可視像を形成する潜像及び現像形成手段と、上記記
録体に残留する記録剤を取り除く記録剤除去手段を有
し、上記可視像を記録紙に転写して記録する記録装置、
あるいは、上記可視像を記録媒体に転写して記録した後
に、上記接触材料の不存在部で加熱することによって上
記潜像を消去する除像手段を有する記録装置において、
上記潜像、現像及び記録剤除去手段を一体的に構成する
と共に、その一体的に構成する上記潜像、現像及び記録
剤除去手段と上記記録体とを互いに分離可能とした。
【0011】
【作用】潜像、現像及び記録剤除去手段を一体的に構成
すると共に、その一体的に構成する上記潜像、現像及び
記録剤除去手段と記録体とを互いに分離可能としたの
で、各手段を1ヶ所に集約することができる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の実施例を示す記録装置を示
し、図中符号1は記録体を示す。記録体1は、無端ベル
ト状の基体表面に、液体に接した状態で加熱されると冷
却後において、その後退接触角が低くなり、かつ液体不
存在下の加熱により後退接触角が高くなるという機能を
有する記録用材料を塗布して薄い表面層を形成したもの
であり、一対のローラー2A,2Bに巻き掛けられてい
る。記録体1の基体には、ポリイミド等の耐熱性樹脂か
らなるシームレスフイルムが使用され、記録用材料には
含フッ素アクリレート材料が用いられる。
【0013】ローラー2Bは、図示しない駆動手段によ
って図中反時計回りに回転駆動されて記録体1を所定方
向(反時計回り)に移動させる。ローラー2Bの近傍に
は、転写ローラー3が対向して配設されていて、転写部
Tを形成しており、この転写部Tには転写紙Pが搬送さ
れる。このように記録体1をベルト状に構成すると、装
置の小型化、特に装置の高さの点でドラム状の記録体1
を用いる場合より有利となる。
【0014】転写部Tより記録体1の進行方向に対して
上流側に位置する部位、すわわち記録体1の下方には、
転写後に記録体1の表面に残留するインク等を除去する
クリーニング手段、潜像を消去する除像手段、潜像を形
成する潜像形成手段及び形成される潜像を可視像化する
現像形成手段が、この順で記録体1の進行方向に対して
上流側から配設される。
【0015】クリーニング手段は、ブレード4と2つの
クリーニングローラー(以下、「ローラー5,6」と記
す)及びクリーンニング液7から構成される。ローラー
5,6は共に回転自在に支持されていて、このうち、ロ
ーラー5の下部はクリーンニング液7に浸っており、記
録体1にクリーニング液7を汲み上げて付着させる。こ
のクリーニング手段は、ブレード5で機械的に記録体1
に残留する記録剤であるインクを掻き落とし、クリーニ
ング液7をローラー5で記録体1に付着させてローラー
6で取り除く二段構えとなっている。
【0016】潜像形成手段は、接触部材である潜像形成
液8とその液に浸りつつ回転自在に支持され記録体1と
接触する潜像ローラー9及び、潜像ローラー9と対向す
る記録体1の内側に配設される加熱手段であるサーマル
ヘッド10から構成される。サーマルヘッ10は、その
発熱体11を潜像ローラー8と接触する記録体1の範囲
に接触させる位置に配置されていて、画像信号に応じて
発熱する構成となっている。
【0017】現像形成手段は、記録剤であるインク液1
2と、このインク液に浸り記録体1に接触可能に回転自
在に支持される現像ローラー13から構成されていて、
形成される潜像にインクを付着させて現像し、可視像化
している。
【0018】除像手段は、赤外線ヒーター14等から構
成されていて、潜像形成手段の一要素であるサーマルヘ
ッド10の近傍に配設されており、記録体1のクリーニ
ングが行われた後に発熱する構成となっている。
【0019】また、ブレード4、ローラー5,6、潜
像、現像の各ローラー9,13及びクリーニング液7並
びに潜像、現像の各形成液8,12は、記録体1の下方
に配設され、記録体1の長手方向に延びる1つの大きな
容器15の区画された室内にそれぞれ収納される。容器
15は、記録体1の平面部を略カバーする長さを有して
いて、各ローラー及びブレード4を隔壁で仕切ってい
て、各手段の干渉を防止している。
【0020】一方、この容器15は、図示しない装置の
筐体側に設けられていて、他方、記録体1、ヒーター1
4及びサーマルヘッド10は、筐体上部に配置される上
蓋側に配設される。上蓋は、筐体に対して所定角度で揺
動保持できるように、その一方が筐体側とひんじ結合さ
れており、他方には、上蓋と筐体を一体的にするフック
等の締結部材が配設される。本実施例においては、図2
に示すように、ローラー2Bの軸2Sを中心に揺動可能
な構成を採った。なお、ローラー5,6と潜像ローラー
9及び現像ローラー13は、多孔質発泡ウレタン等から
なるスポンジで構成されている。
【0021】このような構成における記録装置では、記
録したい原稿を図示しないスキャナー部で読み取り、画
像信号によってサーマルヘッド10を発熱して潜像ロー
ラー9によって接触される顕像形成液9と相まって、移
動される記録体1上に画像信号に応じたドット状の潜像
を形成する。そして、現像ローラー13とインク液12
によって潜像を現像し、転写部Tにおいて、所定タイミ
ンクで給紙される転写紙Pに可視像を転写して記録す
る。
【0022】転写が終了した記録体1は、その表面に残
留するインクや転写紙のかす等をブレード4で機械的に
先ず取られ、ついで、ローラー5によってクリーニング
液7を付着されて、ローラー6によって更なるクリーニ
ングが行われる。クリーニンクが終わると、赤外線ヒー
ター14が加熱されて潜像か除像され、1回の記録プロ
セスが終了する。また、潜像形成液8やクリーニング液
7等を補充や部品の交換時には、軸2Sを中心に図示し
ない上蓋を揺動させて記録体1と容器15とを分離して
作業を行う。
【0023】このように、潜像、現像の各ローラー9,
13、ローラー5,6とブレード4及び各ローラーに使
用されるクリーニング、潜像及びインク液を1つの容器
15に収納して一体としたので、装置内の構成配置が簡
素化できる。そして、容器15を記録体1の下方、すな
わち筐体側に配設したので、安定感が良く、液体類のこ
ぼれやブレード4によるクリーニンク時に掻き落とされ
る残留インクの飛散を防止することができる。
【0024】さらに、記録体1を装置の上蓋側に設け
て、筐体側にある容器15に対して所定角度で揺動可能
としたので、各部の部品交換や液類の補充点検が容易に
おこなれるばかりでなく、記録体1のクリーニングも容
易となる。
【0025】また、このように構成した記録装置を長期
間使用しない場合や、装置の移動、搬送を行う場合、記
録体1と容器15に収納される各ローラー等の部材の間
に例えば、薄いフィルム状のシール材料を介在させるこ
とで、潜像や現像、並びにクリーニング液等の液類のこ
ぼれや蒸発などを防止することもできる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、装置内部に収納される
液体類を安定して収納することができると共に、装置内
の構成配置を簡素化でき、整備性の良い記録装置とする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のを実施した記録装置の概略構成図であ
る。
【図2】記録体と容器の分離状態を示す動作図である。
【図3】ドラムの記録体を用いた従来の記録装置の概略
構成図である。
【符号の説明】
1 記録体 4 ブレード 5,6 クリーニングローラー 7 クリーニング液 8 接触材料(潜像形成液) 9 潜像ローラー 10 サーマルヘッド 12 記録剤 (水性インク) 13 現像ローラー 14 除像手段(赤外線ヒータ
ー) P 記録紙 12,13 現像形成手段 8,9,10 潜像形成手段 4,5,6,7 記録剤除去手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松前 巌 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱状態でかつ液体と接触させた場合に後
    退接触角が低下する表面を有する記録体を備え、上記記
    録体の表面に液体もしくは蒸気あるいは加熱により液体
    となる固体からなる接触材料を接した状態で選択的に加
    熱し、加熱温度に応じた後退接触角を形成する方法で当
    該加熱部に潜像を形成し、この潜像に顕色材を含有した
    記録剤を接触させて可視像を形成する潜像及び現像形成
    手段と、上記記録体に残留する記録剤を取り除く記録剤
    除去手段を有し、上記可視像を記録紙に転写して記録す
    る記録装置において、 上記潜像、現像及び記録剤除去手段を一体的に構成する
    と共に、その一体的に構成する上記潜像、現像及び記録
    剤除去手段て上記記録体とを互いに分離可能な構成とし
    たことを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】加熱状態でかつ液体と接触させた場合に後
    退接触角が低下する表面を有する記録体を備え、上記記
    録体の表面に液体もしくは蒸気あるいは加熱により液体
    となる固体からなる接触材料を接した状態で選択的に加
    熱し、加熱温度に応じた後退接触角を形成する方法で当
    該加熱部に潜像を形成し、この潜像に顕色材を含有した
    記録剤を接触させて可視像を形成する潜像及び現像形成
    手段と、上記記録体に残留する記録剤を取り除く記録剤
    除去手段と、上記可視像を記録媒体に転写して記録した
    後に、上記接触材料の不存在部で加熱することによって
    上記潜像を消去する除像手段を有する記録装置におい
    て、 上記潜像、現像及び記録剤除去手段を一体的に構成する
    と共に、その一体的に構成する上記潜像、現像及び記録
    剤除去手段と上記記録体とを互いに分離可能な構成とし
    たことを特徴とする記録装置。
JP21174892A 1992-08-07 1992-08-07 記録装置 Pending JPH0655839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21174892A JPH0655839A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21174892A JPH0655839A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0655839A true JPH0655839A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16610934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21174892A Pending JPH0655839A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655839A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6487383B2 (en) Dynamic end-seal for toner development unit
JPH11143220A (ja) 現像装置及びカラー画像形成装置
JPH0655839A (ja) 記録装置
CN101187798B (zh) 清洁装置和成像装置
JP3129843B2 (ja) 記録装置
JP3101088B2 (ja) 記録装置
JPH06255205A (ja) 記録装置
JP2006106232A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2003173084A (ja) 現像装置およびそれを用いた画像形成装置
JP3260845B2 (ja) 記録装置
JPH0655833A (ja) 記録装置
JPS6326824Y2 (ja)
JP2001117442A5 (ja) 画像形成装置
JP2001022251A (ja) 画像形成ユニット及びこれを用いた画像形成装置
JPH06186794A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0854807A (ja) 潤滑剤塗布装置
JP3129844B2 (ja) 記録装置
JPH05262029A (ja) 記録装置
JP2004029604A (ja) 電子写真装置
JP2000275972A (ja) カラー画像記録装置
JPH11184334A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPS63209869A (ja) 記録装置
KR19990049378A (ko) 화상형성장치의 감광매체 클리닝 장치
JPH04107058A (ja) 電子写真記録装置
JP2000181179A (ja) カラー画像記録装置