JPH0654645A - 浸漬冷凍方法 - Google Patents
浸漬冷凍方法Info
- Publication number
- JPH0654645A JPH0654645A JP25182992A JP25182992A JPH0654645A JP H0654645 A JPH0654645 A JP H0654645A JP 25182992 A JP25182992 A JP 25182992A JP 25182992 A JP25182992 A JP 25182992A JP H0654645 A JPH0654645 A JP H0654645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frozen
- temperature
- freezing
- liquid
- immersion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007710 freezing Methods 0.000 title claims description 35
- 230000008014 freezing Effects 0.000 title claims description 35
- 238000007654 immersion Methods 0.000 title claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229920002752 Konjac Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 3
- 235000001206 Amorphophallus rivieri Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000002239 Dracunculus vulgaris Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000000039 Opuntia compressa Nutrition 0.000 abstract 1
- 244000106264 Opuntia compressa Species 0.000 abstract 1
- 235000014829 Opuntia humifusa var. ammophila Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000014830 Opuntia humifusa var. austrina Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000013389 Opuntia humifusa var. humifusa Nutrition 0.000 abstract 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 3
- 244000247812 Amorphophallus rivieri Species 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000021058 soft food Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】浸漬冷凍方法に関するものであり、特に食肉や
大型の魚なども身割れ等の品質低下を生じることなく効
率良く低コストで凍結できる新規な浸漬冷凍方法を提供
するにある。 【構成】冷凍液の液温をT℃、被冷凍物の冷凍前の温度
をt℃としたとき、 t=+30 のとき T=−5 t=+25 のとき T=−10 t=+20 のとき T=−15 t=+15 のとき T=−20 t=+10 のとき T=−25 t=+5 のとき T=−30 t=0 のとき T=−35 t=−5 のとき T=−40 ……なる温度範囲内の冷凍液を使用することを特徴とす
る浸漬冷凍方法である。
大型の魚なども身割れ等の品質低下を生じることなく効
率良く低コストで凍結できる新規な浸漬冷凍方法を提供
するにある。 【構成】冷凍液の液温をT℃、被冷凍物の冷凍前の温度
をt℃としたとき、 t=+30 のとき T=−5 t=+25 のとき T=−10 t=+20 のとき T=−15 t=+15 のとき T=−20 t=+10 のとき T=−25 t=+5 のとき T=−30 t=0 のとき T=−35 t=−5 のとき T=−40 ……なる温度範囲内の冷凍液を使用することを特徴とす
る浸漬冷凍方法である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品等の被冷凍物を冷
凍液に浸漬して凍結を行なう浸漬冷凍方法の改善に関す
る。
凍液に浸漬して凍結を行なう浸漬冷凍方法の改善に関す
る。
【0002】
【従来の技術】エチルアルコール、食塩水、ショ糖溶
液、プロピレングリコール等の不凍性の冷凍液(ブライ
ン)中に、食肉、魚介類、惣菜類、加工調理食品等の被
冷凍物を直接あるいは包装してから浸漬して凍結する浸
漬冷凍方法は、短時間で効率良く凍結できること、急速
冷凍により最大氷結晶生成帯通過時間を短くできるため
解凍時のドリップ等による品質劣化が少ないこと、冷凍
液の改良や温度制御技術の進歩により低コストで効率よ
く処理できるようになったこと等々の理由により、今日
各分野で広く利用されている。
液、プロピレングリコール等の不凍性の冷凍液(ブライ
ン)中に、食肉、魚介類、惣菜類、加工調理食品等の被
冷凍物を直接あるいは包装してから浸漬して凍結する浸
漬冷凍方法は、短時間で効率良く凍結できること、急速
冷凍により最大氷結晶生成帯通過時間を短くできるため
解凍時のドリップ等による品質劣化が少ないこと、冷凍
液の改良や温度制御技術の進歩により低コストで効率よ
く処理できるようになったこと等々の理由により、今日
各分野で広く利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記せるような従来の
浸漬冷凍法にあっては、冷凍液の温度を被冷凍物の冷凍
前の温度より60℃以上も低く設定してあるため、被冷
凍物の表面から内部へ凍結が進行する際の厚さ方向の温
度勾配が大きく、従って、被冷凍物の厚さが10mm以
下の比較的薄い物の場合にはそれぼど問題はないが、1
8mm以上の厚い物になると浸漬と同時に表層部が急速
に凍結し、その後内部が凍結する際膨張を伴うので身割
れ(クラック)を生じ、商品価値が大幅に低下すること
が少なくなかった。
浸漬冷凍法にあっては、冷凍液の温度を被冷凍物の冷凍
前の温度より60℃以上も低く設定してあるため、被冷
凍物の表面から内部へ凍結が進行する際の厚さ方向の温
度勾配が大きく、従って、被冷凍物の厚さが10mm以
下の比較的薄い物の場合にはそれぼど問題はないが、1
8mm以上の厚い物になると浸漬と同時に表層部が急速
に凍結し、その後内部が凍結する際膨張を伴うので身割
れ(クラック)を生じ、商品価値が大幅に低下すること
が少なくなかった。
【0004】この初期の表層凍結部は熱伝導が悪いので
冷凍完了までに時間を要した。また例えば、豆腐、蒟蒻
などのような水分の多い食品を、その品質を低下させる
ことなく浸漬冷凍法によって凍結することは従来困難で
あった。
冷凍完了までに時間を要した。また例えば、豆腐、蒟蒻
などのような水分の多い食品を、その品質を低下させる
ことなく浸漬冷凍法によって凍結することは従来困難で
あった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記せる従来の
問題点を解決するためになされたものであり、冷凍液の
液温をT℃、被冷凍物の冷凍前の温度をt℃としたと
き、 t=+30 のとき T=−5 t=+25 のとき T=−10 t=+20 のとき T=−15 t=+15 のとき T=−20 t=+10 のとき T=−25 t=+5 のとき T=−30 t=0 のとき T=−35 t=−5 のとき T=−40 ……なる温度範囲内の冷凍液を使用することを特徴と
し、食肉や大型の魚なども身割れ等の品質低下を生じる
ことなく効率良く低コストで凍結でき、また従来方法で
は不可能であった豆腐、蒟蒻等の含水率の高い食品もそ
の品質を低下させることなく、しかも4〜8分程度の最
高の冷凍速度で凍結できる新規な浸漬冷凍方法を提供す
るにある。
問題点を解決するためになされたものであり、冷凍液の
液温をT℃、被冷凍物の冷凍前の温度をt℃としたと
き、 t=+30 のとき T=−5 t=+25 のとき T=−10 t=+20 のとき T=−15 t=+15 のとき T=−20 t=+10 のとき T=−25 t=+5 のとき T=−30 t=0 のとき T=−35 t=−5 のとき T=−40 ……なる温度範囲内の冷凍液を使用することを特徴と
し、食肉や大型の魚なども身割れ等の品質低下を生じる
ことなく効率良く低コストで凍結でき、また従来方法で
は不可能であった豆腐、蒟蒻等の含水率の高い食品もそ
の品質を低下させることなく、しかも4〜8分程度の最
高の冷凍速度で凍結できる新規な浸漬冷凍方法を提供す
るにある。
【0006】
【作用】上記の如く、冷凍液の温度を被冷凍物の冷凍前
の温度より20℃ないし40℃低い範囲にして浸漬冷凍
方法冷凍するようにすれば、従来のように被冷凍物より
60℃も低い温度で処理する場合に比べて、表層に断熱
性の凍結部が生成されることが少なく、従って、厚手の
ものでも身割れを生じることなく急速に凍結でき豆腐等
の極めて含水率の高いものから鮪等の大型魚まで品質及
び鮮度を損なうことなく高効率低コストで凍結処理でき
るものである。
の温度より20℃ないし40℃低い範囲にして浸漬冷凍
方法冷凍するようにすれば、従来のように被冷凍物より
60℃も低い温度で処理する場合に比べて、表層に断熱
性の凍結部が生成されることが少なく、従って、厚手の
ものでも身割れを生じることなく急速に凍結でき豆腐等
の極めて含水率の高いものから鮪等の大型魚まで品質及
び鮮度を損なうことなく高効率低コストで凍結処理でき
るものである。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明を具体的に説
明する。図1は本発明に係る浸漬冷凍方法を実施するた
めに使用する冷凍装置の一例を示す説明図であり、図
中、。は冷媒圧縮ポンプや熱交換器等からなる冷凍機の
機械収納部、2は冷凍液タンク、3は発泡ヒチロール等
の断熱材、4はエチルアルコール等の冷凍液、5は冷却
パイプ、6は冷凍液撹拌用のジェットスクリュー、7は
被冷凍物を収納する金属製のバスケットで構成され、冷
凍液タンク内へ昇降可能なよう設けられたリフト、8は
冷凍液タンクの蓋、9は操作パネルである。
明する。図1は本発明に係る浸漬冷凍方法を実施するた
めに使用する冷凍装置の一例を示す説明図であり、図
中、。は冷媒圧縮ポンプや熱交換器等からなる冷凍機の
機械収納部、2は冷凍液タンク、3は発泡ヒチロール等
の断熱材、4はエチルアルコール等の冷凍液、5は冷却
パイプ、6は冷凍液撹拌用のジェットスクリュー、7は
被冷凍物を収納する金属製のバスケットで構成され、冷
凍液タンク内へ昇降可能なよう設けられたリフト、8は
冷凍液タンクの蓋、9は操作パネルである。
【0008】機械収納部1内に設置した冷媒圧縮ポンプ
で圧縮された冷媒は、同じく機械収納部1内に設けた熱
交換器を通じて空冷された後、冷凍液タンク2内に配置
した冷却パイプ5内に導かれ、ここで断熱膨張せしめら
れることにより降温して、タンク内の冷凍液4を冷却す
る。
で圧縮された冷媒は、同じく機械収納部1内に設けた熱
交換器を通じて空冷された後、冷凍液タンク2内に配置
した冷却パイプ5内に導かれ、ここで断熱膨張せしめら
れることにより降温して、タンク内の冷凍液4を冷却す
る。
【0009】タンク内には温度センサー(図では省略)
が設けられており、冷凍液4の温度を一定に保持すると
共に、冷凍中のタンク2内の温度分布を均一にし、短時
間で均等凍結を行なうため、冷凍液4はジェットスクリ
ュー6によって攪拌されるようになっている。
が設けられており、冷凍液4の温度を一定に保持すると
共に、冷凍中のタンク2内の温度分布を均一にし、短時
間で均等凍結を行なうため、冷凍液4はジェットスクリ
ュー6によって攪拌されるようになっている。
【0010】被冷凍物はリフト7のバスケット内へ入れ
られ、リフト7を降下させてタンク2中の冷凍液内へ所
定時間浸漬冷凍方法することによって凍結処理される。
冷凍処理期間中はタンクの蓋8がリフト7と共に降下し
てタンクの開口部を閉じる。
られ、リフト7を降下させてタンク2中の冷凍液内へ所
定時間浸漬冷凍方法することによって凍結処理される。
冷凍処理期間中はタンクの蓋8がリフト7と共に降下し
てタンクの開口部を閉じる。
【0011】操作パネル9には、冷凍液の温度設定ボタ
ン、リフトをタンク内に保持する時間設定のためのタイ
マー、リフト降下及び上昇の操作ボタン、冷凍機の主電
源スイッチ等々が取付けられ、冷凍液の温度管理等は内
蔵マイクロコンピューターによって自動制御されるよう
になっている。
ン、リフトをタンク内に保持する時間設定のためのタイ
マー、リフト降下及び上昇の操作ボタン、冷凍機の主電
源スイッチ等々が取付けられ、冷凍液の温度管理等は内
蔵マイクロコンピューターによって自動制御されるよう
になっている。
【0012】上記方法により、通常の寸法にカットされ
た豆腐をプラスチックパックに入れた状態で−35℃の
冷凍液を用いて浸漬冷凍したところ、約5分で凍結さ
れ、身割れは生じず、解凍後にも凍結前の柔らかさとな
めらかな舌触りが保たれ、氷晶形成によるスポンジ化は
全く見られなかった。
た豆腐をプラスチックパックに入れた状態で−35℃の
冷凍液を用いて浸漬冷凍したところ、約5分で凍結さ
れ、身割れは生じず、解凍後にも凍結前の柔らかさとな
めらかな舌触りが保たれ、氷晶形成によるスポンジ化は
全く見られなかった。
【0013】また、10kg程度の牛肉のブロックを浸
漬冷凍方法凍結したところ、約20分で凍結され、身割
れは生じず、解凍後にドリップが生じることも全くな
く、凍結前の品質が保持された。
漬冷凍方法凍結したところ、約20分で凍結され、身割
れは生じず、解凍後にドリップが生じることも全くな
く、凍結前の品質が保持された。
【0014】
【発明の効果】本発明は叙上の如く構成されるから、本
発明によるときは、厚手の被冷凍物を身割れ等の品質低
下を生じることなく迅速に凍結でき、特に従来方法では
不可能であった豆腐、蒟蒻等の含水率の高く柔らかい食
品を品質を低下させることなくしかも4〜8分程度の最
高の冷凍速度で凍結でき、食肉や大型の魚なども変質さ
せることなく効率よく低コストで凍結できるものであ
る。
発明によるときは、厚手の被冷凍物を身割れ等の品質低
下を生じることなく迅速に凍結でき、特に従来方法では
不可能であった豆腐、蒟蒻等の含水率の高く柔らかい食
品を品質を低下させることなくしかも4〜8分程度の最
高の冷凍速度で凍結でき、食肉や大型の魚なども変質さ
せることなく効率よく低コストで凍結できるものであ
る。
【図1】本発明に係る浸漬冷凍方法を実施するために使
用する冷凍装置の一例を示す説明図である。
用する冷凍装置の一例を示す説明図である。
1.機械収納部 2.冷凍液タンク 3.断熱材 4.冷凍液 5.冷却パイプ 6.ジェットスクリュー 7.リフト 8.蓋 9.操作パネル
Claims (1)
- 【請求項1】冷凍液の液温をT℃、被冷凍物の冷凍前の
温度をt℃としたとき、 なる温度範囲内の冷凍液を使用することを特徴とする浸
漬冷凍方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25182992A JPH0654645A (ja) | 1992-08-06 | 1992-08-06 | 浸漬冷凍方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25182992A JPH0654645A (ja) | 1992-08-06 | 1992-08-06 | 浸漬冷凍方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0654645A true JPH0654645A (ja) | 1994-03-01 |
Family
ID=17228547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25182992A Pending JPH0654645A (ja) | 1992-08-06 | 1992-08-06 | 浸漬冷凍方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0654645A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100295552B1 (ko) * | 1999-02-04 | 2001-07-03 | 주선태 | 식육의 숙성방법 및 장치 |
JP2007504326A (ja) * | 2003-09-02 | 2007-03-01 | アラスカ オーシャン プロダクツ | 有機冷却媒体およびその使用法 |
-
1992
- 1992-08-06 JP JP25182992A patent/JPH0654645A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100295552B1 (ko) * | 1999-02-04 | 2001-07-03 | 주선태 | 식육의 숙성방법 및 장치 |
JP2007504326A (ja) * | 2003-09-02 | 2007-03-01 | アラスカ オーシャン プロダクツ | 有機冷却媒体およびその使用法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04121178A (ja) | 食品冷凍法およびその冷凍装置 | |
KR100942034B1 (ko) | 식품류의 급속동결을 위한 다층구조의 터널식 동결방법 및그에 사용되는 냉매 | |
JPS639811B2 (ja) | ||
EP1552758A1 (en) | Quick-freezing method and device for food with liquid surface contact | |
US5222367A (en) | Method of freezing food utilizing a set agitator | |
US11785959B2 (en) | Fast chilling method for improving beef tenderness | |
JP2001292753A (ja) | 食品の冷凍方法及び冷凍装置 | |
US11503845B2 (en) | Processes and devices for freezing organic products | |
JPH0646813A (ja) | 浸漬冷凍方法 | |
JPH0654645A (ja) | 浸漬冷凍方法 | |
JPS63254945A (ja) | 食品の冷凍法 | |
ES8302898A1 (es) | Procedimiento y su correspondiente dispositivo de almacenado de energia termica a baja temperatura. | |
CN215894146U (zh) | 一种便于取用的病理石蜡切片冷冻装置 | |
CN113503667A (zh) | 一种液态速冻设备 | |
JP2017009272A (ja) | 食品の冷凍方法及び冷凍装置 | |
JP2002191337A (ja) | 解凍装置および解凍方法 | |
JP5557122B1 (ja) | 冷凍パック詰め刺身及びその製造方法 | |
CN221526963U (zh) | 一种液态速冻设备 | |
JPS6240274A (ja) | 生鮮食料品の凍結法 | |
SU1527456A1 (ru) | Способ производства пищевого льда | |
JP2575321B2 (ja) | 食品冷凍法およびその冷凍装置 | |
JPH0568475A (ja) | 生レバー肉の凍結方法 | |
TWM631739U (zh) | 電場共振冷凍之浸漬式冷凍升降式專用機組 | |
JPH05332663A (ja) | 急速冷凍庫およびその制御方法 | |
JP2006003038A (ja) | 氷構造体、塩分を含む氷の製造方法及び製造装置 |