JPH0654637U - 積載装置 - Google Patents

積載装置

Info

Publication number
JPH0654637U
JPH0654637U JP9356192U JP9356192U JPH0654637U JP H0654637 U JPH0654637 U JP H0654637U JP 9356192 U JP9356192 U JP 9356192U JP 9356192 U JP9356192 U JP 9356192U JP H0654637 U JPH0654637 U JP H0654637U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
moving
main body
gripping
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9356192U
Other languages
English (en)
Inventor
隼人 土井
Original Assignee
ドウテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドウテック株式会社 filed Critical ドウテック株式会社
Priority to JP9356192U priority Critical patent/JPH0654637U/ja
Publication of JPH0654637U publication Critical patent/JPH0654637U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】迅速に積載でき、しかもコンパクトで製作コス
トのかからない積載装置を提供する。 【構成】支柱11、11を有する支持体1と、移動部材
2とから構成する。そして、移動部材2を、本体部6
と、吸着手段を有する把持部7とを備えたものとし、本
体部6を、支持部材駆動用チェーンによって支持体1に
対し上下方向に、移動本体駆動用チェーン65、65に
よって支持体1に対し左右方向に移動可能とし、一方、
把持部7を、移動本体65、65駆動用チェーンに接続
して本体部6に対し左右方向に移動可能とすることによ
り把持部7を移動本体駆動用チェーン65、65の駆動
に伴い支持体1に対し本体部6の移動と共に左右方向に
移動するものとする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、積載物を所定位置に順次積載する積載装置の改良に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
従来、積載物を所定位置に積載する積載装置としては、例えば、図8に示すよ うな装置が知られている。 この装置は、支柱aと、この支柱a上に設けられたレールbと、このレールb に左右方向移動可能に配設された把持手段を有する把持部材cとを備えたもので ある。そして、例えば右方側にある積載物Sを左側の所定位置に積載する場合、 把持部材cの右端に摺動させてセットした後、把持部材cに設けたシリンダーc 1によって下方に降ろし、把持部材cの把持手段で積載物Sを把持する。その後 、把持部材c1を引き上げた後、レールbに沿って左端まで摺動させることによ り積載物Sを把持した把持部材aを積載位置の上方まで搬送する。次に、その状 態から把持部材cをシリンダーc1によって下方に降ろし、把持部材cの把持を 解除する。そして、これを繰り返し行うことにより積載物Sを所定位置に順次積 載する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このものにおいては、積載物Sの搬送は、把持部材cがレール bを左右方向に摺動することにより行われるため、相当長いレールbを配設しな ければならい。その結果、装置の横幅が長いものになるとともに、支柱aもレー ルbを支えられる程度の大きさのものが必要となり、装置全体が大型化してしま うとともに、製作コストもかかるという課題を有する。 又、把持部材cがレールbを左右方向に摺動することのみによって積載物Sを 搬送しているため、搬送に時間を要し、効率が悪くなっている。 一方、把持部材cをシリンダーc1によって上下移動させているため、その上 下移動量を多くするにはシリンダーc1を相当長くしなければならず、縦方向に 高くなってしまう。そのため、現状では、左側の積載する所定位置に上下移動可 能なリフターdを配し、リフターdを高さ調節することにより把持部材cが積載 物Sを把持する高さ位置e1とその把持した積載物Sを積載する高さ位置e2を 略同高さにしつつ積載物Sを順次リフターd上に積載している。
【0004】 本考案は、以上の実情に鑑み提案されたものでその目的とするところは、迅速 に積載でき、しかも製作コストのかからない使用便宜な積載装置を提供すること にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、以下の特徴を有する積載装置を提供することにより上記課題を解決 する。 本考案の積載装置は、支持体(1) と、この支持体(1) に支持される移動部材(2 ) とを備える。 移動部材(2) は、支持体(1) に対し縦及び横方向に移動し得るように支持体(1 ) に取り付けられる取付手段(4)(61)(62) と、積載物(S) を把持し得る把持手段 (71)を有する把持部(7) を備える。 この把持部(7) は、移動部材(2) に対し横方向に移動し得るように移動部材(2 ) に取り付けられる取付手段(75)を備える。 そして、この把持部(7) の取付手段(75)により、移動部材(2) の支持体(1) に 対する横方向への移動と共に把持部(7) が支持体(1) に対し同方向に移動できる ようになされたものである。
【0006】
【作用】
本考案においては、支持体に支持される移動部材に、移動部材に対し横方向に 移動する把持部を有したものとするとともに、移動部材を支持体に対し縦方向の みならず横方向にも移動できるものとするため、把持部の横方向への移動量を、 従来の把持部だけが移動するものに比し、移動部材が支持体に対し移動する分、 多くすることができる。又、従来のものと同じ移動量にする場合は、移動部材の 長さを半分にして使用できる。しかも、積載物を把持した把持部を所定位置まで 搬送する場合、把持部が移動部材と共に支持体に対し移動することによって従来 の把持部だけ移動するものに比し短時間で把持部を搬送することができる。 一方、例えば図1に示すように左方側にある程度積載物Sを積み重ねていき、 その積載高さh1が右下方の積載物Sを把持する高さh2より高くなった場合に も移動部材2を支持体1に対し右方に移動させ支持体の右側方に突出させること により、移動部材2の降下に際し移動部材2が積み重ねた積載物S…Sに当たる ようなことを防止できる。これにより、積載した積載物Sの高さに係わらず移動 部材2を下降させて右下方の積載物Sを把持できる。又、支持体の左側方に突出 していた移動部材を右側に移すことによって支持体の左側方側への移動部材の突 出量を抑えることができ、パレット上に積載した積載物をフォークリフトで移送 する等の作業効率を向上させることができる。
【0007】
【実施例】
以下、図面を基に本考案の一実施例を具体的に説明する。 図1は、本考案の積載装置の一実施例の正面図であり、図2は、その側面図で ある。
【0008】 本考案の積載装置は、支持体1と、この支持体1に支持される移動部材2とを 備えてなる。
【0009】 支持体1は、図2に示すように前方側と後方側に所定距離隔てて立設された二 つの支柱11、11と、これらの支柱11、11の上部と下部に夫々架け渡され た二つの架設部材12、12とを有し、これらによって全体が側面視において四 角形状をなしている。
【0010】 移動部材2は、支柱11、11間に配設され、支持体1に対し上下及び左右方 向に移動するものである。この移動部材2は、支柱11、11各々に取り付けら れる摺動部材4、4と、これらの両摺動部材4、4に支持される移動本体5とか らなる。
【0011】 摺動部材4、4は、各支柱11の内側面に対向するようにして取り付けられて いる。そして、これらは、上部と下部に配設された連設部材41…41によって 連設されている。又、これらの摺動部材4、4は、支柱11に上下移動可能とさ れ、これらの摺動部材4、4の上下移動によって移動本体5が支持体1に対し二 つの架設部材12、12間を上下移動できるようになされている。この摺動部材 4の上下移動は、摺動部材4を可動させる駆動手段と、支柱11に沿って摺動す る摺動手段とにより行われる。
【0012】 この実施例における駆動手段は、図3に示すように上下移動用チェーン42と 、このチェーン42を駆動させる正逆回転切替え可能な上下移動用モーター43 (図2図示)とからなる。チェーン42は、その両端が、摺動部材4に固定され たテンションボルト44、44と繋がれ、支柱11の上部と下部に配設されたス プロケット48(図1図示)に巻回されて支柱11内に配設されている。そして 、支柱11の下端に設置された上下移動用モーター43によってチェーン42が 可動させられ、このチェーン42の可動により摺動部材4、4が共に可動し、こ の摺動部材4を含む移動部材2全体が支柱11の上端から下端までの間、移動す る。
【0013】 一方、摺動手段は、図3に示すように摺動部材4の上部と下部に配設されるカ ムフォロアー45、45と、これらのカムフォロアー45、45間に配設された 二つのローラー46、46とからなる。カムフォロアー45、45各々は、図4 に示すように支柱11に設けられた摺動軸11aに両側から挾持するように配設 され、摺動軸11aに沿って案内されて上下方向に摺動する。又、ローラー46 、46は、摺動軸11aを転がることにより摺動部材4の上下移動を円滑なもの にする。 尚、これらの駆動手段や摺動手段は、この態様のものに限らず、従来から使用 されている他の上下移動手段により行うようにしても良い。
【0014】 移動本体5は、図5に示すように本体部6と、この本体部6に取り付けられた 把持部7とを有してなる。
【0015】 本体部6は、この図5に示すように前後左右の枠体61…64を有し、これら の枠体61…64によって平面視において四角形状をなしている。そして、前枠 体61と後枠体62各々が、上記の摺動部材4、4に左右方向に移動可能に取り 付けられており、これにより移動部材2全体が支持体1に支持されている。摺動 部材4、4に対するこの本体部6の移動は、本体部6を駆動させる駆動手段と、 摺動部材4、4を摺動する摺動手段とにより行われる。
【0016】 詳しくは、駆動手段は、図5に示すように二本の左右移動用チェーン65、6 5と、これらのチェーン65、65を駆動させる左右移動用モーター66とから なる。そして、左右移動用チェーン65各々は、図5、図6に示すように両端が 上部の連設部材41、41に固定された板状の固定部材41aに接続されことに よって摺動部材4に固定されている。又、図5に示すように本体部6の左部と右 部とには、前方側と後方側とにスプロケット67…67を有する回転軸68、6 8が夫々、回動自在に配設されており、これらのチェーン65、65は、これら 二つの回転軸68の対向するスプロケット67、67に、左右移動用チェーン6 5各々が巻回されることによって本体部6の前方部と後方部とに左右方向に沿っ て配設されている。そして、本体部6の左方前方側における上部に設置された左 右移動用モーター66の正逆回転によって左右移動用チェーン65、65が右又 は左に駆動することにより本体部6が摺動部材4、4に対し可動する。
【0017】 一方、摺動手段は、図5に示すようにガイドレール61、62とリニア本体8 2、82とからなるリニアガイド8により構成されている。より詳しくは、リニ ア本体82、82は、図3に示すように各摺動部材4、4のローラー46、46 間に取り付けられており、ガイドレール61、62は、前枠体61及び後枠体6 2をなし各リニア本体82にセットされている。そして、ガイドレール61、6 2が左右移動用チェーン65の駆動に伴いリニア本体82、82を摺動すること により本体部6が、摺動部材4、4に対し左右方向に移動する。
【0018】 把持部7は、積載物Sを把持するためのもので、把持手段を備えている。この 実施例における把持部7は、板状の吸着部材71と、この吸着部材71を上方か ら支持する支持部材72と、支持部材72を摺動させる摺動手段とから構成され ている。この吸着部材71は、複数の吸引孔(図示せず)を有し、エジェクター 方式によって吸引孔から空気を吸引することにより積載物Sを吸着するようにな されている。尚、この把持手段としての吸着部材71は、この態様のものに限ら ず、例えばゴム製の吸着パットを付設する、或いは吸着手段に代え、挾持手段に よる方法を採る等、適宜変更できるものである。
【0019】 一方、支持部材72は、図7に示すように上記左右移動用チェーン65、65 に繋がれることにより本体部6に接続されている。詳しくは、支持部材72には テンションボルト72a、72aが固定されており、このテンションボルト72 a、72aに左右移動用チェーン65、65が繋がれることにより接続されてい る。 又、この把持部7の摺動手段は、図5に示すように本体部6の摺動手段と同様 なリニアガイドから構成されている。詳しくは、この把持部7におけるリニアガ イドのガイドレール73、73は、本体部6のガイドレール61、62をなす前 枠体61及び後枠体62の内側に並設されており、一方、ガイド本体75…75 は、支持部材72の前後両端部に取り付けられており、これらのガイド本体75 …75がガイドレール73、73を摺動することにより本体部6に対して左右方 向に移動する。
【0020】 次に、この積載装置の作動について説明する。 図1に示す状態から、支持体1の右側下方にある積載物Sを支持体1の左側に 積み重ねる場合、先ず、左右移動用モーター66によって左右移動用チェーン6 5、65を駆動させる。これにより、移動本体5の本体部6が、摺動部材4、4 を右端から左端まで摺動する(図示のX方向)。又、左右移動用チェーン65、 65の駆動に伴い把持部7も本体部6に対して移動し本体部6の右端に配設され る(図示のY方向)。従って、把持部7は、支持体1に対し、把持部7だけが移 動する場合に比し二倍の速度で移動することができ、作業効率を向上することが できる。又、リニアガイドは、高速で摺動させると損傷を起こしやすいが、本考 案においては本体部6及び把持部7自身は、高速で移動しないため、高速摺動に よるリニアガイドの損傷を防止できるものとなる。
【0021】 そして、この移動本体5を移動させるとともに、上下移動用モーター43によ って上下移動用チェーン42を駆動させ移動本体5全体を下方に降ろし(図示の Z方向)、把持部7の吸着部材71によって積載物Sを吸着させる。
【0022】 次に、上下移動用モーター43の逆回転によって上下移動用チェーン42を駆 動させ移動本体5全体を上方に上げる(図示のZと反対方向)。そして、左右移 動用モーター66の逆回転によってによって左右移動用チェーン65、65を反 対方向に駆動させる。これにより、移動本体5の本体部6が、摺動部材4、4を 右端から左端まで摺動する(図示のXと反対方向)とともに、把持部7も本体部 6に対して移動し本体部6の左端に配設される(図示のYと反対方向)。この場 合においても、把持部7は、支持体1に対し、把持部7だけが移動する場合に比 し二倍の速度で移動することができ、作業効率を向上することができる。
【0023】 そして、この状態から上述と同様にして移動本体5全体を下方に降ろし、把持 部7の吸着部材71の吸着を解除する。これにより、積載物Sを所定位置に降ろ すことができる。
【0024】 以下、これを繰り返すことにより、積載物Sを複数、支持体1の左側に積み重 ねることができる。その際、図1に示すようにある程度積載物Sを積み重ねてい き、その積載高さh1が支持体1の右側の積載物Sを把持する高さh2より高く なると、移動本体5が支持体1に対し上下移動するだけでは右側の積載物Sを把 持する前に移動本体5が積載した積載物S…Sに当たってしまい、それ以上降下 することができずに右側の積載物Sを把持することができない。しかしながら、 本考案のように移動本体5を支持体1に対し左右方向にも移動できるものとする ことにより、支持体1の右側の積載物Sを把持する際は、移動本体5が支持体1 の右側のみに突出させることができ、積載した積載物S…Sに当たることを防止 できる。従って、積載した積載物S…Sの高さに係わらず、移動本体5を上下移 動させて右側の積載物Sを把持することができ、効率的に作業を行うことができ る。
【0025】 又、積み重ねた後、例えばその積み重ねた積載物Sをフォークリフトで搬送す るような場合においても、移動本体5を移動させて支持体1の右側に配設しおく ことにより、積み重ねた積載物Sの上方側には、突出物が何もない状態にでき、 作業効率を向上させることができる。
【0026】 尚、本実施例においては、把持部材72を左右移動用チェーン65、65に接 続し、左右移動用チェーン65、65の駆動により本体部6と共に把持部材72 を移動するようにしているが、本体部6と把持部材72とを別途に動くようにし ても良い。 又、本体部6や把持部7の移動手段として、左右移動用チェーン65、65に より駆動させ、リニアガイドにより摺動させているが、この態様のものに限らず 、従来から移動手段として使用されているカムや油圧を利用して行うようにして も良い。 更に、本実施例では、支持体1に対し移動本体5を、その左端から右端に到る 範囲移動させているが、この態様のものに限らず、例えば移動本体5を右方側に 移動させた際、移動本体5の左端一部が支持体1の左方側に突出する程度までに する等適宜変更できる。
【0027】
【考案の効果】 以上、実施例で述べたように本考案は、従来の把持部だけ移動するものと同じ 移動量にする場合は、本体部の長さを半分にして使用でき、コンパクトなものに できるとともに、低コストで製作できるものとなる。しかも、従来の把持部だけ の移動するものに比し短時間で把持部を搬送することができ、作業効率を向上さ せることができる。 又、積載物の積載高さが積載物を把持する高さより高くなった場合にも移動部 材の降下に際し積み重ねた積載物に当たるようなことを防止でき、積載した積載 物の高さに係わらず移動部材を下降させて積載物を把持できる。しかも、パレッ ト上に積載した積載物をフォークリフトで移送する等の作業効率を向上させるこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の正面図である。
【図2】図1の一部を省略した側面図である。
【図3】摺動部材の取付け部を示す要部拡大側面図であ
る。
【図4】摺動部材と支柱との摺動部を示す要部拡大平面
図である。
【図5】移動本体の平面図である。
【図6】移動本体の駆動部を示す要部正面図である。
【図7】図6の要部拡大正面図である。
【図8】従来例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 支持体 2 移動部材 4 摺動部材 5 移動本体 6 本体部 7 把持部 11 支柱 71 吸着部材 S 積載物

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体(1) と、この支持体(1) に支持さ
    れる移動部材(2) とを備え、 移動部材(2) が、支持体(1) に対し縦及び横方向に移動
    し得るように支持体(1) に取り付けられる取付手段(4)
    (61)(62) と、積載物(S) を把持し得る把持手段(71)を
    有する把持部(7) とを備え、 この把持部(7) が、移動部材(2) に対し横方向に移動し
    得るように移動部材(2) に取り付けられる取付手段(75)
    を備え、 この把持部(7) の取付手段(75)により、移動部材(2) の
    支持体(1) に対する横方向への移動と共に把持部(7) が
    支持体(1) に対し同方向に移動できるようになされたも
    のであることを特徴とする積載装置。
JP9356192U 1992-12-28 1992-12-28 積載装置 Pending JPH0654637U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9356192U JPH0654637U (ja) 1992-12-28 1992-12-28 積載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9356192U JPH0654637U (ja) 1992-12-28 1992-12-28 積載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0654637U true JPH0654637U (ja) 1994-07-26

Family

ID=14085667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9356192U Pending JPH0654637U (ja) 1992-12-28 1992-12-28 積載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654637U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263525A (ja) * 1985-03-29 1986-11-21 デツコ−ロダ・エツセ・ピ・ア 箱及び同様の容器を運搬する機械

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263525A (ja) * 1985-03-29 1986-11-21 デツコ−ロダ・エツセ・ピ・ア 箱及び同様の容器を運搬する機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106809435B (zh) 堆垛机构
CN107032141B (zh) 一种自动装卸货物的移动机器人
CN109502077B (zh) 一种砖跺用的取叉车孔的包装装置
CN112249737B (zh) 一种复烤烟包智能卸车装框系统
EP1894860A2 (en) Automated warehouse and method for controlling stacker crane in automated warehouse
CN115417169A (zh) 双层夹具及码垛机
CN214827231U (zh) 一种板材用自动堆垛装置
CN215884240U (zh) 双层夹具及码垛机
CN112093494A (zh) 一种货箱自动装卸机
CN113772166B (zh) 双层夹具、码垛系统及码垛方法
JPH0654637U (ja) 積載装置
CN213801971U (zh) 一种货箱自动装卸机
CN115215024A (zh) 一种机器人装置
JPH1045210A (ja) スタッカクレーン
CN115780277B (zh) 一种传送带用包裹转运装置
JP2732420B2 (ja) 箱状荷物搬送装置
CN218859732U (zh) 层码系统
JP7340855B2 (ja) ワーク移動台車
CN218319343U (zh) 抓取机械手及搬运机构
CN221499511U (zh) 空中运输车
US12103785B2 (en) Automatic feeding device for automotive wheel hub
CN218808884U (zh) 一种穿梭式搬运机器人
CN219193783U (zh) 一种码垛装置
CN218113256U (zh) 一种智能化捆扎系统
CN215904803U (zh) 一种瓷砖智能配砖系统