JPH0654601B2 - 照明制御装置 - Google Patents

照明制御装置

Info

Publication number
JPH0654601B2
JPH0654601B2 JP60127751A JP12775185A JPH0654601B2 JP H0654601 B2 JPH0654601 B2 JP H0654601B2 JP 60127751 A JP60127751 A JP 60127751A JP 12775185 A JP12775185 A JP 12775185A JP H0654601 B2 JPH0654601 B2 JP H0654601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
control
traveling
control signal
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60127751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61285696A (ja
Inventor
喜代司 鈴木
民男 則枝
尚 川並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP60127751A priority Critical patent/JPH0654601B2/ja
Publication of JPS61285696A publication Critical patent/JPS61285696A/ja
Publication of JPH0654601B2 publication Critical patent/JPH0654601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はたとえばスタジオ等における照明器具を遠隔制
御するようにした照明制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、スタジオにおける照明器具の高さを制御するもの
(実公昭46−469号公報、実公昭46−30400
号公報)、照明器具の水平角度、仰角角度等の姿勢を制
御するもの(実公昭48−36777号公報、実公昭4
8−30716号公報)、照明器具の配光を制御するも
の(実公昭39−25786号公報、実公昭44−29
513号公報)、スタジオ内を走行可能でかつ照明器具
の高さを制御するもの(特公昭58−38881号公
報)等単一、または2種の制御を行なえるものは提案さ
れている。これらは電動機等の駆動装置の作動を制御す
ることにより、あるいは人力により上記それぞれの制御
を行なうものである。
しかしながら、従来のものをたとえばスタジオ、舞台等
に用いると、照明パターンの変更に際しては複数個の照
明器具を別個に制御しなければならず、作業が極めて面
倒であり、また、照明器具の高さ、姿勢、配光等多種の
制御を行なうにはこれら制御用の駆動装置と制御操作部
との間に多くの配線を要し、高価かつ繁雑になるもので
ある。
これに対して、本発明者らは時分割多重伝送にて各種の
制御を行なえるものを提案した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、単に時分割多重伝送技術を用いても配線
数の減少化には未だ不十分であることが分った。すなわ
ち、制御操作部(送信部)と照明器具との間の省線化は
図れるが、照明器具側において、時分割多重制御信号を
受信して各制御用の駆動装置に制御信号を出力する制御
信号処理部と前記各駆動装置との間の制御信号用配線に
ついての配慮が不十分であった。これは、従来の時分割
多重伝送技術においては、一般に1個の負荷装置に1個
の制御信号処理部(端末器)を設けるようになされてお
り、特に、本発明のように照明器具の高さを変えるもの
への適用がなされていないことによる。制御信号処理部
と各駆動装置との間の配線数が多いと、それだけ高価、
煩雑になり、特に固定部と昇降部との間の配線が多いと
その処理が面倒であり、昇降動作を円滑に行ない得ない
虞さえある。
本発明は上記のように時分割多重伝送にて遠隔制御する
ものにおいて、制御信号処理部と各制御部(駆動装置)
との間の配線数を減らして安価にできるとともに、昇降
動作が円滑に行なえる照明制御装置を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、走行路と、この走行路を走行可能に設けられ
た複数個の走行部と、それぞれ照明器具を有し上記各走
行部に対応し、かつ、昇降可能に設けられた複数個の照
明装置部とを有し、さらに、上記各走行部に設けられた
走行制御部および昇降制御部と、上記各照明装置部に設
けられた上記照明器具の姿勢制御部と、走行制御部、昇
降制御部および姿勢制御部に対する走行制御信号、昇降
制御信号および姿勢制御信号を時分割多重伝送する送信
部と、上記走行部に設けられ、上記送信部からの自己の
アドレスに対応する走行制御信号、昇降制御信号および
姿勢制御信号を受信して走行制御部および昇降制御部を
制御するとともに、照明装置部に姿勢制御信号を送出す
る第1の処理部と、上記照明装置部に設けられ上記第1
の処理部からの姿勢制御信号を受信し姿勢制御部を制御
する第2の処理部とを備えたことを特徴とするものであ
る。
〔作用〕
本発明は走行部と照明装置部とにそれぞれ第1、第2の
処理部を設けたため、昇降動作する照明装置部側で多種
の制御を行なう場合であっても走行部と照明装置部との
間の配線数を減少でき、低価格化、簡素化を図れ、照明
装置部の昇降動作を円滑に行なえるものである。これに
対して、処理部をどちらか一方に集中して設けると、処
理部からの各制御部に対する配線数が増大して照明装置
部の昇降動作に支障をきたす虞がある。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図を参照して説
明する。なお、本実施例にはスタジオに設けたものであ
るが、もちろん、これに限られるものではない。1は走
行路で、たとえば天井(図示しない。)から懸垂されて
いる。この走行路1はたとえば第2図に示すように、被
照明空間A上に横方向に4列、縦方向に15列設けられ
ている。また、照明装置収納部B上には縦方向に7列設
けられている。これら横方向および縦方向の走行路1の
交差部には後述するターンテーブル3が設けられてい
る。2は照明装置で、照明装置部4および走行部5を有
し、前記走行路1を走行可能に複数個設けられている
(図では1個のみを示す)。前記ターンテーブル3はこ
れら照明装置2が前記走行路1を横方向から縦方向にあ
るいはこの逆に方向を転向させるものである。6は送信
部で、前記照明装置2に対し、走行制御信号、照明器具
Lの昇降制御信号、照明器具Lの姿勢制御信号、配光制
御信号および調光制御信号を時分割多重伝送するもので
ある。本実施例においては、照明パターンを予め入力す
る入力部7、この入力部7からの入力をコントロールす
る入力コントロール部8、前記入力部からの入力データ
を記憶する記憶部9、RAM10、上記照明装置2の位置
などを表示する表示部11、この表示部11のコントロール
部12、前記記憶部9のデータを相対的に高速で送信(必
要に応じて受信)する高速送信部13、この高速送信部13
からの信号を受ける高速受信部14、制御部15この制御部
15に制御されて相対的に低速で送信する低速送信部16を
有してなるものである。20は伝送路としての2線信号線
である。本実施例においては、高速送信部13と低速送信
部16との間では高速の送受信を行ない、低速送信部16と
後述する照明装置2との間では低速の送受信を行なうこ
とができる。
つぎに、照明装置2における走行部5について述べる。
走行部5は走行制御部30、昇降制御部40、調光制御部50
および上記送信部6からの信号を受信して上記各制御部
30,40,50を作動制御する第1の処理部60を有してなる
ものである。前記走行制御部30は、電動機31、この電動
機31を駆動する駆動部32、この駆動部32を制御する制御
部33,走行距離を検出する検出部34、この検出部34の検
出信号に応じて前記制御部33を制御する比較部35および
保安センサー36を有してなる。また、昇降制御部40は電
動機41、この電動機41の駆動部42、この駆動部42を制御
する制御部43、高さ距離を検出する検出部44、この検出
部44の検出信号に応じて前記制御部43を制御する比較部
45、保安センサー46および伸縮パイプ47を有してなるも
のである。前記調光制御部50はサイリスタ等の位相制御
部51、この位相制御部51に対しゲート信号を出力するパ
ルス発生部52、このパルス発生部52に調光信号を出力す
る制御部53を有してなる。なお、本実施例においては照
明器具L内の2個の光源の明るさを変えることができる
ようになっており、このため、位相制御部51は2回路を
有している前記第1の処理部60は受信入力部61、前記走
行制御部30、昇降制御部40および調光制御部50を作動制
御するとともに、他の制御信号を送出する第1の処理装
置62、バッファ63、このバッファ63を介した信号を送出
する伝送制御部64を有している。
つぎに、照明装置部4は姿勢制御装置71,72配光制御部
80および第2の処理部90を有してなるものである。前記
姿勢制御部71,72は、たとえば照明器具Lの水平角度お
よび仰角角度を制御するもので、2個の電動機を有して
なる。配光制御部80は、照明器具L内の光源あるいは制
光体(いずれも図示しない。)を移動させること等によ
って配光を変えるもので、電動機を有してなるものであ
る。なお、本実施例においては、照明器具Lの投口部に
設けたしゃ光板(図示しない。)の角度を変えたり、回
転させたりするために他の電動機91〜93を有している。
94は上記電動機71,72,80,91〜93を駆動するための駆
動部である。なお、100,101はそれぞれ手動操作部であ
り、102は保安回路である。また、103は照明装置2の初
期位置制御部である。また、第3図において、104は近
接アラーム装置、105は直流電源部、106はバッテリー、
107はバッテリーチェッカー、108はランプ点灯検知回
路、109はタイマーであり、これらは、フェールセーフ
あるいは異常時のバックアップを行なうものである。な
お、第3図および第4図においては、各構成を一括して
ブロック化して示しているため、代表的な構成部のみの
符号を付してある。また、処理部60,90と各制御部との
間の配線数も簡略化のため、省略化して示してある。さ
らに、各制御部30〜80の詳細機構は省略したが、いずれ
も当業者において容易に構成できるものであり、また、
上記した公報のものを用いてもよいものである。
つぎに、本実施例の作用を述べる。送信部6から、各照
明装置2に対し、走行制御信号、昇降制御信号、姿勢制
御信号、配光制御信号および調光制御信号を送出する
と、照明装置2における第1の処理部60は自己のアドレ
スに対応した信号に応じて各制御部30〜50を制御する。
したがって、走行部5は予め設定された照明パターンに
応じて所定の位置に移動するとともに、照明装置部4の
高さを所定のものとする。この場合、微調整が必要なら
ば、手動操作部100あるいはリモコンを用いて行なうこ
とができる。また、姿勢制御信号、配光制御信号、しゃ
光板を変化させる信号は第1の処理部60から第2の処理
部90に送信され、この処理部90により照明器具Lの姿勢
および配光も所定のものとなる。本実施例において、第
1の処理部60と第2の処理部90との間の配線数は2本の
みでありながら、前記姿勢制御、配光制御、しゃ光板の
制御等多種の制御が可能になっている。照明装置部4側
においても、手動操作部101あるいはリモコンにより微
調整が可能である。
なお、本発明は上記実施例に限られるものではない。た
とえば、伝送路は電力線あるいは走行路を利用するもの
でもよい。あるいは無線でもよい。また、送信部も種々
変形可能で周知のものを用いることができるものであ
る。さらに、走行部および照明装置部の調光制御部およ
び配光制御部は本発明において不可欠なものではない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は、走行制御、昇降制御および
照明器具の姿勢制御を時分割多重伝送にて行なうもので
あって、走行部に走行制御部および昇降制御部を設け、
照明装置部に姿勢制御部を設けるとともに、走行制御お
よび昇降制御を行なう第2の処理部と、姿勢制御を行な
う第2の処理部とを走行部、照明装置部に分離して配設
したため、各処理部と各制御部(駆動部)との間の配線
数を格段に少なくでき、配線数が少ない分走行部と照明
装置部との間の配線を簡素化可能で昇降動作を円滑に行
なえるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は全体の構成を示すブロック図、第2図は走行路の一
例を示す平面図、第3図は照明装置の構成を示すブロッ
ク図、第4図は照明装置の構造を簡略化して示す図であ
る。 1……走行路,2……照明装置, 30……走行制御部,40……昇降制御部, 70……姿勢制御部,60……第1の処理部, 90……第2の処理部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−155198(JP,U) 特公 昭58−38881(JP,B2) 実公 昭48−36777(JP,Y2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行路と; この走行路を走行可能に設けられた複数個の走行部と; それぞれ照明器具を有し上記各走行部に対応し、かつ、
    昇降可能に設けられた複数個の照明装置部と; 上記各走行部に設けられた走行制御部および昇降制御部
    と; 上記各照明装置部に設けられた上記照明器具の姿勢制御
    部と; 上記各走行制御部、昇降制御部および姿勢制御部に対す
    る走行制御信号、昇降制御信号および姿勢制御信号を時
    分割多重伝送する送信部と; 上記各走行部に設けられ、上記送信部からの自己のアド
    レスに対応する走行制御信号、昇降制御信号および姿勢
    制御信号を受信して走行制御部および昇降制御部を制御
    するとともに、上記照明装置部に姿勢制御信号を送出す
    る第1の処理部と; 上記照明装置部に設けられ上記第1の処理部からの姿勢
    制御信号を受信して姿勢制御部を制御する第2の処理部
    と; を具備したことを特徴とする照明制御装置。
JP60127751A 1985-06-12 1985-06-12 照明制御装置 Expired - Lifetime JPH0654601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60127751A JPH0654601B2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12 照明制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60127751A JPH0654601B2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12 照明制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61285696A JPS61285696A (ja) 1986-12-16
JPH0654601B2 true JPH0654601B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=14967781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60127751A Expired - Lifetime JPH0654601B2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12 照明制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654601B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254292Y2 (ja) * 1971-09-07 1977-12-08
JPS5838881A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Shimadzu Corp 放射型コンピユ−タ断層撮影装置
JPS60155198U (ja) * 1984-03-24 1985-10-16 松下電工株式会社 調光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61285696A (ja) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105716033B (zh) 一种多灯头舞台灯
JP5690347B2 (ja) 照明装置及び照明システム
WO2013173258A1 (en) Integrated surgical task lighting
CN108597230A (zh) 一种基于物联网的便于收纳的稳定型移动式信号灯
JPH0654601B2 (ja) 照明制御装置
US8947223B2 (en) Warning and scene lighting system
BR9501087A (pt) Procedimento para controlar o dispositivo de exposição de uma unidade de exposição visual e aparelho de exposição visual
JPS61285695A (ja) 照明制御装置
JPS62105395A (ja) 照明制御システム
CN219241483U (zh) 集成化舞美特效舞台系统及设备
JPH08148005A (ja) 面状バトン装置
JPH05189697A (ja) 信号表示機
EP1353122B1 (en) Motorized lamp
CN112641293A (zh) 一种用于工艺美术展览的装置
ATE259728T1 (de) Schienenfahrzeugantriebskomponenten-steuersyste
US20130194090A1 (en) Warning and scene lighting system
JPH08290379A (ja) モータ搬送駆動装置及び制御方法
JP2019204803A (ja) 照明器具及び照明方法
JP3774660B2 (ja) 可動式光照射装置
KR102612715B1 (ko) 무대영상을 기초로 그룹화된 조명램프의 스팟포인트를 이동시킬 수 있는 조명장치 및 이의 조명방법
JP3161469B2 (ja) 照明制御装置
CN210968898U (zh) 一种工业机器人视觉应用工作站
JPH0668708A (ja) 照明装置および照明方法
CN113365398B (zh) 机场引导用助航灯具双向独立控制系统
JP3060285B2 (ja) スポットライトシステム