JPH0654318A - 動き検出装置 - Google Patents

動き検出装置

Info

Publication number
JPH0654318A
JPH0654318A JP4201226A JP20122692A JPH0654318A JP H0654318 A JPH0654318 A JP H0654318A JP 4201226 A JP4201226 A JP 4201226A JP 20122692 A JP20122692 A JP 20122692A JP H0654318 A JPH0654318 A JP H0654318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay line
output
signal
delay
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4201226A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Amino
忠 網野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4201226A priority Critical patent/JPH0654318A/ja
Publication of JPH0654318A publication Critical patent/JPH0654318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビデオ信号のフレーム差をとって動き検出を
行う動き検出装置において、遅延線を増やすことなく動
き検出漏れのない無い動き検出を行う。 【構成】 1フレーム期間遅延させる第1の遅延線と、
この遅延線に直列に接続され且つ1フレーム期間遅延さ
せる第2の遅延線と、第1の遅延線に入力される信号と
第2の遅延線から出力される信号を加算する加算器と、
上記加算器の出力値を1/2にする乗算器と、当該乗算
器の出力を上記第1の遅延線の出力から減算する減算器
とにより構成し、上記減算器の出力を上記第1の遅延線
に入力されるビデオ信号の動きとして出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラーテレビジョン受
像機の3次元動き適応型Y/C分離を用いた動き検出に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の動き検出方法には、1フレーム差
をとって動き検出とみなす1フレーム間差動き検出があ
る。
【0003】この方法は、1フレーム間で位相が反転し
ている色信号を除去するために水平,垂直方向に帯域制
限を行うため、輝度信号の水平,垂直高域の動き信号成
分や色信号の動き信号を見落とすという欠点があった。
【0004】この欠点を解決する方法として、色信号の
位相が同じである2フレーム差をとって動き信号とする
2フレーム間差動き検出方法いわゆる3次元動き検出法
がある。
【0005】この方法は、帯域制限は基本的には行わ
ず、上述の1フレーム間差動き検出方法と併用されるこ
とが多い。
【0006】しかし、この方法は1フレーム間差動き検
出方法と比較して1フレーム遅延線が余分に必要となる
ためコストが高くなるという欠点がある。
【0007】図1は、従来の3次元動き検出のタップの
取り方を示した図である。
【0008】まず、入力されたコンポジットビデオ信号
を垂直バンドパスフィルター及び水平バンドパスフィル
ターにより、図3に示す帯域を制限する。
【0009】次に、タップaを取り出す。さらに、1H
(1走査周期)ディレイ素子を用いて1Hにタップbを
取り出す。順に、262Hディレイさせて263Hにタ
ップcを取り出し、262Hディレイさせて525Hに
タップdを取り出し、1Hディレイさせて、タップeを
取り出す。
【0010】また、図2に、これらのタップの時間,垂
直空間の位置を示す。
【0011】a,b,d,eの4つのタップを用いてc
点の色静止信号(以下、Cs という)及び輝度斜め高域
静止信号(以下、Ysh という)を求めている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みてなされたものであり、遅延線を増やすことなく動
き検出漏れを無くすことを技術的課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、ビデオ信号のフレーム差をとって動き検
出を行う動き検出装置において、1フレーム期間遅延さ
せる第1の遅延線と、当該第1の遅延線に直列に接続さ
れ且つ1フレーム期間遅延させる第2の遅延線と、上記
第1の遅延線に入力される信号と上記第2の遅延線から
出力される信号を加算する加算器と、上記加算器の出力
値を1/2にする乗算器と、当該乗算器の出力を上記第
1の遅延線の出力から減算する減算器と、を有し、上記
減算器の出力を上記第1の遅延線に入力されるビデオ信
号の動きとして出力することを特徴とする。
【0014】
【作用】輝度斜め高域静止信号(Ysh)の第2図におけ
るc点での値を求める。時間方向にLPFをかけて図3
のように帯域制限されているために、Yshは次の式で表
される。
【0015】
【数1】
【0016】図4にa点での位相を0πとしたカラーサ
ブキャリアの位相を示す。
【0017】従って、Cs は次の式で表される。
【0018】
【数2】
【0019】この Ysh(c)とCs(c)が図3のよう
に帯域制限した場合の静止信号の全てである。
【0020】c点にこれ以外の信号があれば動き信号と
なる。
【0021】従って、c点の動き信号をM(c)とする
と、
【0022】
【数3】
【0023】となり、a点,e点のタップは不必要とな
る。
【0024】そこで、本発明の動き検出装置によると、
斜め高域信号から、色,輝度の静止信号を除去すること
により、1フレーム遅延線のみを用いて動き信号成分を
取り出すことができる。
【0025】
【実施例】以下、図5を用いて本発明の動き検出装置に
ついて説明を行う。
【0026】図5に、本発明の動き検出装置の構成を示
す。
【0027】図中(1)及び(2)は遅延線であり、入
力信号に対して262H(1フレ−ム)遅延させて出力
するものである。
【0028】(3)は垂直バンドパスフィルターであ
り、垂直方向の信号成分の帯域を制限する。
【0029】(4)は水平バンドパスフィルターであ
り、垂直方向の信号成分の帯域を制限する。
【0030】而して、コンポジットビデオ信号が遅延線
(1)に入力されると、遅延線(1)により262走査
期間遅延されて出力され、さらに遅延線(2)に入力さ
れる。この遅延線(2)の出力と遅延線(1)に入力さ
れた信号を加算器(5)により加算し、乗算器(6)に
より1/2にされる。
【0031】さらに、この信号から遅延線(1)の出力
信号を減算器(7)により減算を行う。
【0032】その後、垂直バンドパスフィルター(3)
および水平バンドパスフィルター(4)を通して斜め高
域動き信号として出力する。
【0033】なお、本実施例では水平,垂直バンドパス
フィルターを最後に付けているが、各タップ毎に水平,
垂直バンドパスフィルターをつけてもかまわない。
【0034】
【発明の効果】上述の如く、本発明によると、1H遅延
素子を用いずに1フレーム遅延線のみで動き検出が可能
となるため、回路を簡素化することができ、コストダウ
ンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の3次元動き検出のタップの構成を示した
図。
【図2】タップの時間−垂直−空間座標を示した図。
【図3】垂直BPFおよび水平BPFの通過域を示した
図。
【図4】カラーサブキャリアの位相を示す図。
【図5】本発明の動き検出装置の構成を示した図。
【符号の説明】
1.1フレーム遅延線 2.1フレーム遅延線 3.垂直バンドパスフィルタ 4.水平バンドパスフィルタ 5.加算器 6.乗算器 7.加算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオ信号のフレーム差をとって動き検
    出を行う動き検出装置において、1フレーム周期遅延さ
    せる第1の遅延線と、当該第1の遅延線に直列に接続さ
    れ且つ1フレーム周期遅延させる第2の遅延線と、上記
    第1の遅延線に入力される信号と上記第2の遅延線から
    出力される信号とを加算する加算器と、上記加算器の出
    力値を1/2にする乗算器と、当該乗算器の出力を上記
    第1の遅延線の出力から減算する減算器と、を有し、上
    記減算器の出力を上記第1の遅延線に入力されるビデオ
    信号の動きとして出力することを特徴とする動き検出装
    置。
JP4201226A 1992-07-28 1992-07-28 動き検出装置 Pending JPH0654318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4201226A JPH0654318A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 動き検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4201226A JPH0654318A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 動き検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0654318A true JPH0654318A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16437428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4201226A Pending JPH0654318A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 動き検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654318A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124777A (ja) * 1986-11-13 1988-05-28 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置
JPH0833342A (ja) * 1994-07-22 1996-02-02 Meidensha Corp 電力変換装置の起動方法
JP2009507462A (ja) * 2005-09-09 2009-02-19 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電気エネルギー伝送のための装置
JP2011193615A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Hitachi Ltd 電力変換装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124777A (ja) * 1986-11-13 1988-05-28 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置
JPH0833342A (ja) * 1994-07-22 1996-02-02 Meidensha Corp 電力変換装置の起動方法
JP2009507462A (ja) * 2005-09-09 2009-02-19 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電気エネルギー伝送のための装置
JP2011193615A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Hitachi Ltd 電力変換装置
EP2549634A1 (en) * 2010-03-15 2013-01-23 Hitachi, Ltd. Electric power conversion apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571104B2 (ja) ルミナンス成分とクロミナンス成分とを分離する装置
US7605870B2 (en) Digital video signal processing apparatus and method for frame-based adaptive temporal and spatial Y/C separation
KR940001441B1 (ko) 운동 적응형 y/c분리기
JPH06113323A (ja) Yc分離回路
JPS6249798B2 (ja)
US7012651B2 (en) Video signal processing method and apparatus
JPH0654318A (ja) 動き検出装置
JP2636519B2 (ja) 映像動き信号検出回路
JP2986194B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH01176190A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離装置
KR930000982B1 (ko) 텔레비젼 수상기에 있어서 고립점 제거가 부가된 움직임 검출회로
JPH0558312B2 (ja)
JPH0338991A (ja) 輝度信号/色信号分離回路
JP3024465B2 (ja) フレーム間輝度信号・色信号分離装置
JPH0773181B2 (ja) フィルタ装置
JPS63151282A (ja) 動き検出装置
JPH0373688A (ja) 動き領域検出回路
JPH10126811A (ja) コンポジットビデオ信号の動き検出回路
JPH0314388A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離装置
JP2730064B2 (ja) テレビジョン受像機及び動き検出回路
JP2504152B2 (ja) 色動き検出回路
JPS63262986A (ja) 動き検出回路
JPH03266589A (ja) Yc分離回路
JPS62183283A (ja) テレビジヨン信号処理装置
JPH05219521A (ja) 輝度信号色信号分離装置