JPH0653807U - 釘 - Google Patents

Info

Publication number
JPH0653807U
JPH0653807U JP8938392U JP8938392U JPH0653807U JP H0653807 U JPH0653807 U JP H0653807U JP 8938392 U JP8938392 U JP 8938392U JP 8938392 U JP8938392 U JP 8938392U JP H0653807 U JPH0653807 U JP H0653807U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
expanding
body portion
force
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8938392U
Other languages
English (en)
Inventor
勝三 落葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8938392U priority Critical patent/JPH0653807U/ja
Publication of JPH0653807U publication Critical patent/JPH0653807U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抜けにくい釘を提供する。 【構成】 胴部2は、該胴部2の先端から基端側へ延び
かつ胴部2の径方向に分割された2つの拡開部4,4を
有し、該拡開部4の先端には、胴部2を被固定物に打ち
込んだときに2つの拡開部4,4を互いに離反しかつ捩
る方向の外力をうける作用面7を有しているので、釘1
を打ち込むと、2つの拡開部4,4が、その先端側につ
れて拡開しかつツイスト状に変形する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、釘に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、建築材等の固定物を被固定物に固定するために、釘又はビス等が多用 されている。 この釘は通常頭部と胴部とを有しており、頭部を金槌等で叩いて、胴部が建築 材等の被固定物に打ち込まれる。そして釘は部材自体の有する弾性力によって締 め付けられて固定される。
【0003】 ところで、釘は、例えば住宅建築において、屋根瓦(固定物)を野地板(被固 定物)に固定する等に多用されているが、屋根瓦には耐風性が要求されるため、 釘の抜けにくさ、いわゆる保釘力の向上が望まれている。 従来、保釘力の向上を図った釘として、例えば、釘の胴部に鋸状の突起を設け たいわゆるリングネールがある。このリングネールは、鋸状の突起によって、打 ち込み易く抜けにくくされている。
【0004】 また、従来の他の釘として、釘の胴部をその軸方向に沿う2つの拡開部に分割 した釘(例えば実公昭32−5302号公報参照)がある。この釘は、拡開部の 先端に、内向仰角の三角形の抵抗面が設けられており、打ち込むときに拡開部が 互いに離反しながら打ち込まれる。したがって、釘の打ち込み後は、2つの拡開 部が互いに離反する方向に拡開しており、釘が抜けようとする力に対する抵抗力 が増すので、釘が抜けにくくされている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、釘が打ち付けられる被固定物の材質等によっては、保釘力が確保でき ず、上記従来の釘による固定が適さない場合があった。例えば、建築材の一つで ある野地板として木片セメント板が使用されることがあるが、この木片セメント 板は一般に脆性が大きい。したがって、かかる野地板に屋根瓦を釘打ちしたとき に、上記従来のリングネールでは、野地板が破壊して、釘孔が実質大きくなり、 鋸状突起が本来の作用をせず、保釘力が低下するという問題点があった。
【0006】 また、一般住居等においては、軽量かつ断熱性・耐火性に優れるため、ALC 板が多用されているが、ALC板もまた脆性が大きく、元来保釘力が20Kg/ 本以下と不足しており、従来釘による固定に適さなかった。 ビスによって固定物を被固定物に固定すれば、上記の問題点を解消し得るが、 ビス止めとすると、ビスをねじ回すという作業が必要であるため、釘を使用した 場合と比して作業能率が悪くなるという問題点があった。
【0007】 また、上記従来の他の釘によっても、釘が抜けようとする力に対する抵抗力が 十分ではなく、ALC板等の脆性の大きい部材においては実用的ではなかった。 そこで、本考案は、保釘力の向上を図ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本考案は次の技術的手段を講じた。 すなわち、本考案は、胴部は、該胴部の先端から基端側へ延びかつ前記胴部の 径方向に分割された対の拡開部を有し、該拡開部の先端には、前記胴部を被固定 物に打ち込んだときに前記対の拡開部を互いに離反しかつ捩る方向の外力をうけ る作用面を有していることを特徴としている。
【0009】
【作用】
本考案に係る釘は、それを被固定物に打ち込むときに、拡開部の先端の作用面 に、対の拡開部を互いに離反しかつ捩る方向の外力をうけるので、対の拡開部が 互いに離反しかつ捩られながら打ち込まれる。 したがって、釘打ち込み後は、対の拡開部がその先端側につれて拡開しかつ平 面視ツイスト状に変形しているので、釘が抜ける際には、拡開部の変形による捩 じれモーメント及びせん断力の反力が生じる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明する。 図1〜図4に示す本実施例における釘1は、胴部2の基端に円板状の頭部3を 有している。胴部2は、その先端から基端側へ延びかつ胴部2の径方向に分割さ れた1対の拡開部4,4と、該1対の拡開部4,4に連設された円柱状の首部2 aとを有している。
【0011】 この拡開部4は平面4Aと曲面4Bとを有する断面半円状の直棒体であって、 夫々の拡開部4,4の平面4A,4Aが対向しており、曲面4Bには鋸状の突起 5が設けられている。また、拡開部4,4の先端には、胴部2を被固定物6に打 ち込むときに前記2つの拡開部4,4を互いに離反しかつ捩る方向の外力をうけ る作用面7を有している。なお、2つの拡開部4,4間には隙間のないものが主 であるが、図に示すように若干の空隙Lを設けることも出来る。
【0012】 この作用面7の本実施例における具体的構成は、図1及び図2に示すように、 拡開部4の平面4Aに対して反時計回りに所要角度α傾斜しかつ拡開部4,4の 先端側に向かうにつれて互いに離反する方向に傾斜するテーパ面とされている。 ここで、所要角度αは、釘1を被固定物6に打ち込んだときに、拡開部4に捩じ れ方向の分力が生ずるに十分な角度である。なお、図1に示すように、作用面7 の仰角をθとする。
【0013】 上記実施例の釘1の作用を、一例として、屋根瓦8(固定物)を野地板6(被 固定物)に固定するものとして説明する。 屋根瓦8には予め釘1の径より小径の釘孔(図示せず)が設けられており、屋 根瓦8を野地板6上の所定の位置に配置した後、釘孔に釘1を打ち込む。該釘孔 を釘1が貫通するまでは、作用面7に外力が作用しないので、2つの拡開部4, 4は直線状に打ち込まれる。
【0014】 そして、拡開部4の先端が野地板6に当接した状態で、図1に示すように、釘 1の頭部3上面に打ち込み力Fを加えると、その反力F’が作用面7に作用し、 水平方向の大きさがF’sinθの力が生ずる。すなわち、図4に示すように、 拡開部4,4の離反方向の分力Ux,Vxと、捩じれ方向の分力Uy,Vyとが 生じる。よって、釘1は、その拡開部4,4が互いに離反しかつ捩じられながら 野地板6に打ち込まれる。
【0015】 したがって、釘1の打ち込み後は、図3及び図4に示すように、2つの拡開部 がその先端側につれて拡開しかつ平面視ツイスト状に変形しているので、釘1が 抜ける際には、釘1を抜こうとする力に対して生ずる鋸状突起5による抵抗力と 共に、拡開部4の変形による捩じれモーメント及びせん断力の反力が生じる。こ の反力が、釘1を抜こうとする力に対する抵抗力となるので、前記鋸状突起5に よる抵抗力と相俟って保釘力の向上を図ることができ、また、野地板6が、脆性 の大きい木片セメント板であって、部材自体による釘1の締め付け力に乏しい場 合であっても、一定の保釘力を確保することができる。
【0016】 なお、本実施例の釘1は、断面半円状の2本の線材を、通常の製造ラインに供 給し、釘1の頭部3のヘッダー工程において、釘1の頭部3及び首部2aに相当 する部分がスポット溶着されている。この溶着部分を、図2において、符号Xで 示す。さらに、作用面7は、拡開部4の先端を斜め研磨することにより形成され ている。
【0017】 本考案は上記の実施例に限定されるものではなく、拡開部4は胴部2の略全体 を占めていてもよく、作用面7の構成を適宜設計変更することができ、また、鋸 状突起5は特に設けなくともよい。
【0018】
【考案の効果】
本考案に係る釘は、胴部は、該胴部の先端から基端側へ延びかつ胴部の径方向 に分割された対の拡開部を有し、該拡開部の先端には、胴部を被固定物に打ち込 んだときに対の拡開部を互いに離反しかつ捩る方向の外力をうける作用面を有し ているので、釘を被固定物に打ち込んだときに、対の拡開部がその先端側につれ て拡開しかつ平面視ツイスト状に変形し、釘が抜ける際の拡開部の変形による捩 じれモーメント及びせん断力の反力により、釘を抜こうとする力に対する抵抗力 が増し、よって、保釘力を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のA−A線矢視側面図である。
【図2】本考案の実施例に係る釘を示し、(a)は側面
図、(b)は底面図である。
【図3】同釘を被固定物に打ち込んだ状態を示す断面図
である。
【図4】図3のB−B線断面で示す作用説明図である。
【符号の説明】
1 釘 2 胴部 4 拡開部 7 作用面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部(2)は、該胴部(2)の先端から
    基端側へ延びかつ前記胴部(2)の径方向に分割された
    対の拡開部(4,4)を有し、該拡開部(4)の先端に
    は、前記胴部(2)を被固定物に打ち込んだときに前記
    対の拡開部(4,4)を互いに離反しかつ捩る方向の外
    力をうける作用面(7)を有していることを特徴とする
    釘。
JP8938392U 1992-12-28 1992-12-28 Pending JPH0653807U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8938392U JPH0653807U (ja) 1992-12-28 1992-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8938392U JPH0653807U (ja) 1992-12-28 1992-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653807U true JPH0653807U (ja) 1994-07-22

Family

ID=13969155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8938392U Pending JPH0653807U (ja) 1992-12-28 1992-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653807U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU626547B2 (en) Improvements in star fasteners
US6805525B2 (en) Drive pin for fastening to a sheet-metal framing member
JPS6162611A (ja) ワンピースの前もつて形成されたアンカーボルト
EP0303753B1 (en) Star shaped fastener
US5810534A (en) Cleated nail having enlarged diameter shank portion
JPH09189316A (ja) 建築用ブラインドボルト
JP2019513957A (ja) せん断壁性能改善型留め具
JP6639421B2 (ja) 拡径ヘッド留め具装置及び製造方法
US20040047713A1 (en) Screwed nail
KR100884596B1 (ko) 최적의 탄성 고정 부재를 가지는 금속 피어싱 파스너
JPH0653807U (ja)
US5443344A (en) Method and apparatus for attaching two members together from one side thereof
JPS63214511A (ja) 釘固着式フアスナ
JP2671430B2 (ja) 防水シートと吊鉄筋との固定構造
JP2001116029A (ja) 壁面材の固定構造及びリベットアンカ−
JP4203894B2 (ja) 鋼管杭の継手
JPH0432489Y2 (ja)
WO2015037264A1 (ja) アンカーボルトおよびその製造方法
JPH08226429A (ja) ボルト受け金具及び構造部材接合用金具
JPH0125765Y2 (ja)
JP2003322122A (ja) 打ち込み用釘
JP4436578B2 (ja) バール
JPH11241708A (ja) ねじ部材およびそれを用いた接合部材の固定方法
JP3063986U (ja) 仮刺し機能付き木ネジ
JPH11280158A (ja) アンカーボルト、鉄筋等挿入部材の頭部構造