JPH0653653B2 - 角質繊維染色剤組成物 - Google Patents

角質繊維染色剤組成物

Info

Publication number
JPH0653653B2
JPH0653653B2 JP3169691A JP3169691A JPH0653653B2 JP H0653653 B2 JPH0653653 B2 JP H0653653B2 JP 3169691 A JP3169691 A JP 3169691A JP 3169691 A JP3169691 A JP 3169691A JP H0653653 B2 JPH0653653 B2 JP H0653653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
substance
phenylenediamine
coupling
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3169691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04247018A (ja
Inventor
正 田村
章 清峰
義則 西沢
道雄 田中
英敏 田上
徹 吉原
真彦 小川
勤 村岡
次朗 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP3169691A priority Critical patent/JPH0653653B2/ja
Publication of JPH04247018A publication Critical patent/JPH04247018A/ja
Publication of JPH0653653B2 publication Critical patent/JPH0653653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なアミノフェノール
誘導体又はその塩、これらの製造に有用な中 間体並びに該アミノフェノール誘導体又はその塩をカッ
プリング物質として含有する角質繊維染色剤組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】毛髪等の角質繊維の染色には、従来、顕
色物質とカップリング物質を組み合せて用いる、いわゆ
る酸化染色剤が広く使用されている。この酸化染色剤は
顕色物質とカップング物質との酸化カップリングによっ
て生じる、いわゆる酸化色素が毛髪等を強く染色するこ
とを利用したものである。従来、この顕色物質として
は、一般にp−フェニレンジアミン誘導体、p−アミノ
フェノール誘導体、ジアミノピリジン誘導体、4−アミ
ノピラゾロン誘導体、複素環状ヒドラゾン等が、またカ
ップリング物質としては、α−ナフトール、o−クレゾ
ール、m−クレゾール、2,6−ジメチルフェノール、
2,5−ジメチルフェノール、3,4−ジメチルフェノ
ール、3,5−ジメチルフェノール、ベンズカテキン、
ピロガロール、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,
7−ジヒドロキシナフタレン、5−アミノ−2−メチル
フェノール、ヒドロキノン、2,4−ジアミノアニソー
ル、m−トルイレンジアミン、o−アミノフェノール、
レゾルシン、レゾルシンモノメチルエーテル、m−フェ
ニレンジアミン、1−フェニル−3−メチル−5−ピラ
ゾロン、1−フェニル−3−アミノ−5−ピラゾロン、
1−フェニル−3,5−ジケト−ピラゾリジン、1−メ
チル−7−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシキノロン−
2,1−アミノ−3−アセチルアセトアミノ−4−ニト
ロベンゾール、1−アミノ−3−シアンアセチルアミノ
−4−ニトロベンゾール、m−アミノフェノール、4−
クロロレゾルシン、2−メチルレゾルシン、2,4−ジ
アミノフェノキシエタノール、2,6−ジアミノピリジ
ン、3,5−ジアミノトリフロロメチルベンゼン、2,
4−ジアミノフロロベンゼン、3,5−ジアミノフロロ
ベンゼン、2,4−ジアミノ−6−ヒドロキシピリミジ
ン、2,4,6−トリアミノピリミジン、2−アミノ−
4,6−ジヒドロキシピリミジン、4−アミノ−2,6
−ジヒドロキシピリミジン、4,6−ジアミノ−2−ヒ
ドロキシピリミジン、p−ニトロ−o−フェニレンジア
ミン、2−アミノ−5−ニトロフェノール、p−ニトロ
−m−フェニレンジアミン、o−ニトロ−p−フェニレ
ンジアミン、2−アミノ−4−ニトロフェノール等が使
用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
酸化染色剤は、彩度、染着力及び堅ろう性において充分
に満足できるものではなかった。そして、かかる諸性質
はカップリング物質の特性によって大きく左右されるこ
とから、カップリング物質として優れた性質を有する物
質を見出すことは、優れた酸化染色剤を得る上で極めて
重要である。従って、彩度、染着力及び堅ろう性におい
て優れたカップリング物質が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは、多くの化合物を合成し、そのカップリング
物質としての特性を検討していたところ、後記一般式
(1)で表わされるアミノフェノール誘導体及びその塩
が優れた上記特性を有することを見出し、本発明を完成
した。
【0005】すなわち本発明は、次の一般式(1)
【化3】 で表わされるアミノフェノール誘導体又はその塩、及び
カップリング物質としての当該アミノフェノール誘導体
と顕色物質とを含有することを特徴とする角質繊維染色
剤組成物を提供するものである。
【0006】本発明のアミノフェノール誘導体(1)の
式中R1 で示される低級アルキル基としてはメチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基が挙げられる。
【0007】アミノフェノール誘導体(1)は、例えば
次の反応式に従って製造される。
【0008】
【化4】 すなわち、化合物(3)にエチレンオキシドもしくはω
−ハロアルコールを反応させて化合物(2a)を得、当
該化合物(2a)を加水分解して化合物(2b)とし、
次いでこれを還元すれば本発明化合物(1)が得られ
る。上記反応式中、R2 で示されるアルキルスルホニル
基又はアリールスルホニル基としては、例えばメチルス
ルホニル基、エチルスルホニル基、p−トルエンスルホ
ニル基等が挙げられる。原料化合物(3)は例えば特開
昭62-240960号公報記載の方法により製造することがで
きる。化合物(3)とアルキレンオキシドとの反応は、
炭酸水素ナトリウム等の塩基の存在下、室温〜100 ℃で
1〜30時間行なうのが好ましい。また、化合物(2a)
の加水分解反応は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
等の塩基の存在下に常法に従って行なわれる。また、化
合物(2b)の還元は、パラジウム−炭素等の触媒を用
いた接触還元によるのが好ましい。
【0009】斯くして得られるアミノフェノール誘導体
(1)は、製剤化の取り扱い性向上のため、塩の形で使
用してもよい。このような塩としては、例えば、塩酸、
硫酸、リン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、クエン酸等
の無機酸又は有機酸との塩が好ましい。
【0010】本発明の化合物(1)をカップリング物質
として、通常の顕色物質と共に使用すれば、黄色〜オレ
ンジ色〜赤色〜紫色の幅広い色調を呈する角質繊維染色
剤組成物を得ることができる。本発明において顕色物質
としては、通常酸化染色剤に一般に使用されているもの
を使用することができ、例えば、p−フェニレンジアミ
ン、トルエン−2,5−ジアミン、N−フェニル−p−
フェニレンジアミン、p−アミノフェノール、メトキシ
−p−フェニレンジアミン、2,5−ジアミノピリジ
ン、p−メチルアミノフェノール、テトラアミノピリミ
ジン、2,4−ジアミノフェノール、オルトアミノフェ
ノール、オルトクロル−p−フェニレンジアミン、4,
4′−ジアミノジフェニルアミン等が挙げられる。中で
も、p−フェニレンジアミン、トルエン−2,5−ジア
ミン、N−フェニル−p−フェニレンジアミン、メトキ
シ−p−フェニレンジアミン、オルトクロル−p−フェ
ニレンジアミン等が特に好ましい
【0011】本発明の染色剤組成物への顕色物質とアミ
ノフェノール誘導体又はその塩(1)との配合割合は、
一方が他方に比べ過剰となっても差し支えないが、モル
比で1:0.5 〜1:2程度であることが好ましい。また
顕色物質及びカップリング物質は、共に単独でも2種以
上を組み合せても使用することができる。
【0012】本発明の染色組成物には他のカップリング
物質を配合することができ、場合によっては、直接染料
を配合して付加的に色合いを変化させることもできる。
このような直接染料としては、例えば、日本ヘアカラー
工業会発行の染料原料基準に記載の2−アミノ−4−ニ
トロフェノール、2−アミノ−5−ニトロフェノール、
塩酸ニトロ−p−フェニレンジアミン、ニトロ−p−フ
ェニレンジアミン、p−アミノフェニルスルファミン
酸、p−ニトロ−o−フェニレンジアミン、ピクラミン
酸、ピクラミン酸ナトリウム、ピクリン酸、クロムブラ
ウンRH、ヘマテイン、硫酸ニトロ−p−フェニレンジア
ミン、硫酸p−ニトロ−o−フェニレンジアミン、硫酸
p−ニトロ−m−フェニレンジアミン、1−アミノ−4
−メチルアミノアントラキノン、1,4−ジアミノアン
トラキノン;酸性染料である赤色2号、赤色3号、赤色
102 号、赤色104 号、赤色105 号、赤色106 号、黄色4
号、黄色5号、緑色3号、青色1号、青色2号、赤色20
1 号、赤色227 号、赤色230 号、赤色231 号、赤色232
号、橙205 号、橙207号、黄色202 号、黄色203 号、緑
色201 号、緑色204 号、緑色205 号、青色202 号、青色
203 号、青色205 号、かっ色201 号、赤色401 号、赤色
502 号、赤色503 号、赤色504 号、赤色506 号、橙402
号、黄色402 号、黄色403 号、黄色406 号、黄色407
号、緑色401 号、緑色402 号、紫色401 号、黒401 号;
油溶性染料である赤色215 号、赤色218 号、赤色225
号、橙201 号、橙206 号、黄色201 号、黄色204 号、緑
色202 号、紫色201 号、赤色501 号、赤色505 号、橙40
3 号、黄色404 号、黄色405 号、青色403 号;塩基性染
料である赤色213 号、赤色214 号;及びArianor 社の塩
基性染料のSienna Brown、Mahogany、Madder Red、Stee
l Blue、Straw Yellow等が挙げられるが、特にニトロフ
ェニレンジアミン、ニトロ−アミノフェノール、アント
ラキノン染料が好ましい。
【0013】本発明染色剤組成物は、空気中の酸素によ
っても酸化カップリングを生起し、毛髪等を染色する
が、化学的酸化剤を添加することにより酸化カップリン
グを生起させるのがより好ましい。特に好ましい酸化剤
としては、過酸化水素;過酸化水素が尿素、メラミン又
は硼酸ナトリウムに付加した生成物;このような過酸化
水素付加物と過酸化カリウム−二硫酸との混合物等が挙
げられる。
【0014】本発明の染色剤組成物は通常、クリーム、
エマルジョン、ゲル溶液等の剤型で提供されるのが好ま
しい。このような剤型とするには、前記顕色物質及びカ
ップリング物質に、通常化粧品分野において用いられる
湿潤剤(乳化剤)、可溶化剤、増粘剤、安定化剤、感触
向上剤、整髪基剤、香料等を添加して、常法に従って製
造すればよい。ここで用いられる湿潤剤(乳化剤)とし
ては、例えばアルキルベンゼンスルホネート、脂肪アル
コールサルフェート、アルキルスルホネート、脂肪酸ア
ルカノールアミド、エチレンオキシドと脂肪アルコール
との付加生成物等が挙げられる。また増粘剤としては、
例えばメチルセルロース、デンプン、高級脂肪アルコー
ル、パラフィン油、脂肪酸等が挙げられ、安定化剤とし
ては、例えば亜硫酸塩等の還元剤、ヒドロキノン誘導
体、キレート剤等が挙げられ、感触向上剤、整髪基剤と
しては、例えばシリコーン、高級アルコール、各種非イ
オン界面活性剤等の油剤、各種のカチオンポリマー等が
挙げられる。これらの剤型における顕色物質とカップリ
ング物質の配合量は、合計で0.001〜10重量%(以下単
に%で示す)、特に0.01〜5%が好ましい。湿潤剤(乳
化剤)は通常0.5 〜30%、増粘剤は0.1 〜25%配合され
るのが好ましい。
【0015】本発明染色剤組成物を用いて角質繊維の染
色を実施するには、例えば本発明染色剤組成物に酸化剤
を添加して酸化カップリングを行なって染色液を調製
し、この染色液を角質繊維に適用し、5〜50分、好まし
くは25〜35分前後の作用時間をおいて角質繊維を洗浄し
た後、乾燥することにより行なわれる。ここで染色液の
適用は15〜40℃で行なわれる。
【0016】
【発明の効果】叙上の如く、顕色物質とカップリング物
質からなる角質繊維染色剤組成物において、カップリン
グ物質として本発明アミノフェノール誘導体又はその塩
(1)を用いると、良好な染色性、耐光性、耐変褪色
性、耐洗浄性及び耐摩擦性を有する高彩度の色調を得る
ことができる。
【0017】
【実施例】次に合成例及び実施例を挙げて更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0018】合成例1 5′−ニトロ−4′−(β−ヒドロキシエトキシ)−
2′−メチルフェニルメタンスルホネート(2a−1)
の合成(R1 :メチル基、R2:メタンスルホニル基、
n:2)200ml オートクレーブ中に、5′−ニトロ−
4′−ヒドロキシ−2′−メチルフェニル メタンスル
ホネート(R1 :メチル基、R2 :メタンスルホニル基)
(3−1) 10.0g(40.5mmol)、エタノール100ml 、酸
化エチレン5g(114mmol,2.8eq. )及び炭酸水素ナト
リウムを500mg 加え、一昼夜加熱攪拌した。冷却後、減
圧下に溶媒留去して、褐色油状物を得た。これをシリカ
ゲルカラムクロマト(メルク社Si60、70〜230 メッシ
ュ、300g、33%アセトン−クロロホルム)で分離精製
し、第一留分から原料を回収した。第二留分からは、標
記化合物(2a−1)の淡黄色結晶を4.60g (15.8mmo
l)得た。収率39%。 (2a−1)の物理データ 融点 106.0-107.5 ℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3) δppm ;2.30(3H,s), 3.60(2H,t,J=4.1Hz), 3.71(3H,
s), 4.02(2H,t,J=4.1Hz), 6.92(1H,s), 7.65(1H,s) IR(KBr) νcm-1;3350, 1346, 1330, 1192, 1172 元素分析(C10H13NO7Sとして) 計算値 C;41.24 %,H;4.50%,N;4.81%,S;
11.01 % 実測値 C;41.07 %,H;4.38%,N;4.72%,S;
10.77 %
【0019】合成例2 2−アミノ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェノキシエ
タノール(1−1)の塩酸塩の合成(R1 :メチル基、
n:2)メタノール30mlに、合成例1で得た化合物(2
a−1)4.50g(15.5mmol)、8規定水酸化ナトリウム
水溶液5mlを加え、30分間加熱還流した。冷却後、濃塩
酸で中和し、水150ml に注いで4−ヒドロキシ−5−メ
チル−2−ニトロフェノキシエタノール(2b−1)
(R:メチル基、n:2)の結晶を析出させた。結晶をろ
過、乾燥をせずに次の反応に用いた。200ml オートクレ
ーブ中にこの結晶を加え、更にエタノール100ml 、10%
パラジウム炭素500mg を加えてから水素50kg/cm2 を圧
入して50℃で3時間攪拌した。冷却後、パラジウム炭素
をろ過し、減圧下に溶媒留去して、褐色油状物を得た。
これをエタノール20mlに溶かし、塩化水素ガスを吹き込
んだ後、エーテル100ml を加えて結晶を析出させた。こ
れをろ過、乾燥することによって、標記化合物(1−
1)の塩酸塩1.33g(6.06mmol)を得た。(2a−1)
からの収率39%。なお、化合物(2b−1)はエタノー
ルから再結晶することによって精製できる。 (2b−1)の物理データ 融点 154.0-156.0 ℃1 H-NMR(200MHz,DMSO-d6) δppm ;2.19(3H,s), 3.67(2H,td,J=6.0,6.0Hz), 4.05
(2H,t,J=6.0Hz),4.83(1H,t,J=6.0Hz), 7.13(1H,s), 7.2
4(1H,s), 9.73(1H,s) IR(KBr) νcm-1;3400, 3080, 1524 元素分析(C9H11NO5として) 計算値 C;50.71 %,H;5.20%,N;6.57% 実測値 C;50.82 %,H;5.24%,N;6.30% (1−1)の塩酸塩の物理データ 融点 203.0-206.0 ℃1 H-NMR(200MHz,DMSO-d6) δppm ;2.10(3H,s), 3.69(2H,t,J=4.1Hz), 3.98(2H,t,
J=4.1Hz), 6.90(2H,s), 9.43(1H,brs), 9.95(2H,br) IR(KBr) νcm-1;3364, 3040, 2768, 2592 元素分析(C9H14NO3Clとして) 計算値 C;49.21 %,H;6.42%,N;6.38%,Cl;
16.14 % 実測値 C;48.83 %,H;6.34%,N;6.31%,Cl;
16.02 %
【0020】実施例1 ベース組成: (%) オレイン酸 10 オレイン酸ジエタノールアミド 8 オレイルアルコール 2 ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル 10 (平均E.O.20モル付加) エタノール 15 プロピレングリコール 10 塩化アンモニウム 3 25%アンモニア 7 水 35 合計 100 上記組成からなるベース100g中に、表1に示す顕色物質
0.01モル及びカップリング物質0.01モルを混入した。次
いで組成物のpHをアンモニアにて9.5 に調整することに
より、本発明染色剤組成物を製造した。
【0021】本発明染色剤組成物100gに対し、等重量の
6%過酸化水素水溶液を加えて染色液を調製した。この
染色液を白髪混じりの人毛に塗布し、30℃で30分間放置
した。次いで毛髪を通常のシャンプーで洗浄し、乾燥し
た。得られた染色毛の色調、染色性、彩度及び耐変褪色
性を観察した結果を表1に示す。なお耐変褪色性は40
℃、75%RHの条件下で60時間保存後、常温で乾燥した
後、−5℃保存下の染毛トレスと目視で比較し、以下の
基準で判定した。
【0022】(染色性、彩度及び耐変褪色性の評価基
準) ◎:非常によい ○:良い △:やや劣る ×:悪い顕色物質 P1 ;パラフェニレンジアミン P2 ;トルエン−2,5−ジアミン P3 ;パラアミノフェノール P4 ;5−アミノサリチル酸カップリング物質 C1 ;2−アミノ−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェ
ノキシエタノール(本発明品) C2 ;パラアミノオルトクレゾール(比較品) C3 ;2−メチル−5−(β−ヒドロキシエチル)アミ
ノフェノール(比較品)
【0023】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 道雄 栃木県芳賀郡市貝町大字赤羽2606 花王生 物科学研究所内 (72)発明者 田上 英敏 東京都墨田区文花2−1−3 花王東京研 究所内 (72)発明者 吉原 徹 東京都墨田区文花2−1−3 花王東京研 究所内 (72)発明者 小川 真彦 東京都墨田区文花2−1−3 花王東京研 究所内 (72)発明者 村岡 勤 東京都墨田区文花2−1−3 花王東京研 究所内 (72)発明者 川瀬 次朗 東京都墨田区文花2−1−3 花王東京研 究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(1) 【化1】 で表わされるアミノフェノール誘導体又はその塩。
  2. 【請求項2】 次の一般式(2) 【化2】 で表わされるニトロフェノール誘導体又はその塩。
  3. 【請求項3】 カップリング物質として請求項1記載の
    アミノフェノール誘導体又はその塩及び顕色物質を含有
    することを特徴とする角質繊維染色剤組成物。
JP3169691A 1991-01-31 1991-01-31 角質繊維染色剤組成物 Expired - Lifetime JPH0653653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169691A JPH0653653B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 角質繊維染色剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169691A JPH0653653B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 角質繊維染色剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04247018A JPH04247018A (ja) 1992-09-03
JPH0653653B2 true JPH0653653B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=12338241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3169691A Expired - Lifetime JPH0653653B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 角質繊維染色剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653653B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04247018A (ja) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334225A (en) Keratinous fiber dye composition containing a 2-substituted amino-5-alkylphenol derivative coupler
JP2000119547A (ja) 新規のカチオン性化合物、そのケラチン繊維の酸化染色への使用、染色用組成物及び染色方法
JP2000119546A (ja) 新規のカチオン性オルト―フェニレンジアミン、そのケラチン繊維の酸化染色への使用、染色用組成物及び染色方法
JP3280987B2 (ja) 新規なジアミノピラゾール、これらの合成、これらを含有するケラチン繊維を染色するための組成物、およびケラチン繊維の染色方法
JPS5922826B2 (ja) 新規な置換されたニトロアミノフエノ−ルを含む染色組成物
JP2617522B2 (ja) 染毛組成物
JP2675493B2 (ja) 2,6−ジアミノトルエン誘導体、その製法及び酸化染毛剤
JPH0717852B2 (ja) 新規アミノフエノ−ル及び酸化染毛剤中にこれを使用する方法
JP2551628B2 (ja) フエニレンジアミン化合物および染毛組成物
JPS58501948A (ja) 新規2−ヒドロキシ−4−アミノベンゼン、その製造方法およびこの化合物を含有する染毛剤
JPH0559295A (ja) 1,3−ジアミノベンゾール誘導体、その製法及びこれを含有するケラチン繊維用水性染色剤
JPH083121A (ja) 毛髪酸化染色用薬剤及び新規な2−アルキルアミノ−4−アミノ−1−アルキルベンゼン類
JPH0653652B2 (ja) 角質繊維染色剤組成物
JP2007008940A (ja) 飽和環状基を含む架橋によって結合されている新規なダブルパラ−フェニレンジアミン類及び染色におけるこれの使用
JPH0653653B2 (ja) 角質繊維染色剤組成物
JPH0410444B2 (ja)
JPS6227063B2 (ja)
JPH09268170A (ja) 2,5−ジアミノベンゾニトリル類を含有する酸化染毛剤並びに新規な2,5−ジアミノベンゾニトリル類
JP2005239730A (ja) N−アルキルアミノ第二p−フェニレンジアミン、該p−フェニレンジアミンを含有するケラチン繊維を染色するための組成物、該組成物の使用方法、及び該組成物の使用
JPH05246991A (ja) 2−アルコキシ−3,5−ジアミノピリジン誘導体、その塩及びこれを含有する角質繊維染色剤組成物
JP2521636B2 (ja) 角質繊維染色剤組成物
JPH06116215A (ja) 2−アルキル−4−アルコキシ−5−アミノフェノール誘導体又はその塩及びこれを使用する角質繊維染色剤組成物
JPH0525851B2 (ja)
JPH0632769A (ja) 2−アルキル−4−メトキシ−5−アミノフェノール誘導体又はその塩、及びこれを含有する角質繊維染色剤組成物
FR2866874A1 (fr) Para-phenylenediamine secondaire n-alkylhydroxylee, composition de teinture des fibres keratiniques contenant une telle para-phenylenediamine, procedes mettant en oeuvre cette composition et utilisations