JPH065282A - 多孔質ニッケル電極の製造方法 - Google Patents
多孔質ニッケル電極の製造方法Info
- Publication number
- JPH065282A JPH065282A JP4158151A JP15815192A JPH065282A JP H065282 A JPH065282 A JP H065282A JP 4158151 A JP4158151 A JP 4158151A JP 15815192 A JP15815192 A JP 15815192A JP H065282 A JPH065282 A JP H065282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nickel
- chloride
- sodium
- sodium chloride
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】ニッケル利用率が30重量%を越えるようなナ
トリウム−塩化ニッケル電気化学電池中で使用するため
の多孔質ニッケル電極を得ること。 【構成】ニッケル粉とカルシウム被覆された塩化ナトリ
ウム粉を1:4〜4:1の割合で混合し、所定の成形体
にする。その所定の成形体は不活性雰囲気下、750〜
800℃で焼結される。焼結後、焼結体をプロトン性有
機溶媒、水と順に反応させ、過剰カルシウムを分解し、
さらにカルシウム分解物と塩化ナトリウムを溶解、除去
する。この工程により、ナトリウム−塩化ニッケル電池
における正極材として、使用される多孔質ニッケル電極
が製造される。 【効果】塩化ナトリウムの溶融点(801℃)より若干
低い温度において、還元性雰囲気内で焼結された、ニッ
ケル−塩化ナトリウム焼結体の電極と比較した場合、本
発明に係る多孔質ニッケル電極は活物質の一層高度をも
たらし、その結果、電気化学的電池が一層高い全体的エ
ネルギー密度を持つに到る。
トリウム−塩化ニッケル電気化学電池中で使用するため
の多孔質ニッケル電極を得ること。 【構成】ニッケル粉とカルシウム被覆された塩化ナトリ
ウム粉を1:4〜4:1の割合で混合し、所定の成形体
にする。その所定の成形体は不活性雰囲気下、750〜
800℃で焼結される。焼結後、焼結体をプロトン性有
機溶媒、水と順に反応させ、過剰カルシウムを分解し、
さらにカルシウム分解物と塩化ナトリウムを溶解、除去
する。この工程により、ナトリウム−塩化ニッケル電池
における正極材として、使用される多孔質ニッケル電極
が製造される。 【効果】塩化ナトリウムの溶融点(801℃)より若干
低い温度において、還元性雰囲気内で焼結された、ニッ
ケル−塩化ナトリウム焼結体の電極と比較した場合、本
発明に係る多孔質ニッケル電極は活物質の一層高度をも
たらし、その結果、電気化学的電池が一層高い全体的エ
ネルギー密度を持つに到る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主にナトリウム−塩化
ニッケル電池において正極材料として機能する多孔質ニ
ッケル電極を製造する方法に関する。
ニッケル電池において正極材料として機能する多孔質ニ
ッケル電極を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高温型の二次電池であるナトリウム−塩
化ニッケル電池は、エネルギー密度及び出力密度が高い
という特徴を有し、電気自動車あるいは電力平滑化用二
次電池として注目されている。ナトリウム−塩化ニッケ
ル電池(米国特許No.4546055)は、電池の作
動温度では溶融しているナトリウム負極と、同様に電池
の作動温度では溶融している塩化アルミニウムナトリウ
ムの溶融塩電解質と、溶融塩電解質を含浸した塩化ニッ
ケルが含有している正極、及び負極と溶融塩電解質の間
にあり溶融塩電解質から負極を隔離するナトリウムイオ
ン伝導性である固体電解質から構成される。塩化アルミ
ニウムナトリウムの溶融塩電解質では、電解質中のナト
リウムイオンとアルミニウムイオンの比率は、溶融塩電
解質が含浸している正極活物質の溶解度を最少値もしく
は最少値に近い値にすべく適当に設定される。代表的な
ナトリウムイオン伝導性である固体電解質には、アルミ
ニウム酸ナトリウムの一種のβ″−アルミナがある。正
極は、塩化ニッケルが分散されており、良好な電気伝導
性、電解質浸透性を有する多孔質マトリックスである。
ナトリウム塩化ニッケル電池の代表的な構造を図1に示
す。101は負極の集電体として機能する金属性の容
器。102は溶融ナトリウム。103はナトリウムイオ
ン伝導性固体電解質。104は溶融塩化アルミニウムナ
トリウム。105はニッケルと塩化ニッケルの多孔質複
合体。106は負極と正極の集電体を絶縁している電気
絶縁性のセラミックス材料。107は正極の集電体。
化ニッケル電池は、エネルギー密度及び出力密度が高い
という特徴を有し、電気自動車あるいは電力平滑化用二
次電池として注目されている。ナトリウム−塩化ニッケ
ル電池(米国特許No.4546055)は、電池の作
動温度では溶融しているナトリウム負極と、同様に電池
の作動温度では溶融している塩化アルミニウムナトリウ
ムの溶融塩電解質と、溶融塩電解質を含浸した塩化ニッ
ケルが含有している正極、及び負極と溶融塩電解質の間
にあり溶融塩電解質から負極を隔離するナトリウムイオ
ン伝導性である固体電解質から構成される。塩化アルミ
ニウムナトリウムの溶融塩電解質では、電解質中のナト
リウムイオンとアルミニウムイオンの比率は、溶融塩電
解質が含浸している正極活物質の溶解度を最少値もしく
は最少値に近い値にすべく適当に設定される。代表的な
ナトリウムイオン伝導性である固体電解質には、アルミ
ニウム酸ナトリウムの一種のβ″−アルミナがある。正
極は、塩化ニッケルが分散されており、良好な電気伝導
性、電解質浸透性を有する多孔質マトリックスである。
ナトリウム塩化ニッケル電池の代表的な構造を図1に示
す。101は負極の集電体として機能する金属性の容
器。102は溶融ナトリウム。103はナトリウムイオ
ン伝導性固体電解質。104は溶融塩化アルミニウムナ
トリウム。105はニッケルと塩化ニッケルの多孔質複
合体。106は負極と正極の集電体を絶縁している電気
絶縁性のセラミックス材料。107は正極の集電体。
【0003】正極のマトリックスは、電解質のナトリウ
ムイオンが正極活物質に近づくのを可能ならしめる適当
な電気伝導性物質である。マトリックスの中に分散され
ている塩化ニッケルは、細分された粒子形状であっても
良く、また微粒子もしくは薄層としてマトリックスに付
着していても良い。活物質として塩化ニッケルはマトリ
ックスから剥離されていないことが好ましい。
ムイオンが正極活物質に近づくのを可能ならしめる適当
な電気伝導性物質である。マトリックスの中に分散され
ている塩化ニッケルは、細分された粒子形状であっても
良く、また微粒子もしくは薄層としてマトリックスに付
着していても良い。活物質として塩化ニッケルはマトリ
ックスから剥離されていないことが好ましい。
【0004】正極を含有する塩化ニッケルの最も一般的
な形においてはマトリックスは塩化ニッケル活物質の放
電物であるニッケル金属で構成される。多孔質ニッケル
正極マトリックスを完全なナトリウム−塩化ニッケル電
池の1部として充電した時、ニッケルマトリックスの表
面層は電気化学的に変換され、塩化ニッケルの電気絶縁
層となる。塩化ニッケル層の厚さは、物理的に限界があ
る。というのは、溶融塩電解質が塩化ニッケル層を透過
し、未反応なニッケル表面部分へ拡散する速度が塩化ニ
ッケル層の厚さが増すにつれて極端にゆっくりとなるか
らである。充電された正極が放電された時、薄い塩化ニ
ッケル層は再びニッケルに変換される。電気化学的実験
によると、平たん仕上げのニッケル線上に形成された塩
化ニッケル層の最大厚さは、ほぼ200Åと見積られ
る。多孔質ニッケル正極マトリックスの単位重さ当たり
の表面積が小さいために、ニッケルの大部分は活物質と
して使用されず、ただ集電体としてのみ使用される。高
ニッケル利用率の正極を得るためには、多孔質ニッケル
正極マトリックスの単位重さ当たりの表面積を最大にす
る必要がある。理想的な多孔質ニッケル正極マトリック
スにおいては、正極を満充電した場合、必要最小限に薄
いニッケルの導電性骨格を残し、その他のニッケルは全
て塩化ニッケルに変換される。
な形においてはマトリックスは塩化ニッケル活物質の放
電物であるニッケル金属で構成される。多孔質ニッケル
正極マトリックスを完全なナトリウム−塩化ニッケル電
池の1部として充電した時、ニッケルマトリックスの表
面層は電気化学的に変換され、塩化ニッケルの電気絶縁
層となる。塩化ニッケル層の厚さは、物理的に限界があ
る。というのは、溶融塩電解質が塩化ニッケル層を透過
し、未反応なニッケル表面部分へ拡散する速度が塩化ニ
ッケル層の厚さが増すにつれて極端にゆっくりとなるか
らである。充電された正極が放電された時、薄い塩化ニ
ッケル層は再びニッケルに変換される。電気化学的実験
によると、平たん仕上げのニッケル線上に形成された塩
化ニッケル層の最大厚さは、ほぼ200Åと見積られ
る。多孔質ニッケル正極マトリックスの単位重さ当たり
の表面積が小さいために、ニッケルの大部分は活物質と
して使用されず、ただ集電体としてのみ使用される。高
ニッケル利用率の正極を得るためには、多孔質ニッケル
正極マトリックスの単位重さ当たりの表面積を最大にす
る必要がある。理想的な多孔質ニッケル正極マトリック
スにおいては、正極を満充電した場合、必要最小限に薄
いニッケルの導電性骨格を残し、その他のニッケルは全
て塩化ニッケルに変換される。
【0005】電気車両輸送及び電力平滑化用電池は、高
エネルギー密度を有しなくてはならない。ナトリウム−
塩化ニッケル電池に含有される多孔質ニッケル正極マト
リックスにおいて、ニッケル利用率と電池全体のエネル
ギー密度との関係は、米国エネルギー省(DOE)との
契約に基づいて行なわれたシミュレーション研究の1部
として計算されてきた。DOEレポートNo.CHH1
0406−T2によると、ニッケル利用率が30%から
40%に増加するとマルチチューブ電池セルにとってエ
ネルギー密度は25%増加する。同様の改良が実際の電
池設計にも期待できる。
エネルギー密度を有しなくてはならない。ナトリウム−
塩化ニッケル電池に含有される多孔質ニッケル正極マト
リックスにおいて、ニッケル利用率と電池全体のエネル
ギー密度との関係は、米国エネルギー省(DOE)との
契約に基づいて行なわれたシミュレーション研究の1部
として計算されてきた。DOEレポートNo.CHH1
0406−T2によると、ニッケル利用率が30%から
40%に増加するとマルチチューブ電池セルにとってエ
ネルギー密度は25%増加する。同様の改良が実際の電
池設計にも期待できる。
【0006】ナトリウム−塩化ニッケル電池において活
性塩化ニッケルを有する正極に電気化学的に変換され得
る多孔質ニッケル正極マトリックスを製造するいくつか
の方法が報告されている。米国特許No.452967
6によると、ニッケルあるいはNi3 Bのようなニッケ
ル化合物をたとえば水素の還元雰囲気下で焼結すること
によりマトリックスは形成される。また米国特許No.
4529676によると、マトリックスは、1)ニッケ
ルあるいはニッケル化合物と有機バインダーの混合物を
加圧成形し、2)混合物を400℃以上で加熱してバイ
ンダーを分解することにより形成される。さらに米国特
許No.4529676によると、マトリックスは細か
く粉砕された塩化ナトリウムとニッケルもしくはニッケ
ル化合物を混合し、混合物を還元雰囲気下で焼結するこ
とにより形成される。米国特許No.4772449に
よると、マトリックスは、1)ニッケルの粒子を酸化雰
囲気下で450〜550℃に加熱し、粒子を部分的に酸
化させ、互いに付着させ、単一の多孔質マトリックスの
形状とする、2)酸化マトリックスを還元雰囲気下で7
50〜790℃に加熱し、単一マトリックスの形成中に
生成された酸化物を還元し、3)還元されたマトリック
スを塩化アルミニウムナトリウムの溶融塩電解質中に分
散された塩化ナトリウムで含浸することにより形成され
る。また同特許によれば、前記1)の工程の前に塩化ナ
トリウムとニッケル粉を混合する工程を付加する方法で
も多孔質マトリックスは形成できる。これらの方法によ
り、多孔質ニッケル正極マトリックスは得られ、ほぼ1
00Wh/kgという高エネルギー密度を有する作動セ
ルに組み込まれる。
性塩化ニッケルを有する正極に電気化学的に変換され得
る多孔質ニッケル正極マトリックスを製造するいくつか
の方法が報告されている。米国特許No.452967
6によると、ニッケルあるいはNi3 Bのようなニッケ
ル化合物をたとえば水素の還元雰囲気下で焼結すること
によりマトリックスは形成される。また米国特許No.
4529676によると、マトリックスは、1)ニッケ
ルあるいはニッケル化合物と有機バインダーの混合物を
加圧成形し、2)混合物を400℃以上で加熱してバイ
ンダーを分解することにより形成される。さらに米国特
許No.4529676によると、マトリックスは細か
く粉砕された塩化ナトリウムとニッケルもしくはニッケ
ル化合物を混合し、混合物を還元雰囲気下で焼結するこ
とにより形成される。米国特許No.4772449に
よると、マトリックスは、1)ニッケルの粒子を酸化雰
囲気下で450〜550℃に加熱し、粒子を部分的に酸
化させ、互いに付着させ、単一の多孔質マトリックスの
形状とする、2)酸化マトリックスを還元雰囲気下で7
50〜790℃に加熱し、単一マトリックスの形成中に
生成された酸化物を還元し、3)還元されたマトリック
スを塩化アルミニウムナトリウムの溶融塩電解質中に分
散された塩化ナトリウムで含浸することにより形成され
る。また同特許によれば、前記1)の工程の前に塩化ナ
トリウムとニッケル粉を混合する工程を付加する方法で
も多孔質マトリックスは形成できる。これらの方法によ
り、多孔質ニッケル正極マトリックスは得られ、ほぼ1
00Wh/kgという高エネルギー密度を有する作動セ
ルに組み込まれる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のタイプ
の焼結ニッケル電極における電気化学的に利用可能なニ
ッケル量は、全ニッケル量のわずか28%が最大だと報
告されている。このニッケル利用率28%という値は細
粉砕された塩化ナトリウム粉とニッケル粉が焼結以前に
均一に混合され、その後成形された電極のみに得られる
ものである。焼結前に塩化ナトリウムが加えられていな
い焼結ニッケル電極については、ニッケル利用率の割合
はかなり低い。このように、塩化ナトリウム粉の含有が
適切な大きさの孔を持つ多孔質ニッケル正極マトリック
スを製造するのに不可欠であると仮定できる。
の焼結ニッケル電極における電気化学的に利用可能なニ
ッケル量は、全ニッケル量のわずか28%が最大だと報
告されている。このニッケル利用率28%という値は細
粉砕された塩化ナトリウム粉とニッケル粉が焼結以前に
均一に混合され、その後成形された電極のみに得られる
ものである。焼結前に塩化ナトリウムが加えられていな
い焼結ニッケル電極については、ニッケル利用率の割合
はかなり低い。このように、塩化ナトリウム粉の含有が
適切な大きさの孔を持つ多孔質ニッケル正極マトリック
スを製造するのに不可欠であると仮定できる。
【0008】塩化ナトリウムは焼結ニッケル電極におけ
る孔を製造するのに有益な物質である。というのは、ナ
トリウム−塩化ニッケル電池の放電生成物であり、電池
の性能を劣化させるような影響を何らもたらさないから
である。しかし、塩化ナトリウムは比較的融点(801
℃)が低いため、ニッケルと塩化ナトリウムの混合物に
対し、焼結温度を800℃以下に限定する。塩化ナトリ
ウムとニッケルの混合物を塩化ナトリウムの融点以上の
温度で焼結すると、塩化ナトリウムは溶解し、部分的に
混合物から分解し、結果として孔構造を破壊することに
なる。一般的に塩化ナトリウムの融点以上で焼結した混
合物は、塩化ナトリウムの融点以下で焼結したものと比
べニッケル利用率が低い。
る孔を製造するのに有益な物質である。というのは、ナ
トリウム−塩化ニッケル電池の放電生成物であり、電池
の性能を劣化させるような影響を何らもたらさないから
である。しかし、塩化ナトリウムは比較的融点(801
℃)が低いため、ニッケルと塩化ナトリウムの混合物に
対し、焼結温度を800℃以下に限定する。塩化ナトリ
ウムとニッケルの混合物を塩化ナトリウムの融点以上の
温度で焼結すると、塩化ナトリウムは溶解し、部分的に
混合物から分解し、結果として孔構造を破壊することに
なる。一般的に塩化ナトリウムの融点以上で焼結した混
合物は、塩化ナトリウムの融点以下で焼結したものと比
べニッケル利用率が低い。
【0009】金属粉の焼結は一般的に焼結される金属粉
の融点の0.70〜0.95倍の温度範囲で行なわれ
る。それより低い温度では、焼結は非常に高い表面エネ
ルギーを有する粒子にのみ起こるものである。ニッケル
に関しては、最適焼結温度はほぼ935〜1365℃で
ある。塩化ナトリウムとニッケルの混合物の焼結温度が
この範囲より下がるにつれ(800℃以下)塩化ナトリ
ウムとニッケルの混合物における実際のニッケル粒子間
の焼結の度合いが非常に小さくなる。焼結塩化ナトリウ
ム、ニッケル体における乏しい粒子間接触は、焼結体が
ナトリウム−塩化ニッケル電池における多孔質ニッケル
正極マトリックスとして使用された時、低いニッケル利
用率の原因となると推定される。これは確かに事実であ
る。なぜなら、集電体として使用される電極の1部と電
気的に接触しないニッケル粒子は電気化学的に塩化ニッ
ケルに変換され得ないからである。
の融点の0.70〜0.95倍の温度範囲で行なわれ
る。それより低い温度では、焼結は非常に高い表面エネ
ルギーを有する粒子にのみ起こるものである。ニッケル
に関しては、最適焼結温度はほぼ935〜1365℃で
ある。塩化ナトリウムとニッケルの混合物の焼結温度が
この範囲より下がるにつれ(800℃以下)塩化ナトリ
ウムとニッケルの混合物における実際のニッケル粒子間
の焼結の度合いが非常に小さくなる。焼結塩化ナトリウ
ム、ニッケル体における乏しい粒子間接触は、焼結体が
ナトリウム−塩化ニッケル電池における多孔質ニッケル
正極マトリックスとして使用された時、低いニッケル利
用率の原因となると推定される。これは確かに事実であ
る。なぜなら、集電体として使用される電極の1部と電
気的に接触しないニッケル粒子は電気化学的に塩化ニッ
ケルに変換され得ないからである。
【0010】故に本発明の目的は、上述の問題点を解決
し、30%を越えるニッケル利用率を有する多孔質ニッ
ケル正極マトリックス電極を製造することである。上述
したように、ニッケル利用率の増加はナトリウム−塩化
ニッケル電池の全エネルギー密度の増加を直接もたらす
ものである。
し、30%を越えるニッケル利用率を有する多孔質ニッ
ケル正極マトリックス電極を製造することである。上述
したように、ニッケル利用率の増加はナトリウム−塩化
ニッケル電池の全エネルギー密度の増加を直接もたらす
ものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、ニッケル粉と
カルシウム被覆された塩化ナトリウム粉を1:4〜4:
1の割合で混合し、所定の形状にすることにより多孔質
ニッケル電極を製造する方法を記載している。所定の形
状の成形体は不活性雰囲気下、750〜800℃で焼結
される。焼結後、焼結体をプロトン性有機溶媒、水と順
に反応させ、過剰カルシウムを分解しカルシウム分解物
と塩化ナトリウムを溶解する。この工程によりナトリウ
ム−塩化ニッケル電池において正極材料として使用され
る多孔質ニッケル電極が製造される。この多孔質ニッケ
ル電極がナトリウム−塩化ニッケル電気化学的セルに用
いられた時、電気化学的に利用できるニッケル量は30
%を越える。
カルシウム被覆された塩化ナトリウム粉を1:4〜4:
1の割合で混合し、所定の形状にすることにより多孔質
ニッケル電極を製造する方法を記載している。所定の形
状の成形体は不活性雰囲気下、750〜800℃で焼結
される。焼結後、焼結体をプロトン性有機溶媒、水と順
に反応させ、過剰カルシウムを分解しカルシウム分解物
と塩化ナトリウムを溶解する。この工程によりナトリウ
ム−塩化ニッケル電池において正極材料として使用され
る多孔質ニッケル電極が製造される。この多孔質ニッケ
ル電極がナトリウム−塩化ニッケル電気化学的セルに用
いられた時、電気化学的に利用できるニッケル量は30
%を越える。
【0012】
【作用】ニッケル粉と塩化ナトリウムのような他の物質
の焼結は、適切な大きさの孔を持つ多孔質ニッケル正極
マトリックスを製造するのには不可欠である。塩化ナト
リウムとニッケルの混合物において、最大限有効な焼結
温度は、塩化ナトリウムの融点801℃の直下である。
しかしニッケルの最適焼結温度は935〜1365℃で
あり、塩化ナトリウムの融点をかなり上回る。最適範囲
以下の温度で効果的な焼結を行なう1つの方法として
は、本発明のカルシウムのような固体の活性金属を焼結
促進剤として使う方法がある。活性金属焼結促進剤とし
て、固体カルシウムを使用すると、カルシウムはニッケ
ル表面上の酸化膜と反応して高い表面エネルギーを有す
るニッケル粒子と副産物の酸化カルシウムを形成する。
過剰カルシウム及びカルシウム酸化物を取り除く焼結体
の後処理を行なうことが望ましい。なぜならカルシウム
イオンは電池電解質の長期間の性能に対し悪影響をもた
らす恐れがあるからである。本発明を使用すると塩化ナ
トリウムの融点に近い温度でも、高い表面エネルギーを
有するニッケル粒子が発現し効果的に焼結し、焼結体中
のニッケルのすぐれた粒子間接触が達成される。その結
果、本発明を使用すると、電気化学的に利用できるニッ
ケルが30%を越える多孔質ニッケル電極を製造し得
る。
の焼結は、適切な大きさの孔を持つ多孔質ニッケル正極
マトリックスを製造するのには不可欠である。塩化ナト
リウムとニッケルの混合物において、最大限有効な焼結
温度は、塩化ナトリウムの融点801℃の直下である。
しかしニッケルの最適焼結温度は935〜1365℃で
あり、塩化ナトリウムの融点をかなり上回る。最適範囲
以下の温度で効果的な焼結を行なう1つの方法として
は、本発明のカルシウムのような固体の活性金属を焼結
促進剤として使う方法がある。活性金属焼結促進剤とし
て、固体カルシウムを使用すると、カルシウムはニッケ
ル表面上の酸化膜と反応して高い表面エネルギーを有す
るニッケル粒子と副産物の酸化カルシウムを形成する。
過剰カルシウム及びカルシウム酸化物を取り除く焼結体
の後処理を行なうことが望ましい。なぜならカルシウム
イオンは電池電解質の長期間の性能に対し悪影響をもた
らす恐れがあるからである。本発明を使用すると塩化ナ
トリウムの融点に近い温度でも、高い表面エネルギーを
有するニッケル粒子が発現し効果的に焼結し、焼結体中
のニッケルのすぐれた粒子間接触が達成される。その結
果、本発明を使用すると、電気化学的に利用できるニッ
ケルが30%を越える多孔質ニッケル電極を製造し得
る。
【0013】
【実施例】ナトリウムで不活性固体をおおうのに用いた
方法(Handbook ofPrepanative
Inorganic Chemistry)Vol.
2、第2版、ジュージ、ブラウワー著、アカデミック出
版、ニューヨーク:1965 p969〜70)の最適
化により、乾燥した塩化ナトリウム粉(53〜125
μ)を2〜10%(重量百分率)のカルシウムで被覆し
た。その後、カルシウム被覆した塩化ナトリウムは乾燥
アルゴンで満たされた不活性雰囲気グローブボックス中
で取り扱った。ニッケル粉(2〜3μm)及びカルシウ
ム被覆された塩化ナトリウムあるいは被覆されない乾燥
塩化ナトリウム(53〜125μm)は混合され、1c
m径のニッケルメッシュ(0.014g)上に圧縮成形
され、表1に示した条件に従って焼結された。
方法(Handbook ofPrepanative
Inorganic Chemistry)Vol.
2、第2版、ジュージ、ブラウワー著、アカデミック出
版、ニューヨーク:1965 p969〜70)の最適
化により、乾燥した塩化ナトリウム粉(53〜125
μ)を2〜10%(重量百分率)のカルシウムで被覆し
た。その後、カルシウム被覆した塩化ナトリウムは乾燥
アルゴンで満たされた不活性雰囲気グローブボックス中
で取り扱った。ニッケル粉(2〜3μm)及びカルシウ
ム被覆された塩化ナトリウムあるいは被覆されない乾燥
塩化ナトリウム(53〜125μm)は混合され、1c
m径のニッケルメッシュ(0.014g)上に圧縮成形
され、表1に示した条件に従って焼結された。
【0014】
【表1】
【0015】焼結後、焼結円板体を無水エタノール(5
0mL)で1時間浸した。エタノールを除去し、代わり
に脱イオン化された水(50mL)で浸した。4時間の
後、水を除去し、円板を真空中で4時間乾燥した。
0mL)で1時間浸した。エタノールを除去し、代わり
に脱イオン化された水(50mL)で浸した。4時間の
後、水を除去し、円板を真空中で4時間乾燥した。
【0016】各円板を、面積200cm2 のアルミニウ
ム製の対極、アルミニウム線の参照電極、重量430g
の塩化アルミニウムナトリウムの溶融の電解質、作用電
極(ニッケル正極)を支えるニッケル線から構成されて
いる電気化学電池中の作用極に取り付ける。この電気化
学電池の温度は約300℃である。ニッケル正極をアル
ミニウム参照極に対し電圧1.2Vにて過度に充電す
る。充電されたニッケル電極を5mAの定電流で放電す
る。電圧が600mVまで低下したところで放電を停止
する。放電により測定されたクーロン量に基づき正極の
利用率を出算する。表1に各種試料におけるニッケル利
用率を記す。
ム製の対極、アルミニウム線の参照電極、重量430g
の塩化アルミニウムナトリウムの溶融の電解質、作用電
極(ニッケル正極)を支えるニッケル線から構成されて
いる電気化学電池中の作用極に取り付ける。この電気化
学電池の温度は約300℃である。ニッケル正極をアル
ミニウム参照極に対し電圧1.2Vにて過度に充電す
る。充電されたニッケル電極を5mAの定電流で放電す
る。電圧が600mVまで低下したところで放電を停止
する。放電により測定されたクーロン量に基づき正極の
利用率を出算する。表1に各種試料におけるニッケル利
用率を記す。
【0017】表1からわかるように、多孔質ニッケル電
極はニッケル粉とカルシウム被覆した塩化ナトリウム粉
の1:4〜4:1の混合物からなる所定の成形体を不活
性雰囲気下、750〜800℃で焼結し、また酸化カル
シウム及び塩化ナトリウムを除去する後処理を行うこと
により製造されると、ナトリウム−塩化ニッケル電池の
電極から得られる電気化学的に利用できるニッケル量は
30%を越える。さらに表1からわかるように、1)焼
結温度が記載の範囲外である点あるいは2)カルシウム
被覆された塩化ナトリウムの代わりに塩化ナトリウムを
使用する点を除き、本発明と同様な方法で製造された多
孔質ニッケル電極は30%を越えるニッケル利用率を示
さない。
極はニッケル粉とカルシウム被覆した塩化ナトリウム粉
の1:4〜4:1の混合物からなる所定の成形体を不活
性雰囲気下、750〜800℃で焼結し、また酸化カル
シウム及び塩化ナトリウムを除去する後処理を行うこと
により製造されると、ナトリウム−塩化ニッケル電池の
電極から得られる電気化学的に利用できるニッケル量は
30%を越える。さらに表1からわかるように、1)焼
結温度が記載の範囲外である点あるいは2)カルシウム
被覆された塩化ナトリウムの代わりに塩化ナトリウムを
使用する点を除き、本発明と同様な方法で製造された多
孔質ニッケル電極は30%を越えるニッケル利用率を示
さない。
【0018】
【発明の効果】多孔質ニッケル電極を製造する方法に関
する前述によれば、多孔質ニッケル電極がナトリウム−
塩化ニッケル電気化学電池中で使用されるときには、電
気化学的に利用可能なニッケルの量は30重量%を越え
る。
する前述によれば、多孔質ニッケル電極がナトリウム−
塩化ニッケル電気化学電池中で使用されるときには、電
気化学的に利用可能なニッケルの量は30重量%を越え
る。
【図1】ナトリウム−塩化ニッケル電池の代表的な構造
を示す図である。
を示す図である。
101 負極の集電体として機能する金属性の容器 102 溶融ナトリウム 103 ナトリウムイオン伝導性固体電解質 104 溶融塩化アルミニウムナトリウム 105 ニッケルと塩化ニッケルの多孔質複合体 106 負極と正極の集電体を絶縁している電気絶縁性
のセラミックス材料 107 正極の集電体
のセラミックス材料 107 正極の集電体
Claims (1)
- 【請求項1】ニッケル粉とカルシウムで被覆された塩化
ナトリウム粉を1:4〜4:1の割合で混合し所定の形
状に成形し、不活性雰囲気下、750〜800℃で焼結
し、焼結後、焼結体をプロトン性有機溶媒、水と順に反
応させ過剰カルシウムを分解し、カルシウム分解物と塩
化ナトリウムを溶解することにより、その焼結体をナト
リウム−塩化ニッケル電池において正極材料として使用
することを特徴とする多孔質ニッケル電極の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4158151A JPH065282A (ja) | 1992-06-17 | 1992-06-17 | 多孔質ニッケル電極の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4158151A JPH065282A (ja) | 1992-06-17 | 1992-06-17 | 多孔質ニッケル電極の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH065282A true JPH065282A (ja) | 1994-01-14 |
Family
ID=15665381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4158151A Pending JPH065282A (ja) | 1992-06-17 | 1992-06-17 | 多孔質ニッケル電極の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH065282A (ja) |
-
1992
- 1992-06-17 JP JP4158151A patent/JPH065282A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5342709A (en) | Battery utilizing ceramic membranes | |
US3486940A (en) | Storage battery having a positive electrode comprising a supporting base of titanium nitride having a surface film of non-polarizing material | |
CA1123901A (en) | Electrochemical cell having electrode with zeolite molecular sieve | |
JPH08170126A (ja) | 金属多孔体、その製造方法及びそれを用いた電池用極板 | |
JPS618850A (ja) | 全固体電池用リチウム合金の高密度アノード | |
RU2309488C2 (ru) | Аккумуляторная батарея, содержащая токоприемники из пеноуглерода | |
US4011373A (en) | Uncharged positive electrode composition | |
US3749608A (en) | Primary electrochemical energy cell | |
JPH08504052A (ja) | 電気化学的アルカリ金属電池およびその製造方法 | |
US3060256A (en) | Low temperature dry cell | |
US4140589A (en) | Method for lead crystal storage cells and storage devices made therefrom | |
US4707911A (en) | Porous electrodes and method of making same | |
JPH0352187B2 (ja) | ||
US3098771A (en) | Primary battery cell for high current loads and method of its manufacture | |
JPH065282A (ja) | 多孔質ニッケル電極の製造方法 | |
JPH0287467A (ja) | 鉛/酸蓄電池中の活物質用の導電性セラミック支持体 | |
JPH06150905A (ja) | 複合金属電極及びその製造方法 | |
EP0448854B1 (en) | Improved method of making a nickel hydroxide-containing cathode for alkaline batteries | |
US3258362A (en) | Method of producing a silver oxide electrode structure | |
JPH065280A (ja) | 多孔質ニッケル電極の製造方法 | |
JPH065281A (ja) | 多孔質ニッケル電極の製造方法 | |
US3499795A (en) | Storage battery having electrodes comprising a supporting base of titanium nitride | |
JPH065283A (ja) | 多孔質ニッケル電極の製造方法 | |
US3161545A (en) | Rechargeable cell and electrode therefor | |
JPS60150558A (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池の燃料極の製造方法 |