JPH0652792U - 物干し器のフック取付装置 - Google Patents

物干し器のフック取付装置

Info

Publication number
JPH0652792U
JPH0652792U JP064467U JP6446792U JPH0652792U JP H0652792 U JPH0652792 U JP H0652792U JP 064467 U JP064467 U JP 064467U JP 6446792 U JP6446792 U JP 6446792U JP H0652792 U JPH0652792 U JP H0652792U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clothes dryer
main body
hook
ring
central portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP064467U
Other languages
English (en)
Inventor
昭太郎 岡田
Original Assignee
株式会社久宝プラスチック製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社久宝プラスチック製作所 filed Critical 株式会社久宝プラスチック製作所
Priority to JP064467U priority Critical patent/JPH0652792U/ja
Publication of JPH0652792U publication Critical patent/JPH0652792U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 襟首を大きく伸ばさなくてもシャツやセータ
ーに差し込む操作がし易く、かつ運搬時や収納時も嵩張
らない物干し器の提供。 【構成】 フック2を横軸の周りに回転して物干し器本
体1と重ねた折畳状態で、シャツやセーターTの衿首1
2の開口巾12Wは物干し器本体1の左右巾に比べれば
狭いので、左方の袖11aに物干し器本体1の左半分よ
り更に1/3程度多く差し込むと、物干し器本体1の右
端1cが衿首12の開口右端12bより左方へ来る。こ
のため、衿首開口を手で伸ばさずとも(伸ばすと型くず
れする)、次に物干し器本体1を逆方向の右方に移動し
て右方の肩部11bに物干し器本体1の右側1/3を差
し込む操作がし易くなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、洗濯したシャツやセーターを干すのに適した物干しハンガー等にお けるにフック取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の物干しハンガーにおいては、フックの下端部は、物干し器本体の中央上 端部に固定されるかまたは縦軸周り回転自在に取付けられたものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記の構造においては、フックの折畳が不可能なため運搬時に嵩張る だけでなく、図4の如く、洗濯したシャツやセーターTの肩部S1,S2に物干 し器本体21の左右部21a,21bを通しかつ物干し器本体21の中央に位置 するフック22を衿首S3から突出し竿に掛ける操作が行い難い欠点があった。
【0004】 なぜならば、本考案の図3のように、シャツやセーターTの衿首12の開口巾 12Wは、物干し器本体1の左右巾に比べれば狭いので、左方の袖11aに物干 し器本体1の左半分より更に1/3程度多く差し込むと、物干し器本体1の右端 1cが衿首12の開口右端12bより左方へ来るので、衿首開口を手で伸ばさず とも、次に物干し器本体1の逆方向の右方に移動して右方の肩部11bに物干し 器本体1の右側1/3を差し込む操作がし易いが、図4のように、フック22が 物干し器本体21の中央に直立していると、襟首を大きく伸ばさない限り(伸ば すと型くずれする)、フックが邪魔になって左方の肩部S1には物干し器本体2 1の左1/2しか差し込めないからである。
【0005】 本考案は、襟首を大きく伸ばさなくても(伸ばすと型くずれする)、ティイシ ャツやセーターに差し込む操作がし易く、かつ運搬時や収納時も嵩張らない物干 し器の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案による課題解決手段は、図1,2,3の如く、合成樹脂製物干し器本体 1の中央部に竿吊下用の合成樹脂製フック2を取付けるための物干し器のフック 取付装置において、前記物干し器本体1の中央部3は横断面を扁平形状とされ、 該中央部3の左右端に連続する本体上部4は横断面をほぼ円形状とされている。
【0007】 そして、フック2は、その下端に第一係合環D1と第二係合環D2が形成され 、これら第一係合環D1及び第二係合環D2は前記中央部3の断面形状に相当す る切欠7を上半分側に有する環形とされている。
【0008】 該切欠7はその巾を第一係合環D1及び第二係合環D2の弾性変形により少し 拡げてまたは拡げずに前記中央部3を通すことにより第一係合環D1及び第二係 合環D2は本体上部4に正面視で横軸E周り回転自在かつ左右方向F移動自在に 外嵌され、第一係合環D1及び第二係合環D2間の常時間隔Wは中央部3の巾寸 法Yより大に設定されたものである。
【0009】
【作用】
上記課題解決手段において、図3のようにフック2を横軸Eの周りに回転して 物干し器本体1と重ねた折畳状態で、シャツやセーターTの衿首12の開口巾1 2Wは物干し器本体1の左右巾に比べれば狭いので、左方の袖11aに物干し器 本体1の左半分より更に1/3程度多く差し込むと、物干し器本体1の右端1c が衿首12の開口右端12bより左方へ来るので、衿首開口を手で伸ばさずとも 、次に物干し器本体1を逆方向の右方に移動して右方の肩部11bに物干し器本 体1の右側1/3を差し込む操作がし易い。そして、図2のように物干し器本体 1の左右部1a,1bがそれぞれ左右の肩部11c,11bに通りかつフック2 が衿首12の中央に来た状態で、フック2を横軸Eの周りに直立させて、竿にま たは紐に吊下げて、洗濯物を乾燥させる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図1,2,3に基づいて説明すると、合成樹脂製物干 し器本体1の中央部に竿吊下用の合成樹脂製フック2を取付けるための物干し器 のフック取付装置において、前記物干し器本体1の中央部3は横断面を扁平形状 とされ、該中央部3の左右端に連続する本体上部4は横断面を円形状(楕円を含 む)とされている。
【0011】 前記フック2は、ピン5の回りに回転自在な第一挾持片A1と第二挾持片A2 とこれらの竿圧着部B1,B2及び紐圧着部B3を圧着方向Cに付勢するばね6 とからなり、前記第一挾持片A1、第二挾持片A2の下端にはそれぞれ第一係合 環D1と第二係合環D2が形成され、これら第一係合環D1及び第二係合環D2 は前記中央部3の断面形状に相当する切欠7を上半分側に有する環形とされてい る。
【0012】 該切欠7はその巾を第一係合環D1及び第二係合環D2の弾性変形により少し 拡げて(または拡げずに)前記中央部3を通すことにより第一係合環D1及び第 二係合環D2は本体上部4に正面視で横軸E周り回転自在かつ左右方向F移動自 在に外嵌され、第一係合環D1及び第二係合環D2間の常時間隔Wは中央部3の 巾寸法Yより大に設定されている。
【0013】 なお、7は、第一係合環D1及び第二係合環D2の左右方向移動量を規制する ストッパーである。
【0014】 次に、図2,3により本考案物干し器の使用方法を説明すると、図3のように フック2を横軸Eの周りに回転して物干し器本体1と重ねた折畳状態で、シャツ やセーターTの衿首12の開口巾12Wは物干し器本体1の左右巾に比べれば狭 いので、左方の袖11aに物干し器本体1の左半分より更に1/3程度多く差し 込むと、物干し器本体1の右端1cが衿首12の開口右端12bより左方へ来る ので、衿首開口を手で伸ばさずとも、次に物干し器本体1を逆方向の右方に移動 して右方の肩部11bに物干し器本体1の右側1/3を差し込む操作がし易い。 そして、図2のように物干し器本体1の左右部1a,1bがそれぞれ左右の肩部 11c,11bに通りかつフック2が衿首12の中央に来た状態で、フック2を 横軸Eの周りに直立させて、その竿圧着部B1,B2を竿にまたは紐圧着部B3 を紐に圧着して吊下げて、洗濯物を乾燥させる。
【0015】 また、第一係合環D1及び第二係合環D2は、中央部3の断面形状に相当する 切欠7を上半分側に有する環形とされているので、該切欠7はその巾を第一係合 環D1及び第二係合環D2の弾性変形により少し拡げて(または拡げずに)前記 中央部3を通すことにより、第一係合環D1及び第二係合環D2は本体上部4に 正面視で横軸E周り回転自在かつ左右方向F移動自在に外嵌されることになり、 第一係合環D1及び第二係合環D2間の常時間隔Wは中央部3の巾寸法Yより大 に設定され、かつバネ6が働いているので、簡単な操作で組み立てができる。
【0016】 なお、本考案は、上記実施例に限定されるものではなく、本考案の範囲内で上 記実施例に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。
【0017】
【考案の効果】
以上の説明から明らかな通り、本考案によると、フックを横軸の周りに回転し て物干し器本体と重ねた折畳状態で、シャツやセーターの衿首の開口巾は物干し 器本体の左右巾に比べれば狭いので、左方の袖に物干し器本体の左半分より更に 1/3程度多く差し込むと、物干し器本体の右端が衿首の開口右端より左方へ来 るので、衿首開口を手で伸ばさずとも(伸ばすと型くずれする)、次に物干し器 本体を逆方向の右方に移動して右方の肩部に物干し器本体の右側1/3を差し込 む操作がし易くなるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1−A】本考案実施例のフック取付装置を具えた物
干し器の正面図
【図1−B】同じく側面図
【図1−C】同じく第一係合環及び第二係合環の嵌合状
態断面図
【図1−D】同じく第一係合環及び第二係合環の嵌合前
の断面図
【図2】同じく使用状態説明図
【図3】同じく使用状態説明図
【図4】従来例の使用状態説明図
【符号の説明】
1 物干し器本体 2 フック 3 本体中央部 4 本体上部 7 切欠 D1 第一係合環 D2 第二係合環 E 横軸 F 左右方向 W 係合環間の常時間隔 Y 本体中央部の巾寸法

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製物干し器本体の中央部に竿吊
    下用の合成樹脂製フックを取付けるための物干し器のフ
    ック取付装置において、前記フックは、その下端に第一
    係合環と第二係合環が形成され、第一係合環及び第二係
    合環は本体上部に正面視で横軸周り回転自在に外嵌され
    れたことを特徴とする物干し器のフック取付装置。
  2. 【請求項2】 合成樹脂製物干し器本体の中央部に竿吊
    下用の合成樹脂製フックを取付けるための物干し器のフ
    ック取付装置において、前記物干し器本体の中央部は横
    断面を扁平形状とされ、該中央部の左右端に連続する本
    体上部は横断面をほぼ円形状とされ、フックは、その下
    端に第一係合環と第二係合環が形成され、これら第一係
    合環及び第二係合環は前記中央部の断面形状に相当する
    切欠を上半分側に有する環形とされ、該切欠はその巾を
    第一係合環及び第二係合環の弾性変形により少し拡げて
    または拡げずに前記中央部を通すことにより第一係合環
    及び第二係合環は本体上部に正面視で横軸周り回転自在
    かつ左右方向移動自在に外嵌され、第一係合環及び第二
    係合環間の常時間隔は中央部の巾寸法より大に設定され
    たことを特徴とする物干し器のフック取付装置。
JP064467U 1992-09-16 1992-09-16 物干し器のフック取付装置 Pending JPH0652792U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP064467U JPH0652792U (ja) 1992-09-16 1992-09-16 物干し器のフック取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP064467U JPH0652792U (ja) 1992-09-16 1992-09-16 物干し器のフック取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0652792U true JPH0652792U (ja) 1994-07-19

Family

ID=13259066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP064467U Pending JPH0652792U (ja) 1992-09-16 1992-09-16 物干し器のフック取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652792U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3177571U (ja) * 2012-05-29 2012-08-09 美智子 藤岡 洗濯物等の物干し補助具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3177571U (ja) * 2012-05-29 2012-08-09 美智子 藤岡 洗濯物等の物干し補助具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426144B2 (ja) 折り畳みハンガー
JP2006087787A (ja) ハンガー
JPH0652792U (ja) 物干し器のフック取付装置
JP2004275346A (ja) フード付衣料用ハンガー
KR200224962Y1 (ko) 양말걸이
JP3096968U (ja) フック収納ハンガー
JP3001732U (ja) 衣類乾燥用のハンガー
KR102442551B1 (ko) 옷걸이
JP3093758U (ja) ピンチハンガー
JPH0652790U (ja) 物干し用に適したハンガー
JP3299738B2 (ja) ハンガー吊下用具
JP3011153U (ja) 掛止式襟元保持部を形成したハンガー
JP3036529U (ja) クリップ付きリング
JP3125826U (ja) ハンガー
KR960006328Y1 (ko) 옷걸이
JP2606074Y2 (ja) ハンガー
JP3105634U (ja) フックのない洗濯物干し用ハンガ−
JPH0626796U (ja) ハンガー
JP2004097597A (ja) 衣服シワ伸ばし具
JP2005160743A (ja) クリップ付ハンガー
JP3076895U (ja) 人形の衣服用ハンガー
KR200454512Y1 (ko) 옷걸이 보조구
KR200274621Y1 (ko) 옷걸이
JPH071868U (ja) ハンガー
KR200296315Y1 (ko) 옷걸이