JPH0652450B2 - 1成分系トナー摩擦帯電部材 - Google Patents

1成分系トナー摩擦帯電部材

Info

Publication number
JPH0652450B2
JPH0652450B2 JP60104805A JP10480585A JPH0652450B2 JP H0652450 B2 JPH0652450 B2 JP H0652450B2 JP 60104805 A JP60104805 A JP 60104805A JP 10480585 A JP10480585 A JP 10480585A JP H0652450 B2 JPH0652450 B2 JP H0652450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing roller
triboelectrification
charging member
component toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60104805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61261759A (ja
Inventor
三郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd, Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP60104805A priority Critical patent/JPH0652450B2/ja
Publication of JPS61261759A publication Critical patent/JPS61261759A/ja
Publication of JPH0652450B2 publication Critical patent/JPH0652450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,電子写真,静電記録,静電印刷等に用いられ
る1成分系トナー摩擦帯電部材に関する。
(従来技術) 従来,電子写真感光体や静電記録体等の円筒型画像支持
体上に形成された静電潜像の現像法としては,磁性又は
非磁性の1成分系トナーを現像剤として用い,この現像
剤をコロナ放電器により静電潜像を形成する電荷とは逆
極性に帯電させて静電潜像を現像するタイプ(コロナ放
電タイプ),あるいは画像支持体に対して所定の間隙を
保って配置された現像ローラ(帯電トナー担持体)と現
像剤との間の摩擦,又は現像ローラに圧接して配設され
る摩擦帯電部材と現像剤との間の摩擦により現像剤に静
電潜像とは逆極性の電荷を帯電させて静電潜像を現像す
るタイプ(摩擦帯電タイプ)が知られている。
そして,従来上記用途に用いられる乾式トナーは,天然
又は合成樹脂に染料,顔料等の着色剤などを混合した微
粒子粉末であり,現像特性を考慮しその組成には種々の
工夫がなされている。例えば,トナーに所定極性の静電
荷を付与するために,着色剤として帯電制御機能をも有
するものを用いたり,あるいは着色剤以外に別途帯電制
御剤を混合したりなどの組成上の工夫がなされている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら,上記従来の現像法には次のような問題点
がある。
コロナ放電タイプの現像法においては,浮遊するトナー
がコロナ放電ワイヤに付着して帯電特性を低下させ,所
期の現像特性が得られない。
また,摩擦帯電タイプの現像法においては,トナー組成
に対する工夫からトナーが高価なものになり且つ組成上
の制約からカラー現像においては鮮明な色が得られにく
いという問題,さらにはカラー現像への対応を図ろうと
すると今度はトナーの帯電特性が十分でないという問題
がある。
本発明は,このような従来の不具合に鑑み発明されたも
のであって,トナーを所定極性に安定して帯電させると
共に現像ローラ上にかかる帯電トナー均一層を形成せし
め,カラー現像化への対応をも図り得る優れた現像特性
を発揮せしめる1成分系トナー摩擦帯電部材を提供する
ことを目的とする。
(解決手段) トナーと接触し摩擦することにより該トナーに所定極性
の静電荷を付与せしめる摩擦帯電体と,該摩擦帯電体を
支持する支持体とからなる本発明の摩擦帯電部材の特徴
は,摩擦帯電体を画像支持体上に形成された静電潜像と
は逆極性の静電荷を付与しうる帯電制御剤を含有し且つ
10〜100Hzにおける損失係数の値が0.1以下で
あるゴム配合物にて形成したことにある。
摩擦帯電体の基材は,天然ゴム,合成ゴムあるいはこれ
らの混合ゴムが用いられるが,特にエチレンプロピレン
ゴム(EPR),エチレンプロピレンジエンゴム(EP
DM),シリコンゴム(SR)が帯電特性に加え感光材
汚染性,耐オゾン性等を考慮すると好ましい。
摩擦帯電体の基材であるゴムに含有せしめる帯電制御剤
としては,画像支持体上に形成される静電潜像が負極性
の場合には,トナーを正極性に帯電しうる電子受容性官
能基含有アゾ系化合物等が用いられ,画像支持体上に形
成される静電潜像が正極性の場合には,トナーを負極性
に帯電しうる第4級アンモニウム塩等が用いられる。
電子受容性官能基含有アゾ系化合物としては,カラーイ
ンデックス・ピグメントイエロー3,14,110,ピ
グメントオレンジ13に分類される塩素基及び/又はニ
トロ基含有アゾ系化合物が用いられる。
本発明における摩擦帯電体は,上記の如き構成に加え,
さらに損失係数lの値を限定したことを特徴とする。即
ち,本発明に基づく摩擦帯電部材によれば,トナーとの
間に安定した摩擦帯電が行なわれトナーに所定極性の静
電荷を付与することができると共に,かかる帯電トナー
をそれ自身と現像ローラとの間を該現像ローラの回転に
伴ない円滑に通過せしめ,所期の現像特性が得られるよ
う現像ローラ上に均一な帯電トナー層を形成せしめるこ
とができる。すなわち,一連の実験の結果,上記の如く
摩擦帯電体の損失係数lを,使用温度領域(10〜50
℃程度)において10〜100Hzの範囲内で0.1以
下とすると,現像ローラと圧接し,しかも該現像ローラ
の回転に伴い(通常回転速度50〜200mm/sec)摩
擦帯電体に高周波微振動が発生し,トナーの大粒径成分
あるいは凝集塊は,摩擦帯電体と現像ローラ間を円滑に
通過し,現像ローラ上に均一な帯電トナー層が形成され
ることがわかった。もし,摩擦帯電体の損失係数lの値
が0.1を越えると,振動減水性能が発揮せしめられ,
上記した如きトナーを円滑に通過せしめうるのに適当な
高周波微振動が発生せず,所期の目的は達せられない。
また、上記周波数が10Hzを下まわると,トナーの凝
集塊を細分化できにくくなり,均一なトナー層が形成で
きなくなり,逆に,100Hzを上まわると,形成され
たトナー層が緻密になりすぎるという傾向がある。した
がって,通常は,10〜100Hzの範囲内に設定され
る。
尚,本発明においては,摩擦帯電体を構成するゴム基材
に,上記の如き所定の帯電制御剤の他に,通常ゴム配合
剤として用いられる種々の充填剤,補強剤,軟化剤,加
工助剤,加硫剤,加硫促進剤等が必要に応じ適宜用いら
れる。
(実施例) 以下,図面に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明の摩擦帯電部材の一例を示す図であり,
第2図はそれを現像装置に適用した例を示す構成概略図
である。
本発明の摩擦帯電部材(10)は,金属製支持体(12)に
ゴム製摩擦帯電体(14)を固定して構成され,画像支持
体(30)に対して所定の間隙を保って配置された現像ロ
ーラ(20)に圧接して配置される。そして,ホッパ(4
0)内部には1成分系トナー(50)が収容されており,
このトナー(50)はホッパ(40)下部から現像ローラ
(20)上に供給され,現像ローラ(20)の回転(矢印方
向)に伴ないトナー(50)と摩擦帯電体(14)との間で
摩擦帯電が生じ,トナー(50)に所定極性の静電荷が付
与され,しかもその帯電トナー(50)は,摩擦帯電体
(14)に生ずる高周波振動により,摩擦帯電体(14)と
現像ローラ(20)との間を円滑に通過し,現像ローラ
(20)上に均一な帯電トナー層として形成され,現像ロ
ーラ(20)表面に担持されながら所定の現像位置まで搬
送される。そして,かかる現像ローラ(20)上の帯電ト
ナー(50)は,矢印方向に進行してきた画像支持体(3
0)の表面に形成された静電潜像に対してトナー(50)
が飛翔し,静電潜像が現像される。上記トナー(50)の
飛翔は,現像ローラ(20)と画像支持体(30)間に印加
された電圧に基づいて惹起される。
次に,本発明の摩擦帯電部材の具体例を示す。
表−1に示す如き配合の摩擦帯電体(長さ10mm×幅
200mm×厚さ2mm)を加硫成形し,ステンレス薄
板製支持体(長さ20mm×幅200mm×厚さ0.1
2mm)に接着固定し,第1図に示す如き摩擦帯電部材
を製した。
かかる摩擦帯電部材を第2図の如く取付け,1成分系ト
ナーとして,スチレン−メチルメタクリレート共重合体
系樹脂に帯電制御機能を有さないカラー着色剤を混合し
てなるものを用い,画像支持体上の静電潜像を現像して
コピーを得た。その結果を表−1に併記する。
尚,現像ローラとしては体積固有抵抗1×1011Ω・cm
のフエノール樹脂被覆ローラ(外径15mmφ)を用
い,稼動時の回転速度は100mm/secとした。ま
た,摩擦帯電部材は,かかる現像ローラに対して圧接表
面と直角方向に200g/cm幅の押圧力でもって圧接さ
れた。
表−1の結果から明らかなように,所定の帯電制御剤を
含有しないもの(比較例1),あるいは所定の損失数値
を有さないもの(比較例2)においては,帯電特性ある
いはトナー層形成特性のいずれかに欠点を有し,良好な
コピー特性が得られないのに対し,所定の帯電制御剤を
含有し且つ所定の損失係数を有するもの(実施例1〜
3)は,帯電特性及びトナー層形成特性に優れ,所期の
コピー特性が得られた。
(発明の効果) 以上説明したように,本発明の摩擦帯電部材によれば,
摩擦帯電体を画像支持体上に形成される静電潜像とは逆
極性の静電荷を付与しうる帯電制御剤を含有し且つ所定
の損失係数値を有するゴム配合物にて形成してあるの
で、トナーは摩擦帯電体との摩擦により安定した帯電特
性が得られると共に,その帯電トナーは,摩擦帯電体に
生ずる適度な高周波振動に基づき,摩擦帯電体と現像ロ
ーラとの間を円滑に通過し,現像ローラ上に均一な帯電
トナー層を形成することになり,優れたコピー特性が得
られる。
また,本発明によれば,トナー中には帯電制御機能を有
する着色剤もしくは単なる着色剤以外に別途帯電制御剤
を混合する必要がなく,目的とするコピーカラーを得る
ための着色剤のみの混合でよいなどトナー配合設計上の
自由度が増大し,鮮明なカラーコピーが安定して得られ
る。
さらに,本発明によれば,帯電制御剤をコピーする毎に
消費されていくトナー中に混合せず,摩擦帯電体中に少
量含有させるだけで所期の鮮明なコピー特性が得られる
ことになり,コストダウンをも図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の摩擦帯電部材の一例を示す斜視図であ
り,第2図はそれを適用した現像装置の一例を示す要部
概略断面図である。 10:摩擦帯電部材、12:支持体, 14:摩擦帯電体,20:現像ローラ, 30:画像支持体,40:ホッパ 50:トナー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−46271(JP,A) 特開 昭58−178380(JP,A) 実開 昭57−64747(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像支持体に対して所定の隙間を保って配
    置された現像ローラの表面に面接触状態で圧接され,該
    現像ローラ上に供給される1成分系トナーと接触し摩擦
    することにより該1成分系トナーに所定極性の静電荷を
    付与せしめる摩擦帯電体と,該摩擦帯電体を支持する支
    持体とからなる摩擦帯電部材において, 前記摩擦帯電体を画像支持体上に形成される静電潜像と
    は逆極性の静電荷を付与しうる帯電制御剤を含有し且つ
    10〜100Hzにおける損失係数の値が0.1以下で
    あるゴム配合物にて形成したことを特徴とする1成分系
    トナー摩擦帯電部材。
JP60104805A 1985-05-16 1985-05-16 1成分系トナー摩擦帯電部材 Expired - Lifetime JPH0652450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104805A JPH0652450B2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16 1成分系トナー摩擦帯電部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104805A JPH0652450B2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16 1成分系トナー摩擦帯電部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261759A JPS61261759A (ja) 1986-11-19
JPH0652450B2 true JPH0652450B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=14390638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60104805A Expired - Lifetime JPH0652450B2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16 1成分系トナー摩擦帯電部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652450B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462676A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Tokai Rubber Ind Ltd Roll
US5132050A (en) * 1990-05-25 1992-07-21 Lexmark International, Inc. Developer roller with semiconductive additive comprising a rubber body containing soyadimethylethyl-ammonium ethosulfate or (3-lauramidopropyl)trimethylammonium-methylsulfate

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035310A (en) * 1975-07-28 1977-07-12 Xerox Corporation Yellow developer
JPS5451848A (en) * 1977-09-30 1979-04-24 Canon Inc Developing device
JPS59136747A (ja) * 1983-01-27 1984-08-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPS59172655A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Sumitomo Chem Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPH0721678B2 (ja) * 1984-11-16 1995-03-08 キヤノン株式会社 静電荷像現像用帯電付与部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61261759A (ja) 1986-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4301228A (en) Electrographic developing material and developing method employing said developing material
JPH05134539A (ja) 現像装置
GB2095132A (en) Developing electrostatic images
JPH0635303A (ja) グレイスケール単一成分非磁性現像システム
JPS5911105B2 (ja) セイデンゾウノジキブラシゲンゾウホウ
JPS5811621B2 (ja) 複写方法
US4269920A (en) Dry process developing material for electrophotography
JPS5813907B2 (ja) 乾式現像剤
US20060127792A1 (en) Toner particles for image forming apparatus
JP2001042641A (ja) 現像剤、現像方法、現像装置及びその構成要素、並びに、画像形成装置
KR900005259B1 (ko) 전자사진용 자기브러쉬 현상재
JPH05257374A (ja) 現像装置
JPH0652450B2 (ja) 1成分系トナー摩擦帯電部材
US4254204A (en) Magnetic brush electrographic developing method
JP4016440B2 (ja) 電子写真装置
JP2001337521A (ja) 現像装置及び現像方法、並びに、画像形成装置
JPH071402B2 (ja) 電子写真用現像剤
JP3118107B2 (ja) 現像装置
JP2001337528A (ja) 現像装置に使用される現像ローラ及びブレード、当該現像ローラ及びブレードを有する現像装置及び画像形成装置
JPH09166919A (ja) 現像方法、現像装置および画像形成装置
JPS61250666A (ja) 1成分系トナ−摩擦帯電部材
JPH0850413A (ja) 現像装置
JPS5895748A (ja) 転写型磁性トナ−粒子
JPH08190275A (ja) 現像装置
JPS5921035B2 (ja) 静電潜像現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term