JPH0652084B2 - 直線案内用のころがり軸受用の保持器 - Google Patents

直線案内用のころがり軸受用の保持器

Info

Publication number
JPH0652084B2
JPH0652084B2 JP2249011A JP24901190A JPH0652084B2 JP H0652084 B2 JPH0652084 B2 JP H0652084B2 JP 2249011 A JP2249011 A JP 2249011A JP 24901190 A JP24901190 A JP 24901190A JP H0652084 B2 JPH0652084 B2 JP H0652084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
connecting web
retainer
plates
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2249011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03121309A (ja
Inventor
ユールゲン・ラーベ
Original Assignee
イナ・ベルツラーゲル・シエツフレル・コマンデイートゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イナ・ベルツラーゲル・シエツフレル・コマンデイートゲゼルシヤフト filed Critical イナ・ベルツラーゲル・シエツフレル・コマンデイートゲゼルシヤフト
Publication of JPH03121309A publication Critical patent/JPH03121309A/ja
Publication of JPH0652084B2 publication Critical patent/JPH0652084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/48Cages for rollers or needles for multiple rows of rollers or needles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、直線案内用のころがり軸受用のポリマー材料
から成る保持器であって、この保持器が互いに相互間隔
を置いて平行に配置された縦長の2つの保持器プレート
から形成されていて、これら保持器プレート内に保持器
プレート長手方向に対して横方向で、円筒状の転動体を
収容するためのポケットが設けられていて、かつ前記保
持器プレートが保持器プレートの長さの一部に亘っての
びる、保持器プレートと一体に形成された少なくとも1
つの第1の結合ウェブによって結合されていて、この結
合ウェブの厚さが保持器プレートの厚さよりも薄く形成
されていて、かつ前記結合ウェブが、保持器プレートを
異なる相対的な角度位置にもたらすために、いわゆるフ
ィルムヒンジとして作用している形式のものに関する。
従来の技術 このような転動体保持器はDE−AS第1168176
号明細書から公知でありかつV字形軌道を以って使用さ
れる。この軌道の両保持器プレート並びにフレキシブル
な結合ウェブは結合部材を成している。結合ウェブは、
結合ウェブの塑性変形又は弾性変形によって保持器プレ
ートを互いにそれぞれ任意の角度位置にもたらすことが
できるように設計されている。更にDE−GM第189
0032号明細書から、一平面内で直線的な案内部材と
して使用されるか又は保持器プレート間で角度を成して
二平面内で直線案内のために使用される複列式のフラッ
トケージが公知である。このばあい保持器プレート相互
の相対的な運動性ひいては保持器プレート間を占める肉
薄な材料の塑性変形性又は弾性変形性と同時に明確なヒ
ンジ軸線を構成できるようにするために、保持器プレー
ト間の材料肉薄部はくさび状の溝によって形成されてい
る。
このような保持器が平面的な構成で使用されるのではな
くて、両保持器プレートの角度を設定して使用されるば
あい、保持器は所定の装置において熱を供給してかつ保
持器材料のリラクゼーションを考慮して所望の角度位置
に折り曲げられる。これによって次のような欠点が生ず
る。即ち、折り曲げプロセスのために付加的な作業過程
が必要である。更に、くさび状の溝によって形成された
ヒンジ軸線の範囲で、つまり保持器のいわゆるフィルム
ヒンジの範囲で、加工条件のわずかな変動によるだけで
亀裂が生ずるようになる。それというのも加工条件に起
因する材料特性がフィルムヒンジの変形性および弾性特
性を規定するからである。ポリマー材料のリラクゼーシ
ョンは正確に定義できないので、保持器プレートに沿っ
て広い公差範囲を有する不均一な角度位置が生ずるよう
になる。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、保持器が常時自体安定した形状を有す
るように、つまり、両保持器プレートが共通の一平面内
に位置する平面的な構成においても、また、両保持器プ
レートが互いに所定の角度を成す折り曲げられた構成に
おいても保持器がその形状を長時間に亘って正確に維持
するように、保持器を改良し、かつ、平面的な保持器か
ら折り曲げられた保持器を製作することが簡単な形式で
行うことができるようにすることにある。
問題点を解決するための手段 前記課題は本発明によれば、保持器プレートの別の長さ
部分に亘って少なくとも1つの第2の結合ウェブが配置
されていて、この結合ウェブが、両保持器プレート間の
中立軸線の長さが第1の結合ウェブの中立軸線の長さよ
りも長く形成されるように、山形形状、わん曲形状又は
類似の形状で構成されていることによって、解決され
た。
発明の作用効果 このような本発明の構成によって、平面的な保持器にお
いて両保持器プレートの結合範囲のために、その表面が
異なって設定された平面内に位置しかつ自体補強リブの
ように作用する部分範囲が得られ、従って正確な保持器
形状が維持されるように、特に両保持器プレート相互の
位置が維持されるようになる。この効果は、平面的な保
持器が例えば10度のわずかな曲げ角度に亘って折り曲
げられ、次いで両保持器プレートが結合範囲における構
成上の寸法によって予め規定された角度位置に自動的に
スナップ固定されたばあいにも得られる。保持器材料の
このような折り曲げ後および伸長後異なる結合ウェブの
中立軸線は再び本来の長さをとる。このばあい新たな位
置において結合部分範囲の安定したテンション状態が得
られる。新たな角度位置においては両保持器プレートは
例えば90度の角度を成す。
更に、保持器長手方向で相前後して間隔を置いて山形形
状又はわん曲形状で構成された多数の結合ウェブを配置
することもできる。このような構成によって、折り曲げ
られた保持器を形成するために結合ウェブ間の材料除去
に基づき曲げ作業が減らされる。
第1の結合ウェブと山形形状又はわん曲形状で構成され
た第2の結合ウェブを連続的に互いに移行するように構
成することもできる。
実施例 第1図乃至第3図による保持器は2つの平行な保持器プ
レート1、2を有していて、これら保持器プレートは結
合範囲を介して互いに結合されていてかつポリマー材料
から一体に構成されている。両保持器プレートの間に位
置する結合範囲はそれぞれ保持器プレートの両端面の平
面からのびる2つの第1の結合ウェブ3とこれら結合ウ
ェブの間に位置する第2の結合ウェブ4とを有してい
る。これら結合ウェブは転動体を収容するポケット5を
備えた両保持器プレート1、2よりもわずかな厚さを有
している。結合ウェブ3は一定の厚さを有しているのに
対して、結合ウェブ4の厚さは両保持器プレート1、2
の長手方向にのびる中央線から保持器プレートに向けて
増大している。従って結合ウェブ4は上向きに開いたく
さび状の溝6を有し、この溝の溝底部はヒンジ軸線を成
している。このヒンジ軸線を中心として両保持器プレー
ト1、2は平面的な位置から矢印方向で角度を成す位置
に折り曲げることができる(第4図参照)。結合ウェブ
3、4のこのような異なる構成に基づいて結合ウェブ内
で異なる長さの中立軸線が得られる。従って保持器プレ
ート1、2の間の結合ウェブ3の中立軸線7は結合ウェ
ブ4の中立軸線8よりも短い。保持器を第3図による平
面的な位置から第4図による角度を成す位置に折り曲げ
たばあいには、保持器材料の伸長後中立軸線7、8は再
び本来の長さをとる。従って保持器は角度を成す位置に
スナップ固定された後でも長い時間に亘って不変な安定
した形状を有する。
第5図乃至第7図による平面的な保持器およびこれから
形成される折り曲げられた第8図による保持器は同様に
構成されているが、この実施例では両保持器プレート
1、2間の結合範囲内に保持器プレートの端面側の平面
からのびる一定の厚さの第1の結合ウェブ9が設けられ
ていて、これら結合ウェブは保持器の上側および下側の
制限平面に対して所定の角度を成してのびていてかつ中
央の保持器範囲で連続的に第2の結合ウェブ10に移行
している。この結合ウェブ10は保持器長手方向にのび
る溝11を有し、この溝は保持器プレートを折り曲げる
ためのヒンジ軸線を成している。つまり結合ウェブ10
は、第1図乃至第4図による保持器構成の結合ウェブ4
と同様に、中立軸線13の長さが結合ウェブ9の中立軸
線12の長さよりも長く形成されるように山形形状で構
成されている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は平
面的な保持器の平面図、第2図は第1図の保持器のII−
II線に沿った断面図、第3図は第1図の保持器のIII−I
II線に沿った断面図、第4図は平面的な保持器を折り曲
げた第3図に相応する断面図、第5図は別の平面的な保
持器の平面図、第6図は第5図の保持器のVI−VI線に沿
った断面図、第7図は第5図の保持器のVII−VII線に沿
った断面図、第8図は平面的な保持器を折り曲げた第7
図に相応する断面図である。 1、2……保持器プレート、3、4、9、10……結合
ウェブ、5……ポケット、6、11……溝、7、8、1
2、13……中立軸線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直線案内用のころがり軸受用のポリマー材
    料から成る保持器であって、この保持器が互いに相互間
    隔を置いて平行に配置された縦長の2つの保持器プレー
    トから形成されていて、これら保持器プレート内に保持
    器プレート長手方向に対して横方向で、円筒状の転動体
    を収容するためのポケットが設けられていて、かつ前記
    保持器プレートが保持器プレートの長さの一部に亘って
    のびる、保持器プレートと一体に形成された少なくとも
    1つの第1の結合ウェブによって結合されていて、この
    結合ウェブの厚さが保持器プレートの厚さよりも薄く形
    成されている形式のものにおいて、保持器プレート
    (1、2)の別の長さ部分に亘って少なくとも1つの第
    2の結合ウェブ(4、10)が配置されていて、この結
    合ウェブが、両保持器プレート間の中立軸線(8、1
    3)の長さが上記第1の結合ウェブ(3、9)の中立軸
    線(7、12)の長さよりも長く形成されるように、山
    形形状、わん曲形状又は類似の形状で構成されているこ
    とを特徴とする、直線案内用のころがり軸受用の保持
    器。
  2. 【請求項2】保持器長手方向で相前後して間隔を置いて
    山形形状又はわん曲形状で構成された多数の第2の結合
    ウェブ(4、10)が配置されている、請求項1記載の
    保持器。
  3. 【請求項3】第1の結合ウェブ(3、9)と山形形状又
    はわん曲形状で構成された第2の結合ウェブ(4、1
    0)とが連続的に互いに移行するように構成されてい
    る、請求項1記載の保持器。
JP2249011A 1989-09-21 1990-09-20 直線案内用のころがり軸受用の保持器 Expired - Lifetime JPH0652084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3931446.4 1989-09-21
DE3931446A DE3931446A1 (de) 1989-09-21 1989-09-21 Kaefig fuer ein waelzlager fuer laengsbewegungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03121309A JPH03121309A (ja) 1991-05-23
JPH0652084B2 true JPH0652084B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=6389845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2249011A Expired - Lifetime JPH0652084B2 (ja) 1989-09-21 1990-09-20 直線案内用のころがり軸受用の保持器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5018879A (ja)
EP (1) EP0418640B1 (ja)
JP (1) JPH0652084B2 (ja)
DE (2) DE3931446A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4403957A1 (de) * 1994-02-04 1995-08-10 Claas Ohg Flanschlager
DE19937660A1 (de) * 1999-08-10 2001-02-15 Schaeffler Waelzlager Ohg Mehrreihiges Schräglager
DE20120266U1 (de) * 2001-12-14 2003-04-24 Igus Gmbh Gleitlagerkörper und Gleitlager mit Gleitlagerkörper
CA2530225C (en) * 2004-12-15 2012-07-10 Compx International Inc. Low profile baseframe with vertical ballbearing slides
DE202008015070U1 (de) * 2008-11-13 2010-04-08 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Wälzkörperkäfig für eine Möbelauszugsführung
DE102009003364A1 (de) * 2009-01-20 2010-07-22 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Wälzkörperkäfig für eine Möbelauszugsführung und Verfahren zur Montage eines Wälzkörperkäfigs
DE102011003442A1 (de) * 2011-02-01 2012-08-02 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzlagerkäfig und Wälzlager
JP5942473B2 (ja) 2012-02-28 2016-06-29 株式会社デンソー 内燃機関用のスパークプラグ及びその製造方法
DE102017128752A1 (de) * 2017-12-04 2019-06-06 Grass Gmbh Laufwagen für ein Führungssystem, Verfahren zur Hertstellung eines Laufwagens

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE725645C (de) * 1938-07-28 1942-09-30 Hanns Fickert Waelzlagerung mit Kaefig fuer Schlittenfuehrungen von Werkzeugmaschinen
DE1168176B (de) * 1959-09-07 1964-04-16 Schaeffler Ohg Industriewerk Waelzkoerperkaefig fuer Laengsfuehrungen mit winklig zueinander stehenden Waelzkoerperlaufbahnen
GB929032A (en) * 1961-08-25 1963-06-19 Robert Kling Wetzlar G M B H Improvements in or relating to rectilinear roller bearings
DE1890032U (de) * 1962-05-24 1964-03-26 Schaeffler Ohg Industriewerk Waelzkoerperkaefig fuer prismatische rollbahnen.
CH568502A5 (ja) * 1973-08-25 1975-10-31 Hydrel Ag
US4470643A (en) * 1982-04-19 1984-09-11 Realist, Inc. Ball bearing and retainer therefor
DE3505786A1 (de) * 1985-02-20 1986-08-21 Häfele KG, 7270 Nagold Fuehrung, insbesondere fuer ausziehbare moebelteile

Also Published As

Publication number Publication date
EP0418640B1 (de) 1994-04-06
DE59005249D1 (de) 1994-05-11
JPH03121309A (ja) 1991-05-23
US5018879A (en) 1991-05-28
EP0418640A1 (de) 1991-03-27
DE3931446A1 (de) 1991-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0652084B2 (ja) 直線案内用のころがり軸受用の保持器
US7685676B2 (en) Living hinge
EP0544051B1 (de) Schleppkettenersatz
DE102012108679A1 (de) Flexible Schutzführung, die lange Elemente intern hält
KR840002223A (ko) 탄성 처리된 의류의 제조 방법 및 장치
EP2076783A1 (de) Sensor zur erfassung von beschleunigungen
JPS60241512A (ja) 導管連結器
US3716986A (en) Rolling conductor support
FI82215B (fi) Ringpaermmekanism.
US4745665A (en) Elongated clips having a metal core and metal core for such clips
KR870008198A (ko) 광학 케이블
JPS60247108A (ja) 直線型変位測定装置
JPH0126405B2 (ja)
DE3120265C2 (de) Segmentkäfig für ein Kreuzrollenlager
EP0975900B1 (de) Energieführungskette
EP0831351B1 (de) Kippvorrichtung
CN104204568B (zh) 运动装置
US1176294A (en) Sheet-piling.
DE102018107815A1 (de) Drehmomentsensor und Roboter
US1109479A (en) Measuring instrument.
US4093387A (en) Fastener for detachably interconnecting punched documents
SE437702B (sv) Klemma for hopsettning av tva platdetaljer
EP1101988A2 (de) Doppelschelle mit drehbarer Schellenverbindung
US4241480A (en) Comb section pair of an expansion comb
DE19509485C1 (de) Schwingungsisolator