JPH0651907B2 - 薄膜多層構造の形成方法 - Google Patents
薄膜多層構造の形成方法Info
- Publication number
- JPH0651907B2 JPH0651907B2 JP60298043A JP29804385A JPH0651907B2 JP H0651907 B2 JPH0651907 B2 JP H0651907B2 JP 60298043 A JP60298043 A JP 60298043A JP 29804385 A JP29804385 A JP 29804385A JP H0651907 B2 JPH0651907 B2 JP H0651907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- film
- forming
- layer
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 24
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 111
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 23
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 20
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 17
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 17
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 15
- 230000005281 excited state Effects 0.000 claims description 7
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 98
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 56
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 49
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 22
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 14
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- -1 silane compound Chemical class 0.000 description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002291 germanium compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- KXCAEQNNTZANTK-UHFFFAOYSA-N stannane Chemical compound [SnH4] KXCAEQNNTZANTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000083 tin tetrahydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- 238000003079 width control Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/08—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
- G03G5/082—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
Landscapes
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえば薄膜半導体素子、光起電力素子、電
子写真用の感光デバイス等の薄膜多層構造の形成方法に
関する。
子写真用の感光デバイス等の薄膜多層構造の形成方法に
関する。
従来、機能性膜、殊に非晶質乃至多結晶質の半導体膜
は、所望される物理的特性や用途等の観点から個々に適
した成膜方法が採用されている。
は、所望される物理的特性や用途等の観点から個々に適
した成膜方法が採用されている。
例えば、必要に応じて、水素原子(H)やハロゲン原子
(X)等の補償剤で不対電子が補償された非晶質や多結
晶質の非単結晶シリコン(以後「NON−Si(H,
X)」と略記し、その中でも殊に非晶質リシコンを示す
場合には「A−Si(H,X)」、多結晶質シリコンを
示す場合には「poly−Si(H,X)」と記す)膜等の
シリコン系堆積膜(尚、俗に言う微結晶シリコンはA−
Si(H,X)の範疇にはいることは断るまでもない)
の形成には、真空蒸着法、プラズマCVD法、熱CVD
法、反応スパッタリング法、イオンプレーティング法、
光CVD法などが試みられており、一般的には、プラズ
マCVD法が広く用いられ、企業化されている。
(X)等の補償剤で不対電子が補償された非晶質や多結
晶質の非単結晶シリコン(以後「NON−Si(H,
X)」と略記し、その中でも殊に非晶質リシコンを示す
場合には「A−Si(H,X)」、多結晶質シリコンを
示す場合には「poly−Si(H,X)」と記す)膜等の
シリコン系堆積膜(尚、俗に言う微結晶シリコンはA−
Si(H,X)の範疇にはいることは断るまでもない)
の形成には、真空蒸着法、プラズマCVD法、熱CVD
法、反応スパッタリング法、イオンプレーティング法、
光CVD法などが試みられており、一般的には、プラズ
マCVD法が広く用いられ、企業化されている。
而乍ら、従来から一般化されているプラズマCVD法に
よるシリコン系堆積膜の形成に於ての反応プロセスは、
従来のCVD法に比較してかなり複雑であり、その反応
機構も不明な点が少なくない。又、その堆積膜の形成パ
ラメータも多く(例えば、基体温度、導入ガスの流量と
比、形成時の圧力、高周波電力、電極構造、反応容器の
構造、排気の速度、プラズマ発生方式など)これらの多
くのパラメータの組み合せによるため、時にはプラズマ
が不安定な状態になり、形成された堆積膜に著しい悪影
響を与えることが少なくなかった。そのうえ、装置特有
のパラメータを装置ごとに選定しなければならず、した
がって製造条件を一般化することがむずかしいというの
が実状であった。
よるシリコン系堆積膜の形成に於ての反応プロセスは、
従来のCVD法に比較してかなり複雑であり、その反応
機構も不明な点が少なくない。又、その堆積膜の形成パ
ラメータも多く(例えば、基体温度、導入ガスの流量と
比、形成時の圧力、高周波電力、電極構造、反応容器の
構造、排気の速度、プラズマ発生方式など)これらの多
くのパラメータの組み合せによるため、時にはプラズマ
が不安定な状態になり、形成された堆積膜に著しい悪影
響を与えることが少なくなかった。そのうえ、装置特有
のパラメータを装置ごとに選定しなければならず、した
がって製造条件を一般化することがむずかしいというの
が実状であった。
他方、シリコン系堆積膜として電気的、光学的特性を各
用途毎に十分に満足させ得るものを発現させるために
は、現状ではプラズマCVD法によって形成することが
最良とされている。
用途毎に十分に満足させ得るものを発現させるために
は、現状ではプラズマCVD法によって形成することが
最良とされている。
而乍ら、シリコン系堆積膜の応用用途によっては、大面
積化、膜厚均一性、膜品質の均一性を十分満足させて再
現性のある量産化を図らねばならないため、プラズマC
VD法によるシリコン系堆積膜の形成においては、量産
装置に多大な設備投資が必要となり、またその量産の為
の管理項目も複雑になり、管理許容幅も狭く、装置の調
整も微妙であることから、これらのことが、今後改善す
べき問題点として指摘されている。
積化、膜厚均一性、膜品質の均一性を十分満足させて再
現性のある量産化を図らねばならないため、プラズマC
VD法によるシリコン系堆積膜の形成においては、量産
装置に多大な設備投資が必要となり、またその量産の為
の管理項目も複雑になり、管理許容幅も狭く、装置の調
整も微妙であることから、これらのことが、今後改善す
べき問題点として指摘されている。
又、プラズマCVD法の場合には、成膜される基体の配
されている成膜空間に於いて高周波或いはマイクロ波等
によって直接プラズマを発生している為に、発生する電
子や多数のイオン種が成膜過程に於いて膜にダメージを
与え膜品質の低下、膜品質の不均一化の要因となってい
る。
されている成膜空間に於いて高周波或いはマイクロ波等
によって直接プラズマを発生している為に、発生する電
子や多数のイオン種が成膜過程に於いて膜にダメージを
与え膜品質の低下、膜品質の不均一化の要因となってい
る。
特に、多層構造を有する半導体素子の場合、各層間の界
面状態が素子の特性に大きく影響することが知られてい
る。そこで、たとえば電子写真用感光体を作製する場合
には、基体上に光反射防止層、電荷注入阻止層、感光
層、表面保護層および光吸収増加層を堆積する際、原料
ガス種、流量、プラズマ放電強度等が各層ごとに大きく
異なるために、放電を止めて完全なガス交換を行った
り、ガス種、流量、プラズマ放電強度を徐々に変化させ
て変化層を設けたり、又は各堆積層を別々の堆積室で形
成したりすることで、各堆積層間の界面状態を良好にし
て素子特性の向上が図られている。しかしながら、これ
らいずれの方法によっても、素子特性の満足のゆく変化
向上は認められなかった。
面状態が素子の特性に大きく影響することが知られてい
る。そこで、たとえば電子写真用感光体を作製する場合
には、基体上に光反射防止層、電荷注入阻止層、感光
層、表面保護層および光吸収増加層を堆積する際、原料
ガス種、流量、プラズマ放電強度等が各層ごとに大きく
異なるために、放電を止めて完全なガス交換を行った
り、ガス種、流量、プラズマ放電強度を徐々に変化させ
て変化層を設けたり、又は各堆積層を別々の堆積室で形
成したりすることで、各堆積層間の界面状態を良好にし
て素子特性の向上が図られている。しかしながら、これ
らいずれの方法によっても、素子特性の満足のゆく変化
向上は認められなかった。
上述の如く、シリコン系堆積膜の形成に於ては、解決さ
れるべき点は、まだまだ残っており、その実用可能な特
性、均一性を維持させながら低コストな装置で省エネル
ギー化を計って量産化できる形成方法の開発が切望され
ている。
れるべき点は、まだまだ残っており、その実用可能な特
性、均一性を維持させながら低コストな装置で省エネル
ギー化を計って量産化できる形成方法の開発が切望され
ている。
殊に、薄膜トランジスタ、光起電力素子、電子写真用感
光体等の薄膜多層構造の界面状態を向上させる形成方法
および界面状態が良好で素子等の特性を向上させる薄膜
多層構造の開発が切望されている。
光体等の薄膜多層構造の界面状態を向上させる形成方法
および界面状態が良好で素子等の特性を向上させる薄膜
多層構造の開発が切望されている。
本発明による薄膜多層構造の形成方法は、禁制帯幅制御
された半導体薄膜を有する薄膜多層構造の形成方法にお
いて、前記半導体薄膜の少なくとも一層を熱CVD法に
よって形成し、その他の薄膜の少なくとも一層を堆積膜
形成用の気体状原料物質と、該原料物質に酸化作用をす
る性質を有する気体状ハロゲン系酸化材と、を反応空間
内に導入して接触させることで励起状態の前駆体を含む
複数の前駆体を化学的に生成し、これらの前駆体の内少
なくとも1つの前駆体を堆積膜構成要素の供給源として
形成することを特徴とする。
された半導体薄膜を有する薄膜多層構造の形成方法にお
いて、前記半導体薄膜の少なくとも一層を熱CVD法に
よって形成し、その他の薄膜の少なくとも一層を堆積膜
形成用の気体状原料物質と、該原料物質に酸化作用をす
る性質を有する気体状ハロゲン系酸化材と、を反応空間
内に導入して接触させることで励起状態の前駆体を含む
複数の前駆体を化学的に生成し、これらの前駆体の内少
なくとも1つの前駆体を堆積膜構成要素の供給源として
形成することを特徴とする。
上記本発明による薄膜多層構造の形成方法によれば、界
面特性の良い多層構造が得られ、また各堆積層の形成
が、省エネルギー化と同時に、膜厚均一性、膜品質の均
一性を十分満足させて管理の簡素化と量産化を図り、量
産装置に多大な設備投資も必要とせず、またその量産の
為の管理項目も明確になり、管理許容幅も広く、装置の
調整も簡単となる。
面特性の良い多層構造が得られ、また各堆積層の形成
が、省エネルギー化と同時に、膜厚均一性、膜品質の均
一性を十分満足させて管理の簡素化と量産化を図り、量
産装置に多大な設備投資も必要とせず、またその量産の
為の管理項目も明確になり、管理許容幅も広く、装置の
調整も簡単となる。
上記気体状原料物質は、気体状ハロゲン系酸化剤との接
触により酸化作用をうけるものであり、目的とする堆積
膜の種類、特性、用途等によって所望に従って適宜選択
される。本発明に於いては、上記の気体状原料物質及び
気体状ハロゲン系酸化剤は、堆積室内に導入されて接触
をする際に気体状とされるものであれば良く、通常の場
合は、気体でも液体でも固体であっても差支えない 堆積膜形成用の原料物質あるいはハロゲン系酸化剤が液
体又は固体である場合には、Ar,He,N2,H2等
のキャリアーガスを使用し、必要に応じては熱も加えな
がらバブリングを行なって反応空間に堆積膜形成用の原
料物質及びハロゲン系酸化剤を気体状として導入する。
触により酸化作用をうけるものであり、目的とする堆積
膜の種類、特性、用途等によって所望に従って適宜選択
される。本発明に於いては、上記の気体状原料物質及び
気体状ハロゲン系酸化剤は、堆積室内に導入されて接触
をする際に気体状とされるものであれば良く、通常の場
合は、気体でも液体でも固体であっても差支えない 堆積膜形成用の原料物質あるいはハロゲン系酸化剤が液
体又は固体である場合には、Ar,He,N2,H2等
のキャリアーガスを使用し、必要に応じては熱も加えな
がらバブリングを行なって反応空間に堆積膜形成用の原
料物質及びハロゲン系酸化剤を気体状として導入する。
この際、上記気体状原料物質及び気体状ハロゲン系酸化
剤の分圧及び混合比は、キャリアーガスの流量あるいは
堆積膜形成用の原料物質及び気体状ハロゲン系酸化剤の
蒸気圧を調節することにより設定される。
剤の分圧及び混合比は、キャリアーガスの流量あるいは
堆積膜形成用の原料物質及び気体状ハロゲン系酸化剤の
蒸気圧を調節することにより設定される。
本発明に於いて使用される堆積膜形成用の原理物質とし
ては、例えば、半導体性或いは電気的絶縁性のシリコン
堆積膜やゲルマニウム堆積膜等のテトラヘドラル系の堆
積膜を得るのであれば、直鎖状、及び分岐状の鎖状シラ
ン化合物、環状シラン化合物、鎖状ゲルマニウム化合物
等が有効なものとして挙げることが出来る。
ては、例えば、半導体性或いは電気的絶縁性のシリコン
堆積膜やゲルマニウム堆積膜等のテトラヘドラル系の堆
積膜を得るのであれば、直鎖状、及び分岐状の鎖状シラ
ン化合物、環状シラン化合物、鎖状ゲルマニウム化合物
等が有効なものとして挙げることが出来る。
具体的には、直鎖状シラン化合物としてはSinH2n+2
(n=1,2,3,4,5,6,7,8)、分岐状鎖状
シラン化合物としては、SiH3SiH(SiH3)S
iH2SiH3、環状シラン化合物としてはSinH2n
(n=3,4,5,6)等が挙げられる。
(n=1,2,3,4,5,6,7,8)、分岐状鎖状
シラン化合物としては、SiH3SiH(SiH3)S
iH2SiH3、環状シラン化合物としてはSinH2n
(n=3,4,5,6)等が挙げられる。
勿論、これらの原料物質は1種のみならず2種以上混合
して使用することもでき、また熱CVD法によって堆積
膜を形成する場合の原料ガスとして利用できる。
して使用することもでき、また熱CVD法によって堆積
膜を形成する場合の原料ガスとして利用できる。
本発明に於いて使用されるハロゲン系酸化剤は、反応空
間内に導入される際気体状とされ、同時に反応空間内に
導入される堆積膜形成用の気体状原料物質に接触するだ
けで効果的に酸化作用をする性質を有するもので、
F2,Cl2,Br2,I2等のハロゲンガス、発生期
状態の弗素、塩素、臭素等が有効なものとして挙げるこ
とができる。
間内に導入される際気体状とされ、同時に反応空間内に
導入される堆積膜形成用の気体状原料物質に接触するだ
けで効果的に酸化作用をする性質を有するもので、
F2,Cl2,Br2,I2等のハロゲンガス、発生期
状態の弗素、塩素、臭素等が有効なものとして挙げるこ
とができる。
これ等のハロゲン系酸化剤は気体状で、前記の堆積膜形
成用の原料物質の気体と共に所望の流量と供給圧を与え
られて反応空間内に導入されて前記原料物質と混合衝突
することで化学的接触をし、前記原料物質に酸化作用を
して励起状態の前駆体を含む複数種の前駆体を効率的に
生成する。生成される励起状態の前駆体及び多の前駆体
は、少なくともそのいずれか1つが形成される堆積膜の
構成要素の供給源として働く。
成用の原料物質の気体と共に所望の流量と供給圧を与え
られて反応空間内に導入されて前記原料物質と混合衝突
することで化学的接触をし、前記原料物質に酸化作用を
して励起状態の前駆体を含む複数種の前駆体を効率的に
生成する。生成される励起状態の前駆体及び多の前駆体
は、少なくともそのいずれか1つが形成される堆積膜の
構成要素の供給源として働く。
生成される前駆体は分解して又は反応して別の励起状態
の前駆体又は別の励起状態にある前駆体になって、或い
は必要に応じてエネルギーを放出はするがそのままの形
態で成膜空間に配設された基体表面に触れることで、基
体表面温度が比較的低い場合には三次元ネットワーク構
造の堆積膜が、基体表面温度が高い場合には結晶質の堆
積膜が形成される。
の前駆体又は別の励起状態にある前駆体になって、或い
は必要に応じてエネルギーを放出はするがそのままの形
態で成膜空間に配設された基体表面に触れることで、基
体表面温度が比較的低い場合には三次元ネットワーク構
造の堆積膜が、基体表面温度が高い場合には結晶質の堆
積膜が形成される。
本発明に於いては、堆積膜形成プロセスが円滑に進行
し、高品質で所望の物理特性を有する膜が形成される可
く、成膜印紙としての、原料物質及びハロゲン系酸化剤
の種類と組み合せ、これ等の混合比、混合時の圧力、流
量、成膜空間内圧、ガスの流型、成膜温度(基体温度及
び雰囲気温度)が所望に応じて適宜選択される。これ等
の成膜因子は有機的に関連し、単独で決定されるもので
はなく相互関連の下に夫々に応じて決定される。本発明
に於いて、反応空間に導入される堆積膜形成用の気体状
原料物質と気体状ハロゲン系酸化剤との量の割合は、上
記成膜因子の中関連する成膜因子との関係に於いて、適
宜所望に従って決められるが、導入流量比で、好ましく
は、1/20〜100/1が適当であり、より好ましく
は1/5〜50/1とされるのが望ましい。
し、高品質で所望の物理特性を有する膜が形成される可
く、成膜印紙としての、原料物質及びハロゲン系酸化剤
の種類と組み合せ、これ等の混合比、混合時の圧力、流
量、成膜空間内圧、ガスの流型、成膜温度(基体温度及
び雰囲気温度)が所望に応じて適宜選択される。これ等
の成膜因子は有機的に関連し、単独で決定されるもので
はなく相互関連の下に夫々に応じて決定される。本発明
に於いて、反応空間に導入される堆積膜形成用の気体状
原料物質と気体状ハロゲン系酸化剤との量の割合は、上
記成膜因子の中関連する成膜因子との関係に於いて、適
宜所望に従って決められるが、導入流量比で、好ましく
は、1/20〜100/1が適当であり、より好ましく
は1/5〜50/1とされるのが望ましい。
反応空間に導入される際の混合時の圧力としては前記気
体状原料物質と前記気体状ハロゲン系酸化剤との接触を
確率的により高める為には、より高い方が良いが、反応
性を考慮して適宜所望に応じて最適値を決定するのが良
い。前記混合時の圧力としては、上記の様にして決めら
れるが、夫々の導入時の圧力として、好ましくは1×1
0-7気圧〜5気圧、より好ましくは1×10-6気圧〜2
気圧とされるのが望ましい。
体状原料物質と前記気体状ハロゲン系酸化剤との接触を
確率的により高める為には、より高い方が良いが、反応
性を考慮して適宜所望に応じて最適値を決定するのが良
い。前記混合時の圧力としては、上記の様にして決めら
れるが、夫々の導入時の圧力として、好ましくは1×1
0-7気圧〜5気圧、より好ましくは1×10-6気圧〜2
気圧とされるのが望ましい。
成膜空間内の圧力、即ち、その表面に成膜される基体が
配設されている空間内の圧力は、反応空間に於いて生成
される励起状態の前駆体(E)及び場合によって該前駆
体(E)より派生的に生ずる前駆体(D)が成膜に効果
的に寄与する様に適宜所望に応じて設定される。
配設されている空間内の圧力は、反応空間に於いて生成
される励起状態の前駆体(E)及び場合によって該前駆
体(E)より派生的に生ずる前駆体(D)が成膜に効果
的に寄与する様に適宜所望に応じて設定される。
成膜空間の内圧力は、成膜空間が反応空間と開放的に連
続している場合には、堆積膜形成用の基体状原料物質と
気体状ハロゲン系酸化剤との反応空間での導入圧及び流
量との関連に於いて、例えば差動排気或いは、大型の排
気装置を使用等の工夫を加えて調整することが出来る。
続している場合には、堆積膜形成用の基体状原料物質と
気体状ハロゲン系酸化剤との反応空間での導入圧及び流
量との関連に於いて、例えば差動排気或いは、大型の排
気装置を使用等の工夫を加えて調整することが出来る。
或いは、反応空間と成膜空間の連結部のコンダクタンス
が小さい場合には、成膜空間に適当な排気装置を設け、
該装置の排気量を制御することで成膜空間の圧力を調整
することが出来る。
が小さい場合には、成膜空間に適当な排気装置を設け、
該装置の排気量を制御することで成膜空間の圧力を調整
することが出来る。
又、反応空間と成膜空間が一体的になっていて、反応位
置と成膜位置が空間的に異なるだけの場合には、前述の
様に差動排気するか或いは、排気能力の充分ある大型の
排気装置を設けてやれば良い。
置と成膜位置が空間的に異なるだけの場合には、前述の
様に差動排気するか或いは、排気能力の充分ある大型の
排気装置を設けてやれば良い。
上記のようにして成膜空間内の圧力は、反応空間に導入
される気体状原料物質と気体状ハロゲン酸化剤の導入圧
力との関係に於いて決められるが、好ましくは0.001Tor
r〜100Torr、より好ましくは0.01Torr〜30Torr、
最適には0.05〜10Torrとされるのが望ましい。
される気体状原料物質と気体状ハロゲン酸化剤の導入圧
力との関係に於いて決められるが、好ましくは0.001Tor
r〜100Torr、より好ましくは0.01Torr〜30Torr、
最適には0.05〜10Torrとされるのが望ましい。
ガスの流型に就いては、反応空間への前記堆積膜形成用
の原料物質及びハロゲン系酸化剤の導入の際にこれ等が
均一に効率良く混合され、前記前駆体(E)が効率的に
生成され且つ成膜が支障なく適切になされる様に、ガス
導入口と基体とガス排気口との幾何学的配置を考慮して
設計される必要がある。この幾何学的な配置の好適な例
の1つが、後述するように、第1図に示される。
の原料物質及びハロゲン系酸化剤の導入の際にこれ等が
均一に効率良く混合され、前記前駆体(E)が効率的に
生成され且つ成膜が支障なく適切になされる様に、ガス
導入口と基体とガス排気口との幾何学的配置を考慮して
設計される必要がある。この幾何学的な配置の好適な例
の1つが、後述するように、第1図に示される。
成膜時の基体温度(Ts)としては、使用されるガス種
及び形成される堆積膜の種類と要求される特性に応じ
て、個々に適宜所望に従って設定されるが、非晶質の膜
を得る場合には好ましくは室温から450℃、より好ま
しくは50〜400℃とされるのが望ましい。殊に半導
体性や光導電性の特性がより良好なシリコン堆積膜を形
成する場合には、基体温度(Ts)は70〜350℃と
されるのが望ましい。また、多結晶の膜を得る場合に
は、好ましくは200〜700℃、より好ましくは30
0〜600℃とされるのが望ましい。
及び形成される堆積膜の種類と要求される特性に応じ
て、個々に適宜所望に従って設定されるが、非晶質の膜
を得る場合には好ましくは室温から450℃、より好ま
しくは50〜400℃とされるのが望ましい。殊に半導
体性や光導電性の特性がより良好なシリコン堆積膜を形
成する場合には、基体温度(Ts)は70〜350℃と
されるのが望ましい。また、多結晶の膜を得る場合に
は、好ましくは200〜700℃、より好ましくは30
0〜600℃とされるのが望ましい。
成膜空間の雰囲気温度(Tat)としては、生成される
前記前駆体(E)及び前記前駆体(D)が成膜に不適当
な化学種に変化せず、且つ効率良く前記前駆体(E)が
生成される様に基体温度(Ts)との関連で適宜所望に
応じて決められる。
前記前駆体(E)及び前記前駆体(D)が成膜に不適当
な化学種に変化せず、且つ効率良く前記前駆体(E)が
生成される様に基体温度(Ts)との関連で適宜所望に
応じて決められる。
第5図は、熱CVD法によって禁制帯幅制御された堆積
膜を形成する装置の模式的構成図である。
膜を形成する装置の模式的構成図である。
501は堆積膜を形成する堆積室、502は基体、50
3は堆積室501の内部に置かれ基体502を支持する
支持台である。
3は堆積室501の内部に置かれ基体502を支持する
支持台である。
504は支持台加熱用ヒーターであり、導線505によ
って給電される。堆積室501内に原料ガス、禁制帯幅
制御剤となる元素を含む化合物ガス、又は価電子制御剤
となる不純物元素を含む化合物ガス、および必要に応じ
て使用されるキャリヤーガス等のガスを導入するための
ガス導入管517が堆積室501に連結されている。こ
のガス導入管517の他端は堆積膜形成用原料ガス及び
必要に応じて使用されるキャリアーガス等のガスを供給
するためのガス供給源509〜512に連結されてい
る。ガス供給源509〜512から堆積室501に向っ
て流出する各々のガス流量を計測するため、対応するフ
ローメータ515−1〜515−4が対応する分岐した
ガス導入管517−1〜517−4の途中に設けられて
いる。各々のフローメータの前後にはバルブ514−1
〜514−4,516−1〜516−4が設けられ、こ
れらのバルブを調節することにより、所定の流量のガス
を供給しうる513−1〜513−4は圧力メータであ
り、対応するフローメータの高圧側の圧力を計測するた
めのものである。
って給電される。堆積室501内に原料ガス、禁制帯幅
制御剤となる元素を含む化合物ガス、又は価電子制御剤
となる不純物元素を含む化合物ガス、および必要に応じ
て使用されるキャリヤーガス等のガスを導入するための
ガス導入管517が堆積室501に連結されている。こ
のガス導入管517の他端は堆積膜形成用原料ガス及び
必要に応じて使用されるキャリアーガス等のガスを供給
するためのガス供給源509〜512に連結されてい
る。ガス供給源509〜512から堆積室501に向っ
て流出する各々のガス流量を計測するため、対応するフ
ローメータ515−1〜515−4が対応する分岐した
ガス導入管517−1〜517−4の途中に設けられて
いる。各々のフローメータの前後にはバルブ514−1
〜514−4,516−1〜516−4が設けられ、こ
れらのバルブを調節することにより、所定の流量のガス
を供給しうる513−1〜513−4は圧力メータであ
り、対応するフローメータの高圧側の圧力を計測するた
めのものである。
フローメータを通過した各々のガスは混合されて、不図
示の排気装置によって減圧下にある堆積室501内へ導
入される。なお、圧力メータ518は混合ガスの場合に
はその総圧が計測される。
示の排気装置によって減圧下にある堆積室501内へ導
入される。なお、圧力メータ518は混合ガスの場合に
はその総圧が計測される。
堆積室501内を減圧にしたり、導入されたガスを排気
するために、ガス排気管520が堆積室501に連結さ
れている。ガス排気管の他端は不図示の排気装置に連結
される。
するために、ガス排気管520が堆積室501に連結さ
れている。ガス排気管の他端は不図示の排気装置に連結
される。
本発明に於いて、ガス供給源509−512の個数は適
宜、増減されうるものである。
宜、増減されうるものである。
つまり、単一の原料ガスを使用する場合にはガス供給源
は1つで足りる。しかしながら、2種の原料ガスを混合
して使用する場合、単一の原料ガスに(触媒ガスあるい
はキャリアーガス等)を混合する場合は2つ以上必要で
ある。
は1つで足りる。しかしながら、2種の原料ガスを混合
して使用する場合、単一の原料ガスに(触媒ガスあるい
はキャリアーガス等)を混合する場合は2つ以上必要で
ある。
なお、原料の中には常温で気体にならず、液体のままの
ものもあるので、液体原料を用いる場合には、不図示の
気化装置が設置される。気化装置には加熱沸騰を利用す
るもの、液体原料中にキャリアーガスを通過させるもの
等がある。気化によって得られた原料ガスはフローメー
タを通って堆積室つ501内に導入される。
ものもあるので、液体原料を用いる場合には、不図示の
気化装置が設置される。気化装置には加熱沸騰を利用す
るもの、液体原料中にキャリアーガスを通過させるもの
等がある。気化によって得られた原料ガスはフローメー
タを通って堆積室つ501内に導入される。
521は必要に応じて原料ガス等を外部より加熱するた
めに設けられた加熱装置で、通常赤外線ランプ、ニクロ
ムヒータ、シリコニット等の電熱発熱体等が用いられ
る。
めに設けられた加熱装置で、通常赤外線ランプ、ニクロ
ムヒータ、シリコニット等の電熱発熱体等が用いられ
る。
こうした装置を用いて、例えば禁制帯幅調整剤により禁
制帯幅が制御された膜を形成する場合、適当な基体50
2を支持台503上に載置し、排気装置(図示せず)を
用いて排気管を介して成膜室501内を排気し、減圧す
る。
制帯幅が制御された膜を形成する場合、適当な基体50
2を支持台503上に載置し、排気装置(図示せず)を
用いて排気管を介して成膜室501内を排気し、減圧す
る。
次いで、基体502を250〜350℃に加熱し必要に
応じて赤外線加熱ランプ521を点灯させ、ガス供給用
ボンベよりSi3H8,H2等の原料ガスおよび禁制帯
幅調整剤となるO2,GeH4,CH4等をガス導入管
517を介して堆積室501内に導入し、堆積室内の圧
力を所定圧力に保ちつつ、基体502上に禁制帯幅の制
御された堆積膜を形成する。
応じて赤外線加熱ランプ521を点灯させ、ガス供給用
ボンベよりSi3H8,H2等の原料ガスおよび禁制帯
幅調整剤となるO2,GeH4,CH4等をガス導入管
517を介して堆積室501内に導入し、堆積室内の圧
力を所定圧力に保ちつつ、基体502上に禁制帯幅の制
御された堆積膜を形成する。
本発明において使用される禁制帯幅調整剤のうち禁制帯
幅拡大元素を含む化合物としては炭素含有化合物、酸素
含有化合物、窒素含有化合物等を挙げることができる。
幅拡大元素を含む化合物としては炭素含有化合物、酸素
含有化合物、窒素含有化合物等を挙げることができる。
具体的には、炭素含有化合物としては、CH4,C2H
6,C3H8,C4H10等の一般式CnH2n+1(nは自
然数)で表わされる化合物、C2H4,C3H6,C4
H8…等の一般式CnH2n(nは自然数)で表わされる
化合物、C2H2,C6H6等の化合物を挙げることが
できる。酸素含有化合物としては、O2,CO2,N
O,NO2,N2O,O3,CO,H2O,CH3O
H,CH3CH2OH等の化合物を挙げることができ
る。
6,C3H8,C4H10等の一般式CnH2n+1(nは自
然数)で表わされる化合物、C2H4,C3H6,C4
H8…等の一般式CnH2n(nは自然数)で表わされる
化合物、C2H2,C6H6等の化合物を挙げることが
できる。酸素含有化合物としては、O2,CO2,N
O,NO2,N2O,O3,CO,H2O,CH3O
H,CH3CH2OH等の化合物を挙げることができ
る。
窒素含有化合物としては、N2,NH3,N2H
5N3,N2H4,NH4N3等を挙げることができ
る。
5N3,N2H4,NH4N3等を挙げることができ
る。
また、禁制帯幅縮小元素を含む化合物としては、例えば
鎖状ゲルマニウム化合物、スズ化合物等が有効なものと
して挙げられる。
鎖状ゲルマニウム化合物、スズ化合物等が有効なものと
して挙げられる。
具体的には、鎖状ゲルマニウム化合物としては、Gem
H2m+2(m=1,2,3,4,5)等を、またスズ化合
物としては、例えばSnH4等の水素化スズを挙げるこ
とができる。
H2m+2(m=1,2,3,4,5)等を、またスズ化合
物としては、例えばSnH4等の水素化スズを挙げるこ
とができる。
なお、禁制帯幅の制御された堆積膜の形成方法と、禁制
帯幅の制御がされない堆積膜の形成方法とは、異なるも
のであるが、双方の堆積膜形成手段を同一の堆積膜形成
装置内に配設してもよい。ただし、いずれか一方の形成
手段を用いる時は他方の形成手段は中止させておく必要
がある。また、上記双方の堆積膜形成手段をゲートバル
ブ等を介して連結させ、連続的に双方の堆積膜を形成す
ることもできる。
帯幅の制御がされない堆積膜の形成方法とは、異なるも
のであるが、双方の堆積膜形成手段を同一の堆積膜形成
装置内に配設してもよい。ただし、いずれか一方の形成
手段を用いる時は他方の形成手段は中止させておく必要
がある。また、上記双方の堆積膜形成手段をゲートバル
ブ等を介して連結させ、連続的に双方の堆積膜を形成す
ることもできる。
また、価電子制御された堆積膜を形成する場合の価電子
制御剤としては、シリコン系半導体膜及びゲルマニウム
系半導体膜の場合には、p型の価電子制御剤、所謂p型
不純物として働く周期率表第III族Aの元素、例えば
B,Al,Ga,In,Tl等を含む化合物、及びn型
の価電子制御剤、所謂n型不純物として働く周期率表第
V族Aの元素、例えばN,P,As,Sb,Bi等を含
む化合物を挙げることが出来る。
制御剤としては、シリコン系半導体膜及びゲルマニウム
系半導体膜の場合には、p型の価電子制御剤、所謂p型
不純物として働く周期率表第III族Aの元素、例えば
B,Al,Ga,In,Tl等を含む化合物、及びn型
の価電子制御剤、所謂n型不純物として働く周期率表第
V族Aの元素、例えばN,P,As,Sb,Bi等を含
む化合物を挙げることが出来る。
具体的には、NH3,HN3,N2H5N3,N
2H4,NH4N3,PH3,P2H4,AsH3,S
bH3,BiH3,B2H6,B4H10,B5H9,B
5H11,B6H10,B6H12,Al(CH3)3,Al
(C2H5)3,Ga(CH3)3,In(CH3)3
等を有効なものとして挙げることができる。
2H4,NH4N3,PH3,P2H4,AsH3,S
bH3,BiH3,B2H6,B4H10,B5H9,B
5H11,B6H10,B6H12,Al(CH3)3,Al
(C2H5)3,Ga(CH3)3,In(CH3)3
等を有効なものとして挙げることができる。
なお、これら価電子制御剤は、多量に添加することで禁
制帯幅調整剤として用いることもできる。
制帯幅調整剤として用いることもできる。
本発明に於いて使用される基体としては、形成される堆
積膜の用途に応じて適宜所望に応じて選択されるもので
あれば導電性でも電気絶縁性であっても良い。導電性基
体としては、例えば、NiCr,ステンレス,Al,C
r,Mo,Au,Ir,Nb,Ta,V,Ti,Pt,
Pd等の金属又はこれ等の合金が挙げられる。
積膜の用途に応じて適宜所望に応じて選択されるもので
あれば導電性でも電気絶縁性であっても良い。導電性基
体としては、例えば、NiCr,ステンレス,Al,C
r,Mo,Au,Ir,Nb,Ta,V,Ti,Pt,
Pd等の金属又はこれ等の合金が挙げられる。
電気絶縁性基体としては、ポリエステル、ポリエチレ
ン、ポリカーボネート、セルローズアセテート、ポリプ
ロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
スチレン、ポリアミド等の合成樹脂のフィルム又はシー
ト、ガラス、セラミック等が通常使用される。これらの
電気絶縁性基体は、好適には少なくともその一方の表面
が導電処理され、該導電処理された表面側に他の層が設
けられるのが望ましい。
ン、ポリカーボネート、セルローズアセテート、ポリプ
ロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
スチレン、ポリアミド等の合成樹脂のフィルム又はシー
ト、ガラス、セラミック等が通常使用される。これらの
電気絶縁性基体は、好適には少なくともその一方の表面
が導電処理され、該導電処理された表面側に他の層が設
けられるのが望ましい。
例えばガラスであれば、その表面がNiCr,Al,C
r,Mo,Au,Ir,Nb,Ta,V,Ti,Pt,
Pd,In2O3,SnO2,ITO(In2O3+S
nO2)等の薄膜を設ける事によって導電処理され、或
いはポリエステルフィルム等の合成樹脂フィルムであれ
ば、NiCr,Al,Ag,Pb,Zn,Ni,Au,
Cr,Mo,Ir,Nb,Ta,V,Ti,Pt等の金
属で真空蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリング等で処
理し、又は前記金属でラミネート処理して、その表面が
導電処理される。支持体の形状としては、円筒状、ベル
ト状、板状等、任意の形状とし得、所望によって、その
形状が決定される。
r,Mo,Au,Ir,Nb,Ta,V,Ti,Pt,
Pd,In2O3,SnO2,ITO(In2O3+S
nO2)等の薄膜を設ける事によって導電処理され、或
いはポリエステルフィルム等の合成樹脂フィルムであれ
ば、NiCr,Al,Ag,Pb,Zn,Ni,Au,
Cr,Mo,Ir,Nb,Ta,V,Ti,Pt等の金
属で真空蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリング等で処
理し、又は前記金属でラミネート処理して、その表面が
導電処理される。支持体の形状としては、円筒状、ベル
ト状、板状等、任意の形状とし得、所望によって、その
形状が決定される。
基体は、基体と膜との密着性及び反応性を考慮して上記
の中より選ぶのが好ましい。更に両者の熱膨張の差が大
きいと膜中に多量の歪が生じ、良品室の膜が得られない
場合があるので、両者の熱膨張の差が近接している基体
を選択して使用するのが好ましい。
の中より選ぶのが好ましい。更に両者の熱膨張の差が大
きいと膜中に多量の歪が生じ、良品室の膜が得られない
場合があるので、両者の熱膨張の差が近接している基体
を選択して使用するのが好ましい。
又、基体の表面状態は、膜の構造(配向)や錐状組織の
発生に直接関係するので、所望の特性が得られる様な膜
構造と膜組織となる様に基体の表面を処理するのが望ま
しい。
発生に直接関係するので、所望の特性が得られる様な膜
構造と膜組織となる様に基体の表面を処理するのが望ま
しい。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
る。
まず、第1図は、本発明による薄膜多層構造の形成方法
を実施するための堆積膜形成装置の模式的構成図であ
る。
を実施するための堆積膜形成装置の模式的構成図であ
る。
同図に示す装置は、装置本体、排気系およびガス供給系
の3つに大別される。
の3つに大別される。
装置本体には、ガス導入用の配管および外部加熱装置が
設けられている。
設けられている。
101〜108は夫々、成膜する際に使用されるガスが
充填されているボンベ、101a〜108aは夫々ガス
供給パイプ、101b〜108bは夫々各ボンベからの
ガスの流量調整用のマスフローコントローラー、101
c〜108cはそれぞれガス圧力計、101d〜108
d及び101e〜108eは夫々バルブ、101f〜1
08fは夫々対応するガスボンベ内の圧力を示す圧力計
である。
充填されているボンベ、101a〜108aは夫々ガス
供給パイプ、101b〜108bは夫々各ボンベからの
ガスの流量調整用のマスフローコントローラー、101
c〜108cはそれぞれガス圧力計、101d〜108
d及び101e〜108eは夫々バルブ、101f〜1
08fは夫々対応するガスボンベ内の圧力を示す圧力計
である。
120は真空チャンバーであって、上部にガス導入用の
配管が設けられ、配管の下流に反応空間が形成れる構造
を有し、且つ該配管のガス排出口に対向して、基体11
8が設置される様に基体ホールダー112が設けられた
成膜空間が形成される構造を有する。ガス導入用の配管
は、三重同心円配置構造となっており、中よりガスボン
ベ101,102よりのガスが導入される第1のガス導
入管109、ガスボンベ103〜105よりのガスが導
入される第2のガス導入管110、及びガスボンベ10
6〜108よりのガスが導入される第3のガス導入管1
11を有する。
配管が設けられ、配管の下流に反応空間が形成れる構造
を有し、且つ該配管のガス排出口に対向して、基体11
8が設置される様に基体ホールダー112が設けられた
成膜空間が形成される構造を有する。ガス導入用の配管
は、三重同心円配置構造となっており、中よりガスボン
ベ101,102よりのガスが導入される第1のガス導
入管109、ガスボンベ103〜105よりのガスが導
入される第2のガス導入管110、及びガスボンベ10
6〜108よりのガスが導入される第3のガス導入管1
11を有する。
各ガス導入管の反応空間へのガス排出には、その位置が
内側の管になる程基体の表面位置より遠い位置に配置さ
れる設計とされている。即ち、外側の管になる程その内
側にある管を包囲する様に夫々のガス導入管が配設され
ている。
内側の管になる程基体の表面位置より遠い位置に配置さ
れる設計とされている。即ち、外側の管になる程その内
側にある管を包囲する様に夫々のガス導入管が配設され
ている。
各導入管への管ボンベからのガスの供給は、ガス供給パ
イプライン123〜125によって夫々なされる。
イプライン123〜125によって夫々なされる。
各ガス導入管、各ガス供給パイプライン及び真空チャン
バー120は、メイン真空バルブ119を介して不図示
の真空排気装置により真空排気される。
バー120は、メイン真空バルブ119を介して不図示
の真空排気装置により真空排気される。
基体118は基体ホルダー112を上下に移動させるこ
とによって各ガス導入管の位置より適宜所望の距離に設
置される。
とによって各ガス導入管の位置より適宜所望の距離に設
置される。
本発明の場合、この基体とガス導入管のガス排出口の距
離は、形成される堆積膜の種類及びその所望される特
性、ガス流量、真空チャンバーの内圧等を考慮して適切
な状態になる様に決められるが、好ましくは、数mm〜2
0cm、より好ましくは、5mm〜15cm程度とされるのが
望ましい。
離は、形成される堆積膜の種類及びその所望される特
性、ガス流量、真空チャンバーの内圧等を考慮して適切
な状態になる様に決められるが、好ましくは、数mm〜2
0cm、より好ましくは、5mm〜15cm程度とされるのが
望ましい。
113は、基体118を成膜時に適当な温度に加熱した
り、或いは、成膜前に基体118を予備加熱したり、更
には、成膜後、膜をアニールする為に加熱する基体加熱
用ヒータである。
り、或いは、成膜前に基体118を予備加熱したり、更
には、成膜後、膜をアニールする為に加熱する基体加熱
用ヒータである。
基体加熱用ヒータ113は、導線114により電源11
5により電力が供給される。
5により電力が供給される。
116は、基体温度(Ts)の温度を測定する為の熱電
対で温度表示装置117に電気的に接続されている。
対で温度表示装置117に電気的に接続されている。
126は外部から原料ガス等を加熱するために設けられ
た赤外線ランプであり、127はその電源である。
た赤外線ランプであり、127はその電源である。
このような堆積膜形成装置を用い、本発明による薄膜多
層構造を有する太陽電池、電子写真用感光デバイス、お
よび薄膜トランジスタ(以下、TFTとする。)の製造
方法を具体的に説明する。
層構造を有する太陽電池、電子写真用感光デバイス、お
よび薄膜トランジスタ(以下、TFTとする。)の製造
方法を具体的に説明する。
(実施例1) 第2図は、本発明による薄膜多層構造の第一実施例であ
る太陽電池の概略構成図である。
る太陽電池の概略構成図である。
同図において、ガラス基板200上には透明電極(図示
されていない。)、p型非晶質シリコンカーバイド層2
01(第1層、厚さ200Å)、i型非晶質シリコン層
202(第2層、厚1μm)、n型非晶質シリコン層2
03(第3層、厚さ200Å)、そしてAl電極204
が積層形成されている。
されていない。)、p型非晶質シリコンカーバイド層2
01(第1層、厚さ200Å)、i型非晶質シリコン層
202(第2層、厚1μm)、n型非晶質シリコン層2
03(第3層、厚さ200Å)、そしてAl電極204
が積層形成されている。
p型非晶質シリコンカーバイド層201の堆積あたって
は、ボンベ102のSi3H8ガスを流量15SCCMでガス導入
管109より、ボンベ103のB2H6/Heガス(B
2H6濃度1000ppm)を流量4SCCMおよびボンベ1
05のCH4ガスを流量50SCCMでガス導入管110よ
り、ボンベ107のHeガスを流量10SCCMでガス導入
管111より、それぞれ真空チャンバー120内に導入
し、基体温度300℃に保ちつつ外部より赤外線ランプ
126を450℃に加熱した。これによって、熱CVD
法で炭素により禁制帯幅が拡大したp型非晶質シリコン
カーバイド層201を形成した。このために、窓効果が
向上し、光電変換効率が向上する。
は、ボンベ102のSi3H8ガスを流量15SCCMでガス導入
管109より、ボンベ103のB2H6/Heガス(B
2H6濃度1000ppm)を流量4SCCMおよびボンベ1
05のCH4ガスを流量50SCCMでガス導入管110よ
り、ボンベ107のHeガスを流量10SCCMでガス導入
管111より、それぞれ真空チャンバー120内に導入
し、基体温度300℃に保ちつつ外部より赤外線ランプ
126を450℃に加熱した。これによって、熱CVD
法で炭素により禁制帯幅が拡大したp型非晶質シリコン
カーバイド層201を形成した。このために、窓効果が
向上し、光電変換効率が向上する。
i型非晶質シリコン層202およびn型非晶質シリコン
層203は、堆積膜形成用の気体状原料物質と、該原料
物質に酸化作用をする性質を有する気体状ハロゲン系酸
化剤とを真空チャンバー120内で混合反応させること
により堆積させた。
層203は、堆積膜形成用の気体状原料物質と、該原料
物質に酸化作用をする性質を有する気体状ハロゲン系酸
化剤とを真空チャンバー120内で混合反応させること
により堆積させた。
すなわち、i型非晶質シリコン202では、ボンベ10
1に充填されているSiH4ガスを流量25SCCMでガス
導入管109より、ボンベ106に充填されているF2
ガスを流量20SCCM、ボンベ107に充填されているH
eガスを流量100SCCMでガス導入管111より真空チ
ャンバー120内に導入した。
1に充填されているSiH4ガスを流量25SCCMでガス
導入管109より、ボンベ106に充填されているF2
ガスを流量20SCCM、ボンベ107に充填されているH
eガスを流量100SCCMでガス導入管111より真空チ
ャンバー120内に導入した。
このとき、真空チャンバー120内の圧力を真空バルブ
119の開閉度を調整して0.7Torrにした。ガス導入口
111と基体との距離は3cmに設定した。SiH4ガス
とF2ガスの混合域で青白い発光が強く見られた。
119の開閉度を調整して0.7Torrにした。ガス導入口
111と基体との距離は3cmに設定した。SiH4ガス
とF2ガスの混合域で青白い発光が強く見られた。
n型の非晶質シリコン層203では、ボンベ101に充
填されているSiH4ガスを流量15SCCMでガス導入管
109より、ボンベ104に充填されているPH3/H
e(PH3濃度1000ppm)を流量5SCCMでガス導入
管110よりボンベ106に充填されているF2ガスを
流量20SCCMで、ボンベ107に充填されているHeガ
スを流量70SCCMでガス導入管111より真空チャンバ
ー120内に導入した。このときの真空チャンバー12
0内の圧力は、真空バルブ119の開閉度の調整によっ
て0.4Torrにした。
填されているSiH4ガスを流量15SCCMでガス導入管
109より、ボンベ104に充填されているPH3/H
e(PH3濃度1000ppm)を流量5SCCMでガス導入
管110よりボンベ106に充填されているF2ガスを
流量20SCCMで、ボンベ107に充填されているHeガ
スを流量70SCCMでガス導入管111より真空チャンバ
ー120内に導入した。このときの真空チャンバー12
0内の圧力は、真空バルブ119の開閉度の調整によっ
て0.4Torrにした。
また、各層の形成にあたって、基体温度300℃に設定
した。
した。
このようにして得られた太陽電池は、従来のものより1
6%高い光電変換効率を示した。
6%高い光電変換効率を示した。
(実施例2) 第3図は本発明の第二実施例である電子写真用像形成部
材の概略的構成図である。
材の概略的構成図である。
同図において、Al基体300上には、光反射防止層3
01(第1層、Geにより禁制帯幅を制御した非晶質シ
リコンゲルマニウム層であり、厚さは0.5μm)、電荷
注入防止層302(第2層、Bをドーピングした非晶質
シリコン層であり、厚さは0.2μm)、感光層303
(第3層、非晶質シリコン層であり、厚さ20μm)、
表面保護層および光吸収増加層404(第4層、Cによ
り禁制帯幅を制御した非晶質シリコンカーバイド層であ
り、厚さ0.2μm)が積層形成されている。
01(第1層、Geにより禁制帯幅を制御した非晶質シ
リコンゲルマニウム層であり、厚さは0.5μm)、電荷
注入防止層302(第2層、Bをドーピングした非晶質
シリコン層であり、厚さは0.2μm)、感光層303
(第3層、非晶質シリコン層であり、厚さ20μm)、
表面保護層および光吸収増加層404(第4層、Cによ
り禁制帯幅を制御した非晶質シリコンカーバイド層であ
り、厚さ0.2μm)が積層形成されている。
以上のような像形成部材を実施例1で示したように堆積
膜形成装置を用い、第1表に示す成膜条件で作製した。
膜形成装置を用い、第1表に示す成膜条件で作製した。
本実施例によって得られた電子写真用像形成部材は、従
来品よりも30%以上向上した帯電特性を示し、画像欠
陥の数も15%程度減少し、感度も17%以上向上し
た。
来品よりも30%以上向上した帯電特性を示し、画像欠
陥の数も15%程度減少し、感度も17%以上向上し
た。
(実施例3) 第4図は、本発明の第三実施例であるTFTの概略的構
成図である。
成図である。
同図においてガラス基板400上には、非晶質シリコン
層401(第1層、厚さ6000Å)、リンを高濃度に
ドープした非晶質シリコン層402(第2層、厚さ60
0Å)、絶縁層403(第3層、厚さ2000Å)、お
よびAlのゲート電極404、ソースおよびドレイン電
極405,405′が形成されている。
層401(第1層、厚さ6000Å)、リンを高濃度に
ドープした非晶質シリコン層402(第2層、厚さ60
0Å)、絶縁層403(第3層、厚さ2000Å)、お
よびAlのゲート電極404、ソースおよびドレイン電
極405,405′が形成されている。
以上のようなTFTを実施例1で示したように堆積膜形
成装置を用い、第2表に示す成膜条件で作製した。
成装置を用い、第2表に示す成膜条件で作製した。
本実施例により作製されたTFTは、ON/OFF抵抗比が従
来のものより15%程度改善された。
来のものより15%程度改善された。
〔発明の効果〕 以上詳細に説明したように、本発明の薄膜多層構造の形
成方法により作製された薄膜多層構造は界面特性が向上
しているために、上記各実施例が示すように優れた特性
の半導体素子を得ることができる。
成方法により作製された薄膜多層構造は界面特性が向上
しているために、上記各実施例が示すように優れた特性
の半導体素子を得ることができる。
また、本発明による薄膜多層構造の形成方法は、省エネ
ルギー化を計ると同時に膜品質の管理が容易で大面積に
亘って均一物理特性の堆積膜が得られる。又、生産性、
量産性に優れ、高品質で電気的、光学的、半導体的等の
物理特性に優れた多層構造を簡単に得ることができる。
ルギー化を計ると同時に膜品質の管理が容易で大面積に
亘って均一物理特性の堆積膜が得られる。又、生産性、
量産性に優れ、高品質で電気的、光学的、半導体的等の
物理特性に優れた多層構造を簡単に得ることができる。
第1図は、堆積膜形成装置の模式的構成図、 第2図は、本発明の第一実施例である太陽電池の概略構
成図、 第3図は、本発明の第二実施例である電子写真用の像形
成部材の概略構成図、 第4図は、本発明の第三実施例であるTFTの概略構成
図、 第5図は、一般的な熱CVD法で用いられる堆積膜形成
装置の模式的構成図である。 101〜108……ガスボンベ 101a〜108a……ガスの導入管 101b〜108b……マスフロメーター 101c〜108c……ガス圧力計 101d〜108dおよび 101e〜108e……バルブ 101f〜108f……圧力計 109,110,111……ガス導入管 112……基体ホルダー 113……基体加熱用ヒーター 116……基体温度モニター用熱電対 118……基体 119……真空排気バルブ 120……真空チャンバー 123〜125……ガス供給用パイプ 126……赤外線ランプ 127……電源 200……透明電極をコーティングしたガラス基板 201……p型半導体層 202……感光層 203……n型半導体層 204……Al製電極 300……Al製基体 301……光反射防止層 302……電荷注入防止層 303……感光層 304……表面保護層 405……Al電極(リース) 404……Al電極(ゲート) 405′……Al電極(ドレイン) 403……絶縁層 402……n型半導体層 401……i型半導体層 400……ガラス基板
成図、 第3図は、本発明の第二実施例である電子写真用の像形
成部材の概略構成図、 第4図は、本発明の第三実施例であるTFTの概略構成
図、 第5図は、一般的な熱CVD法で用いられる堆積膜形成
装置の模式的構成図である。 101〜108……ガスボンベ 101a〜108a……ガスの導入管 101b〜108b……マスフロメーター 101c〜108c……ガス圧力計 101d〜108dおよび 101e〜108e……バルブ 101f〜108f……圧力計 109,110,111……ガス導入管 112……基体ホルダー 113……基体加熱用ヒーター 116……基体温度モニター用熱電対 118……基体 119……真空排気バルブ 120……真空チャンバー 123〜125……ガス供給用パイプ 126……赤外線ランプ 127……電源 200……透明電極をコーティングしたガラス基板 201……p型半導体層 202……感光層 203……n型半導体層 204……Al製電極 300……Al製基体 301……光反射防止層 302……電荷注入防止層 303……感光層 304……表面保護層 405……Al電極(リース) 404……Al電極(ゲート) 405′……Al電極(ドレイン) 403……絶縁層 402……n型半導体層 401……i型半導体層 400……ガラス基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 31/04
Claims (1)
- 【請求項1】禁制帯幅制御された半導体薄膜を有する薄
膜多層構造の形成方法において、 前記半導体薄膜の少なくとも一層を熱CVD法によって
形成し、その他の薄膜の少なくとも一層を堆積膜形成用
の気体状原料物質と、該原料物質に酸化作用をする性質
を有する気体状ハロゲン系酸化剤と、を反応空間内に導
入して接触させることで励起状態の前駆体を含む複数の
前駆体を化学的に生成し、これらの前駆体の内少なくと
も1つの前駆体を堆積膜構成要素の供給源として形成す
ることを特徴とする薄膜多層構造の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60298043A JPH0651907B2 (ja) | 1985-12-28 | 1985-12-28 | 薄膜多層構造の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60298043A JPH0651907B2 (ja) | 1985-12-28 | 1985-12-28 | 薄膜多層構造の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62158872A JPS62158872A (ja) | 1987-07-14 |
JPH0651907B2 true JPH0651907B2 (ja) | 1994-07-06 |
Family
ID=17854383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60298043A Expired - Lifetime JPH0651907B2 (ja) | 1985-12-28 | 1985-12-28 | 薄膜多層構造の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0651907B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011060444A3 (en) * | 2009-11-16 | 2011-12-22 | Fei Company | Gas delivery for beam processing systems |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3320180B2 (ja) | 1993-12-22 | 2002-09-03 | ティーディーケイ株式会社 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
-
1985
- 1985-12-28 JP JP60298043A patent/JPH0651907B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011060444A3 (en) * | 2009-11-16 | 2011-12-22 | Fei Company | Gas delivery for beam processing systems |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62158872A (ja) | 1987-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0651909B2 (ja) | 薄膜多層構造の形成方法 | |
US4735822A (en) | Method for producing an electronic device having a multi-layer structure | |
JPH0746729B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
US4868014A (en) | Method for forming thin film multi-layer structure member | |
US4812328A (en) | Method for forming deposited film | |
JPH084070B2 (ja) | 薄膜半導体素子及びその形成法 | |
US4801474A (en) | Method for forming thin film multi-layer structure member | |
JPS62139876A (ja) | 堆積膜形成法 | |
US4822636A (en) | Method for forming deposited film | |
JPH0651908B2 (ja) | 薄膜多層構造の形成方法 | |
JPH0651907B2 (ja) | 薄膜多層構造の形成方法 | |
JPH0645885B2 (ja) | 堆積膜形成法 | |
JPH0645882B2 (ja) | 堆積膜形成法 | |
JPH0647734B2 (ja) | 堆積膜形成法 | |
JPH0645895B2 (ja) | 堆積膜形成装置 | |
JPH0645883B2 (ja) | 堆積膜形成法 | |
JPS62163314A (ja) | 薄膜多層構造およびその形成方法 | |
JP2637396B2 (ja) | 堆積膜形成法 | |
JP2637397B2 (ja) | 堆積膜形成法 | |
JP2531649B2 (ja) | 堆積膜形成法 | |
JPH084069B2 (ja) | 薄膜半導体素子及びその形成法 | |
JPH0647729B2 (ja) | 堆積膜形成法 | |
JPH0645884B2 (ja) | 堆積膜形成法 | |
JP2704986B2 (ja) | 薄膜半導体素子及びその形成方法 | |
JPH0647731B2 (ja) | 堆積膜形成法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |