JPH0651723A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH0651723A
JPH0651723A JP20531592A JP20531592A JPH0651723A JP H0651723 A JPH0651723 A JP H0651723A JP 20531592 A JP20531592 A JP 20531592A JP 20531592 A JP20531592 A JP 20531592A JP H0651723 A JPH0651723 A JP H0651723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
electrodes
lcd panel
electrode
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20531592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Mori
秀樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP20531592A priority Critical patent/JPH0651723A/ja
Publication of JPH0651723A publication Critical patent/JPH0651723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グリッジに原因する輝度ムラを低減するよう
にしている。 【構成】走査電極をX1 〜X3 とX4 〜X6 に2分割す
るとともに、各分割走査電極X1 〜X3 、X4 〜X6 に
対してそれぞれ信号電極Y1 〜Y7 、Z1 〜Z7を設け
るようにした液晶表示パネルであって、2分割された走
査電極の同じタイミングで選択動作される走査電極X1
とX6 、X2 とX5 、X3 とX4 のそれぞれの間を電気
的に接続し、信号電極Y1 〜Y7 、Z1 〜Z7 に対して
与えられる信号電極駆動波形の立上がり立下がりによ
り、走査電極X1 とX6 、X2 とX5、X3 とX4 にそ
れぞれ発生するグリッチを平均化している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走査電極を2分割する
とともに、各分割走査電極に対してそれぞれ信号電極を
設けるようにしたた液晶表示パネル(以下、LCDパネ
ルと略称する。)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビ受信機などに用いられるL
CDパネルは、画像信号を複数ビットのデジタル信号に
変換し、これを信号電極ドライバに与えてパルス変調に
より所定の信号を生成し、これを走査信号とともに信号
電極と走査電極に与えられることにより、画像表示を行
うようにしたものがある。
【0003】この場合、LCDパネル1は図5に示すよ
うに、走査電極X1 〜X6 を上下方向にX1 〜X3 とX
4 〜X6 に2分割する構成になっていて、各分割走査電
極X1 〜X3 とX4 〜X6 に対してそれぞれ信号電極Y
1 〜Y7 、Z1 〜Z7 を有するようになっている。そし
て、ここでは、領域A、B、Cに中間調を表示し、領域
Dにオンパターンを表示するようようにしている。
【0004】このようなLCDパネル1に対し、走査信
号として図6(a)に示すクロックφF に対して同図
(b)に示す走査駆動波形X3 、X4 が与えられ、同時
に、同図(c)に示す信号電極駆動波形Y1 〜Y7 、Z
1 〜Z4 および同図(d)に示す信号電極駆動波形Z5
〜Z7 が与えられるものとする。
【0005】この場合、走査電極駆動波形がLC回路な
どを介して走査電極波形に影響を及ぼすことがあり、例
えば、走査電極波形X3 については、信号電極駆動波形
Y1〜Y7 の立上がり立下がりの影響により同図(e)
に示すようなグリッチを発生し、また、走査電極波形X
4 についても信号電極駆動波形Z1 〜Z4 、Z5 〜Z7
の立上がり立下がりの影響により同図(f)に示すよう
なグリッチを発生することがある。
【0006】これにより、例えば、LCDパネル1のX
3 −Y1 とX3 −Y5 では、それぞれ同図(g)に示す
波形になるのに対し、X4 −Z1 では同図(h)、X4
−Z5 では同図(i)に示す波形となり、これらX4 −
Z1 、X4 −Z5 では、それぞれ信号電極駆動波形の立
上がり立下がりにより生じるグリッジの分だけ実効電圧
が変化することになる。
【0007】この結果、X3 −Y1 とX4 −Z1 の間で
は、グリッジ有無により実効電圧に差を生じることにな
るので、これらX3 −Y1 とX4 −Z1 は同じ中間調で
上下に隣接していてもLCDパネル1上で輝度ムラを生
じるおそれがあった。このことは、X3 −Y5 とX4 −
Z5 の間でも同様であり、グリッジにより実効電圧に差
を生じていることから、X3 −Y5 とX4 −Z5 は同じ
中間調で上下に隣接していてもLCDパネル1上で輝度
ムラを生じるおそれがあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のLC
Dパネルにあっては、信号電極駆動波形の立上がり立下
がり時の切換えにより、走査電極波形にグリッジが発生
すると、実効電圧が変動して、これによりLCDパネル
上で輝度ムラを生じることがあり、LCDパネルの画像
品質の低下の原因となるという欠点があった。本発明
は、上記事情に鑑みてなされたもので、グリッジに原因
する輝度ムラを低減することができるLCDパネルを提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、コモン電極を
2分割するとともに、各分割走査電極に対してそれぞれ
信号電極を設けるようにした液晶表示パネルであって、
2分割された走査電極の同じタイミングで選択動作され
る走査電極間を電気的に接続し、前記信号電極に対して
与えられる信号電極駆動波形の切換えにより前記同じタ
イミングで選択動作される各走査電極に発生するグリッ
チを平均化するようにしている。
【0010】
【作用】この結果、本発明によれば2分割された走査電
極の同じタイミングで選択動作される走査電極間を電気
的に接続することにより、信号電極に対して与えられる
信号電極駆動波形の立上がり立下がりの切換え時に前記
同じタイミングで選択動作される走査電極に発生するグ
リッチを平均化できるようになり、これによりグリッジ
に原因するLCDパネル上での輝度ムラを低減すること
が可能になる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従い説明す
る。
【0012】図1は同実施例のLCDパネルに適用され
る駆動回路の概略構成を示している。図において、11
は液晶コントローラで、この液晶コントローラ11で
は、A/D変換器12により画像信号を6ビットのデジ
タル信号D1 〜D6 に変換し、D1 〜D3 を画面上部
用、D4 〜D6 を画面下部用として出力する。そして、
この液晶コントローラ11からのデジタル信号D1 〜D
3 をドライバ13に与え、デジタル信号D4 〜D6 をド
ライバ14に与える。
【0013】ドライバ13は、デジタル信号D1 〜D3
をデコーダ15でパルス変調し、EX−OR回路17
1、173、〜17n-1により1コモン毎のクロックφ
F で反転して信号電極の信号を生成し、一方、ドライバ
14は、デジタル信号D4 〜D6 をデコーダ16でパル
ス変調し、EX−OR回路172、174、〜17nに
より1コモン毎のクロックφF で反転して信号電極の信
号を生成している。そして、これら信号電極の信号を走
査信号とともに、LCDパネル18に与え、画像表示を
行うようにしている。
【0014】この場合、LCDパネル18の駆動には、
電圧平均法が適用される。そして、中間調の駆動には、
1コモン選択期間内のある期間、つまり、データに対応
した期間だけオン電圧を印加し、残りの期間オフ電圧を
印加するようなパルス幅変調方式が採用されている。
【0015】図2はLCDパネル18の概略構成を示し
ている。この場合、LCDパネル18は、走査電極X1
〜X6 を上下方向にX1 〜X3 とX4 〜X6 に2分割す
る構成になっていて、各分割走査電極X1 〜X3 とX4
〜X6 に対してそれぞれ信号電極Y1 〜Y7 、Z1 〜Z
7 を有するようになっている。また、このLCDパネル
18は、同じタイミングで選択駆動される走査電極X1
とX6 、X2 とX5 、X3 とX4 をそれぞれの間を電気
的に接続している。次に、このような実施例の動作を説
明する。この場合もLCDパネル18は、領域A、B、
Cに中間調を表示し、領域Dにオンパターンを表示する
ものとする。
【0016】いま、LCDパネル18に対し、走査信号
として図3(a)に示すクロックφF に対して同図
(b)に示す走査電極駆動波形X3 、X4 が与えられ、
信号電極の信号として同図(c)に示す信号電極駆動波
形Y1 〜Y7 、Z1 〜Z4 および同図(d)に示す信号
電極駆動波形Z5 〜Z7 が与えられるものとする。
【0017】すると、信号電極駆動波形による走査電極
波形への影響により、例えば、走査電極波形X3 は、信
号電極駆動波形Y1 〜Y7 の立上がり立下がりにより同
図(e)に示すようなグリッチを発生し、また、走査電
極波形X4 は信号電極駆動波形Z1 〜Z4 、Z5 〜Z7
の立上がり立下がりにより同図(f)に示すようなグリ
ッチを発生することがある。
【0018】ところが、この場合、走査電極X3 とX4
は、電気的に接続しているので、これら走査電極X3 と
X4 で発生するグリッチは平均化され、同図(g)に示
すような同じグリッチ波形となる。
【0019】従って、例えば、LCDパネル18のX3
−Y1 とX3 −Y5 では、それぞれ同図(h)に示す波
形となり、X4 −Z1 では同図(i)、X4 −Z5 では
同図(j)に示す波形になるので、X3 −Y1 とX4 −
Z1 の間で、グリッジが原因で変動する実効電圧に差を
生じることがなくり、これらX3 −Y1 とX4 −Z1が
同じ中間調で上下に隣接していてもLCDパネル18上
での輝度ムラを低減することができるようになる。
【0020】このことは、X3 −Y5 とX4 −Z5 の間
でも同様であり、グリッジが原因で変動する実効電圧の
差を生じることがなくなり、X3 −Y5 とX4 −Z5 は
同じ中間調で上下に隣接していてもLCDパネル18上
での輝度ムラを低減することができる。次に、本発明の
他の実施例を説明する。
【0021】図4は同他の実施例に用いられるLCDパ
ネルの概略構成を示すものである。この場合、LCDパ
ネル21は、走査電極X1 〜X12を上下方向にX1 〜X
6 とX7 〜X12に2分割する構成になっていて、各分割
走査電極X1 〜X6 とX7 〜X12に対してそれぞれ信号
電極Y1 〜Y15、Z1 〜Z15を有するようになってい
る。また、このLCDパネル21は、同じタイミングで
選択駆動される走査電極を分割中心側からX6 とX7 、
X4 とX9 、X2 とX11のように1本おきにそれぞれの
間を電気的に接続している。
【0022】このようにしても、上述したと同様な効果
が期待できるのに加え、走査電極間を接続するためのリ
ード線の数を少なくでき、LCD基板上での配線も可能
になる。なお、本発明は、上記実施例にのみ限定され
ず、要旨を変更しない範囲で適宜変形して実施できる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、2分割された走査電極
の同じタイミングで選択動作される走査電極間を電気的
に接続することで、信号電極に対して与えられる信号電
極駆動波形の立上がり立下がりの切換え時に前記同じタ
イミングで選択動作される走査電極に発生するグリッチ
を平均化できるようになり、これによりグリッジに原因
するLCDパネル上での輝度ムラを低減することが可能
になって、LCDパネルの画像品質の向上を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のLCDパネルに適用される駆動回路の
概略構成を示す図。
【図2】本発明の一実施例の概略構成を示す図。
【図3】一実施例を説明するための波形図。
【図4】本発明の他の実施例の概略構成を示す図。
【図5】従来のLCDパネルの概略構成を示す図。
【図6】従来のLCDパネルを説明するための波形図。
【符号の説明】
11…液晶コントローラ、12…A/D変換器、13、
14…ドライバ、15、16…デコーダ、17〜17n
…EX−OR回路、18…LCDパネル、Y1〜Y7 、
Z1 〜Z7 …信号電極、X1 〜X6 …走査電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コモン電極を2分割するとともに、各分
    割コモン電極に対してそれぞれ信号電極を設けるように
    した液晶表示パネルにおいて、 2分割された走査電極の同じタイミングで選択動作され
    る走査電極間を電気的に接続し、 前記信号電極に対して与えられる信号駆動波形の切換え
    により前記同じタイミングで選択動作される各走査電極
    に発生するグリッチを平均化することを特徴とする液晶
    表示パネル。
JP20531592A 1992-07-31 1992-07-31 液晶表示パネル Pending JPH0651723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20531592A JPH0651723A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20531592A JPH0651723A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0651723A true JPH0651723A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16504918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20531592A Pending JPH0651723A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100733879B1 (ko) * 2000-12-30 2007-07-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100733879B1 (ko) * 2000-12-30 2007-07-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0671650A2 (en) A luminance weighted discrete level display
JP2005122179A (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR970071448A (ko) 액정표시장치의 구동방법, 구동ic 및 구동회로
JPH1010546A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JPH1184342A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2004020657A5 (ja)
JP2001125069A (ja) 液晶表示装置
US6366271B1 (en) Method for driving a liquid crystal display apparatus and driving circuit therefor
JP2006330404A (ja) 液晶表示装置
KR20010050983A (ko) 매트릭스형 표시 장치
JPH0651723A (ja) 液晶表示パネル
WO2018235237A1 (ja) 表示装置
JP2001312255A (ja) 表示装置
US6215465B1 (en) Apparatus and method of displaying image by liquid crystal display device
KR20020013828A (ko) 그레이 스케일 제어를 갖는 디스플레이 장치
JPH03130797A (ja) 表示制御装置
JPH095779A (ja) 液晶マトリクス表示装置
JPH05210368A (ja) 液晶駆動回路
JP3400082B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11133375A (ja) 液晶表示装置
JP3428569B2 (ja) 液晶装置の駆動方法及び表示装置
JP3391061B2 (ja) 液晶装置の駆動方法及び表示装置
US7193676B2 (en) Liquid crystal display device with dummy segment electrodes and dummy common electrodes
JPH10186324A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP4575543B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路