JPH095779A - 液晶マトリクス表示装置 - Google Patents

液晶マトリクス表示装置

Info

Publication number
JPH095779A
JPH095779A JP15434395A JP15434395A JPH095779A JP H095779 A JPH095779 A JP H095779A JP 15434395 A JP15434395 A JP 15434395A JP 15434395 A JP15434395 A JP 15434395A JP H095779 A JPH095779 A JP H095779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
voltage input
counter
voltage
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15434395A
Other languages
English (en)
Inventor
Masachika Fujii
正至 藤井
Masaaki Kitajima
雅明 北島
Toru Sasaki
亨 佐々木
Masahiko Suzuki
雅彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15434395A priority Critical patent/JPH095779A/ja
Publication of JPH095779A publication Critical patent/JPH095779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136272Auxiliary lines

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】走査電極4または対向電極15を構成する電極
材料のうち少なくとも1種類の電極材料を用いた補助電
極8を走査電極4と対向電極15との間に設け、走査電
極駆動電圧と対向電極駆動電圧の間の電位をもった補助
電極駆動電圧を補助電極駆動回路7から補助電圧供給線
17を介して補助電極8に供給する。 【効果】液晶マトリクスパネルに配置された電極材料の
劣化による抵抗値の増大を防止できるために波形歪を低
減でき、明るさの変動を低減できるために高品質のディ
スプレイ装置を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶マトリクス表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶マトリクス表示装置の構成例
を図11に示す。表示装置は、一方の基板1,他方の基
板2,走査電極駆動回路3,複数の走査電極4,対向電
極駆動回路5,複数の対向電圧入力端子6,信号電極駆
動回路9,複数の信号電極10,スイッチング素子1
3,液晶画素14,対向電極15,対向電圧供給線1
6,走査電圧入力端子19,信号電圧入力端子20およ
び上接続端子21で構成されている。一方の基板1と他
方の基板2によって液晶マトリクスパネルが構成されて
いる。
【0003】一方の基板1には、走査電極4,信号電極
10,走査電圧入力端子19,信号電圧入力端子20,
スイッチング素子13が形成されている。スイッチング
素子13は、非晶質や多結晶薄膜トランジスタ(TF
T)が好んで用いられている。さらに、他方の基板2に
は、対向電極15が形成されている。この基板には、必
要に応じて赤,緑,青等のカラーフィルタが形成され
る。
【0004】詳細については省略するが、走査電極4,
信号電極10および対向電極15は、所定の電圧で駆動
され、これによって液晶画素14が画像信号に応じて明
るさが変化してパネル全体で画像が表示される。
【0005】液晶マトリクスパネルには、対向電圧入力
端子6を介して対向電圧Vcomが入力されるが、従来は図
示したように信号電極側から対向電圧が入力されてい
る。また入力された対向電圧Vcomは、一方の基板と他方
の基板の間に設けられた上下接続端子21を介して対向
電極15に供給されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】対向電圧入力端子を走
査電圧入力端子側にも設けることによって表示部の対向
電圧歪みを低減できて明るさの不均一を低減できる。し
かし、この構成とすると以下に述べる問題のため不具合
が発生する。
【0007】走査電極4に供給される走査電極駆動電圧
と対向電圧入力端子6に供給される対向電極駆動電圧の
電圧差は、TFTがオフ状態にある時間では10Vと大
きい。さらに、走査電圧入力端子19と走査電圧入力端
子19に隣りあう対向電圧入力端子6とのピッチは数十
μmと狭いことから、両端子間に電界による電気反応が
起こる。このため走査電極と対向電極の入力部分は、そ
れが徐々に損失する現象が発生し、最悪の場合断線して
表示不良が起きる。
【0008】このように従来の技術では、長時間にわた
ってパネルを表示すると、電極が劣化するため抵抗が大
きくなり画素に歪んだ電圧が印加されるので画素の明る
さが変動する。また、電極の劣化がすすむにつれて断線
により画素に十分な電圧が印加されない。この現象は、
特に走査電圧入力端子側に対向電圧入力端子を形成する
と顕著である。このために、信頼性の高い高品質な液晶
マトリクスパネル表示装置を達成することが困難であ
る。
【0009】本発明の目的は、電極の劣化を防止するこ
とにより、高信頼性,高画質表示の液晶マトリクス表示
装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】対向電極または走査電極
を構成する電極材料のうち少なくとも1種類の電極材料
を用いた補助電極端子を走査圧入力端子または/および
信号電圧入力端子と対向電圧入力端子の間に少なくとも
1個設け、補助電極駆動回路で発生させた補助電極駆動
電圧を補助電圧供給線を介して補助電極に供給する。
【0011】
【作用】走査電圧,信号電圧入力端子と対向電圧入力端
子の間に設けた補助電極に補助電極駆動回路で発生させ
た走査電圧,信号電圧と対向電圧の間の電位をもった補
助電極駆動電圧を供給することにより、走査電圧入力端
子と補助電極間および対向電圧入力端子と補助電極間の
電界に緩和することにより電界強度を弱くすることがで
きる。
【0012】
【実施例】走査電圧入力端子側に対向電圧を入力する実
施例を以下に説明する。
【0013】〔実施例1〕図1に本実施例における液晶
マトリクス表示装置の構成例を示す。液晶マトリクス表
示装置は、一方の基板1,他方の基板2,走査電極駆動
回路3,複数の走査電極4,対向電極駆動回路5,複数
の対向電圧入力端子6,補助電極駆動回路7,複数の補
助電極8,信号電極駆動回路9,複数の信号電極10,
TFT13,液晶画素14,対向電極15,対向電圧供
給線16,補助電圧供給線17,走査電圧入力端子1
9,信号電圧入力端子20および上下接続端子21で構
成されている。図面では省略したが一方の基板1と他方
の基板2が対向し、両基板間に液晶が封入され液晶マト
リクスパネルが構成されている。
【0014】一方の基板1には、走査電極4,対向電圧
入力端子6,補助電極8,信号電極10,TFT13,
走査電圧入力端子19および信号電圧入力端子20が形
成されている。さらに、他方の基板2には、対向電極1
5が形成されている。この基板には、必要に応じて赤,
緑,青等のカラーフィルタが形成される。
【0015】走査電極駆動回路3からの信号によって走
査電極4を線順次走査し、信号電極駆動回路9からの信
号によって信号電極10に画像信号に応じた信号電圧を
与えることにより、液晶画素14の明るさが変化して液
晶マトリクス表示パネル全体で画像が表示される。
【0016】液晶マトリクスパネルには、対向電極駆動
回路5から対向電圧供給線16および走査電圧入力端子
の近くに設けた複数の対向電圧入力端子6を介して対向
電圧Vcomが入力されている。また、入力された対向電圧
Vcomは、一方の基板1と他方の基板2の間に設けられた
上下接続端子21を介して対向電極15に供給されてい
る。また、補助電極駆動回路7から補助電圧供給線17
を介して走査電圧入力端子19と隣りあう対向電圧入力
端子6との間に設けられた補助電極8に補助電極駆動電
圧が供給されている。
【0017】図2に本実施例における走査電圧入力端子
の近くに形成された走査電圧入力端子19,対向電圧入
力端子6,補助電極8および上下接続端子21の外観図
を示す。走査電圧入力端子19と対向電圧入力端子6と
の間に設けられた補助電極8は、図に示すように上下接
続端子21を囲むように配置する。
【0018】図3に本実施例における走査電極駆動回路
3,対向電極駆動回路5および補助電極駆動回路7から
発生する駆動電圧の波形例を示す。走査電極4にはTF
Tがオン状態にある1フレーム時間(TL)とTFTが
オフ状態にある時間(TL以外)には図のような走査電
極駆動電圧が供給されているのに対し対向電圧入力端子
6には一定の直流電圧,対向電極駆動電圧が供給されて
いる。このとき補助電極8にはTFTがオフ状態にある
時間の走査電極駆動電圧と対向電極駆動電圧との中間レ
ベルの直流電圧,補助電極駆動電圧が供給されている。
【0019】本実施例では、走査電圧入力端子19と隣
りあう対向電圧入力端子6を設置するピッチが数十μm
と狭く両端子間に供給される電圧差も10V程度と大き
いため、両端子間に電極の劣化の原因となる電界が生じ
るが走査電圧入力端子19と対向電圧入力端子6との間
に設けた補助電極8に補助電極駆動電圧を印加したこと
により両端子間の電界は走査電圧入力端子19と補助電
極8との間に生じる電界および対向電圧入力端子6と補
助電極8との間に生じる電界に緩和され電界強度も弱く
なる。このため、長時間使用する場合にも走査電圧入力
端子19と対向電圧入力端子6の劣化による抵抗の増大
および断線を防止することができ画質不良による信頼性
の低下を防止することができる。
【0020】〔実施例2〕図4に本実施例における走査
電極駆動回路3,対向電極駆動回路5および補助電極駆
動回路7から発生する電圧の波形例を示す。なお、本実
施例における液晶マトリクス表示装置の構成は実施例1
と同一である。また、本実施例における走査電圧入力端
子の近くに形成された走査電圧,対向電圧入力端子およ
び補助電極の配置は実施例1と同一である。
【0021】走査電極4にはTFTがオン状態にある1
フレーム時間(TL)とTFTがオフ状態にある時間
(TL以外)には図のような走査電極駆動電圧が供給さ
れているのに対し対向電圧入力端子6には一定の直流電
圧,対向電極駆動電圧が供給されている。このとき補助
電極8にはフレーム毎に極性の反転した交流電圧,補助
電極駆動電圧が供給されている。
【0022】本実施例では、走査電圧入力端子19と隣
りあう対向電圧入力端子6を設置するピッチが数十μm
と狭く両端子間に供給される電圧差も10V程度と大き
いため、両端子間に電極の劣化の原因となる電界が生じ
るが走査電圧入力端子19と対向電圧入力端子6との間
に設けた補助電極8に補助電極駆動電圧を印加したこと
により両電極間の電界はフレーム毎に電界強度が最大に
なるときと最小になるときが存在するように交流化する
ことにより両端子間の電界強度は平均されて弱くなる。
このため、長時間使用する場合にも走査電圧入力端子1
9と対向電圧入力端子6の劣化による抵抗の増大および
断線を防止することができ画質不良による信頼性の低下
を防止することができる。また、補助電極駆動電圧を交
流化することで液晶の劣化および残像現象の原因となる
直流成分が重畳するのを防ぐことができるため高品質の
表示装置の実現が可能になる。
【0023】〔実施例3〕図5に本実施例における走査
電極駆動回路3,対向電極駆動回路5および補助電極駆
動回路7から発生する電圧の波形例を示す。なお、本実
施例における液晶マトリクス表示装置の構成は実施例1
と同一である。また、本実施例における走査電圧入力端
子の近くに形成された走査電圧,対向電圧入力端子およ
び補助電極の配置は実施例1と同一である。
【0024】走査電極4にはTFTがオン状態にある1
フレーム時間(TL)とTFTがオフ状態にある時間
(TL以外)には図のような走査電極駆動電圧が供給さ
れているのに対し対向電圧入力端子6には一定の直流電
圧,対向電極駆動電圧が供給されている。このとき補助
電極8にはライン毎に極性の反転した交流電圧,補助電
極駆動電圧が供給されている。
【0025】本実施例では、走査電圧入力端子19と隣
りあう対向電圧入力端子6を設置するピッチが数十μm
と狭く両端子間に供給される電圧差も10V程度と大き
いため、両端子間に電極の劣化の原因となる電界が生じ
るが走査電圧入力端子19と対向電圧入力端子6との間
に設けた補助電極8に補助電極駆動電圧を印加したこと
により両電極間の電界はライン毎に電界強度が最大にな
るときと最小になるときが存在するように交流化するこ
とにより両端子間の電界強度は平均されてさらに弱くな
る。このため、長時間使用する場合にも走査電圧入力端
子19と対向電圧入力端子6の劣化による抵抗の増大お
よび断線を防止することができ画質不良による信頼性の
低下を防止することができる。また、補助電極駆動電圧
を交流化することで液晶の劣化および残像現象の原因と
なる直流成分が重畳するのを防ぐことができるため高品
質の表示装置の実現が可能になる。
【0026】〔実施例4〕図6に本実施例における液晶
マトリクス表示装置の構成例を示す。液晶マトリクス表
示装置は、基板1,2,走査電極駆動回路3,複数の走
査電極4,対向電極駆動回路5,複数の対向電圧入力端
子6,補助電極駆動回路7,11,複数の補助電極8,
12,信号電極駆動回路9,複数の信号電極10,TF
T13,液晶画素14,対向電極15,対向電圧供給線
16,補助電圧供給線17,走査電圧入力端子19,信
号電圧入力端子20および上下接続端子21で構成され
ている。図面では省略したが一方の基板1と他方の基板
2が対向し、両基板間に液晶が封入され液晶マトリクス
パネルが構成されている。
【0027】一方の基板1には、走査電極4,対向電圧
入力端子6,補助電極8,12,信号電極10およびT
FT13が形成されている。さらに、他方の基板2に
は、対向電極15が形成されている。この基板には、必
要に応じて赤,緑,青等のカラーフィルタが形成され
る。
【0028】走査電極駆動回路3からの信号によって走
査電極4を線順次走査し、信号電極駆動回路9からの信
号によって信号電極10に画像信号に応じた信号電圧を
与えることにより、液晶画素14の明るさが変化して液
晶マトリクス表示パネル全体で画像が表示される。
【0029】液晶マトリクスパネルには、対向電極駆動
回路5から対向電圧供給線16および走査電圧入力端子
の近くに設けた複数の対向電圧入力端子6を介して対向
電圧Vcomが入力された対向電圧Vcomは、一方の基板と他
方の基板の間に設けられた上下接続端子21を介して対
向電極15に供給されている。また、補助電極駆動回路
7,11から補助電圧供給線17,18を介して走査電
圧入力端子19と隣りあう対向電圧入力端子6との間に
設けられた補助電極8,12に補助電極駆動電圧が供給
されている。このとき、走査電圧入力端子19と隣りあ
う方を補助電極8,対向電圧入力端子6と隣りあう方を
補助電極12とする。
【0030】図7に本実施例における走査電圧入力端子
の近くに形成された走査電圧入力端子19,対向電圧入
力端子6,補助電極8,12および上下接続端子21の
配置を示す。走査電圧入力端子19と対向電圧入力端子
6との間に設けられた補助電極8は、図に示すように上
下接続端子21を囲むように配置する。
【0031】図8に本実施例における走査電極駆動回路
3,対向電極駆動回路5,補助電極駆動回路7,11か
ら発生する電圧の波形例を示す。走査電極4にはTFT
がオン状態にある1フレーム時間(TL)とTFTがオ
フ状態にある時間(TL以外)には図のような走査電極駆
動電圧が供給されているのに対し対向電圧入力端子6に
は一定の直流電圧,対向電極駆動電圧が供給されてい
る。このとき一方の補助電極8には図に示す補助電極駆
動電圧a、もう一方の補助電極12には補助電極駆動電
圧bが供給されている。二つの補助電圧駆動電圧a,b
は、TFTがオフ状態にある時間の走査電極駆動電圧と
対向電極駆動電圧との中間レベルにあり、互いに異なる
電位の直流電圧である。
【0032】本実施例では、走査電圧入力端子19と隣
りあう対向電圧入力端子6を設置するピッチが数十μm
と狭く両電極間に供給される電圧差も10V程度と大き
いため、両端子間に電極の劣化の原因となる電界が生じ
るが走査電圧入力端子19と対向電圧入力端子6との間
に設けた補助電極8,12に補助電極駆動電圧a,bを
印加したことにより両端子間の電界は走査電圧入力端子
19と補助電極8との間に生じる電界および対向電圧入
力端子6と補助電極12との間に生じる電界に緩和され
電界強度もさらに弱くなる。このため、長時間使用する
場合にも走査電圧入力端子19と対向電圧入力端子6の
劣化による抵抗の増大および断線を防止することができ
画質不良による信頼性の低下を防止することができる。
また、二つの補助電極8,12のどちらか一方が断線し
た場合、残りのどちらか一方の補助電極により走査電圧
入力端子19と対向電圧入力端子6との間に発生する電
界の強度を弱める効果が得られる。
【0033】〔実施例5〕図9に本実施例における走査
電極駆動回路3,対向電極駆動回路5および補助電極駆
動回路7,11から発生する電圧の波形例を示す。な
お、本実施例における液晶マトリクス表示装置の構成は
実施例4と同一である。また、本実施例における走査電
圧入力端子の近くに形成された走査電圧,対向電圧入力
端子および補助電極の配置は実施例4と同一である。
【0034】走査電極4にはTFTがオン状態にある1
フレーム時間(TL)とTFTがオフ状態にある時間
(TL以外)には図のような走査電極駆動電圧が供給さ
れているのに対し対向電圧入力端子6には一定の直流電
圧,対向電極駆動電圧が供給されている。このとき一方
の補助電極8には図に示す補助電極駆動電圧a、もう一
方の補助電極12には補助電極駆動電圧bが供給されて
いる。二つの補助電圧駆動電圧a,bは、フレーム毎に
極性の反転している交流電圧である。
【0035】本実施例では、走査電圧入力端子19と隣
りあう対向電圧入力端子6を設置するピッチが数十μm
と狭く両端子間に供給される電圧差も10V程度と大き
いため、両端子間に電極の劣化の原因となる電界が生じ
るが走査電圧入力端子19と対向電圧入力端子6との間
に設けた補助電極8に補助電極駆動電圧を印加したこと
により両端子間の電界は1フレーム毎に電界強度が最大
になるときと最小になるときが存在するように交流化す
ることにより両端子間の電界強度は平均されて弱くな
る。このため、走査電圧入力端子19と対向電圧入力端
子の電気反応などによる電極の劣化を防止することがで
きる。また、二つの補助電極8,12のどちらか一方が
断線した場合残りのどちらか一方の補助電極により走査
電圧入力端子19と対向電圧入力端子6との間に発生す
る電界の強度を弱める効果が得られる。さらに、補助電
極駆動電圧を交流化することで液晶の劣化および残像現
象の原因となる直流成分が重畳するのを防ぐことができ
るため高品質の表示装置の実現が可能になる。
【0036】〔実施例6〕図10に本実施例における走
査電極駆動回路3,対向電極駆動回路5および補助電極
駆動回路7から発生する電圧の波形例を示す。なお、本
実施例における液晶マトリクス表示装置の構成は実施例
4と同一である。また、本実施例における走査電圧入力
端子の近くに形成された走査電圧,対向電圧入力端子お
よび補助電極の配置は実施例4と同一である。
【0037】走査電極4にはTFTがオン状態にある1
フレーム時間(TL)とTFTがオフ状態にある時間
(TL以外)には図のような走査電極駆動電圧が供給さ
れているのに対し対向電圧入力端子6には一定の直流電
圧,対向電極駆動電圧が供給されている。このとき補助
電極8には1フレーム毎に反転した交流電圧,補助電極
駆動電圧が供給されている。
【0038】本実施例では、走査電圧入力端子19と隣
りあう対向電圧入力端子6を設置するピッチが数十μm
と狭く両電極間に供給される電圧差も10V程度と大き
いため、両端子間に電極の劣化の原因となる電界が生じ
るが走査電圧入力端子19と対向電圧入力端子6との間
に設けた補助電極8に補助電極駆動電圧を印加したこと
により両端子間の電界は1フレーム毎に電界強度が最大
になるときと最小になるときが存在するように交流化す
ることにより両端子間の電界強度は平均されて弱くな
る。このため、走査電圧入力端子19と対向電圧入力端
子6の電気反応などによる劣化を防止することができ
る。また、二つの補助電極8,12のどちらか一方が断
線した場合残りのどちらか一方の補助電極により走査電
圧入力端子19と対向電圧入力端子6との間に発生する
電界の強度を弱める効果が得られる。さらに、補助電極
駆動電圧を交流化することで液晶の劣化および残像現象
の原因となる直流成分が重畳するのを防ぐことができる
ため高品質の表示装置の実現が可能になる。
【0039】
【発明の効果】本発明によって、走査電圧入力端子と対
向電圧入力端子の劣化を防止できるために抵抗の増大お
よび断線による画質不良のない高画質,高信頼性のディ
スプレイ装置を実現できる。
【0040】さらに走査電圧入力端子および対向電圧入
力端子の端子材料を変える必要がないため製造工程の簡
略化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1,2,3の液晶マトリクス表示装置の
構成例を示す説明図。
【図2】実施例1,2,3の液晶マトリクス表示装置に
おける走査電圧入力端子の近くにおける説明図。
【図3】実施例1の液晶マトリクス表示装置における走
査電極駆動電圧,対向電極駆動電圧および補助電極駆動
電圧の波形図。
【図4】実施例2の液晶マトリクス表示装置における走
査電極駆動電圧,対向電極駆動電圧および補助電極駆動
電圧の波形図。
【図5】実施例3の液晶マトリクス表示装置における走
査電極駆動電圧,対向電極駆動電圧および補助電極駆動
電圧の波形図。
【図6】実施例4,5,6の液晶マトリクス表示装置の
構成例を示す図。
【図7】実施例4,5,6の液晶マトリクス表示装置に
おける走査電圧入力端子の近くにおける説明図。
【図8】実施例4の液晶マトリクス表示装置における走
査電極駆動電圧,対向電極駆動電圧および補助電極駆動
電圧の波形図。
【図9】実施例5の液晶マトリクス表示装置における走
査電極駆動電圧,対向電極駆動電圧および補助電極駆動
電圧の波形図。
【図10】実施例6の液晶マトリクス表示装置における
走査電極駆動電圧,対向電極駆動電圧および補助電極駆
動電圧の波形図。
【図11】従来の液晶マトリクス表示装置の説明図。
【符号の説明】
1,2…基板、3…走査電極駆動回路、4…走査電極、
5…対向電極駆動回路、6…対向電圧入力端子、7…補
助電極駆動回路、8…補助電極、9…信号電極駆動回
路、10…信号電極、13…TFT、14…液晶画素、
15…対向電極、16…対向電圧供給線、17…補助電
圧供給線、19…走査電圧入力端子、20…信号電圧入
力端子、21…上下接続端子、Vcom…対向電極15の電
圧。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 雅彦 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の走査電極,複数の信号電極,複数の
    走査電圧入力端子,複数の信号電圧入力端子,複数の対
    向電圧入力端子,複数のスイッチング素子,前記スイッ
    チング素子に接続された複数の画素電極が形成された第
    1の基板と透明な対向電極を形成した第2の基板とを液
    晶を介して対向するように配置された液晶マトリクスパ
    ネルに、所定の走査電圧,信号電圧及び対向電圧を入力
    して画像を表示する液晶マトリクス表示装置において、 前記走査電圧入力端子および/または前記信号電圧入力
    端子側に設けた前記対向電圧入力端子と前記走査電圧入
    力端子および/または前記信号電圧入力端子との間に前
    記走査電圧および前記信号電圧以外の電圧を入力する補
    助電極を設けたことを特徴とする液晶マトリクス表示装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記対向電圧入力端子
    は、前記走査電圧入力端子の近くに設けた液晶マトリク
    ス表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記補助電極の電位
    は、前記走査電極の電位と前記対向電圧入力端子に供給
    される電位と異なる電位である液晶マトリクス表示装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記走査電圧入力端子
    と前記走査電圧入力端子側に設けた対向電圧入力端子と
    の間に少なくと1個の補助電極を設けた液晶マトリクス
    表示装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記補助電極は、前記
    走査電極と前記対向電圧入力端子の少なくとも1種類の
    電極材料によって形成される液晶マトリクス表示装置。
JP15434395A 1995-06-21 1995-06-21 液晶マトリクス表示装置 Pending JPH095779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15434395A JPH095779A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 液晶マトリクス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15434395A JPH095779A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 液晶マトリクス表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH095779A true JPH095779A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15582087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15434395A Pending JPH095779A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 液晶マトリクス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH095779A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7126571B2 (en) 2001-04-19 2006-10-24 Seiko Epson Corporation Electrode driving apparatus and electronic equipment
WO2015100810A1 (zh) * 2013-12-31 2015-07-09 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其像素结构以及驱动方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7126571B2 (en) 2001-04-19 2006-10-24 Seiko Epson Corporation Electrode driving apparatus and electronic equipment
WO2015100810A1 (zh) * 2013-12-31 2015-07-09 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其像素结构以及驱动方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2065881B1 (en) Liquid crystal display device
US7605788B2 (en) Method of driving liquid crystal display device and liquid crystal display device
US20080211792A1 (en) Liquid crystal display and method for driving the same
US20100328198A1 (en) Active matrix substrate, liquid crystal panel, liquid crystal display device, liquid crystal display unit, and television receiver
US20030098837A1 (en) Liquid crystal display device
US6130654A (en) Driving method of a liquid crystal display device
JPH0990910A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置
TW548619B (en) Matrix type display device
US6366271B1 (en) Method for driving a liquid crystal display apparatus and driving circuit therefor
JP2002149117A (ja) 液晶表示装置
JPH06161390A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH095779A (ja) 液晶マトリクス表示装置
WO2011077802A1 (ja) 液晶駆動回路、それを備えた液晶表示装置、及び液晶駆動回路の駆動方法
US20090027367A1 (en) Circuit of liquid crystal display device for generating common voltages and method thereof
JPH02298915A (ja) 液晶表示装置
KR20010004882A (ko) 액정표시소자의 수직 크로스토크 보상방법
JPH08234235A (ja) 液晶マトリクス表示装置
US6215465B1 (en) Apparatus and method of displaying image by liquid crystal display device
WO2007052421A1 (ja) 表示装置、データ信号線駆動回路、および表示装置の駆動方法
JP3081748B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP2713943B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04100022A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH10239710A (ja) 液晶表示装置
JP2000330091A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3331922B2 (ja) エージング方法及び装置