JPH10186324A - 液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents
液晶表示装置の駆動方法Info
- Publication number
- JPH10186324A JPH10186324A JP35120396A JP35120396A JPH10186324A JP H10186324 A JPH10186324 A JP H10186324A JP 35120396 A JP35120396 A JP 35120396A JP 35120396 A JP35120396 A JP 35120396A JP H10186324 A JPH10186324 A JP H10186324A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display device
- crystal display
- signal
- selection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】液晶表示装置において、小型化を達成しながら
も、表示の横方向に現れるクロストークを解消させる。 【解決手段】単純マトリックスの液晶パネルを、交流化
反転信号を印加しながら電圧平均化法によって駆動する
ようにした駆動方法にあって、交流化反転信号DFを交
互に印加し、それぞれに対応する信号側駆動電圧値を適
宜変える。
も、表示の横方向に現れるクロストークを解消させる。 【解決手段】単純マトリックスの液晶パネルを、交流化
反転信号を印加しながら電圧平均化法によって駆動する
ようにした駆動方法にあって、交流化反転信号DFを交
互に印加し、それぞれに対応する信号側駆動電圧値を適
宜変える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は単純マトリックスの
液晶パネルを備えた液晶表示装置の駆動方法に関するも
のである。
液晶パネルを備えた液晶表示装置の駆動方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】単純マトリックス型液晶表示装置の駆動
方法には、半選択点と非選択点の電圧を平均化する、所
謂「電圧平均化法」がある。この電圧平均化法を用いた
単純マトリックス型液晶表示装置の表示配線構造によれ
ば、走査用基板に配列された透明電極と、信号用基板に
配列された透明電極とが交差することで、液晶が封入さ
れた表示領域を成し、そして、前者の透明電極には走査
側ドライバーICが、後者の透明電極には信号側ドライ
バーICが接続されている。さらに走査側ドライバーI
Cおよび信号側ドライバーICとでもって電圧平均化法
を構成する駆動電源回路となる。
方法には、半選択点と非選択点の電圧を平均化する、所
謂「電圧平均化法」がある。この電圧平均化法を用いた
単純マトリックス型液晶表示装置の表示配線構造によれ
ば、走査用基板に配列された透明電極と、信号用基板に
配列された透明電極とが交差することで、液晶が封入さ
れた表示領域を成し、そして、前者の透明電極には走査
側ドライバーICが、後者の透明電極には信号側ドライ
バーICが接続されている。さらに走査側ドライバーI
Cおよび信号側ドライバーICとでもって電圧平均化法
を構成する駆動電源回路となる。
【0003】しかしながら、上記構成の単純マトリック
ス型液晶表示装置は、アクティブマトリックス型液晶表
示装置と比べて、クロストークと呼ばれる尾引き現象が
生じるという問題点がある。このクロストークは、対向
する両者透明電極の交差部位にコンデンサが生じて、印
加電圧がすみやかに立ち上がらなくなり、その電圧に、
所謂「波形なまり」(波形くずれ)ができることに起因
する。
ス型液晶表示装置は、アクティブマトリックス型液晶表
示装置と比べて、クロストークと呼ばれる尾引き現象が
生じるという問題点がある。このクロストークは、対向
する両者透明電極の交差部位にコンデンサが生じて、印
加電圧がすみやかに立ち上がらなくなり、その電圧に、
所謂「波形なまり」(波形くずれ)ができることに起因
する。
【0004】この問題点を解決するために、種々の方法
が提案されている。たとえば、透明電極の低抵抗化や液
晶材料の低誘電率化という材料の改善技術、ドライバー
ICを透明電極の両端側双方に配置するという技術、な
らびに駆動波形の歪みによる実効値の低下を補正するた
めに補正パルスを印加する技術などが提案されている。
が提案されている。たとえば、透明電極の低抵抗化や液
晶材料の低誘電率化という材料の改善技術、ドライバー
ICを透明電極の両端側双方に配置するという技術、な
らびに駆動波形の歪みによる実効値の低下を補正するた
めに補正パルスを印加する技術などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
クロストーク改善方法によっても未だ満足し得る程度の
効果ではなく、走査側電極の両端付近に同様な駆動回路
を配置した場合には、さらに駆動回路のスペースが必要
となり、これにより、製品の外形寸法が大きくなり、ノ
ートパソコンなどの小型化という市場ニーズに応じられ
ないという問題点がある。
クロストーク改善方法によっても未だ満足し得る程度の
効果ではなく、走査側電極の両端付近に同様な駆動回路
を配置した場合には、さらに駆動回路のスペースが必要
となり、これにより、製品の外形寸法が大きくなり、ノ
ートパソコンなどの小型化という市場ニーズに応じられ
ないという問題点がある。
【0006】したがって本発明は上記事情に鑑みて完成
されたものであり、その目的は小型化を達成しながら
も、より簡単にクロストークを解消させる駆動方法によ
って、高品質かつ小型の液晶表示装置を提供することに
ある。
されたものであり、その目的は小型化を達成しながら
も、より簡単にクロストークを解消させる駆動方法によ
って、高品質かつ小型の液晶表示装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置の
駆動方法は、単純マトリックスの液晶パネルを、交流化
反転信号を印加しながら電圧平均化法によって駆動する
に際して、前記交流化反転信号を交互に印加し、それぞ
れに対応する信号側駆動電圧値を適宜変えたことを特徴
とする。
駆動方法は、単純マトリックスの液晶パネルを、交流化
反転信号を印加しながら電圧平均化法によって駆動する
に際して、前記交流化反転信号を交互に印加し、それぞ
れに対応する信号側駆動電圧値を適宜変えたことを特徴
とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の液晶表示装置の駆
動方法に用いる駆動回路ブロック図であり、図2はこの
駆動回路を用いたことによる駆動波形図である。また、
図3は従来の液晶表示装置の駆動方法に用いられる駆動
回路ブロック図、図4はその駆動方法による駆動波形図
である。なお、本発明および従来において双方ともに同
一箇所には同一符号を付す。
動方法に用いる駆動回路ブロック図であり、図2はこの
駆動回路を用いたことによる駆動波形図である。また、
図3は従来の液晶表示装置の駆動方法に用いられる駆動
回路ブロック図、図4はその駆動方法による駆動波形図
である。なお、本発明および従来において双方ともに同
一箇所には同一符号を付す。
【0009】本発明の構成 まず本発明を説明すると、図1において、1は640×
3(R,G,B)×480ドットであって、さらに1/
240デューティーの液晶パネルであり、従来周知の電
圧平均化法に基づいて、2、3は信号側ドライバーI
C、4、5は走査側ドライバーIC、6はバイアス電源
であって、電源切り替え用のスイッチ7が設けられてい
る。
3(R,G,B)×480ドットであって、さらに1/
240デューティーの液晶パネルであり、従来周知の電
圧平均化法に基づいて、2、3は信号側ドライバーI
C、4、5は走査側ドライバーIC、6はバイアス電源
であって、電源切り替え用のスイッチ7が設けられてい
る。
【0010】また、CPはデータ転送クロックの、LO
ADはデータラッチ信号の、FRAMは走査開始信号
の、DFは交流(交番)化反転信号の、UD0〜7は上
画面データの、LD0〜7は下画面データの各信号デー
タが入力する部位をあらわす。
ADはデータラッチ信号の、FRAMは走査開始信号
の、DFは交流(交番)化反転信号の、UD0〜7は上
画面データの、LD0〜7は下画面データの各信号デー
タが入力する部位をあらわす。
【0011】ちなみに電圧平均化法において、直流電圧
を印加し続けた場合、液晶が分極化するという問題点が
あり、この問題点を解決するために駆動電圧を周期的に
交流反転させて、かかる分極化を防いでいるが、このよ
うな交流反転(交番反転)を指示するための信号は、デ
ータラッチ信号を分周することで発生させている。
を印加し続けた場合、液晶が分極化するという問題点が
あり、この問題点を解決するために駆動電圧を周期的に
交流反転させて、かかる分極化を防いでいるが、このよ
うな交流反転(交番反転)を指示するための信号は、デ
ータラッチ信号を分周することで発生させている。
【0012】上記バイアス電源6に設けられた端子は、
信号側として、V0A、V0B、VM、V1B、V1A
があり、他方の走査側としてVH、VM、VLがあり、
いずれの端子も、その表記とおりの電位が供給する。た
とえば、端子V0Aであれば、その端子の供給電位はV
0Aである。
信号側として、V0A、V0B、VM、V1B、V1A
があり、他方の走査側としてVH、VM、VLがあり、
いずれの端子も、その表記とおりの電位が供給する。た
とえば、端子V0Aであれば、その端子の供給電位はV
0Aである。
【0013】次に本発明の駆動方法におけるタイミング
を図2で示す。走査側透明電極ライン毎にONとOFF
を繰り返した場合を示すが、DF=H(ハイ)の場合で
あれば、V0Aが選択レベルに、V1Aが非選択レベル
になる。また、DF=L(ロー)の場合であれば、V0
Bが非選択レベルに、V1Bが選択レベルになる。そこ
で、このように交流化反転信号を印加して、電圧平均化
法によって駆動する際に、この交流化反転信号に合わせ
て信号側駆動電圧を制御するようにしている。
を図2で示す。走査側透明電極ライン毎にONとOFF
を繰り返した場合を示すが、DF=H(ハイ)の場合で
あれば、V0Aが選択レベルに、V1Aが非選択レベル
になる。また、DF=L(ロー)の場合であれば、V0
Bが非選択レベルに、V1Bが選択レベルになる。そこ
で、このように交流化反転信号を印加して、電圧平均化
法によって駆動する際に、この交流化反転信号に合わせ
て信号側駆動電圧を制御するようにしている。
【0014】すなわち、走査側の選択パルスDF=Hの
時には、選択出力がVLであり、非選択出力がVMにな
る。DF=Lの時には、選択出力はVHであり、非選択
出力はVMになる。
時には、選択出力がVLであり、非選択出力がVMにな
る。DF=Lの時には、選択出力はVHであり、非選択
出力はVMになる。
【0015】従来の構成(参考例) 従来の液晶表示装置においては、図3に示すとおり、前
記電源切り替え用のスイッチ7が設けられていないばか
りか、従来とおりのバイアス電源8が使用され、このバ
イアス電源8に設けられた端子は、電位V0、VM、V
1である端子があり、これらは信号側に供給される。さ
らに走査側に供給される電位VH、VM、VLの各端子
も設けられている。
記電源切り替え用のスイッチ7が設けられていないばか
りか、従来とおりのバイアス電源8が使用され、このバ
イアス電源8に設けられた端子は、電位V0、VM、V
1である端子があり、これらは信号側に供給される。さ
らに走査側に供給される電位VH、VM、VLの各端子
も設けられている。
【0016】そして、信号側の出力電圧はV0とV1で
あり、DF=Hの場合には、V0が選択レベル、V1が
非選択レベルとなり、他方、DF=Lの場合には、V0
が非選択レベル、V1が選択レベルとなる。したがっ
て、走査側の選択レベルはDF=Hの場合に、選択出力
がVLに、非選択出力がVMになり、DF=Lの場合に
は選択出力はVHであり、非選択出力はVMになる。
あり、DF=Hの場合には、V0が選択レベル、V1が
非選択レベルとなり、他方、DF=Lの場合には、V0
が非選択レベル、V1が選択レベルとなる。したがっ
て、走査側の選択レベルはDF=Hの場合に、選択出力
がVLに、非選択出力がVMになり、DF=Lの場合に
は選択出力はVHであり、非選択出力はVMになる。
【0017】さらに図4の駆動波形図が示すとおり、走
査側透明電極ライン毎にONとOFFを繰り返してい
る。
査側透明電極ライン毎にONとOFFを繰り返してい
る。
【0018】かくして本発明の駆動方法によれば、従来
のものと比べて、より簡単にクロストークが解消でき
た。
のものと比べて、より簡単にクロストークが解消でき
た。
【0019】なお、本発明は上記のような実施形態例に
限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲内で種々の変更や改良等は何ら支障ない。たとえば、
V0AとV0Bとの切り替えおよびV1AとV1Bとの
切り替えにスイッチ7を使用したが、その他にバイアス
電源6からの出力電圧を変化させてもよい。
限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲内で種々の変更や改良等は何ら支障ない。たとえば、
V0AとV0Bとの切り替えおよびV1AとV1Bとの
切り替えにスイッチ7を使用したが、その他にバイアス
電源6からの出力電圧を変化させてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上のとおり、本発明の液晶表示装置の
駆動方法によれば、交流化反転信号を交互に印加して、
それぞれに対応する信号側駆動電圧を適宜変えているの
で、クロストークを解消させることができ、しかも、そ
の解決のために余分に駆動回路のスペースが要求され
ず、その結果、高品質かつ小型の液晶表示装置が提供で
きた。
駆動方法によれば、交流化反転信号を交互に印加して、
それぞれに対応する信号側駆動電圧を適宜変えているの
で、クロストークを解消させることができ、しかも、そ
の解決のために余分に駆動回路のスペースが要求され
ず、その結果、高品質かつ小型の液晶表示装置が提供で
きた。
【図1】本発明の液晶表示装置の駆動方法に用いられる
駆動回路ブロック図である。
駆動回路ブロック図である。
【図2】本発明の駆動方法による駆動波形図である。
【図3】従来の液晶表示装置の駆動方法に用いられる駆
動回路ブロック図である。
動回路ブロック図である。
【図4】従来の駆動方法による駆動波形図である。
1 液晶パネル 2、3 信号側ドライバーIC 4、5 走査側ドライバーIC 6、8 バイアス電源 7 電源切り替え用のスイッチ LOAD データラッチ信号 CP データ転送クロック FRAM 走査開始信号 DF 交流化反転信号 UD0〜7 上画面データ LD0〜7 下画面データ
Claims (1)
- 【請求項1】 単純マトリックスの液晶パネルを、交流
化反転信号を印加しながら電圧平均化法によって駆動す
るようにした駆動方法にあって、前記交流化反転信号を
交互に印加し、それぞれに対応する信号側駆動電圧値を
適宜変えたことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35120396A JPH10186324A (ja) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | 液晶表示装置の駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35120396A JPH10186324A (ja) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | 液晶表示装置の駆動方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10186324A true JPH10186324A (ja) | 1998-07-14 |
Family
ID=18415753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35120396A Pending JPH10186324A (ja) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | 液晶表示装置の駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10186324A (ja) |
-
1996
- 1996-12-27 JP JP35120396A patent/JPH10186324A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7973757B2 (en) | Liquid crystal display | |
US4779085A (en) | Matrix display panel having alternating scan pulses generated within one frame scan period | |
KR100777705B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
KR100767364B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
JP3240367B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶画像表示装置 | |
US5598180A (en) | Active matrix type display apparatus | |
US20020063703A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JPH0334077B2 (ja) | ||
KR20040004858A (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
KR101026809B1 (ko) | 임펄시브 구동 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
JP2004013153A (ja) | Lcdパネルのフリッカーを減少させる方法と回路 | |
KR100350726B1 (ko) | 액정표시장치의 게이트 구동방법 | |
JP2003202546A (ja) | 液晶表示装置の駆動方法及び装置 | |
JP2629360B2 (ja) | 液晶表示装置の駆動方法 | |
US7474291B2 (en) | Relative brightness adjustment for LCD driver ICs | |
JP2003029719A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0635417A (ja) | アクティブマトリクス型薄膜トランジスタ液晶パネルの駆動方法 | |
KR100853215B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
JPH10186324A (ja) | 液晶表示装置の駆動方法 | |
US6215465B1 (en) | Apparatus and method of displaying image by liquid crystal display device | |
JP2002072974A (ja) | 液晶駆動装置の駆動方法 | |
US5587721A (en) | Liquid crystal driving apparatus | |
JP3400082B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH08136892A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2001343921A (ja) | 表示装置 |