JPH0651475U - 嵌め殺し窓の障子取付け構造 - Google Patents

嵌め殺し窓の障子取付け構造

Info

Publication number
JPH0651475U
JPH0651475U JP8828092U JP8828092U JPH0651475U JP H0651475 U JPH0651475 U JP H0651475U JP 8828092 U JP8828092 U JP 8828092U JP 8828092 U JP8828092 U JP 8828092U JP H0651475 U JPH0651475 U JP H0651475U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
window
frame
window frame
shoji screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8828092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577769Y2 (ja
Inventor
佳郎 川瀬
浩臣 田澤
Original Assignee
立山アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立山アルミニウム工業株式会社 filed Critical 立山アルミニウム工業株式会社
Priority to JP1992088280U priority Critical patent/JP2577769Y2/ja
Publication of JPH0651475U publication Critical patent/JPH0651475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577769Y2 publication Critical patent/JP2577769Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】障子の取付け状態がしっかりしているのに加え
て、取付けられている障子を破損させることなく簡単に
取外し出来る嵌め殺し窓の障子取付け構造を提供するこ
と。 【構成】サッシ窓における窓開口部の窓枠2内に障子6
を外嵌めにより取付ける嵌め殺し窓の障子取付け構造で
あって、前記障子を上部において板バネ7aにより所定
間隔だけ窓枠に対しスライド可能に取付け、前記障子の
左右縦框を窓枠にロック部材を介し係脱可能に固定し
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、嵌め殺し窓の障子取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
嵌め殺し窓は、その字句どうり、障子が開閉出来ない窓であって、一旦窓枠に 取付けられた障子は取外しが困難な構造となっていた。すなわち、取外しが予定 されてないので、ビスやネジ等を用いて固定されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、嵌め殺し窓についても障子の修理や取替えが要求されることがあり、 この場合に、従来の取付け構造では、多くのネジ等を外さなければならず、この 作業が困難であった。
【0004】 本考案は、上記問題点を解消する嵌め殺し窓の障子取付け構造を提供すること を目的としてなされた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち本考案は、サッシ窓における窓開口部の窓枠内に障子を外嵌めにより 取付ける嵌め殺し窓の障子取付け構造であって、前記障子を上部において板バネ により所定間隔だけ窓枠に対しスライド可能に取付け、前記障子の左右縦框を窓 枠にロック部材を介し係脱可能に固定している。
【0006】
【作用】
本考案における障子は予め枠組されており、該障子は窓枠内に外嵌めにより取 付けられる。すなわち、上記障子はバネを圧縮しつつ窓枠内に押し込まれ、上記 ロック部材によって障子を窓枠に固定する。また、反対に上記障子を外す場合に は、ロック部材を操作して障子と窓枠との係合を解き、室外側へ障子を引出す。
【0007】
【実施例】
以下、本考案を実施例を示す添付図面に基づき説明する。図1,2は方立て4 を用いない場合の実施例を示し、図3は方立て4を用いる場合の実施例を示して いる。これらの図に於て、1は建物躯体、2は該建物躯体1に形成された窓開口 部の窓枠であって、2aは窓枠2の構成材たる窓上枠、2b,2bは窓枠2の構 成材たる窓左右縦枠、2cは窓枠2の構成材たる窓下枠を示す。また、3は上記 窓枠2の前面に取付けられた飾り額縁である。そして5は上記各窓枠2a,2b ,2b,2cによって形成された空間5を示す。
【0008】 6は上記空間5に外嵌めで取付けられる障子で、6aは障子6の上框、6b, 6bは障子6の左右縦框、6cは障子6の下框である。この障子6は上下方向に おいては板バネ7aと位置決め部材7bとの間に押圧固定され、左右方向におい てはロック部材8,8により窓枠2の左右縦枠2b,2bに係脱可能に固定され いる。
【0009】 具体的には、板バネ7aは、側面視「つ」字状とされ、その下端で窓上枠2a を下方に押付けて窓2の上下方向のガタツキを防止する役目を担っており、上記 側面視「つ」字状の板バネ7aは、下端を室内側に向けて上記窓上枠2aの下面 に固着されている。9は上記上框6aの上面に形成されたバネ受け水平面であっ て、該バネ受け水平面9の室内側端部には、上記側面視「つ」字状の板バネ7a の下端を受け止めるストッパ片10を上方に向けて突設している。つまり、障子 6を室外側に傾けたとき、上記板バネ7aの下端がバネ受け水平面9上をスライ ドして(実際は板バネ7aは動かないでバネ受け水平面9の方が動く)障子6の 上部が少し引出され、上記ストッパ片10が上記板バネ7aの下端に当接した時 点で障子6の引出しが停止される。すなわち、単なる引張では障子6の取外しが 不能となる構成としてある。
【0010】 また、位置決め部材7bは、屈曲部11と水平取付け部12とを有するL字状 とされ、上記屈曲部11に鈎状片11aが切り起こしによって下向きに形成され ている。そして、この位置決め部材7bは、水平取付け部12を下框6cの下面 に固着することにより障子6に取付けられている。13は、上記位置決め部材7 bの屈曲部11を位置決め固定すべく、下枠2cの上面に固着された係合部材で あり、該係合部材13は、室内側に向けて降下する傾斜面部13aに上記鈎状片 11aを係合するための位置決め孔13bを備えている。この位置決め孔13b は、障子6を前傾させるときに回動支点となる部位ともなる。つまり、障子6を 窓枠2の空間5に嵌め込んだ際、上記位置決め部材7bの鈎状片11aが係合部 材13の傾斜面部13aに存する位置決め孔13bに係合され、障子6の下框6 cが上記位置決め部材7bに位置決め固定される構成としてある。したがって、 窓枠2の空間5に嵌め込まれた障子6は、上部において板バネ7aで下方へ押し 付けられ、該板バネ7aと上記係合部材13間に挟持固定されることになる。
【0011】 ロック部材8は、障子6を窓枠2の窓左右縦枠2b,2bに係脱可能に固定す る役割を担い、障子6の左右縦框6b,6bに取付けられている。より具体的に は、ロック部材8は角柱状で、窓左右縦枠2bに向かう先端部にテーパ面14を 備え、左右縦框6bに回動可能に貫通装着されている。そして、上記テーパ面1 4が突出している窓左右縦枠2b,2b(方立て4が存する場合には該方立て4 )側には、方形の嵌合孔15aを備えた板バネ15が設けられ、障子6を窓枠2 の空間5に嵌め込んだ際、上記ロック部材8のテーパ面14の突出部位が嵌合孔 15aに係合固定される構成としてある。上記ロック部材8の係脱操作は、後述 するように、室内側からの回転操作によってなされる。
【0012】 上記実施例の障子6は、窓枠2の空間5内に外嵌めにより取付けられ、障子6 は上下方向においては上部において板バネ7aで下方へ押し付けられることによ り、該板バネ7aと上記係合部材13間に挟持固定され、左右方向においてはロ ック部材8を介し窓左右枠6b,6bに係脱可能に固定される。
【0013】 そして、本考案に係る障子6は、一旦組み付けた後においても取外すことが出 来る。すなわち、まずロック部材8を180゜回転させる。この操作は室内側で 図4に示すキャップ16を取外し上記ロック部材8の基端部に工具を当ててロッ ク部材8回転させるごとく行なわれる。この操作によりテーパ面14が室外側に 向き、そこで障子6の上部を室外側へ引張る。この操作によってロック部材8が 、テーパ面14の存在により、嵌合孔15aから外れ、板バネ7aの下端部が上 記上框6aのバネ受け水平面9上を滑り、障子6の上部が室外側へ引出される。 しかし、この操作に依る障子6上部の室外側への引出しは、板バネ7aの下端部 がストッパ片10に到ったところでそれ以上の引出しが不能となる。換言すれば 、障子6の室外側への引出しが途中でストップされて、一挙に引出すことに依る 危険性が防止されているのである。
【0014】 次に、窓上枠と上框との間に適宜工具(図示せず)等を差し入れて、上バネ7 aを圧縮し、該上バネ7aの下端部をストッパ片10から外し、この状態下に、 障子6を更に室外側に引出し、障子6を窓枠2の空間5から外す。上記実施例で は、飾り額縁3が障子6に取付けられておらず、したがって、障子6のみが外さ れることになる。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の嵌め殺し窓の障子取付け構造は、サッシ窓にお ける窓開口部の窓枠内に障子を外嵌めにより取付ける嵌め殺し窓の障子取付け構 造であって、前記障子を上部において板バネにより所定間隔だけ窓枠に対しスラ イド可能に取付け、前記障子の左右縦枠を窓枠にロック部材を介し係脱可能に固 定したものであって、障子の取付け状態がしっかりしているのに加えて、障子の 取外しが要求される場合に、障子のみを破損させることなく簡単に取外し出来、 経済的効果が極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の縦断面図。
【図2】同、横断面図。
【図3】他の実施例の縦断面図。
【図4】ロック部材の係合形態を例示する分解斜視図。
【図5】障子の位置決め構造を例示する分解斜視図。
【符号の説明】
2 窓枠 6 障子 7a 板バネ 8 ロック部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サッシ窓における窓開口部の窓枠内に障
    子を外嵌めにより取付ける嵌め殺し窓の障子取付け構造
    であって、 前記障子を上部において板バネにより所定間隔だけ窓枠
    に対しスライド可能に取付け、前記障子の左右縦框を窓
    枠にロック部材を介し係脱可能に固定したことを特徴と
    する嵌め殺し窓の障子取付け構造。
JP1992088280U 1992-12-24 1992-12-24 嵌め殺し窓の障子取付け構造 Expired - Fee Related JP2577769Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088280U JP2577769Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 嵌め殺し窓の障子取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088280U JP2577769Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 嵌め殺し窓の障子取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651475U true JPH0651475U (ja) 1994-07-15
JP2577769Y2 JP2577769Y2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=13938495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992088280U Expired - Fee Related JP2577769Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 嵌め殺し窓の障子取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577769Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146402A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Ykk Ap株式会社 サッシ窓

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146402A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Ykk Ap株式会社 サッシ窓
JP4568678B2 (ja) * 2005-11-24 2010-10-27 Ykk Ap株式会社 サッシ窓

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577769Y2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001208419A (ja) 空気調和機の窓据付装置
JPH0666066A (ja) 窓固定装置
JPH0651475U (ja) 嵌め殺し窓の障子取付け構造
KR200186315Y1 (ko) 미닫이창의 잠금장치
JP2001311341A (ja) シャッター
JP3996016B2 (ja) サッシ取付用チリ出しガイド
KR101902494B1 (ko) 미닫이 도어의 이중 잠금장치
JP2537622Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JPH068423Y2 (ja) 窓用換気扇取付装置
JP3388442B2 (ja) 扉の施錠装置及びその取付方法並びに取付用治具
JPH07135Y2 (ja) レール取付け用ブラケット
JP2001201171A (ja) 空気調和機の窓据付装置
JPH0526226Y2 (ja)
JP7460992B1 (ja) 窓開閉ロック装置、窓サッシ及び壁構造
JP3827884B2 (ja) ドア用レバーハンドル
JPS5817887Y2 (ja) 換気用小窓のロツク装置
JP6757005B2 (ja) 嵌め殺し窓
JPH0616121Y2 (ja) 建築用窓の網戸取付構造
JP2002013799A (ja) 空気調和機の窓据付装置
JPH0333913Y2 (ja)
US3021577A (en) Frame fastener for window structure
JPS626216Y2 (ja)
JPH052754Y2 (ja)
JP3930232B2 (ja) 空気調和機の窓据付装置
JPH0684703B2 (ja) 建具の自動外れ止め装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees