JPH052754Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052754Y2
JPH052754Y2 JP1985026989U JP2698985U JPH052754Y2 JP H052754 Y2 JPH052754 Y2 JP H052754Y2 JP 1985026989 U JP1985026989 U JP 1985026989U JP 2698985 U JP2698985 U JP 2698985U JP H052754 Y2 JPH052754 Y2 JP H052754Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
frame
shoji
protrusion
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985026989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61144177U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985026989U priority Critical patent/JPH052754Y2/ja
Publication of JPS61144177U publication Critical patent/JPS61144177U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052754Y2 publication Critical patent/JPH052754Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 「産業上の利用分野」 この考案は引違い窓、片引窓等の締り装置に関
する。
「従来の技術」 従来、引違い窓、片引き窓等ではクレセント錠
を締り装置として用いることが多用されている。
「考案が解決しようとする問題点」 火災時非常用進入口から消防隊が建物内部へ進
入する際、従来はクレセントで施錠している為、
外部からは窓を開けることができず、ガラスを割
り進入していた。しかし強化ガラスが普及してお
り、強化ガラスを備える窓及び網入ガラスを設置
している窓ではガラスを破壊することが非常に困
難なのが現状である。そして窓ガラスを破壊しよ
うとする者にとつては高所で全力を振つて作業す
るため極めて危険な場合もあり、高層にあるガラ
スが落下して地上にいる者に災害が及びおそれが
ある。
このため開き窓では内外部側から操作できる施
錠装置を備えたものがある。然し乍ら通常の引違
い窓に内外にハンドルを付けると引違うことがで
きなくなる。又、框を大きくしなくてはいけな
い。そしてこのような施錠装置は一般に複雑であ
り、又内外部方向に障子を不動に係止するもので
あり、壁面と平行に移動しようとする障子を備え
る引違い窓、片引き窓等を係止する役には立たな
い。
この考案は引違い窓、片引き窓等における上記
問題点に鑑みてクレセントを召合せ框に備えず堅
框に内外部から操作可能な窓の開閉装置を設ける
ことにより、非常の際に外部側より開放可能な非
常用進入口開閉装置を提供することを目的とする
ものである。
〔考案の構成〕
「問題点を解決するための手段」 この考案は引違い窓、片引き窓等の障子の堅框
に開口枠の堅枠の内周に設けた突条に係脱可能な
掛金を備えた掛金装置を設けると共に該掛金を窓
の内外部側の何れの側からも操作して堅枠の内周
の突条との係合を解除できる操作手段を設け、前
記操作手段は操作部材を内外部方向に移動可能に
有し、該操作部材は障子の移動により召合せ部に
当らないように堅框に配設され、又は該操作部材
は堅枠に配設されていることを特徴とする非常用
進入口開閉装置である。
「作用」 窓の内外部側何れからでも操作手段を操作して
掛金を駆動して掛金を開口枠の堅枠の内周に設け
た前記突条との係合を外して窓を開けることがで
き、引違い窓、片引き窓の内障子を相手召合せ部
に干渉することがなく開閉できる。
「実施例」 以下、図面に従つてこの考案の実施例について
のべる。掛金装置についてのべる前にこの考案の
適用される一般的な引違い窓について説明する。
第1図は内部側より見る引違い窓の正面図であつ
て、開口枠3には引違いに内障子1と外障子2が
建込んである。第2図は第1図のA−A拡大断面
図、第3図は第1図のB−B拡大断面図である。
開口枠3は上枠4、下枠5、堅枠6,7が四方組
みされており、内障子1は上框8、下框9、召合
せ框11、堅框12が四方組みされた框内にガラ
ス13が保持され、外障子2も同様に上框14、
下框15、召合せ框16、堅框17で四方組みさ
れた框内にガラス18を保持している。
内障子1、外障子2は夫々下部で下框9,15
に備える戸車19,21が下枠5のレール22,
23に係合し、上部で上枠4に設けた下向きの突
条24,25に案内されるようになつている。
レール22,23の両端とほぼ一致する位置で
堅枠6,7にはその内周側に先端が外部側の方向
の大略断面L形の突条26,27が設けてある。
下框9,15には先端が軟質ゴムで作られレー
ル22,23の側面に接し根本側が硬質ゴムのパ
ツキン28,30が固定されている。又、外障子
の下框15の内側材からは棚部材29が室内側へ
延出され、その先端の条溝に取付けられたパツキ
ン31は下枠の水返し32の外部側へ突出した上
段部に接している。内障子の下框9の内側材の条
溝には下枠5の内側材33に接するパツキン34
を備える。
堅枠6の内側材35には外部側を向いた条溝が
設けられ、該条溝には内障子1を閉めたときに内
障子の堅框12に接するパツキン36を備える。
内障子の堅框12の内側材に開口を外側を向けて
設けた条溝に嵌められたパツキン37は堅枠6の
突条26に接するようになつている。同様に堅枠
7に設けたパツキン38は外障子の堅框17に接
し、堅框17に設けたパツキン39が堅枠7の突
条27に接する。内障子の召合せ框11の条溝に
保持されるパツキン41は外障子の召合せ框16
に接する。
上枠の突条24,25は夫々内外障子の上框
8,14の上部の条溝を構成する内外側部材に設
けた対向する条溝に嵌入するパツキン42,4
3,44,45に抱かれている。かくして開口枠
3と内障子1、外障子2間は上部がパツキン4
2,43,44,45でふさがれ、下部がパツキ
ン30,34と28,31でふさがれる。そして
堅方向は内障子1と開口枠の堅枠6間はパツキン
36,37でふさがれ、外障子2と堅枠7間はパ
ツキン38,39でふさがれる。これらのパツキ
ンは開口枠3の各隅でつき合わされるか、間があ
くときは不図示のふさぎ部材を用いて全体として
密閉される。内外障子1,2間は召合せ框11,
16間がパツキン41で密封されその上部は不図
示の風止板で封気される。
このようなサツシは内障子1,2が引違いに開
閉できるが閉めた折りには引寄せ引分けを行わな
いでも密封が確かなように上述したパツキンの構
成をもつている。
第4図は第3図に示す内障子の堅框12と堅枠
6間に非常用進入口開閉装置を設けた平面図であ
る。堅框12は堅枠6に面する外周側に構成する
溝の底部材の部分を含めて内外側部材46,47
に方形の穴をあけ、その中に箱状の掛金本体48
が嵌入固定され(固定方法は図示しない)、掛金
本体48に取付けた掛金49が堅枠6のL型の突
条26に係合している。掛金49は先端を角形に
折曲した鉤面と突条26との係合部51と、内障
子1が右行して掛金49が突条26に当たると掛
金49を矢印52の方向に逃がすための斜設した
導入部53を備える。掛金49はその中間部を掛
金本体48に上下方向のピン54により枢着され
ている。このような掛金装置では内障子の堅框1
2の外側部材47よりも掛金装置の構成部材が突
出して内外障子1,2の引違い動作を邪げること
がないようになつている。このことは後述各実施
例についても同じである。
第5図は第4図の掛金装置の水平断面図、第6
図は第5図の正面図である。掛金49はその後端
が掛金本体48の内外部方向の角孔55に滑入し
ている押釦56の細くなつた円筒形の軸部56a
の円周方向のシフト溝57に係合している。押釦
56の軸部56aのある側の背面と角孔55に円
形状に設けた溝に嵌入している穴用止輪58との
間で圧縮ばね61が押釦56の軸部56aに挿入
されている。押釦56の軸部端には円孔59に滑
入しているつまみ62が小ねじ60により固定さ
れている。
内障子1を閉めると掛金49の導入部53は突
条26に接し、掛金49はピン54を中心に先端
部が矢印52に示すように外方へ向つて回動し、
押釦56をばね61に抗して室内側に移動させ
る。導入部53が突条26の先端を越えると掛金
49はばね61が押釦56を外部へ押し出す力に
より、先端部が室内側に回動して掛金49の係合
部51と突条26は係合する。内障子1を開ける
には内部側からつまみ62を室内側へ引くか、外
部側から押釦56を室内側へ押すと、押釦56は
ばね61に抗して室内側に移動し、掛金49はピ
ン54を中心に反時計方向に回動するから、掛金
49と突条26の係合は解かれ、内障子1は開く
ことができる。
第7図は他の実施例の正面図、第8図は第7図
のC−C断面図、第9図は第8図のD−D断面
図、第10図は第7図の側面図である。堅框12
への掛金本体63の取付は前実施例と同様であ
る。大略六方体の掛金本体63には内外部側で
夫々凹んだ位置に壁63a,63aが設けられ、
この凹部64は円形である。外部側の凹部64に
嵌入する円板状の駆動板65の軸部65aは壁6
3a,63aの穴に滑入しており、該軸部65a
は室内側の凹部64に嵌入する駆動板66に接着
剤を介して圧入されている。従つて駆動板65,
66は軸部65aを介して一体的になつている。
駆動板65,66の夫々の端面には直径をわたつ
て突条67が設けてある。
駆動板65の軸部65aには半径方向に掛金6
8が圧入固定され、掛金68は掛金本体63の堅
枠6に面する側の開口69をとおり掛金本体63
外に突出する。第8図に示すように掛金68は先
端が内部側へ屈折して突条26の先端部との係合
部71を備え、その下方から第7図、第9図に示
すように右上に向つて導入部72が設けてある。
突条26の掛金68が進入して来る部分は突条2
6の先端の屈曲部分に切欠き73を設ける。切欠
き73は駆動板65の軸部65aを中心に掛金6
8端が持上つて突条26と掛金68との係合が離
れ、掛金68端が切欠き73から出入りできる大
きさとなつている。
この実施例では内障子1を閉めると掛金68の
導入部72は突条26の切欠き73の下側の縁に
当たり、掛金68は駆動板65の軸部65aを中
心に先端が持上り、掛金68の先端は切欠き73
を越えて堅枠6側へ近づく、導入部72が切欠き
73を通過すると掛金68は重力により、駆動板
65の軸部65aを中心にして回動して下り、切
欠き73の下側の縁と係合部71が係合し、内障
子1が施錠せられる。駆動板65もしくは66の
突条67をつまみ第7図において反時計方向に回
動すると掛金68は駆動板65の軸部65aを中
心にして反時計方向に回動して、係合部71と切
欠き73の下側の縁との係合は外れるから、内障
子1は開放可能となる。
この実施例において捩りばねを駆動板65の軸
部65aに挿入し、該捩りばねの一端を駆動板6
5の軸部65aに係止し、該捩りばねの他端を掛
金本体63に係止するようにして掛金68を第7
図、第9図において時計方向に附勢しておくよう
にしてもよい。このようにすると内障子1を閉め
たときに掛金68の導入部72が切欠き73の下
側の縁を越えると掛金68は該捩りばねの力によ
り回動して係合部71は切欠き73の下側の縁と
係合するのが確実となる。上記説明では突条67
を掛金装置の操作手段としたが条溝を同位置に設
けて一文字ねじ回し又は硬質により操作してもよ
い。
第11図は更に他の実施例の平面図である。掛
金装置74は内障子の堅框12に取付けられ、掛
金79の操作杆75が堅枠6に取付けてある。第
12図は第11図における掛金装置74の正面
図、第13図は第12図の側面図、第14図は掛
金装置の斜視図である。ベース76はベース76
の小ねじ穴を挿通して堅框12の堅枠6に面する
側の部材にねじ込んだ小ねじ77により堅框12
に固定するようになつている。板材の平面形状が
コ字形のベース76の水平部材部76aには垂直
にピン78が打込まれており、ピン78には掛金
79が回動自在に嵌入している。ピン78に挿入
された捩りばね81の一端は掛金79の背部(外
部側)に係合し、他端はベース76に係止され、
掛金79はその先端が絶えず室内側に向つて附勢
されている。掛金79に堅枠6の突条26と係合
する係合部82及び掛金79が第11図において
右行して突条26端に接する導入部83が形成さ
れている。
操作杆75は堅枠の突条26、内側材35の根
本部分に設けた縦長の長孔に基部84が滑入して
いる。第15図は操作杆75の斜視図である。操
作杆75は掛金79の先端と係合して掛金79を
解錠する解錠部85が組立状態において突条26
の外部側に位置するように基部84に突設されて
おり、外部側端には引手88が設けてあり、内部
側端には押手86が組立上、基部84にねじ止め
されている。突条26に下端がねじ止めされた板
ばね87の上端の内部側が解錠部85の外部側面
を圧して操作杆75は室内側に附勢されている。
この実施例において内障子1を閉めると掛金7
9の導入部83は突条26に当り、ピン78を中
心にして掛金79端は外部側に向うように回動
し、掛金の係合部82が突条26の先端と係合す
る位置に入ると捩りばね81により掛金79は先
端が室内側に回動して掛金79と突条26は係合
して施錠される。
引手88を引くかもしくは押手86を押すと操
作杆75は板ばね87に抗して外部側へ移動し、
解錠部85は掛金79の先端を押して外部側へ移
動させる。掛金79はピン78を中心に捩りばね
81に打克つて第11図で反時計方向に回動し、
係合部82と突条26の係合が解かれて内障子1
が解放可能となる。
実施例は内障子1に上述したようなこの考案の
開閉装置を設けたが外障子2にも同様のものを取
付けてもよいし、別の掛け金具でも良い。
実施例では操作部分を、内障子1から外側に開
閉装置が出張らないようにし、外障子2は内障子
1と網戸に当らないようにしているので引違い窓
として好都合である。
尚、窓の種類としては片引き窓にも本考案を適
用できる。
〔考案の効果〕
この考案は引違い窓、片引き窓等の障子の堅框
に開口枠の堅枠の内周に設けた突条に係脱可能な
掛金を備えた掛金装置を設けると共に該掛金を窓
の内外部側の何れの側からも操作して堅枠の内周
の突条との係合を解除できる操作手段を設け、前
記操作手段は操作部材を内外部方向に移動可能に
有し、該操作部材は障子の移動により召合せ部に
当らないように堅框に配設され、又は該操作部材
は堅枠に配設されていることを特徴とする非常用
開閉装置としたから、非常の場合はガラスを破壊
せずに外部側から窓を開けることができるものに
おいて、引違い障子、片引き障子を全開できる。
操作部材は内外部方向に運動するため、操作部材
と堅框の外側部材、内側部材の面を一致されるこ
とが出来、外観上美麗にできる。框の内外部方向
の厚みを大きくしなくても本装置を設けることが
できる。
第1実施例は堅枠に加工を加える必要が全くな
い。第3実施例は掛金装置を堅框に取付けるに際
して、基板を堅框にねじ止めするのみで堅框に切
欠き加工が必要でない。
【図面の簡単な説明】
図面は何れもこの考案の実施例であつて、第1
図はこの考案の適用される窓の内部側より見る正
面図、第2図は第1図のA−A拡大断面図、第3
図は第1図のB−B拡大断面図、第4図は第1実
施例の平面図、第5図は第1実施例の水平断面
図、第6図は第5図の正面図、第7図は他の実施
例の正面図、第8図は第7図のC−C断面図、第
9図は第8図のD−D断面図、第10図は第7図
の側面図、第11図は更に他の実施例の平面図、
第12図は第11図の正面図、第13図は第12
図の側面図、第14図は掛金装置の斜視図、第1
5図は操作杆の斜視図である。 1……内障子、2……外障子、3……開口枠、
4……上枠、5……下枠、6,7……堅枠、8…
…上框、9……下框、11……召合せ框、12…
…堅框、13……ガラス、14……上框、15…
…下框、16……召合せ框、17……堅框、18
……ガラス、19……戸車、21……戸車、2
2,23……レール、24,25,26,27…
…突条、28……パツキン、29……棚部材、3
0,31……パツキン、32……水返し、33…
…内側材、34……パツキン、35……内側材、
36,37,38,39,41,42,43,4
4,45……パツキン、46……内側部材、47
……外側部材、48……掛金本体、49……掛
金、51……係合部、52……矢印、53……導
入部、54……ピン、55……角孔、56……押
釦、56a……軸部、57……シフト溝、58…
…穴用止輪、59……円孔、60……小ねじ、6
1……圧縮ばね、62……つまみ、63……掛金
本体、63a……壁、64……凹部、65……駆
動板、65a……軸部、66……駆動板、67…
…突条、68……掛金、69……開口、71……
係合部、72……導入部、73……切欠き、74
……掛金装置、75……操作杆、76……ベー
ス、76a……水平部材、77……小ねじ、78
……ピン、79……掛金、81……捩りばね、8
2……係合部、83……導入部、84……基部、
85……解錠部、86……押手、87……板ば
ね、88……引手。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 引違い窓、片引き窓等の障子の堅框に開口枠の
    堅枠の内周に設けた突条に係脱可能な掛金を備え
    た掛金装置を設けると共に該掛金を窓の内外部側
    の何れの側からも操作して堅枠の内周の突条との
    係合を解除できる操作手段を設け、前記操作手段
    は操作部材を内外部方向に移動可能に有し、該操
    作部材は障子の移動により召合せ部に当らないよ
    うに堅框に配設され、又は該操作部材は堅枠に配
    設されていることを特徴とする非常用進入口開閉
    装置。
JP1985026989U 1985-02-26 1985-02-26 Expired - Lifetime JPH052754Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985026989U JPH052754Y2 (ja) 1985-02-26 1985-02-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985026989U JPH052754Y2 (ja) 1985-02-26 1985-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61144177U JPS61144177U (ja) 1986-09-05
JPH052754Y2 true JPH052754Y2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=30523520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985026989U Expired - Lifetime JPH052754Y2 (ja) 1985-02-26 1985-02-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052754Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5728404B2 (ja) * 2012-01-26 2015-06-03 Ykk Ap株式会社 建具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720793U (ja) * 1980-07-11 1982-02-03

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128268U (ja) * 1982-02-24 1983-08-31 日本建鐵株式会社 内外連動ハンドル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720793U (ja) * 1980-07-11 1982-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61144177U (ja) 1986-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639021A (en) Door lock
CA2089515A1 (en) Security Lock for Sash Window
JPH052754Y2 (ja)
US4418951A (en) Rotary latch for screen door
EP0270612B1 (en) Automatic two position locking device for windows
KR101599896B1 (ko) 방충망 도어의 잠금장치
US3768204A (en) Concealed locking means for rotatable windows
US4578904A (en) Window with take-out fixed sash
JPH052768Y2 (ja)
US608461A (en) Sash-fastener
JPH0248718B2 (ja)
JPH0421989Y2 (ja)
DE60000092T2 (de) Treibstangenverschluss für Rahmen von Türen oder Fenstern
JPH033734Y2 (ja)
JPH0516372Y2 (ja)
JPH0450376Y2 (ja)
JPH0542219Y2 (ja)
JPH0310296Y2 (ja)
JPS5922865Y2 (ja) 窓のロツク装置
JPH0310300Y2 (ja)
JPS6313335Y2 (ja)
JPH0310297Y2 (ja)
JPH047346Y2 (ja)
JPS6220636Y2 (ja)
JPH0443569Y2 (ja)