JPH06511244A - バナジウム組成物 - Google Patents

バナジウム組成物

Info

Publication number
JPH06511244A
JPH06511244A JP5506591A JP50659193A JPH06511244A JP H06511244 A JPH06511244 A JP H06511244A JP 5506591 A JP5506591 A JP 5506591A JP 50659193 A JP50659193 A JP 50659193A JP H06511244 A JPH06511244 A JP H06511244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanadium
compound
human
group
complex compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5506591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3515107B2 (ja
Inventor
マックネイル,ジョーン ヒュー
ホベイダ,ハミッド レザ
オルヴィッグ,クリス
Original Assignee
ザ ユニバーシティー オブ ブリティッシュ コロンビア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ユニバーシティー オブ ブリティッシュ コロンビア filed Critical ザ ユニバーシティー オブ ブリティッシュ コロンビア
Publication of JPH06511244A publication Critical patent/JPH06511244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515107B2 publication Critical patent/JP3515107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • A61K31/24Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group having an amino or nitro group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 バナジウム組成物 本発明は、哺乳動物の血糖低下、血圧低下および食欲抑制のために有用な製剤組 成物、並びに血糖を低下させる方法、高血圧を処置する方法、および食欲を抑制 する方法に関する。
真正糖尿病は、哺乳動物の血漿中のブドウ糖量が異常に高い状態である。
この状態は生命を脅かすことがあり、血漿中の高いブドウ糖値(高血糖値)は多 くの慢性糖尿症候群、例えばアテローム性動脈硬化症、細少血管症、腎障害、腎 不全、心臓病、糖尿性網膜症、および失明を含む他の眼疾患を引き起こすことが ある。
体の重要な多くの機能に対するその効果によって示されるように、糖尿病はかな り複雑な病気であり、極めて多数の患者がいる。例えば1980年の後半に、ア メリカで毎日インシュリン注射を受けている糖尿病患者は2,6百万人を超えた 。およそ同じ数の糖尿病患者は経口糖尿病薬を飲み、また、他に2〜3百万人は 食餌療法のみでこの病気をコントロールした。未診断糖尿病懸者の数は、アメリ カで数百万人と見積もられている。
糖尿病でない場合、血漿ブドウ糖濃度は、特にホルモンであるインシュリンに関 係する複雑な過程で自動的に保たれている。糖尿病には外部的干渉が必要である 。現在、糖尿病の治療は幾つかの薬剤を用いて行なわれている。
インシュリンは治療の頼みの綱であり、牌臓で産生される天然ホルモンに取って 変わる。糖尿病患者では、充分な量のインシュリンが産生されないか、あるいは 体がインシュリン耐性になり、必要な効果を生じさせるのに、正常量以上のイン シュリンが要求される。
インシュリンは注射て与えねばならない。インシュリンは、胃腸管を通過する前 またはその間に分解するので、経口的に投与することができない。正確な必要量 を決めるのが困難である。その結果、投与量が過剰になることがあり(低血糖を 引き起こす)、そして投与量が不充分になることもある(病気のコントロールが 不充分になり、かつ二次的合併症の発生に至る)。
経口糖尿病薬(例えばスルホニル尿素類およびビグアニド類)を利用することが できる。インシュリンを用いる場合と同様に、正確な投与量を得ることは困難で ある。スルホニル尿素類では、血漿ブドウ糖濃度を正確に調節することは困難で あることが示されている。老年患者には、低血糖症エピソードがしばしば起きる 。ビグアニド類は血糖を低下させるが、副作用、例えば乳酸性アシド−シスを引 き起こすことがあり、この副作用は致命的でありうる。
オルトバナジン酸ナトリウムはNa” −K’ ATPasaの有力な阻害剤で あることが見出されている。赤血球により取り込まれるバナジン酸塩(バナジウ ム(V))は、細胞質中でバナジルイオンVO”の形のバナジウムfIV)に還 元されることも見出されている。この研究以来、ブドウ糖の代謝と細胞中への取 り込みに対するバナジウムの効果、主としてバナジン酸塩の効果に関心が寄せら れてきた。この研究の当然の結果として、バナジウムおよび糖尿(19901参 照)。
ラット脂肪細胞においてブドウ糖を酸化するインシュリン様刺激は、バナジルイ オンのためであることが示された1980年fNature 284+ 556 −558(19801参照)以来、インビトロでのバナジン酸イオン(VOl  ’ −)のインシュリン様効果が知られている。1985年、McNeil e t al、は(Science22’h 1474−1477 f1985+参 照)、バナジン酸塩を飲料水中で投与すると、ストレプトシトシン(strep tozo七ocin 5STZ)で糖尿にしたラットにおいて高められた血中ブ ドウ糖レベルを低下させ、そして心臓効率低下を防止することを報告した。次い で、5akurai et al、が、バナジウムはインビボでバナジルに還元 されることを示してから (Biochem、 Biophys、 Res、  Comm。
96! 293−298 (19801参照)、バナジン酸塩およびバナジルの 両方のインシュリン擬似効果に関心が寄せられるようになっている。
しかしながら、バナジン酸塩は、胃腸管からの血液への吸収が劣っており、毒性 かあるという欠点を有する。哺乳動物においてインシュリン擬似効果を得ようと するならば、毒性レベルに近い投与濃度が必要である。
酸バナジルとして経口投与されたバナジルもまた、STZ糖尿ラットにおいて血 中ブドウ糖および血中脂質を低下させ、そして糖尿病の二次的合併症、例えば白 内障および心不全を防止することを報告した。硫酸バナジルは、バナジン酸の形 のバナジウムよりも毒性が少ないが、吸収性が劣っている。バナジウムがバナジ ン酸塩(VOl ’−1または硫酸バナジル(VOSO4・(HIOl、)から 供給されるような化学的形態を変えて、バナジウムの生体取り込みを変更するこ とか試みられている。これに関し、Po5ner et al、は、バナジン酸 塩と過酸化物との種々の反応生成物をインシュリン擬似物質として使用すること を示唆している(US−A−4882171、US−A−5069913、Bi ochem、 Biophys。
Res、 Comm、147: 259−266 (1987)およびJ、 B iol、 Chem、262: 8252−8256 +19871参照)。
下記式 で表されるバナジウムのシスティン錯化合物を、糖尿病の経口処置に使用するこ とは、EP−A−305264に記載されている。ノくナジウムーシステイン錯 化合物の使用は、Komatsu et al、によりJP−A−2/2922 17にも記載されても)る。
しかしながら、これらのシスティン錯化合物は水溶性が劣って(するので、経口 投与には適していない。その上、これらの錯化合物の有用性は、投与してから血 糖低下効果を発現するまでの比較的長い遅延時間によって更に鄭1限される。K omatsu et al、 (上記)はまた、ノくナジルイオンのペンタン− 2,4−ジオン錯化合物の使用を提案している。しかし、このものは疎水性で水 婆こ溶解しないので、これもまた経口投与に適しない。
従って、バナジウムを用いて糖尿病を処置するのに有用な組成物に対する要求が 残っている。本発明者らは、ノくナジウムと配位する酸素、硫黄またit窒素を 有する、ある種の2座配位単変キレート化剤が、治療上の用途、特↓こ経口投与 に特に適するバナジウム錯化合物を形成することを見出した。
即ち、一つの観点からみて、本発明によれば、ノくナジウムをキレートイヒして 、バナジウム含有不飽和5員環(この環は)くナジウムの(より)に、少なくと も2個の異種原子を更に含有する)を形成しつる2座配位単変キレートイヒ斉1 の、生理的に許容されるバナジウム錯化合物を、生理的に許容される少なくとも 1種の担体と一緒に含有することを特徴とする、製剤組成物、特lこ胃腸管に投 与するのに適する形態にある製剤組成物が提供される。
本発明により用いられる、2座配位の単変キレート化剤でのノくナジウムのキレ ート化よって形成される5員環は、バナジウムの酸素配位、硫黄配位または音素 配位を含むことが好ましく、特に酸素配位および/または音素配位、殊に酸素配 位だけを含むことが好ましい。
本発明に有用なキレート化剤は、特に好適には、一般式IHX’−X”−X’ (式中、XiおよびXIは独立して、酸素、硫黄またはNX−好ましくは酸素ま たはNX’であり; XI は窒素またはCX)であり1 X−1X”、X’およびxl は独立して、化学的に安定な(non−1abi le )プロトン、または所望により置換されたアルキル基、アリール基、アラ ルキル基またはアルカリール基であり、あるいはXI 、 X7の少なくとも1 対、好ましくはxlおよびrは、介在する原子と一緒になって、所望により置換 された飽和または不飽和の炭素環または複素環を示し、あるいはXlがNX“基 を示すときは、XlはX”Hを示してもよく、ここでXlは酸素または硫黄であ り2 XI またはxlに結合しているプロトンの一つ、好ましくはXIに結合してい るプロトンは化学的に不安定(labile)である)で表すことができる。
従って、例えば、本発明により用いられるキレート化剤は、α−アミノ酸(シス ティン以外)、ヒドロオキサメート、チオヒドロオキサメート、α−ヒドロキシ ー力ルボニル、例えばα−ヒドロキシビリジノン、あるいはα−ヒドロキシピロ ン、例えばマルトールまたはコウジ酸であってよい。
キレート化剤が炭素環または複素環を含む場合、この環は、O,NおよびSから 選ばれた、好ましくはOまたはNである、1個、2個または3個、特に1個の異 種原子を含有する5員環、6員環または7員環であることが好ましい。各アリー ル基は、好ましくはフェニル基またはナフチル基、特にフェニル基であり;各ア ルキル基または各アルキル部分は、好ましくは1〜6個、特に1〜4個の炭素原 子を含み;所望による置換基(これはチオール基を含まない)は、好ましくは水 酸基、アルコキシ基、オキソ基、アミド基およびアミン基、並びにこのような置 換基を有するアルキル基から選ばれる。これらの基は、錯化合物の親水性または 脂肪親和性を向上するその能力、あるいは錯化合物を更なる種、例えば生体分子 、タンパク質、重合体等と結合できるようにするその能力によって選ぶことがで きる。
特に適する式Iのキレート化剤としては、下記のものが挙げられる。
式■のヒドロオキサメート、 弐Iのα−ヒドロキシビリジノン 式IVのα−ヒドロキシピロン 式Vのα−アミノ酸 HO−C寓0 式■および■のヒドロキシカルボニル 01111C−R” os++c−ff”式■および■のチオヒドロキサメート これらの式中、R1−R目は水素または所望により置換された、例えばヒドロキ シレート化されたCl−4アルキルである。
式Iのキレート化剤として特に好ましいものは、下記のマルトールおよびコウジ 酸である。
このタイプのキレート化剤は、文献から公知であるが(例えばMatsuaaa t al、 Xnorq、 Chem、 27:3935−3939 (198 8)参照)、あるいは既知の出発物質から従来の技術によって製造することがで きる。
ヒドロキサメートキレート化剤の例は、J、 Ind、 Chem、 Sac、  4+b 369−376 (1967)およびInorg、 Chem、 2 B+ 4399−4406 (19B9>に見出すことができる。
このように、例え1ぼ多くのヒドロキサメートキレート化剤が知られており、こ れらは7シルハライドと置換ヒドロキシルアミンとの反応によって容易に製造す ることができる。
RCOX + R’NHOH−−−−−−−> RCON(OH)R’式Iのリ ガントとのバナンウムキレートの多くは、マルトールまたはマルトール誘導体か ら、Zhang et alがCan、 J、 Chem、 67: 170B −1710(1989)にガリウム、アルミニウムおよびインジウム錯体につい て記載したのと類似の1容器合成法、即ち下記の合成法で製造できる。
バナジルマルトール化合物の直接の電気化学的製造は、J、 Coord、 C hem。
8: 27−33 +1.978+に報告されている。生物学的活性は試験され ておらず、構造式も決定されなかったが、データは下記式の化合物であることを 示唆している。
マルトラードアニオンのアルコキソーオキソバナノウム(Vl誘導体は、196 0年台から知られているが、この場合にも生物学的活性は試験されなかった(Z 、 Anal、 Chem、 203: 257−260 (19641参照) 。
本発明により用いられるバナジウム錯化合物は、バナジウム (IV)またはm と、上記のリガンドとの錯化合物、特にVOL、またはVOL、 +OR”1の 錯化合物であることが好ましく、ここにLHは前記のキレートであり、R2°は 所望により置換されたアルキル基、アリール基、アラルキル基またはアルケニル 基(これらの基は上記定義のとおり)であり、好ましくはこれらの基は少なくと も1個の水酸基で置換されている。
らのVOL、錯化合物およびVOL、 (OR”)錯化合物は、概要を下記式で 表すことができ、式中のR″はキレート化基の残基である。
一般に、骨格(backbone lおよびバナジウム配位リガンド上の環置換 基は、その可溶化効果のために選ばれる。本発明により用いられるバナジウム錯 化合物は、全体的に中性に荷電しており、水溶性であり(例えば少なくとも。。
1關溶液、好ましくは少な(とも0.2 mM溶液を形成できる)、経口的に吸 収でき(好ましくは重要な胃腸管吸収による)、そして中程度ないし高度の錯体 安定性を有する(例えばリガンド結合定数log β、≦2〜30.好ましくは 6〜20 を有する)ことが望ましい。
特に好ましい化合物としては、マルトールおよびコウジ酸の錯化合物であるビス (マルトラード)オキソバナジウム(IV)および ビス(コウジャート)オキ ソバナジウム(IVIが挙げられる。
本発明者らは、意外にも、バナジウムはその血糖値低下効果のために糖尿病の処 置に有効であるほかに、食欲抑制効果および抗高圧効果を有することを見出した 。
従って、もう一つの観点からみて、本発明によれば、生理的に許容されるバナジ ウム化合物、好ましくはV (V)化合物またはV (rVl化合物を、抗高圧 剤または血圧降下剤の製造に使用することが提供される。
もう一つの観点からみて、本発明によれば、生理的に許容されるバナジウム化合 物、特にV (V)化合物またはV (IV)化合物を、食欲抑制剤の製造に使 用することが提供される。
もう一つの観点からみて、本発明によれば、ヒトまたはヒト以外の哺乳動物の身 体に、生理的に許容されるバナジウム化合物、好ましくは水溶性化合物を、例え ば非経口的にまたは胃腸管内に投与することからなる、ヒトまたはヒト以外の哺 乳動物の身体を高められた血圧と戦うように処置する方法が提供される。
更にもう一つの観点からみて、本発明によれば、ヒトまたはヒト以外の哺乳動物 の身体に、生理的に許容されるバナジウム化合物、好ましくは水溶性化合物を、 例えば非経口的にまたは胃腸管内に投与することからなる、ヒトまたはヒト以外 の哺乳動物の身体を、例えば美容の目的で、または病気、機能不全または肥満の 処置において、食欲を抑制するように処置する方法か提供される。
本発明により用いられるバナジウム化合物は、オキソバナジゲムキレートである ことか有利であるか、硫黄および窒素の類似体、即ちVSおよびVNRフ1(こ こにRlI はR’ −R”について定義したとおりである)もまた、血糖値を 低下させ、食欲を抑制し、または高血圧と戦うように処置する際に、本発明によ り使用することができる。
バナジウム化合物は従来の投与経路、例えば経口、直腸内、静脈内、皮下、腹腔 内、経皮等により投与できる。しかし経口投与が好ましい。
高血圧の処置および食欲抑制処置において゛、バナジウム化合物4よ、身体の開 口内に投与した後、特に経口投与または直腸内投与の後、身体が取り込むことの できるものであることが特に好ましく、また、水溶性のバナジウム(IVI化合 物およびバナジウムm化合物を用いることが特に好ましい。
前記の化合物を糖尿病の処置に用いることが特に好ましいのは言うまでもないが 、他の生理的に許容されるバナジウムの無機塩または有機塩あるいは錯化合物を 使用できる。これに関し、PO8nerのバナジウムパーオキサイド組成物+U S−A−4882171およびUS−A−5069913参照) 、Lazar oのバナジル錯化合物(例えばシスティン錯化合物であるNaglivan 、  US−A−5023358参照)、硫酸バナジル、オルトバナジン酸ナトリウ ム、単変2座配位2,4−ジオンとのバナジル錯化合物、およびxomatsu のバナジル錯化合物(例えばJP−A−2/292217参照)を挙げることが できる。
従って、本発明によれば、生理的に許容される少なくとも1種の前記のバナジウ ム源を、生理的に許容される少なくとも1種の担体または賦形剤と一緒に含有す る、糖尿病および高血圧を処置するのに用いられる製剤組成物、並びに食欲を抑 制するのに用いられる製剤組成物もまた提供される。
本発明により用いられる組成物は、従来の投与形態、例えばカプセル、錠剤、被 覆錠剤、溶液、懸濁液、シロップまたは坐剤であってよく、従来の処方用助剤お よび賦形剤、例えば粘度変更剤、緩衝剤、矯味矯臭剤、懸濁剤、安定剤、過剰の リガンド、および他の添加剤を用いることができる。
本発明の組成物は、他の治療活性剤、例えば抗糖尿病剤、抗高圧剤および食欲抑 制剤を含有することもできる。これに関し、糖尿病の処置に有用と考えられる金 属化合物、例えばMgC1zを挙げることができる。バナジウムは、例えばタイ プIの糖尿病の処置において、インシュリンとの併用治療にも使用できることは 勿論である。
処置される動物および状態、並びに投与経路に応じて、バナジウム化合物は、一 般に0.00035〜600 mgv/kg体重/日の投与量で投与される。こ の範囲は広い。なぜならば、一般に治療効果の有効性は、異なる動物に関して大 幅に変わり、典型的には、ヒトの珠与量は、ラットの場合よりも1120.11 30または1140である(単位体電光たり)からである。同様に、投与方式も 投与量に大きな影響を与えることがある。従って、例えばラットにおける経口投 与量は、注射投与量の10倍でありうる。その結果として、ラットのための好ま しい範囲は、0.1〜300 mg V/kg/日であるが、ヒトのためには0 .0007〜2.0 mg V/kg/日であろう。
本組成物は、溶液であるならば、毎日の正常な水摂取において、あるいは毎日の 溶液補給物(1種または数種)または正しい投与量を与える錠剤としてのいずれ かで、有効投与量を提供する濃度のバナジウム化合物を含有することが好ましい 。
バナジウム化合物は、一般に104〜1000 mg V/kg体重1日、好ま しくは10−’ −500mg V/kg/日、特に400 mq v/kg/ 日まで、殊に300 mq V/kg/日までの投与量で投与される。ヒトのた めの経口投与による投与量は一般に10−’ −200rng V/kg/日、 例えば10−’ 〜loo mg V/kg/日の範囲にあり、注射による投与 量は10−’ 〜100 mg V/kg/日、例えば10−’ −50mg  V/kg/日の範囲にある。ラットのための最小有効投与量は、一般に経口投与 では10〜30 mq V/kg 、注射では6〜20 mg V/kgの範囲 にある。従って、例えばラットのためのビス(マルトラード)オキソバナジウム fIV)の好適な注射投与量は約15 mg V/kgであり、好適な経口投与 量は150〜300 mg V/kgである。
本組成物は、溶液の形態であるならば、バナジウム化合物を0.1 mM〜10 M、特に0.2mM〜IM、殊に1.6 〜3.2 mMの濃度で含有すること が好ましい。
本組成物を注射しようとする場合には、バナジウム化合物の担体は、メチルセル ロースを約1%含有するメチルセルロース水溶液であることが有利である。
本発明を以下の実施例により説明するが、本発明はこれら実施例により限定され るものではない。
ビス(マルトラード)オキソバナジウム(工V) (BNOV)ごの化合物ビス (マルトラード)オキソバナジウム(工V) (以下、BMOVという)を、熱 水または沸騰水中で、マルトール(3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピロン) とオキシ硫酸バナジウムとを2対1の割合で化合させることにより、はぼ定量的 に製造した。この溶液のpHを8.5に高め、−晩還流した。沈澱した生成物は 濃紫緑色の化合物であり、反応混合物を常温に冷却した後、ろ過した。この化合 物は複屈折性である。
この化合物は、下記のように特性決定される。
その元素分析は、C目H,。ChVに関して正しく2%計算値(実測値):C4 5,45+45.601: H3,18+3.301 、その電子衝撃fele ctron impactl vススベクトル: m/e = 317 (M” )も矛盾しない。赤外スペクトルは、金属カチオンに結合したマルトラードアニ オンの吸収特性(KBrディスクl (1610,1570,1560,146 5cm−’ lおよびバナジル基V=Oの吸収特性(995cm−’ )を示す 。これは、固体状で1.768.M、の磁気モーメントを有し、1個の不対電子 を示すが、D、oまたはd、−メタノール中で明確な’HNMRスペクトル(δ 2.5 (s、 6)+1.6.55 (d、 2H)、8.15 (d、 2 )1))を示し、また010中でも明確な”VNMRスペクトル(−496pp m+を示す。この化合物は、極めて水溶性である (約7 +nM 、2 mq  mL−’ ) 。そのlog p値は0.12である。
VO5O4・5HaO(Aldrich、 2.50 g、9.88 nvno llを10 mLの熱水に溶解し、この溶液をArで10分間脱気し、コウジ酸 (2−ヒドロキシメチル−5−ヒドロキシ−γ−ピロン) (Siguma、  2.88 g、 20.3 mmol)およびNa0Ac ・3[(+O(Fi sher、 2.97 g、21.8 mmallの脱気した水溶液10 mL に加えた。
Ar下で一晩還流した後、青色の沈澱物を、5chlenkろ適用漏斗を用いて 真空ろ過し、−晩真空中で乾燥した。収量は2.69 g (Vに基づいて7日 も)である。
この化合物は、下記のように特性決定される。
その元素分析は、CIr H+。O,Vに関して正しく;%計算値(実測値)+ C4L、28 (44,061: H2,89(2,89) 、その高速原子衝 撃(fast atombombardment) 77.7.ベクトル: m /e = 350 (MH” )も矛盾しない。赤外スペクトルは、金属カチオ ンに結合したコウジ酸塩アニオンの吸収特性(KBrディスク) (1610, 1550,1500,1470(L’c−s 、I/c+c ) Cm−’ )  、およびバナジル基v=oの特性(980cm−’ lを示す。これは固体状 で1.768.M、の磁気モーメントを有し、1個の不対電子を示す。新たに調 製したDa O溶液中で一15〜÷20ppmの化学シフト範囲において、IH NMRシグナルは確認されなかった。この化合物は極めて水溶性である (約4 5mM、16rng/mL+ 。そのlog p値は0.012である。
BNOV、コウジ酸バナジルおよび硫酸バナジルを用いて、ラットにおいて以下 の実験を行なった。最初の二つの化合物は上記のようにして製造した。
結果の一部を、添付の図面に示す。これらの図面において、第1図は、体重の経 時変化に関し、 第2図は、nvnol/1 (時間に対し)での平均血中ブドウ糖値を示し、第 3図は、毎日の飼料消費量を示し、 第4図は、毎日の液体消費量を示し、 第5図および第6図は、硫酸バナジルの血圧に対する効果を示し、第7図は、B NOVの血圧に対する効果を示す。
実施例3 初期実験は、BNOVの薬理学的効果を調べるために行なった。ストレプトシト シン(STZ)を60 mg/kg i、v、の投与量で注射して糖尿病にした 雄ラットを用いて、最初に訃りVを1%メチルセルロース中の懸濁液として腹腔 内(i、p、)注射により投与した。
1、注射 15 mg/kg i、p、 (0,05mmol/kglを投与した12匹の ラットのうちの9匹が、この化合物に対して血糖低下の反応を示した。2匹の動 物は低血糖を発症した。
2、経口投与 a、液体摂取: 飲料水中のバナジル化合物を、0.46〜0.92 mmol /kg(150〜300 mg/kg 、0.5〜1.3 mg/mI、の濃度 を使用)の投与量で投与すると、4匹の糖尿病ラットの血糖は正常範囲に低下し た。また液体摂取量も、これらの動物で正常値に減少した。
b、ガバーシュ: 開αを160μmol/kgの投与量で40日間ガバーシュ により与えると、6匹の糖尿病ラットのうち6匹がバナジル化合物に対して血糖 低下の反応を示した。血糖のピーク低下は、この薬剤を投与した後5時間で生じ た。血糖は通!12時間以内に糖尿病レベルに戻った。
これらの予備研究に基づいて、糖尿病動物の正常血糖を維持するのに必要なりN OVの最小有効投与量を決めるために、更に詳細な研究を行なった。
飲料水中のBNOVを、正常ラットおよび糖尿病ラットに投与した。
この研究は、以下の4つの動物グループで構成された:コントロール(8匹の動 物)、コントロール−処置(11匹の動物)、糖尿病(11匹の動物)、および 糖尿病−処置(12匹の動物)。0.9 % NaC1に溶解したSTZ 60  mg/kgを、麻酔したラットの尾静脈から工、■、注射することにより、糖 尿状態を誘導した。2つのコントロールグループに、尾静脈から0.9%NaC 1を工、■、注射した。注射後3日目に”Te5tape” (商標)試験によ り糖尿状態を測定し、次いでグルコメーター(gluconseter l試験 により確認した。
血糖アッセイおよびインシュリンアッセイは、注射後に研究の時間にわたって行 なった。本発明による処置は、糖尿状態が測定されてから1週間後に開始した。
処置した糖尿病動物は、0.3〜0.5 mmol/kg/日の化合物を飲料水 として77日の期間にわたって受けた。処置したコントロール動物は、同し期間 にわたって僅かに少ない投与量の化合物(0,2〜0.3 mmol/日)を受 けた。飲料水中のBMOVの濃度を1.6〜3.2藺の間で変えた。2組の動物 で投与量が異なる理由は、2つのグループが異なる量の水を毎日に飲んだためで あり、従って両方のグループで同じ投与量にするのは困難であった。
上記の処置の規制飼育(regimenlで、下記のことが認められた。
1、 77日間にわたる体重増加を11図に示す。上記のように4つの動物グル ープについて研究したが、糖尿病−処置グループを、更に糖尿病−処置反応個体 グループ(8匹の動物)と糖尿病−処置非反応個体グループ(4匹の動物)とに 分けた。曲線lはコントロールグループ、曲線2はコントロール−処置グループ 、曲線3は糖尿病グループ、曲線4は糖尿病−処置反応個体グループ、そして曲 線5は糖尿病−処置非反応個体グループを示す。最初は、2つのコントロールグ ループと3つの糖尿病グループとの間にだけ有意差があった。しかし7日目まで は、2つの糖尿病−処置グループと、他の全てのグループとの間で有意差があっ た。28 B目までは、糖尿病−処置非反応個体グループは、他の4つのグルー プと有意に異なっていたが、糖尿病グループと糖尿病反応個体グループとの間に は、もはや有意差は無かった。
56日目までは、コントロールグループ間に有意差があった。処置は、化合物の 3.17 mM溶液で開始した。6日目に、濃度を1.58 mM (0.5  mg/ml)に低下した。24日目に、濃度を2637mM !0.7 mg/ ml)に高めた。この時点で、12匹の動物のうちの8匹が化合物に反応した。
コントロール−処置動物は、56日目に始まる有意に減少した体重増加を示した 。この減少は、飼料摂取量の減少と相互に関連していた。
2、 第2図は、週に1度の血糖測定に基づく、5つのグループの平均血中ブド ウ糖値(mmol/1)を示す。これら5つのグループは、第1図のとおりであ る。初めは、2つのコントロールグループと3つの全ての糖尿病グループとの間 に有意差があった。7日目までは、糖尿病グループと糖尿病−処置グループとの 間に有意差があった。14日目までは、糖尿病−処置反応個体グループは正常血 糖であったが、18日目に、このグループの血中ブドウ糖値は増加した。なぜな らば、数匹の動物に発症した低血糖を処置するために2〜3日間処置を差し控え る必要があったからである。糖尿病−処置非反応個体グループは、ブドウ糖値に 著しい変動を示すラットで構成されている。
即ち、12匹の処置した糖尿病ラットのうちの8匹は、7日目以後、20+藺か ら10州以下に低下した血中ブドウ糖値を有していた。与えられたいずれの日に も、12匹のラットのうちの4匹は6〜20關の範囲の血中ブドウ糖示数を有し ていた。これらのラットは非反応個体である。24日目までに、化合物に反応し た糖尿病ラットは正常血糖を有していた。
3、 第3図は、ラット1匹当たりの毎日の飼料消費量を示す。4つの処置グル ープについて、チー91個当たり2〜3匹のラットが自由に飼料に接近できるよ うにした。コントロールグループは曲線l,コントロールー処置グループは曲線 3、糖尿病グループは曲線2、そして糖尿病−処置グループは曲線4である。処 置した最初の約50日間は、糖尿病グループと他の全てのグループとの間にだけ 有意差が生じた。しかし63日目からは、コントロール−処置グループと他の全 てのグループとの間にも有意差があった。コントロールグループと糖尿病−処置 グループとの間には、いつも有意差はなかった。
第4図は、1匹のラット当たりの毎日の液体消費量を示す。4つの処置グループ について、チー91個当たり2〜3匹のラットが自由に液体に接近できるように した。コントロールグループは曲線l,コントロールー処置グループは曲線2、 糖尿病グループは曲線3、そして糖尿病−処置グループは曲線4である。最初は 、糖尿病グループと他の全てのグループとの間にだけ有意差が生じた。しかし6 3日目までは、コントロール−処置グループと他の全てのグループとの間にも有 意差があった。コントロールグループと糖尿病−処置グループとの間には、液体 消費量の有意差は全く無かった。
第3図および第4図は、血中ブドウ糖を制御すると、糖尿病ラットの飼料摂取量 が509/日以上から約30 g/日に減少することを示している(77日目に 28±1.6)。化合物で処置したコントロールラットの飼料摂取量は僅かに減 少した(29±0.1から25.5±0.3に)。液体摂取量は、糖尿病グルー プでの約275 ml/ラットから糖尿病−処置グループでの約60 ml/ラ ットに低下した。また、コントロールラットと比べて、コントロール−処置グル ープでも液体摂取量が減少した(77日目に62.7±7.4対33.6±7. 2mll。上記のように、飼料および水分の摂取量の減少は、コントロール動物 における体重増加の減少と相互に関連している。
4、8NOVでの処置は、コントロール動物の体重増加を少なくした(77日間 でコントロールでは2509であるのに対し200 gl。糖尿病−処置動物は 、飼料摂取量が減少したにもかかわらず、糖尿病とほとんど全く同じく体重が増 加した(140 g)。このように、糖尿病−処置動物の体重増加は、コントロ ールグループ動物の体重増加より遅れた。
5、 表■に示すように、コントロール−処置ラットのインシュリン値は、糖尿 病動物と同じ値(約22μU/ml +に減少したが、コントロールのインシュ リン値(約35.8±1.2μυ/ml )より有意に低かった。
6、 糖尿病動物の血漿トリグリセリド値およびコレステロール値は、表■に示 すように, BNOVで処置することによってコントロール値に戻った。
7.77日間の処置の終わりに、薬剤で制御した8匹の処置糖尿病ラットのいず れもが、白内障ではなかった。11匹の無処置糖尿病動物のうち5匹が、白内障 を示した。薬剤で制御しなかった4匹の処置動物のうちの1匹も、白内障であっ た。最初の白内障は、無処置糖尿病グループにおいて60日目に発症した。
上記の実施例1および2で調製されたBNOVおよびコウジ酸バナジルを用い、 STZで糖尿病にされたラットで、2つの化合物の相対的効能を評価した再度、 ラットを、反応個体および非反応個体に分けた。0.063 mmol V/k gの1p注射に対して、BMOVでは反応個体グループおよび非反応個体グルー プ間は50 + 50の比率で分かれたが、コウジ酸バナジルでは、60 +  40の比率であった。0.55 mmol V/kgの経口ガバーシュにおいて 、反応個体:非反応体体比は、各々 so + soおよび57:43であった (n=lO)。結果を表■に示ずしかしながら、12日間の試験期間にわたり、 コウジ酸バナジルの経口投与を受けた糖尿病ラットの血中グルコースの減少に関 しては、100%の反応があった。また、ラットが要求する飼料および液体は、 有意に減少した。
実験用モデルとしてインシュリン耐性自発高血圧症ラットを用いるとともに、実 験用介在物質としてバナジル形態のバナジウムを用いた。自発高血圧症ラットT SHRIは、その遺伝的コントロールであるウィスターラット(Wistar  Kyoto、WKY)系統と比較して、インシュリン耐性であり、かつ高インシ ュリン血症状を示していた。4週令で入手したラットを、以下の4つのグループ に分けた+ SIR(無処置1.5HRV (処置) 、WKY (無処置)お よびWKYV (処置)。5週令で、5HRVグループおよびWKYVグループ に長期の硫酸バナジル処置(飲料水中0.75 mg/mlを自由摂取させた) を開始した。
高血圧症が完全に明らかになった8週目の後、SHRグループにおいて、血漿イ ンシュリンおよび収縮期血圧(ティルカフス(tail cuffl法)を毎週 測定した。75〜125 mg/kg/日の投与量のバナジルは、8〜12週か らの全ての時点で、5HRVグループにおける血漿インシュリンおよび収縮期血 圧の両方を減少させ(第5図参照)、血漿グルコースレベルに変化を与えなかっ た。
コントロールの正常血圧WKYVラットでは、変化は見られなかった。
11周目に、予防研究の目的で、無処置コントロールであるSHRグループおよ びWKYグループを更に再分割し、各グループの半分のラットにおいて、経口硫 酸バナジル処置を開始した。これは、SHRグループが高血圧症となった後、バ ナジルの戻しくreversal)効果がある場合に、それを観察するために行 なった。バナジルは、SIR処置グループ(SHRV+ )において、高血圧を 元に戻すとともに、血漿インシュリンをコントロール値まで低下させたが、ウィ スターキョウトラット (WKYV+ )においては、何の効果もなかった(第 6図参照)。最後に、全てのグループにおいて直接血圧を読み取り、前の間接測 定値を確認した。硫酸バナジルは、ヒト本態性高血圧症とよく似ているモデルで ある、高インシュリン血自発高血圧症ラットにおいて、高血圧を元に戻すととも に予防した。本研究は、インシュリン耐性/高インシュリン血症が、高血圧の発 症において果たすであろう更なる役割を証明するとともに、高血圧で高インシュ リン血症の患者における硫酸バナジルの治療上の役割の可能性をも示した。全実 験期間にわたり、処置ラット(投与量75〜125 mg/kg7日)において 、バナジルの腹腔毒性、腎臓毒性あるいは肝臓毒性の何れも観察されなかった。
要約すれば、第5図は、通常は一生の最初の数カ月間で高血圧となるラットにお いて、バナジル処置が高血圧の発症を防止することを示してる。通常は高血圧症 とならないウィスターラットにおいては、変化は観察されない。
第6図は、SHRグループは、いったん高血圧にならせても、バナジル処置が血 圧を低下させるであろうということを示している。ここでも、コントロールのウ ィスターラットでは、変化は観察されない。
結論として、バナジルは、高血圧の予防薬として、および治療薬として有用であ る。他の利点は、バナジルが正常動物に対する不利な効果を有しないこと(即ち 、正常動物において低血圧を起こさないこと)である。
Charles River、 Canadaより、4週令のsyラット11匹 と、WKYラット12匹とを入手した。これらのラットを、以下の4つの実験グ ループに分た+ SHR(無処置n=5) 、 5HRO(BMOV処置n=6 ) 、WKY (無処置n=8)およびWKYO(BMOV処置n装4)。5週 令で、5HROグループおよびWKYOグループにクロム硫酸バナジル処置を開 始した。ラットに、飲料水中のBNOV(0゜75 mg/ml)を自由摂取さ せた。0.75 mg/mlの濃度を選択したのは、この濃度か糖尿病でないラ ットの血漿インシュリンレベルを低下させるのに充分である一方で、無処置のコ ントロールラットと同様の割合で体重を増加させることが、前の実験的研究で示 されたためである。
全てのグループにおいて、5週目に1回、次いで8週目に始めて次の3週間、毎 週血圧を測定した。上記の週の間、尾静脈から血液サンプルの採集も行なった。
これらサンプルを遠心し、次のグルコース分析およびインシュリン分析のために 血漿を回収した。外部予熱しないティルカフス法を用いて、意識のあるラットに おいて長期にわたる血圧測定を行なった。ティルヵフス法を、得られた読み取り 値と動脈カニユーレ挿入により得られた値とを比較して確認するために、初期実 験を行なった。この技術で測定された収縮期血圧は、動脈カニユーレ挿入で直接 測定された値と同様であることが判った。
BNOVは、処置5HROラツトにおいて収縮期血圧を低下させ、正常血圧WK YOラットにおいては何の効果も無かった(第7図)。BMoVMo後の収縮期 血圧の低下は顕著であり (25〜30 mmHg) 、実験期間全体にわたっ て維持された。従って、BMOVは、SIRラットの高血圧症の進行を防止でき た。
本発明は、糖尿病(特にタイプ■の糖尿病)の治療や、食欲抑制剤として、ある いは抗高圧剤として有用な医薬用固成物を提供する。活性化合物は、胃腸壁を通 して吸収され、血流中にバナジルイオンを供給し、そこでバナジウムのインシュ リン様特性を発現することができる。インシュリンとは対照的に、この組成物は 経口摂取の場合に効果的であり、糖尿病の治療に重要な利点を示す。この組成物 はまた、経口活性な食欲抑制剤としても有用であり、肥満の治療に効果的であろ う。糖尿病患者の殆どがオーバーウェイトであるが、肥満は、一般的に西欧社会 では重大な問題であり、罹患率および死亡率の増加を招いている。病的な肥満は 、健康を危うくする状態である。食欲を抑制する薬剤は体重の減少をもたらし、 非常に価値が高い。本発明の活性成分は単純な固体状態の単量体積である。これ らは容易に調製でき、容易に投与され、比較的安定であり、かつ血中グルコース の低減、食欲の抑制および与され、比較的安定であり、かつ血中グルコースの低 減、食欲の抑制および高血圧症の治療に非常に有効である。
FIG、 7 FIG、 2 時間(日) 時間(日) 年令(週) 年令(週) フロントページの続き (51) Int、 CI 、5 識別記号 庁内整理番号A61K 31/4 4 9454−4C3115559454−4C (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 SE)、0 A(BF、BJ、CF、CG、CI、 CM、 GA、 GN、 ML、 MR ,SN、 TD、 TG)、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、  CH,C3゜DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK 、 LU、 MG、 MN、 MW、 NL、 No、 PL、 RO,RU、  SD、 SE、 USI (72)発明者 ホベイダ、ハミッド レザカナダ ブイ5ワイ 3ピー6 ブ リティッシュ コロンビア バンク−バー マニトバ ストリート 3025 (72)発明者 オルヴイッグ、グリスカナダ ブイ6エム 2ジー2 ブリテ ィッシュ コロンビア バンク−バー 2120ダブリユー、44テイーエツチ  アベニュー

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.バナジウムをキレート化して、バナジウム含有不飽和5員環(この環は少な くとも2個の異種原子を更に含有する)を形成しうる2座配位単変キレート化剤 の、生理的に許容されるバナジウム錯化合物を、生理的に許容される少なくとも 1種の担体と一緒に含有することを特徴とする、製剤組成物。
  2. 2.一般式I ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、X1およびX2は独立して、 酸素、硫黄またはNX6であり;X2は窒素またはCX7であり; X4、X5、X6、およびX7は独立して、安定なプロトン、または所望により 置換されたアルキル基、アリール基、アラルキル基またはアルカリール基であり 、あるいはX4〜X7の少なくとも1対は、介在する原子と一緒になって、所望 により置換された飽和または不飽和の炭素環または複素環を示し、あるいはX1 がNX6であるときは、X4はX8Hを示してもよく、ここでX6は酸素または 硫黄であり;X1またはX8と結合しているプロトンの一つは化学的に不安定で ある) で表される2座配位単変キレート化剤の、生理的に許容されるバナジウム錯化合 物を、生理的に許容される少なくとも1種の担体と一緒に含有することを特徴と する、製剤組成物。
  3. 3.上記のキレート化剤が、ヒドロキサメート、α−ヒドロキシカルボニル化合 物、およびシステイン以外のα−アミノ酸から選ばれたものである、請求の範囲 第1項または第2項に記載の組成物。
  4. 4.上記のキレート化剤が、α−ヒドロキシピロンまたはα−ヒドロキシピリジ ノンである、請求の範囲第3項に記載の組成物。
  5. 5.上記のキレート化剤が、マルトールまたはコウシ酸である、請求の範囲第4 項に記載の組成物。
  6. 6.上記の錯化合物が、バナジウム(IV)または(V)錯化合物である、請求 の範囲第1項〜第5項のいずれかに記載の組成物。
  7. 7.上記の錯化合物が、オキソバナジウム(IV)錯化合物である、請求の範囲 第1項〜第5項のいずれかに記載の組成物。
  8. 8.生理的に許容されるバナジウム化合物を、少なくとも1種の担体または賦形 剤と一緒に含有することを特徴とする、肥満または高血圧の処置に用いられる製 剤組成物。
  9. 9.上記のバナジウム化合物が、有機バナジウム塩またはバナジウム錯化合物で ある、請求の範囲第8項に記載の組成物。
  10. 10.上記のバナジウム化合物が、請求の範囲第1項〜第7項のいずれかで定義 された錯化合物である、請求の範囲第9項に記載の組成物。
  11. 11.注射による非経口投与に適する形態にある、請求の範囲第1項〜第10項 のいずれかに記載の組成物。
  12. 12.経口投与に適する形態にある、請求の範囲第1項〜第9項のいずれかに記 載の組成物。
  13. 13.皮下投与、腹腔内投与または経皮投与に適する形態にある、請求の範囲第 1項〜第10項のいずれかに記載の組成物。
  14. 14.治療に使用するための、ビス(コウシャート)オキソバナジウム(IV) 。
  15. 15.治療に使用するための、ビス(マルトラート)オキソバナジウム(IV) 。
  16. 16.請求の範囲第1項〜第7項のいずれかで定義されたバナジウム錯化合物の 、血糖レベルを低下させるための治療剤の製造への使用。
  17. 17.請求の範囲第1項〜第15項のいずれかで定義されたバナジウム化合物の 、抗高圧剤として用いるための薬剤の製造への使用。
  18. 18.請求の範囲第1項〜第15項のいずれかで定義されたバナジウム化合物の 、食欲抑制剤として用いるための薬剤の製造への使用。
  19. 19.ヒトまたはヒト以外の哺乳動物の身体に、請求の範囲第1項〜第6項のい ずれかで定義されたバナジウム錯化合物を投与することを特徴とする、ヒトまた はヒト以外の哺乳動物の身体を、血糖レベルを低下させるように処置する方法。
  20. 20.ヒトまたはヒト以外の哺乳動物の身体に、請求の範囲第1項〜第15項の いずれかで定義されたバナジウム化合物を投与することを特徴とする、ヒトまた はヒト以外の哺乳動物の身体を、高められた血圧を低下させるように処置する方 法。
  21. 21.ヒトまたはヒト以外の哺乳動物の身体に、請求の範囲集1項〜第15項の いずれかで定義されたバナジウム化合物を投与することを特徴とする、ヒトまた はヒト以外の哺乳動物の身体を、食欲を抑制するように処置する方法。
  22. 22.投与を経口的に行うことを特徴とする、請求の範囲第19項〜第21項の いずれかに記載の方法。
JP50659193A 1991-09-30 1992-09-29 バナジウム組成物 Expired - Fee Related JP3515107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/767,510 US5300496A (en) 1991-09-30 1991-09-30 Complexed vanadium for the treatment of diabetes mellitus
US767,510 1991-09-30
PCT/EP1992/002235 WO1993006811A2 (en) 1991-09-30 1992-09-29 Vanadium compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06511244A true JPH06511244A (ja) 1994-12-15
JP3515107B2 JP3515107B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=25079727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50659193A Expired - Fee Related JP3515107B2 (ja) 1991-09-30 1992-09-29 バナジウム組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5300496A (ja)
EP (2) EP0811380A3 (ja)
JP (1) JP3515107B2 (ja)
AT (1) ATE162716T1 (ja)
AU (1) AU2649792A (ja)
CA (1) CA2120338A1 (ja)
DE (1) DE69224293T2 (ja)
DK (1) DK0606318T3 (ja)
ES (1) ES2112329T3 (ja)
GR (1) GR3026654T3 (ja)
NZ (1) NZ244569A (ja)
WO (1) WO1993006811A2 (ja)
ZA (1) ZA927522B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527790A (en) * 1991-09-30 1996-06-18 The University Of British Columbia Bis(maltolato)oxovanadium compositions for the treatment of elevated blood sugar
US5866563A (en) * 1991-09-30 1999-02-02 The University Of British Columbia Vanadium compositions
GB9305735D0 (en) * 1993-03-19 1993-05-05 North John R Novel agent for controlling cell activity
US5871779A (en) * 1994-01-18 1999-02-16 Mount Sinai Hospital Corporation Treatment of arthropathies with vanadate compounds or analogues thereof
US5565491A (en) * 1994-01-31 1996-10-15 Bristol-Myers Squibb Company Use of phosphotyrosine phospatase inhibitors for controlling cellular proliferation
GB9416767D0 (en) * 1994-08-18 1994-10-12 Nycomed Innovation Ab Compositions
US5863519A (en) * 1994-08-18 1999-01-26 Nycomed Imaging As Composition and method of MRI using both a positive and a negative contrast agent
WO1996005867A2 (en) * 1994-08-18 1996-02-29 Nycomed Imaging A/S Compositions
GB9416768D0 (en) * 1994-08-18 1994-10-12 Nycomed Innovation Ab Compositions
US5547685A (en) * 1995-05-16 1996-08-20 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting bone loss with vanadyl sulfate
US5545661A (en) * 1995-05-16 1996-08-13 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting bone loss with bis-pyrone oxovanadium compounds
US5885980A (en) * 1996-06-25 1999-03-23 Enrique G. Gutierrez Composition and method for treating diabetes
US5962030A (en) 1997-03-07 1999-10-05 Akesis Pharmaceuticals, Inc. Dietary supplement and method of treatment for diabetic control
US6232340B1 (en) 1997-04-24 2001-05-15 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Vanadium complexes and derivatives thereof and methods related thereto
EP0984971A1 (en) * 1997-04-24 2000-03-15 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Vanadium complexes and derivatives thereof and methods related thereto
US6245808B1 (en) * 1998-11-05 2001-06-12 Parker Hughes Institute Oxy-vanadium (IV) complexes having spermicidal activity
US6432941B1 (en) 1998-01-20 2002-08-13 Parker Hughes Institute Vanadium compounds for treating cancer
US6376549B1 (en) * 1998-09-17 2002-04-23 Akesis Pharmaceuticals, Inc. Metforimin-containing compositions for the treatment of diabetes
WO2000015211A2 (en) 1998-09-17 2000-03-23 Akesis Pharmaceuticals, Inc. Compositions of chromium or vanadium with antidiabetics for glucose metabolism disorders
US6287586B1 (en) 1998-09-18 2001-09-11 The University Of British Columbia Pharmaceutical compositions of vanadium biguanide complexes and their use
WO2000024730A1 (en) 1998-10-28 2000-05-04 The University Of British Columbia Organic vanadium(iii) complexes and their use
GB2396106B (en) * 2002-12-12 2006-11-15 Johnson & Johnson Medical Ltd Wound dressings comprising enzyme inhibitors
AU2005259231A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-12 Genmedica Therapeutics Sl Arylalkylamine vanadium (V) salts for the treatment and/or prevention of diabetes mellitus
US20060165814A1 (en) * 2004-12-16 2006-07-27 Genmedica Therapeutics Sl Amines, combination of amines and vanadium and amine vanadium salts for the treatment or prevention of dyslipidemia
US20070066682A1 (en) * 2005-07-01 2007-03-22 Exposito Miriam R Arylalkylamine vanadium (V) salts for the treatment and/or prevention of Diabetes mellitus
US20080070987A1 (en) * 2006-05-12 2008-03-20 Francesc Yraola Font Meta-xylylenediamine vanadate salts
AU2012226703A1 (en) 2011-03-07 2013-10-17 Cfm Pharma Holding Bv Use of vanadium compounds for maintaining normaglycemia in a mammal
WO2012131689A1 (en) 2011-03-25 2012-10-04 Chaudhuri Mihir K Insulin mimetic active comprising oxodiperoxo vanadates and a pharamaceutical composition obtained thereof
JP7349052B2 (ja) * 2019-06-24 2023-09-22 湖南方升泰医薬科技有限公司 金属錯体の新規応用
CN111035652B (zh) * 2020-01-08 2021-08-24 辽宁大学 钒酸盐酪蛋白复合物在制备降糖药物中的应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1277599C (en) * 1986-10-16 1990-12-11 Barry I. Posner Vanadium - peroxide compositions as insulin mimickers
FR2619382B1 (fr) * 1987-08-11 1990-05-04 Lazaro Rene Compose organo-mineral de vanadyle, procede d'obtention d'un tel compose, composition pharmaceutique contenant ce compose organo-mineral
JPH02292217A (ja) * 1989-05-08 1990-12-03 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 糖尿病治療薬

Also Published As

Publication number Publication date
AU2649792A (en) 1993-05-03
CA2120338A1 (en) 1993-04-15
DE69224293D1 (de) 1998-03-05
EP0606318A1 (en) 1994-07-20
GR3026654T3 (en) 1998-07-31
EP0811380A2 (en) 1997-12-10
EP0811380A3 (en) 1999-01-20
WO1993006811A2 (en) 1993-04-15
ZA927522B (en) 1993-06-16
DK0606318T3 (da) 1998-09-23
US5300496A (en) 1994-04-05
ES2112329T3 (es) 1998-04-01
NZ244569A (en) 1995-04-27
JP3515107B2 (ja) 2004-04-05
EP0606318B1 (en) 1998-01-28
ATE162716T1 (de) 1998-02-15
WO1993006811A3 (en) 1993-06-24
DE69224293T2 (de) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06511244A (ja) バナジウム組成物
US5620967A (en) Methods of treating hypertension with vanadium compositions
Thompson et al. Vanadium compounds in the treatment of diabetes
US5866563A (en) Vanadium compositions
Nahas The clinical pharmacology of THAM [tris (hydroxymethyUami nomethane]
Bellet et al. Effect of vomiting due to intestinal obstruction on the serum potassium: Chemical and electrocardiographic observations in fifteen cases preliminary report
US5077313A (en) Process for inhibiting pathological collagen cross-linking in diabetes patients
Atkinson The use of N-acetylcysteine in intensive care
JPH06501000A (ja) グルタミンを用いるグルタチオンレベルの増大法
US5422125A (en) Method and composition for treatment of insulin resistance syndromes
JP4306825B2 (ja) インスリン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患の予防または治療剤
Motil et al. Complications of essential amino acid hyperalimentation in children with acute renal failure
Nappi et al. Severe hypoglycemia associated with disopyramide.
FI68970C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en ny medicinskt anvaendbarhemin-foerening
US7008937B2 (en) Porphyrins and metalloporphyrins for inhibiting heme iron uptake
Villalba-Pimentel et al. Survival after massive procainamide ingestion
JPH07506568A (ja) 糖尿病治療のための既存の薬剤の使用
SE457958B (sv) Vattenloeslig hemin-arginat eller hemin-lysinat-foerening, foerfarande foer framstaellning daerav samt anvaendning daerav foer tillverkning av medicinska kompositioner
RU2559894C1 (ru) Комплексное соединение оксованадия (iv) с диметилсульфоксидом, обладающее антидиабетическим действием, и способ его получения
Okada et al. Effect of prostaglandin E1 on renal haemodynamics in a patient with diabetic nephropathy
WO2001003700A1 (en) Combination of chromium and vanadium for glucose metabolism disorders
JP2889374B2 (ja) ソマトスタチン活性ポリペプチドを活性成分とする医薬組成物
RU2136288C1 (ru) Способ лечения сахарного диабета
JPS5914006B2 (ja) グルコ−ス含有注入溶液
Coulston et al. Comparison of parenterally administered calcium kinate gluconate with calcium gluconate and calcium chloride

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees