JPH06510913A - 4,5‐ジヒドロゲルダナマイシン及びそのヒドロキノンの製造及び使用 - Google Patents

4,5‐ジヒドロゲルダナマイシン及びそのヒドロキノンの製造及び使用

Info

Publication number
JPH06510913A
JPH06510913A JP5512423A JP51242392A JPH06510913A JP H06510913 A JPH06510913 A JP H06510913A JP 5512423 A JP5512423 A JP 5512423A JP 51242392 A JP51242392 A JP 51242392A JP H06510913 A JPH06510913 A JP H06510913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutical composition
formula
formulas
diluent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5512423A
Other languages
English (en)
Inventor
カレン,ウオルター・ピー
ジエフアーソン,マーク・テイー
モイヤー,マイケル・ピー
Original Assignee
フアイザー・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアイザー・インコーポレイテツド filed Critical フアイザー・インコーポレイテツド
Publication of JPH06510913A publication Critical patent/JPH06510913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D225/00Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D225/04Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D225/06Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 4,5−ジヒドロゲルダナマイシン及びそのヒドロキノンの製造及び使用 repto!1lyces hygroscopicus (Pfizerカル チャーコレクション番号FD29068.NRRL 3602の継代培養による 誘導体)を、標準発酵方法及び条件を使用して発酵させ、次いで標準分離方法を 使用して本発明の化合物を単離することによる、4.5−ジヒドロゲルダナマイ シン及びそのヒドロキノンを製造する新規方法に係わる。ヒドロキノンは、4, 5−ジヒドロゲルダナマイシンから化学合成することもできる。
4.5−ジヒドロゲルダナマイシン及びそのヒドロキノンは、アンサマイシンの ベンゾキノン系同族体の抗生物質に属する化合物である。4.5−ジヒドロゲル ダナマイシン及びそのヒドロキノンは、アンサマイシンのベンゾキノン系同族体 としてよく知られたゲルダナマイシンの誘導体であると考えられる。ゲルダナマ イノン自体は、微生物Streptomyces hygroscopicus 、 NRRL3602を発酵させ、それを発酵ブロスから分離することにより得 られる。ゲルダナマイシンは、所定の微生物、主に酵母及び真菌↓こ対して有効 であることが知られている。ゲルダナマイシンの製造及び有用性は米国特許第3 .595.955号に開示されてもする。4,5−ジヒドロゲルダナマイシンは 、従来、ゲルダナマイシンを接触水素化することにより合成されてLzる。この 4,5−ジヒドロゲルダナマイシンの半合成については、Progress i n the Chemistry of Organic Natural P roducts、 Chemistry 。
れる。現在までのところ、4.5−ジヒドロゲルダナマイシンの有用性は当分野 において開示されて+lsな0゜Derwent abstracts 82− 983θOE、 81−70’796[1,8O−72388C及び8O−62 760Cには、ゲルダナマイシンの半合成誘導体及びそれらの抗腫瘍剤としての 使用が記載されてL)る。
発明の要約 本発明は、下記の化学式Iを有する4、5−ジヒドロゲルダナマイシン及び化学 式■を有する4、5−ジヒドロゲルダナマイシンのヒドロキノンの製造方法を提 供する。
本発明方法は、微生物Streptomyces hygroscopicus 、ATCC55256を水性栄養培地において液内有酸素増殖させ、次いて式1 及び■の化合物を単離すること力)らなる。本発明者らは、これまで本発明化合 物を産生ずると1よ知られてG)なかった微生物Streptomyces h ygroscopicus、ATCC55256を発酵させることにより、4, 5−ジヒドロゲルダナマイシン及びそのヒドロキノンが得られることを見い出し た。4゜5−ジヒドロゲルダナマイシンは、哺乳動物、特番ニヒトlこおける増 殖障害、特に癌を治療することにおL)で貴重な有用性を有することが示されて いる。更iこ4.5−ジヒドロゲルダナマイシンは、所定のダラム陽性及び陰性 菌感染を治療することにおいて有効であること、殺つィルス斉1及び除草剤とし ても有効であること、並び4こ、抗真菌性及び抗原生動物性を有することも期待 される。また該化合物(ま免疫抑制性を有するが故に、限定的ではなLNが、慢 性関節1ノウマチ及び移植片対宿主反応疾患を含む種々の自己免疫疾患を治療す ることにおいて有効であることが期待される。
4.5−ジヒドロゲルダナマイシンのヒドロキノン)マ、天然資源から単離する こともできるし化学合成することもで及び4,5−ジヒドロゲルダナマイシンを 単離するのと実質的に同じ方法で単離し得る。更1ここのヒドロキノン(よ、4 .5−ジヒドロゲルダナマイシンを化学的還元剤を用%Xで還元することにより 化学合成することもできる。4,5−ジヒドロゲルダナマイシンのヒドロキノン +t、4.5−ジヒドロゲルダナマイシンに対して上述したのと同じ全ての疾患 に有効であることが期待される。本発明(よ、天然供給源、即ち5trepto IIlyces hygroscopicus、 ATCC55256から4. 5−ジヒドロゲルダナマインン及び4.5−ジヒドロゲルダナマイシンヒドロキ シンを製造する新規方法を提供すると共に、本発明の化合物の新規使用をも提供 する。更に、4.5−ジヒドロゲルダナマイシンからヒドロキノンを化学合成す る方法も提供する。
発明の詳細 PfizerカルチャーコレクションFD29068としても参照される5tr e tomyces hygroscopicus、NRRL3602は、ブダ ペスト条約のちとに、寄託物を永続的に保存し、本出願に関して特許が付与され た際には即刻一般入手可能とする正式寄託機関である^merican Typ e Cu1ture Co11ection、 Rockvilie、 Mar ylandに寄託されており、5treptoIIlyces hygrosc 。
picus ATCC55256の受託番号が与えられている。本出願係属中、 37 CFR1,14及び35 USC122のもとに、また本出願の対応特許 または従属特許(progeny)が出願されている国の外国特許法に従って、 米国特許商標庁長官によって正当権利者と判断された者は寄託物を使用し得る。
寄託されている微生物の一般使用に関する全ての制限は1993年6月2日また は特許付与口のいずれか早いほうの時点で最終的に解除される。
化合物(I)及び(II)は、S t rep toIlyces 投μysc opicus。
ATCC55256の発酵ブロスから単離し得る天然産物である。
4.5−ジヒドロゲルダナマイシン及びそのヒドロキノンを得るためにStre ptomyces hygroscopfcus、ATCC55256を増殖さ せる方法は、ゲルダナマイシンを得るためにこれを増殖させる場合と同じである 。増殖方法は当分野において標準的なものであり、米国特許第3.595.95 5号に見ることができ、この特許の教示は参照により本明細書の一部を構成する ものとする。5treptoiyces hygroscopicus、ATC C55256培養物は、糖、澱粉、グリセロールのごとき炭水化物源:粗挽き大 豆粉、カザミノ酸、酵母抽出物のごとき有機窒素源;可溶性穀粒(grain  5olubles) 、魚粉、粉末綿実粕のごとき増殖物質:鉄、コバルト、銅 、亜鉛などの微量元素を含む鉱物塩からなる培地において、24℃〜36℃で液 内状態で撹拌及び通気しながら増殖させ得る。ATCC55256培養物を接種 した傾斜培地から栄養細胞を掻き取ることにより、接種材料は調製される。傾斜 培養器における初回増殖に適した固相培地はATCCNo、 172であり、そ の組成を以下に示す。
^TCC#172 geL 可溶性澱粉 20 酵母抽出物 5 ”NZ All1ine^ 5 炭酸カルシウム 1 寒天 20 蒸留水を1000i1になるまで加え、KOHを用いてpH7,0に調整した。
”NZ Am1ne^はKraft、Inc、、Product of Que st International(Sheffield Products) の登録商標である。
5treptoa+yces hygroscopicus、 ATCC552 56を培養し、式I及びHの化合物を単離することは、ゲルダナマイシンを与え る従来の発酵に使用する場合と同様の方法で行われる。
例えば米国特許第3.595.955号参照。培養は、水性栄養培地において液 内有酸素条件下で、撹拌しながら温度24℃〜36°Cで実施するのが好ましい 。培養に有効な栄養培地は、糖、澱粉及びグリセロールのごとき資化可能炭素源 ;粗挽き大豆粉、カザミノ酸及び酵母抽出物のごとき有機窒素源を含む。更に、 可溶性穀粒、魚粉及び粉末綿実粕のごとき増殖物質、並びに、塩化ナトリウムの ごとき鉱物塩や、鉄、コバルト、銅及び亜鉛のごとき微量元素も含まれる。炭酸 カルシウム及びリン酸塩のごとき緩衝剤も使用される。発酵の間に過度の起泡が 認められるならば、植物油またはシリコーンのごとき消泡剤を発酵培地に加えて もよい。液内増殖槽内の培地への通気は、1分間に発酵ブロス単位容積当たり約 172〜2容積の無菌自由空気がスパージャ−を通してブロス中に強制送給され るよう維持されるのが好ましい。撹拌は、発酵分野の当業者には一般に知られて いる撹拌装置によって維持し得る。撹拌速度は、使用する撹拌装置のタイプに従 う。振盪フラスコは通常150〜200サイクル/分で作動させ、発酵器は通常 300〜1700回転/分で作動させる。無菌状態は、勿論、微生物の移入及び その増殖の間ずっと維持される必要がある。
本発明の抗生物質の調製のための接種材料は、前述の培養物の傾斜培養器または 培養物を接種したRouxボトル由来の増殖物を使用することにより得られる。
傾斜培養器またはRouxボトルにおける微生物の初回増殖に適した固体培地は ATCC培地No、 172である。増殖物を使用して振盪フラスコもしくは接 種槽のいずれかを接種することもできるし、または振盪フラスコから接種槽に播 種することもできる。振盪フラスコ内での増殖は通常4〜5日間で最高に達する が、液内接種槽内の接種材料は通常2〜3日間が最も好ましい期間である。
ダラム陽性及び除性微生物に対して活性であるナイジェルシン及びエライオフィ リンが発酵ブロス中で同時生成され、4.5−ジヒドロゲルダナマイシンの生成 を伴なう増殖の優れた指標となる。従って、5taphylococcus a ureus ATCC6538PまたはBacillus 5ubtilis  ATCC6633の感受性味を使用してブロスを生物学的アッセイすることによ り、発酵ブロスのバイオ活性(bioactivity)をモニターし得る。
ブロスを浸透させた円形濾紙を取り巻く阻害ゾーンを抗菌力(antibiot ic potency)の尺度として使用する標準プレートアッセイが使用され る。更に、シリカゲルを使用する薄層クロマトグラフィーも、発酵培地中に産生 される抗生物質を検出すると共に、発酵ブロスから抽出された組物質及び精製物 質の組成を分析するための有効なツールである。
酢酸エチルを用いてクロマトグラムを展開し、バニリン試薬を噴霧し、TLCプ レートを80℃で加熱することにより抗生化合物を可視化する。展開したプレー ト上に、S、 aureusまたはB、 5ubtilisを播種した寒天を重 層し、37℃で16時間インキュベートして抗生物質を可視化する。
Streptomyces hygroscopicus、 ATCC5525 6の発酵によって産生される式1及び■の化合物は、未濾過の全発酵ブロスを一 般自然pHの有機溶剤、例えばクロロホルム、酢酸エチル、メチルイソブチルケ トンまたはブタノールを用いて抽出するなどの慣用方法によって分離及び回収し 得る。
或いは、増殖を完了した後に菌糸体を分離し、有機溶剤を用いて菌糸体を抽出す ることもできる。更に、溶剤抽出物を希薄シロップ状に濃縮し、クロマトグラフ ィーによって純粋な抗生物質を得ることができる。
式I及び■の化合物の分離及び回収の代表的方法は以下の通りである。5tre  tomyces hygroscopicus、 ATCC55256を発酵 させた全ブロスをメチルイソブチルケトンを用いて抽出する。溶剤を蒸発させて 希薄シロップを得る。このシロップを塩化メチレン中に溶解し、シリカゲルカラ ムに添加し、純粋塩化メチレンから純粋酢酸エチルまでの濃度勾配を用いて溶出 する。薄層クロマトグラフィーによって溶出液を調査する。化合物Iを含むフラ クションを合わせ、蒸発乾固する。化合物■を含むフラクションを合わせ、蒸発 乾固する。所望であれば結晶化またはカラムクロマトグラフィーによって生成物 を更に精製することもできる。
式1及びHの化合物は、所定の属の真菌性植物病原体、ダラム陽性及び陰性菌、 及び所定の寄生微生物に対して有効であることが期待される。4.5−ジヒドロ ゲルダナマイシン及びそのヒドロキノンは、米国特許第3.595.955号に 記載の方法を使用して上述の微生物に対する使用を試験し得る。
式1の化合物は所定のヒト癌細胞の増殖を阻害する。4゜5−ジヒドロゲルダナ マイシンのfn vitro活性は、M、 C,A11eyら、 Cancer  Re5earch 48.589−601.1988年2月1日に記載の方法 に従い、5KBR3及びMCF7細胞系を使用して測定した。
4.5−ジヒドロゲルダナマイシンは、癌、とりわけヒトの乳癌、卵巣癌及び胃 癌を治療することにおいて特に重要である。式Hの化合物も同じ目的で有効であ ることが期待される。
4.5−ジヒドロゲルダナマイシンは、当業者にはよく知られた方法で判定する と、強力な免疫抑制作用を有する。
この活性は通常、IL−2及びホルボール−12−ミリステート−13−アセテ ート(PMA)で刺激したT細胞増殖の阻害を、薬物未処理対照と比較したトリ チニウム化チミジンの取込みの減少を測定して評価することにより決定される。
化合物■も免疫抑制作用を有すると期待される。
式I及び■の化合物を抗癌剤のごとき抗増殖剤として使用する場合、それは哺乳 動物被検者に単独で投与することもできるし、好ましくは、標準診療医薬により 医薬組成物において医薬的に容認可能な担体もしくは希釈剤と組合わせて投与す ることもできる。化合物は経口または非経口的に投与し得る。非経口投与として は静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、及び局所投与が挙げられる。
本発明の式1または■の化合物を経口使用するためには、化合物は例えば錠剤も しくはカプセルの形態または水性溶液もしくは懸濁液として投与し得る。経口使 用の錠剤の場合、一般に使用される担体としてはラクトース及びコーンスターチ が挙げられ、ステアリン酸マグネシウムのごとき潤滑剤が一般に添加される。カ プセル形態の経口投与に有効な希釈剤はラクトース及び乾燥コーンスターチであ る。
水性懸濁液が経口使用に要求される場合は、有効成分を乳化剤及び懸濁剤と組合 わせる。所望であれば、所定の甘味料及び/または着香剤を加えることもできる 。筋肉内、腹腔内、皮下及び静脈内使用のためには、通常は有効成分の無菌溶液 を調製するが、溶液のpHは適当に調整及び緩衝する必要がある。静脈内使用の ためには、溶質の全濃度を、製剤を等張性にするよう調節する必要がある。
式IまたはHの化合物を含む医薬組成物において、担体対有効成分の重量比は通 常1:10〜10・1の範囲である。
しかしながら、個々の事実で選択される比は、有効成分の溶解度、予定される投 与量、及び当該投与経路といった要因に従う。
式Iまたは■の化合物をヒト被検者に使用する場合、日投与量は通常、処方箋を 書く医師によって決定される。また投与量は、個々の患者の年齢、体重及び応答 性、並びに、患者の症状の重さ、及び投与する特定の化合物の効力に従って変化 する。しかしながら、はとんどの場合に有効な用量は必要に応じて(例えば4〜 6時間毎に)0.01〜0.5gである。長期継続投与においては、はとんどの 場合、有効用量は一度にまたは数回に分けて、0.01〜1.0g/日、好まし くは20〜250a+g/日である。一方で、場合によっては上記範囲外の用量 を用いることも必要となり得る。
更に説明するために以下の実施例を与える。
実施例1 1、接種材料の調製 傾斜培養器及びRouxボトルにおける初回増殖に適した固体培地は^TCC培 地No、 172である。30hl振盪フラスコに、10hlの培地を分配し、 次いで振盪フラスコを120℃、 15p、s。
i、で30分間滅菌した。冷却後、この培地に、ATCCNo、 172寒天培 地上で増殖させたStreptomyces hygroscopicus、^ TCC55256培養物由来の栄養細胞懸濁液を接種した。フラスコを、変位1 −1/2〜2−1/2インチ及び150〜200サイクル/分(CPM)の振盪 装置上で28℃で3〜5日間振盪した。
振盪フラスコは以下の培地のいずれかを使用して調製した: JDYTT g / 1 セレローズ(Cerelose) 10コーンスターチ 5 トウモロコシ浸漬液 5 NZ Am1ne YTT 5 塩化コバルト 0.002 炭酸カルシウム 3 pH6,9〜7.1に C’ g / / セレローズ 10 大豆粉 10 トウモロコシ発酵産物 5 コーンスターチ 10 塩化ナトリウム 5 塩化コバルト 0.002 炭酸カルシウム 1 pH7,0〜7.2に 2.4.5−ジヒドロゲルダナマイシンの発酵及び単離1つの振盪フラスコを使 用し、下記の培地のいずれかを3リットル含む5リットル発酵容器を接種した: 硫酸アンモニウム 5 大豆粉 10 酵母抽出物 2.5 塩化カリウム 4 内袖出物 1 塩化コバルト 0.002 炭酸カルシウム 3 pH7,1〜7.3に コーンスターチ 40 粉末綿実粕 4 塩化コバルト 0.002 炭酸カルシウム 6 ビール酵母 2 塩化ナトリウム 2 硫酸マグネシウム・71,0 0.5 硝酸アンモニウム 2 pH6,9〜7.2に 輩^CB−M g / 1 グリセロール 10 酵母抽出物 10 硝酸ナトリウム 、2 塩化コバルト 0.002 硫酸マグネシウム・71120 0.50二塩基性リン酸カリウム 1 塩化カリウム 0.5 硫酸第一鉄 0.01 pH6,9〜7.2に 各容器に消泡剤として1mlのP2O00(シリコーン)を加え、容器を密封し 、120℃、 15p、s、i、で1時間滅菌した。
次いで、ポットに1つ(約3%接種材料)のフラスコで接種し、28℃で72〜 120時間発酵させ、1分間に液体容積と同容積の空気量で、1700回転/分 で撹拌した。
ブロス及びそれからの回収物のバイオ活性を、Bacillussubtili s ATCC6633または5taphylococcus aureus A TCC6538Pの感受性株を使用することによりモニターした。
ブロス及び回収物中の成分を、純粋酢酸エチル系中のシリカゲルプレートを使用 することにより以下のように可視化した。展開したプレートにバニリン試薬(7 5a+1のエタノール中に3gのバニリンを溶解し、85%リン酸で100a+ 11こ希釈したもの)を噴霧し、80℃に加熱した。抗生物質1ま濃青/紫色に 変色して現れた。展開後の薄層クロマトグラフィー(TLC)プレートを暗い箱 の中で254μlの光で見ると可視化された。発酵が完了した時点で発酵器を停 止した。
全ブロスを、1/3容積のブロスpHのメチルイソブチルケトンを用いて抽出し 、DeLava1分離器において分離し、溶剤相をオイル状になるまで真空下に 濃縮した。このオイルに、ヘキサン/アセトニトリル10:1を使用する3管向 流(3tube countercurrent)を実施した。4,5−ジヒド ロゲルダナマイシン及びそのヒドロキノンを含む下相(CH,CN)を分離し、 合わせ、真空下に濃縮した。残留物を塩化メチレン中に溶解し、Darco G 60 (活性炭)で処理し、濾過し、濃縮した。濃縮物を塩化メチレン中の1l aters Prep 500シリカゲルカラムに添加し、純粋塩化メチレンか ら純粋酢酸エチルまでの濃度勾配に付して溶出した。4,5−ジヒドロゲルダナ マイシンに富むフラクシヨン(R,=9: I ClICl3/アセトンにおい て2.5〜3)を合わせ、クロマトグラフィーを繰返し実施し、純粋な4.5− ジヒドロゲルダナマイシンを単離した。4.5−ジヒドロゲルダナマイシンを高 温のイソプロピルエーテルから結晶化し、50℃の真空オーブン内で一晩乾燥し た。融点221〜222℃。
式Hのヒドロキノン(R、= 9 : I CHCb/アセトンにおいて1〜1 .5)に富むフラクションを合わせ、クロマトグラフィーを繰返し実施し、純粋 なヒドロキノンを単離した。
実施例2 4.5−ジヒドロゲルダナマイシンヒドロキシンの化学合成水100■l中に溶 解した10gのヒドロ亜硫酸ナトリウムを100m1の酢酸エチルと混合するこ とにより反応を開始し、次いでこの溶液に200mgの4,5−ジヒドロゲルダ ナマイシンを加えた。Analtechシリカゲルプレート及び系として純粋酢 酸エチルを使用するTLCにより反応をモニターした。反応はバニリン噴霧によ ってUV光(254μm)下に観察した。20分後、反応はほとんど完了してい た。
水性層を酢酸エチルで2回抽出した。次いで溶剤層をpH7,0リン酸緩衝液を 用いて逆抽出した。溶剤を無水硫酸ナトリウムで脱水し、ゴム状になるまで濃縮 した。
残留物をイソプロピルエーテル(IPE)中に取込み、沸騰するまで加熱し、次 いで3時間撹拌した。イソプロピルエーテル溶液を濾過し、固体をフィルター上 で乾燥した。
乾燥4.5−ジヒドロゲルダナマイシンを実験室真空下で50℃に維持した。
国際調査報告 +、1.1.lAeeim−e+−PCT/US 92/10189^N)−4 ^NcI ^N NF:X A Nf’JE:XEフロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号Cl2R1:55) (72)発明者 モイヤー、マイケル・ビーアメリカ合衆国、コネチカット・0 6413、クリントン、クリストファー・レイン・16I

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)の化合物を製造する方法であって、( a)水性栄養培地において液内有酸素条件下に微生物Streptomyces  hygroscopicus,ATCC55256を増殖させるステップであ って、前記栄養培地が炭化水素源、有機窒素源、増殖物質及び微量元素を含む鉱 物塩を含むステップ;及び(b)前記式(I)の化合物を単離するステップから なる方法。
  2. 2.哺乳動物被検者における増殖障害の治療に有効な医薬組成物であって、医薬 的に容認可能な担体または希釈剤と、増殖障害治療量の式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)の化合物とを含む医薬組成物。
  3. 3.哺乳動物被検者における自己免疫疾患の治療に有効な医薬組成物であって、 医薬的に容認可能な担体または希釈剤と、自己免疫疾患治療量の式(I):▲数 式、化学式、表等があります▼(I)の化合物とを含む医薬組成物。
  4. 4.哺乳動物被検者における細菌、ウイルス、菌または原生動物感染の治療に有 効な医薬組成物であって、医薬的に容認可能な担体または希釈剤と、細菌、ウイ ルス、菌または原生動物感染治療量の式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)の化合物とを含む医薬組成物。
  5. 5.式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II)の化合物。
  6. 6.請求項5に記載の式(II)の化合物を製造する方法であって、(a)水性 栄養培地において液内有酸素条件下に微生物Streptomyces hyg roscopicus,ATCC55256を増殖させるステップであって、前 記栄養培地が炭化水素源、有機窒素源、増殖物質及び微量元素を含む鉱物塩を含 むステップ;及び(b)前記式(II)の化合物を単離するステップからなる方 法。
  7. 7.哺乳動物被検者における増殖障害の治療に有効な医薬組成物であって、医薬 的に容認可能な担体または希釈剤と、増殖障害治療量の請求項5に記載の化合物 とを含む医薬組成物。
  8. 8.哺乳動物被検者における自己免疫疾患の治療に有効な医薬組成物であって、 医薬的に容認可能な担体または希釈剤と、自己免疫疾患治療量の請求項5に記載 の化合物とを含む医薬組成物。
  9. 9.哺乳動物被検者における細菌、ウイルス、菌または原生動物感染の治療に有 効な医薬組成物であって、医薬的に容認可能な担体または希釈剤と、細菌、ウイ ルス、菌または原生動物感染治療量の請求項5に記載の化合物とを含む医薬組成 物。
JP5512423A 1992-01-06 1992-12-03 4,5‐ジヒドロゲルダナマイシン及びそのヒドロキノンの製造及び使用 Pending JPH06510913A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81723592A 1992-01-06 1992-01-06
US817,235 1992-01-06
PCT/US1992/010189 WO1993014215A1 (en) 1992-01-06 1992-12-03 Process and uses for 4,5-dihydrogeldanamycin and its hydroquinone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510913A true JPH06510913A (ja) 1994-12-08

Family

ID=25222638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512423A Pending JPH06510913A (ja) 1992-01-06 1992-12-03 4,5‐ジヒドロゲルダナマイシン及びそのヒドロキノンの製造及び使用

Country Status (15)

Country Link
JP (1) JPH06510913A (ja)
KR (1) KR940703923A (ja)
CN (1) CN1074937A (ja)
AU (1) AU3225693A (ja)
BR (1) BR9207024A (ja)
CA (1) CA2127457A1 (ja)
CZ (1) CZ390592A3 (ja)
FI (1) FI943207A (ja)
HU (1) HU9401936D0 (ja)
IL (1) IL104289A0 (ja)
MX (1) MX9300011A (ja)
NO (1) NO942532L (ja)
PT (1) PT101169A (ja)
WO (1) WO1993014215A1 (ja)
ZA (1) ZA9333B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225614A (ja) * 2003-12-23 2011-11-10 Infinity Discovery Inc 癌治療に使用するベンゾキノン包含アンサマイシン類のアナログ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2794342B2 (ja) * 1993-06-29 1998-09-03 ファイザー・インク. 抗癌遺伝子剤および抗癌剤としてのアンサマイシン誘導体
US5932566A (en) * 1994-06-16 1999-08-03 Pfizer Inc. Ansamycin derivatives as antioncogene and anticancer agents
US6852496B1 (en) 1997-08-12 2005-02-08 Oregon Health And Science University Methods of screening for agents that promote nerve cell growth
US6872715B2 (en) * 2001-08-06 2005-03-29 Kosan Biosciences, Inc. Benzoquinone ansamycins
KR20040054692A (ko) 2001-09-24 2004-06-25 콘포마 세러퓨틱스 코포레이션 17-알릴 아미노 겔다나마이신 (17-aag) 및 기타안사마이신의 제조 방법
EP1923061A1 (en) 2001-09-24 2008-05-21 Conforma Therapeutic Corporation Process for preparing 17-Allyl amino geldanamycin (17-AAG) and other ansamycins
US7465718B2 (en) 2002-02-08 2008-12-16 Conforma Therapeutics Corporation Ansamycins having improved pharmacological and biological properties
TW200303363A (en) * 2002-02-25 2003-09-01 Upjohn Co Process to prepare and isolate geldanamycin
WO2005009345A2 (en) 2003-06-13 2005-02-03 Kosan Biosciences, Inc. 2-desmethyl ansamycin compounds
US6887993B1 (en) 2003-11-12 2005-05-03 Kosan Biosciences, Inc. 11-O-methylgeldanamycin compounds
US6875863B1 (en) 2003-11-12 2005-04-05 Kosan Biosciences, Inc. 11-O-methylgeldanamycin compounds
US6855705B1 (en) 2003-11-12 2005-02-15 Kosan Biosciences, Inc. 11-O-methylgeldanamycin compounds
EP1682514A4 (en) 2003-11-12 2008-07-16 Kosan Biosciences Inc 11-O-METHYLGELDANAMYCIN COMPOUNDS
EP1689436A1 (en) * 2003-11-26 2006-08-16 Entelos, Inc. TREATMENT OF RHEUMATOID ARTHRITIS WITH HYPOXIA-INDUCIBLE FACTOR a ANTAGONISTS
ZA200604863B (en) * 2003-12-23 2007-12-27 Infinity Pharmaceuticals Inc Analogs of benzoquinone-containing ansamycins for the treatment of cancer
US20060019941A1 (en) * 2003-12-23 2006-01-26 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Analogs of benzoquinone-containing ansamycins and methods of use thereof
NZ561939A (en) 2005-03-30 2011-03-31 Conforma Therapeutics Corp Alkynyl pyrrolopyrimidines and related analogs as HSP90-inhibitors
ES2389740T3 (es) * 2006-11-09 2012-10-31 Bristol-Myers Squibb Company Nuevos compuestos y procedimientos para su producción
PE20081506A1 (es) 2006-12-12 2008-12-09 Infinity Discovery Inc Formulaciones de ansamicina
CN100500668C (zh) * 2006-12-19 2009-06-17 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 格尔德霉素衍生物及其制备方法和制备药物的用途
EP2121957A4 (en) 2007-01-26 2010-11-10 Kosan Biosciences Inc MACROLACTAMES OBTAINED BY MODIFIED BIOSYNTHESIS
US20110034686A1 (en) * 2008-04-21 2011-02-10 Nitin Sopanrao Patil Process for Isolation and Purification of Geldanamycin
CN102245021B (zh) 2008-10-15 2014-09-17 无限药品公司 安莎霉素氢醌组合物
CN102030764B (zh) * 2010-11-12 2012-07-04 中国医学科学院医药生物技术研究所 4,5双氢噻嗪酮格尔德霉素及其制备方法
CN103305563B (zh) * 2013-06-14 2014-12-03 湖南农业大学 一种以链霉菌提制阿里沙霉素的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595955A (en) * 1969-03-26 1971-07-27 Upjohn Co Geldanamycin and process for producing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225614A (ja) * 2003-12-23 2011-11-10 Infinity Discovery Inc 癌治療に使用するベンゾキノン包含アンサマイシン類のアナログ

Also Published As

Publication number Publication date
FI943207A0 (fi) 1994-07-05
KR940703923A (ko) 1994-12-12
PT101169A (pt) 1994-03-31
MX9300011A (es) 1993-12-01
FI943207A (fi) 1994-07-05
NO942532D0 (no) 1994-07-05
CA2127457A1 (en) 1993-07-22
HU9401936D0 (en) 1994-09-28
BR9207024A (pt) 1995-12-05
CN1074937A (zh) 1993-08-04
ZA9333B (en) 1994-07-05
CZ390592A3 (en) 1993-08-11
IL104289A0 (en) 1993-05-13
NO942532L (no) 1994-07-05
WO1993014215A1 (en) 1993-07-22
AU3225693A (en) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510913A (ja) 4,5‐ジヒドロゲルダナマイシン及びそのヒドロキノンの製造及び使用
KR100333017B1 (ko) 폴리사이클릭구충제,이의제조방법,이의제조용균주및이를포함하는조성물
US3897306A (en) 7-Hydroxy-delta 8-tetrahydrocannabinols and microbiological production thereof
EP0132082B1 (en) Antibiotic/antitumor compounds and their production
JPH08175990A (ja) Pi3キナーゼ阻害剤とその製造法
EP0388956B1 (en) Phthalinide derivative, pharmaceutical composition and use
US3546073A (en) Fusarium fermentation
EP0185456A2 (en) CL-1577D and CL-1577E antibiotic/antitumor compounds, their production and use
CA1232853A (en) Cl-1724 antibiotic/antitumor compounds, their production and use
EP0087021B1 (en) Cl 1565 antibiotic compounds and their production
US4578383A (en) CL 1565 antibiotic compounds
US5712306A (en) Physiologically active substances PF1092A, PF1092B and PF1092C, and contraceptives and anticancer drugs containing the same as active ingredients
WO2000024747A1 (fr) Substance gm-95, procedes de fabrication et d'utilisation correspondants
EP0001287B1 (en) Antibiotic no. 2-200, process for its production and pharmaceutical compositions containing antibiotic no. 2-200
EP0002589B1 (en) A-40104 antibiotics, their preparation, and formulations containing them
EP0066400A1 (en) Antibiotic roridin L-2 and its production
JP2879394B2 (ja) ベンズアントラセン誘導体、該誘導体を含有する抗腫瘍剤及びその製造方法
US4908316A (en) Streptomyces sp. N664-30 which produces an ionophore antibacterial agent
EP0094176B1 (en) Macrolide antibiotics from streptomyces
AU616946B2 (en) Antibacterial and antitumor agents ll-e33288epsilon-i and ll-e33288-epsilonbr, with processes and intermediates for producing said agents
US4751317A (en) Inophore antibacterial agent from streptomyces
JP2750239B2 (ja) アデノホスチンaまたはbならびにその製法
JPH0639480B2 (ja) 新規マクロライド系抗生物質m119
JPS6019785A (ja) デスアセチルラビドマイシン
EP0553106A1 (en) ANTICOCCIDAL ANTIBIOTIC AND GROWTH STIMULATOR OF THE POLYCYCLIC ETHER GROUP OF ANTIBIOTICS.