JPH06510366A - 回転速度測定装置 - Google Patents

回転速度測定装置

Info

Publication number
JPH06510366A
JPH06510366A JP5503907A JP50390793A JPH06510366A JP H06510366 A JPH06510366 A JP H06510366A JP 5503907 A JP5503907 A JP 5503907A JP 50390793 A JP50390793 A JP 50390793A JP H06510366 A JPH06510366 A JP H06510366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
measuring device
speed measuring
laser diode
shows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5503907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014450B2 (ja
Inventor
ノイキルヒ,ミヒャエル
メス,エーベルハルト
Original Assignee
リテフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リテフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical リテフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH06510366A publication Critical patent/JPH06510366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014450B2 publication Critical patent/JP3014450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/58Turn-sensitive devices without moving masses
    • G01C19/64Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams
    • G01C19/72Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams with counter-rotating light beams in a passive ring, e.g. fibre laser gyrometers
    • G01C19/721Details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 回転速度測定装置 従来の技術 本発明は、請求の範囲第1項の上位概念による回転速度測定装置に関する。
ドイツ連邦共和国特許公開第3805904号公報からは、ファイバジャイロ用 の光源としてスーパールミネセントダイオードが用いられていることが公知であ る。
スーパールミネセントダイオードは、比較的高い光出力を以って発せられた光の スペクトル幅が大きいという点で優れている。スーパールミネセントダイオード は、その製造手法がレーザーダイオードの製造手法とは異なりまた製造される個 数が比較的少ないために非常に高価なものである。そのため光源だけでもファイ バジャイロの製造コストの10%〜20%を占めている。
発明の課題 本発明の課題は、品質を保ちつつファイバジャイロの製造コストを低減させるこ とである。
この課題は請求の範囲第1項の特徴部分に記載の本発明によって解決される。
コヒーレンス長が比較的短い(つまりスペクトル幅が大きい)半導体レーザーを 使用することはファイバジャイロを機能させる」ニで利点となる。それにより結 合個所ないし障害(干渉)個所において反射された光波は本来の有効信号との干 渉性をもたなくなる。
スーパールミネセントダイオードの代わりに、CDプレーヤにおいても使用され ているような半導体レーザを用いれば、ファイバーオプティックジャイロスコー プ全体にかかる製造コストを大幅に低減させることができる。ファイバジャイロ の作動に必要な大きさのスペクトル幅を維持させるためにはレーザーを閾値電流 範囲の下方で作動させればよい。これによりエミッションスペクトルはスーパル ミネセントダイオードのものと同等になる。
さらに閾値電流範囲よりも下方で作動させることによりレーザーの高寿命が達成 される。
図面の説明 本発明は図面に基づき詳細に説明される。
図1は、回転速度測定装置(ファイバジャイロ)の1つの実施例の構造を示した 図である。
図2は、スーバルミネセントダイオードの光スベク)・ルを示した図である。
図3は、通常動作におけるCD−レーザーダイオードの光スペクトルを示した図 である。
図4は、閾値電流範囲の下方で作動されるCD−レーザーダイオードの光スペク トルを示した図である。
実施例の説明 図1に示されているファイバジャイロは、レーザーダイオードlと、後置配設さ れるホトダイオード3を有するビームスプリッタ2と、ポーラライザ12と、ビ ームスプリッタ4と、コイル状に構成された光フアイバコイル5と変調器6とか らなる。
本発明を理解するための前提どなるファイバジャイロの機能に関する詳細な説明 はここでは省く。
図2にはスーパールミネセントダイオードの光スペクトルが示されている。座標 系の縦軸には光出力が示されており、横軸には波長が示されている。スペクトル 幅は半分の光出力のもとでめられる。それにより図示の例では帯域幅は15nm となる。
図3には通常動作におけるCD−レーザーダイオードの光スペクトルが示されて いる。
縦軸と横軸には図2に示されている座標系と同じ特性量が示されている。ここで の帯域幅は約2nmである。
CD−レーザーダイオードが閾値電流範囲の下方で作動された場合には、ファイ バジャイロの作動に十分な約10nmの帯域幅が得られる。図4には閾値電流範 囲の下方で作動されるCD−レーザーダイオードの光スペクトルが示されている 。
さらに図1(口承されている以外にもファイバジャイロはその他の光学的構成要 素を有し得るものであることを述べておく。すなわち図示の2×2結合器の代わ りに、1x3結合器、3×3結合器、又は4×4結合器を用いてもよい。さらに 光学的構成要素を付加的に補足してもよい(例えば2つの変調器等によって)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.光源を用いて回転速度を測定するサグナック(sagnac)式回転速度測 定装置において、前記光源(1)はCD−レーザーダイオードとして構成されて おり、当該CD−レーザーダイオード(1)は閾値電流範囲の下方で作動される ことを特徴とする回転速度測定装置。
JP05503907A 1991-08-22 1992-07-14 回転速度測定装置 Expired - Fee Related JP3014450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914127859 DE4127859A1 (de) 1991-08-22 1991-08-22 Einrichtung zur messung der drehgeschwindigkeit
DE4127859.3 1991-08-22
PCT/DE1992/000572 WO1993004340A1 (de) 1991-08-22 1992-07-14 Einrichtung zur messung der drehgeschwindigkeit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06510366A true JPH06510366A (ja) 1994-11-17
JP3014450B2 JP3014450B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=6438885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05503907A Expired - Fee Related JP3014450B2 (ja) 1991-08-22 1992-07-14 回転速度測定装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0599865B1 (ja)
JP (1) JP3014450B2 (ja)
DE (2) DE4127859A1 (ja)
WO (1) WO1993004340A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2607998B2 (ja) * 1991-12-03 1997-05-07 日本航空電子工業株式会社 光ファイバジャイロ
DE19638203C2 (de) * 1996-09-19 1998-07-02 Bosch Gmbh Robert Optischer Sensor für Rotationsbewegungen
KR101753317B1 (ko) * 2015-09-08 2017-07-04 박현수 신발의 발목밴드 체결장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3005645A1 (de) * 1980-02-15 1981-08-20 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur modulation eines halbleiterlasers
DE3006580A1 (de) * 1980-02-22 1981-08-27 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Ringinterferometer
JPS6035344A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Hitachi Tobu Semiconductor Ltd 発光装置およびこれを用いた光学的信号処理装置
FR2606223B1 (fr) * 1986-10-29 1996-03-01 Seiko Epson Corp Laser a semiconducteur et son procede de fabrication
US4887900A (en) * 1987-02-20 1989-12-19 Litton Systems, Inc. Polarization maintaining fiber interferometer and method for source stabilization
US4842358A (en) * 1987-02-20 1989-06-27 Litton Systems, Inc. Apparatus and method for optical signal source stabilization
DE3805904A1 (de) * 1988-02-25 1989-08-31 Messerschmitt Boelkow Blohm Faserkreisel
DE3831839A1 (de) * 1988-09-20 1990-03-29 Standard Elektrik Lorenz Ag Optischer sende- und/oder empfangsbaustein
US4958355A (en) * 1989-03-29 1990-09-18 Rca Inc. High performance angled stripe superluminescent diode
JPH02270387A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0599865A1 (de) 1994-06-08
WO1993004340A1 (de) 1993-03-04
EP0599865B1 (de) 1995-12-27
JP3014450B2 (ja) 2000-02-28
DE59204864D1 (de) 1996-02-08
DE4127859A1 (de) 1993-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6246816B1 (en) Wavelength stabilized laser light source
CA2437841A1 (en) Fiber optic sensors with reduced noise
JPH01503172A (ja) 光学的ヘテロダイン処理を有する2波長のインターフェロメトリーのための方法および装置と位置または距離測定のための使用
JP4410323B2 (ja) 光ファイバ回転センサシステム
US5953122A (en) Method and apparatus for increasing the stability of a fiber optic gyroscope by controlling the phase and amplitude of the source modulating current
JPH06510366A (ja) 回転速度測定装置
Bennett et al. Fiber optic rate gyros as replacements for mechanical gyros
US5608524A (en) Coherence collapsed multimode source for a fiber optic gyro
JP3713987B2 (ja) 外部共振器型光源
JP2607998B2 (ja) 光ファイバジャイロ
JP3787835B2 (ja) 複数波長合成素子
JP2000164980A (ja) 外部共振器型波長可変半導体レーザ光源
JP2552602B2 (ja) 光ファイバジャイロ
JPS61240691A (ja) 光源
JPS63250514A (ja) 光学式ジヤイロスコ−プ
JPH03165213A (ja) 光フアイバジヤイロスコープ
Wang et al. Use of a Sm/sup 3+/-doped fiber as a low-coherence light source
JP2842237B2 (ja) 光ファイバジャイロ
JPH0216969B2 (ja)
JP2548044B2 (ja) 光干渉角速度計
JPS63312686A (ja) リングレ−ザジヤイロ
JPH02157601A (ja) レーザ測長器における基準光路長の延長方法
JP2868593B2 (ja) 光ファイバ回転速度センサ
JPS627019U (ja)
JPH11344645A (ja) 光モジュール及びそれを使用する光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees