JPH06510294A - 穏やかな清浄製剤 - Google Patents

穏やかな清浄製剤

Info

Publication number
JPH06510294A
JPH06510294A JP5504894A JP50489493A JPH06510294A JP H06510294 A JPH06510294 A JP H06510294A JP 5504894 A JP5504894 A JP 5504894A JP 50489493 A JP50489493 A JP 50489493A JP H06510294 A JPH06510294 A JP H06510294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
water
hair
alkyl
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5504894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3608787B2 (ja
Inventor
ミュラー、ラインハルト
ザイデル、クルト
ホレンベルク、デートレフ
パッテン、アーニャ
Original Assignee
ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン filed Critical ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Publication of JPH06510294A publication Critical patent/JPH06510294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608787B2 publication Critical patent/JP3608787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5424Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge anionic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 穏やかな清浄製剤 本発明は、穏やかな清浄製剤、とりわけ髪の洗浄およびリンス用の穏やかな清浄 製剤に関する。
水含有清浄製剤は通例、清浄効果を達成するために界面活性化合物を含有するが 、そのような界面活性化合物は通例、製剤の皮膚に対する影響を増大する。この ことは、重要なアニオン性界面活性剤群に対して特に当てはまる。
個人用衛生製剤において(ツ、前記のような皮膚に対する影響が大きくてはなら ない。身体のデリケートな部分を清浄するため、または粘膜と接触する、使用頻 度の高い生成物の場合は特に、皮膚適合性の高いことが重要である。すなわち、 発泡力の高い穏やかな水含有清浄製剤が必要とされている。
水含有清浄製剤の分野で特に興味が持たれているのは、髪の洗浄およびリンス用 の製剤、例えば濯ぎにより除去し得るシャンプーおよびヘアトリートメント製剤 である。とりわけ、髪のふくらみおよび整髪性に関して改良された効果を有する 製剤がめられている。
洗髪後の髪はしばしば、美容上不満足な状態にある。すなわち、感触に生気無く 、湿潤時の櫛通りが悪く、また乾燥時に帯電する傾向は櫛の通りを悪くし、櫛を 通した後もセントに影響を及ぼす。
分子中にアニオン性基(通例カルボキシル基)および4級アンモニウム基を有す る双性イオン性ポリマーをヘアトリートメント製剤中に使用し得ることが知られ ている。例えばドイツ連邦共和国公開特許第2150557号には、ヘアセツテ ィング製剤中に双性イオン性モノマーのポリマーを使用することが記載されてい る。
しカル、双性イオン性ポリマーは、特にアニオン性界面活性剤含有製剤中におい ては、長期間貯蔵するとヘアコンディショニング作用およびヘアセツティング作 用を徐々に失うという欠点を有する。
ドイツ連邦共和国公開特許第3326230号に開示された髪の洗浄およびリン ス用の水含有製剤は、特定のポリアルデヒドカルボン酸の存在の故に髪のふくら みおよび整髪性を改善すると記載されている。
洗浄またはシャンプーした後の髪にコンディショニング製剤(通例カチオン性界 面活性剤を含有する)を適用し得ること、および洗髪時にある種のコンディショ ニング効果を達成するためにシャンプーにコンディショナーを加え得ることも知 られている。そのような物質は、例えばカチオン性ポリマー(例えばカチオン性 セルロース誘導体)を包含する。欧州特許出願EP第337354号には、アル キルグリコンドとカチオン性ポリマーとの組み合わせを含有する製剤が記載され ている。
そのような助剤を用いて湿潤櫛通りを充分改善し、例えばカチオン性界面活性剤 を用いて帯電を軽減することが可能であるが、そのような効果を達成した場合は 殆んど常に、乾燥髪が滑らかになり過ぎる。それ故、髪のふくらみが足りず、髪 型を維持できないという不都合が生じる。乾燥髪の櫛通り抵抗を小さくするほど 、髪の滑らかさは顕著になる。
従って、本発明の課題は、水含有清浄製剤、とりわけ髪の洗浄およびリンス用の 水含有清浄製剤であって、高い発泡力を有しながら皮膚に対する影響は非常に小 さく、乾燥髪の滑らかさを顕著に低下するが、髪を粘着性にすることも、湿潤櫛 通りに悪影響を及ぼすこともない製剤を提供することであった。
驚くべきことに、水含有清浄製剤がアニオン性界面活性剤1〜50重量%、アル キルグリコント05〜10重量%およびアニオン性ポリマー0.1〜5重景%を 含有する場合には、従来技術と比較して髪のふくらみおよび整髪性を顕著に改善 し得ることがわかった。
すなわち、本発明は、 (、A)ffl素原素原子−1〜22油性基1個または2個、およびカルボキシ レート、スルフェートまたはスルホネート基から選択する極性基、および要すれ ば平均アルコキンル化度1〜15のポリオキノアルキレン基を有する1種または それ以上のアニオン性界面活性剤1〜50重量%、(B)一般式R(G)x[式 中、Rは直鎖状飽和CJ−22アルキル基であり、(G)xはオリコマ−化度X が1〜4のグリコノドまたはオリゴグリコシドである。]で示される1種または それ以上のアルキルグリコシド0.5〜10重量%、(C)アニオン性ポリマー 0.1〜5重量%、(D)水35〜98.4重量% を、成分(B)と(C)とを合わせた量が成分(A)の含量を越えないように含 有する水含有清浄製剤に関する。
本発明において、ポリオキンアルキレン基とは、オキシエチレン単位−[CH2 −CH2−0]−またはオキシプロピレン単位−[CH(CH3) CH20] −から成る基であると理解される。オキシエチレン単位またはオキシプロピレン 単位の平均数を、平均アルコキンル化度と称する。
本発明によると、アニオン性界面活性剤(A)は、アルキルおよびジアルキルエ ーテルスルフェート、エーテルカルボン酸、スルホコハク酸セミエステル、脂肪 アルコールエーテルントレート、脂肪アルコールエーテルタートレート、アシル サルコンド、アシルタウリド並びに不飽和脂肪酸スルホネートから成る群から選 択することが好ましい。
カルボキシレート、スルフェートまたはスルホネート基の対イオンは、アルカリ 金属、アルカリ土類金属、アルミニウム、アンモニウム、およびアルキルまたは アルキロール基中の炭素原子数1〜4のアルキルまたはアルキロールアンモニウ ム基から成る群から選択することが好ましい。アルカリ金属の群が特に適当であ る。
前記のようなアニオン性界面活性剤の多くについては、化学構造および基本的界 面活性性の知識は、今や常識的なものとして確立されているので、更に説明を加 える必要は無い。ジアルキルエーテルスルフェートは、欧州特許出願EP第29 9370号に記載のような化合物である。そのような化合物の製法および性質の 詳細は、該文献から得られる。脂肪アルコールエーテルタートレートは、脂肪ア ルコールのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物の酒石酸 モノエステル塩であり、脂肪アルコールエーテル/トレードは対応するクエン酸 モノエステルおよび/またはジエステル塩である。不飽和脂肪酸のスルホネート は、炭素原子数12〜22および二重結合数1〜6の脂肪酸のスルホン化物であ る。そのような生成物は文献により既知であり、例えば前記脂肪酸と気体状三酸 化イオウとの反応によって得られる。オレイン酸を例に取ると、製法の詳細はド イツ連邦共和国特許出願DE第3926344号に記載されている。
ポリオキシアルキレン基を有するアニオン性界面活性剤の場合、アルコキシル化 度に関して極めて一般的に、例えば既知のエトキシ化方法により脂肪アルコール 1モルにエチレンオキシドXモルを付加するというようなアルコキシル化反応に おいて得られるのは単一の付加物ではな(、未反応の遊離脂肪アルコールと、脂 肪アルコール1分子当たり1.2.3、・・・x、x+1、x千2・・・等の数 のエチレンオキシド分子が付加した一連の同族(オリゴマー)付加物との混合物 であるということができる。平均エトキン化度(X)は、脂肪アルコールとエチ レンオキシドとの出発量によって決まる。同族体混合物の分布曲線は通例、X− 3ないしx+3の範囲内で最大値を示す。これに関しては、例えばソープ/コズ メティクス/ケミカル・スベシャリテイーズ(5oap/ Cosmetics / ChemicalS pecialities)、1988年1月、34頁 から更に情報を得ることができる。しかし、従来技術により知られた標準的なア ルコキシル化触媒(例えばナトリウムメタル−ト)に加えて、いわゆる狭範囲生 成物を導く触媒を使用してもよい[例えばザイフエンーエーレーフエツテーヴア クゼ(S eifen−Ole−F ette−Wachse)1990(11 6)60参照]。
本発明の好ましい一態様においては、アニオン性界面活性剤含量は5〜30重量 %である。
一般式R−(G)xで示されるアルキルグリコンド(B)は、糖および脂肪族1 級Cl−22アルコールからアセタール化によって得られるよく知られた界面活 性物質である。好ましい糖成分(グリコース)はグルコースであるが、フルクト ース、マンノース、ガラクトース、テロース、グロース、アロース、アルドロー ス、イドース、アラビノース、キシロース、リキソース、リポースおよびそれら の混合物を使用してもよい。
脂肪アルコールR−OHによるグルコースのアセタール化物は、既知の方法で、 例えば天然脂肪および油、とりわけ飽和および不飽和の直鎖状1級C122脂肪 アルコールから得られるものが、容易に入手可能であり、良好な性能を有するの で好ましい。
アルキルグリコシド、その製法、および界面活性剤としてのその用途は、例えば 米国特許第3839318号、同第3707535号、同第3547828号、 ドイツ連邦共和国公開特許第1943689号、同第2036472号、同第3 001064号および欧州公開特許第77167号により既知である。グリコシ ド−(G)xは、糖単位1個がグリコンド結合によって脂肪アルコールに結合し たモノグリコシド(x= 1 )およびオリゴマー化度x=2〜4のオリゴマー 化グリコシドのいずれから選択してもよい。通例、モノグリコシドおよびオリゴ グリコンドの混合物が存在する。
アルキルグリコシド(B)は、RがC1m!アルキル基であり、(G)xがグリ コシドまたはオリゴマー化度x−1〜4のオリゴグリコシドであるものが特に適 当である。特に好ましい態様においては、RはC1゜−1゜アルキル基であり、 (G)xはグルコシドと平均オリゴマー化度1〜1.5のオリゴグルコシドとの 混合物の残基である。
本発明の好ましい一態様においては、アルキルグリコシド含量は1〜5重量%で ある。
アニオン性ポリマー(C)の選択に関しては、原則として特に制約は無い。しか し、10モノマー単位当たりカルボキシル基5〜9個、好ましくは7〜9個、ア ルデヒド基1〜5個、好ましくは1〜3個を有する平均分子量600〜1000 0のポリアルデヒドカルボン酸が特に適当であることがわかった。このような生 成物は、水溶性塩、とりわけアルカリ金属塩の形態で使用する。そのようなポリ アルデヒドカルボン酸は、既知の市販品である。それらは例えばアクロレインの 酸化単独重合またはアクロレインとアクリル酸との酸化共重合により製造され、 例えばデグッサ社(Degussa AG)から市販されている。
本発明の好ましい一態様においては、アニオン性ポリマー含量は0.5〜3重量 %である。
更に、本発明の製剤は、アニオン性界面活性剤(A)に加えて両性および/また は双性イオン性界面活性剤0.5〜20重量%、とりわけ1〜10重量%を含有 し得る。
両性界面活性剤は、Cト11アルキルまたはアシル基に加えて、少なくとも1個 の遊離アミノ基および少なくとも1個の−COOHまたは一5OaH基を分子中 に有し、分子内塩を形成し得る界面活性化合物である。適当な両性界面活性剤の 例は、N−アをキルグリシン、N−アルキルプロピオン酸、N−アルキルアミノ 酪酸、N−アルキルイミノジプロピオン酸、N−ヒドロキシエチル−N−アルキ ルアミドプロピルグリシン、N−アルキルタウリン、N−アルキルサルコシン、 2−アルキルアミノプロピオン酸およびアルキルアミノ酢酸(いずれもアルキル 基中の炭素原子数的8〜18である)である。
双性イオン性界面活性剤は、少なくとも1個の4級アンモニウム基と、少なくと も1個の−coo’−ゝまたは一3Q3’−1基とを分子中に有する界面活性化 合物である。特に適当な双性イオン性界面活性剤は、いわゆるベタイン、例えば N−アルキルーN、N−ジメチルアンモニウムグリシネート(例えばヤシ油アル キルジメチルアンモニウムグリシネート)、N−アシルアミノプロピル−N、N −ジメチルアンモニウムグリシネート(例えばヤシ油アシルアミノプロピルジメ チルアンモニウムグリシネート)および2−アルキル−3−カルボキシメチル− 3−ヒドロキシエチルイミダシリン(アルキルまたはアシル基中の炭素原子数8 〜18)並びにヤシ油アシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグ リシネートである。
本発明の製剤の皮膚に対する穏やかさは、製剤のpHが皮膚の中性pH程度とな るように調製すると特に顕著である。従って、pH値が4.0〜7.5、とりわ け4.5〜7.0である製剤が好ましい。
更に、本発明の製剤は、無機電解質塩(E)を含有し得る。適当な無機電解質塩 は、アルカリ金属、アンモニウムおよびアルカリ土類金属の水溶性塩、例えばフ ッ化物、塩化物、臭化物、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩および炭酸水素塩であって 、20℃において少なくとも1重量%の量で水に可溶のものである。アルカリ金 属、アンモニウムまたはマグネシウムの塩化物または硫酸塩を使用することが好 ましく、塩化ナトリウムおよび塩化マグネシウムが特に好ましい。電解質塩の含 量は、好ましくは0.1〜10重量%である。
本発明の製剤は、ヘアシャンプー、発泡浴剤、シャワー浴剤、液体石鹸および食 器手洗い用洗剤のような多くの市販清浄用生成室中に使用し得る。本発明の製剤 は、髪に改善されたふくらみおよび整髪性を与える穏やかなヘアシャンプーに特 に適当である。
そのような生成物は、界面活性剤または界面活性剤組み合わせに加えて、乳化剤 、油成分、可溶化剤、増粘剤、過脂肪剤、生物由来成分、フィルム形成剤、香料 、色素、真珠光沢剤、泡安定剤、防腐剤およびpH調節剤のような成分を通例含 有する。従って、本発明の製剤は、従来技術により既知の成分および助剤を更に 含有し得る。重要性の高い成分を次に挙げる:界面活性剤/乳化剤:例えば、カ ルボキシレート、スルホネート、スルフェートまたはホスフェート基を有するア ニオン性界面活性剤(例えば石鹸、アルキルおよびアリールエーテルスルフェー ト)、脂肪アミン、4級アンモニウムおよび、 ピリジニウム化合物、ノニオン 性乳化剤(例えばアルコール、カルボン酸、部分グリセリドおよびソルビタンエ ステルのエチレンオキシド付加物)、両性および双性イオン性乳化剤(例えばイ ミダシリン誘導体、ベタインまたはスルホベタイン)、並びに脂肪酸エステルお よびソルビタン脂肪酸エステル[例えばヴ工・ラムバッハ(W、 Umbach )編、「コスメティクーエントヴイックルング、ヘルシュテルング・ラント・ア ンヴエンドウング・コスメテイッシャー・ミツチル(Kosw+etik−En twicklung、 Herstellung und Anwendung  Kosmetischer Mittel)J、86−87頁、シュトウット ガルト、1988参照]油成分:例えば、パラフィン油、植物油、脂肪酸エステ ル、スクアランおよび2−オクチルドデカノールのような物質:脂肪および蝋( 例えば鯨蝋、蜜蝋、モンタンワックス、パラフィンおよびセトステアリルアルコ ール)可溶化剤:例えば−価または多価の低級アルコール(例えばエタノール、 イソプロパツール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール 、1゜3−ブチレングリコールおよびジエチレングリコール)増粘剤:例えば多 糖類、とりわけキサンタンゴム、グアーゴム、寒天、アルギネートおよびチロー ス;カルボキンメチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロース:比較的分 子量の大きい脂肪酸ポリエチレングリコールモノエステルおよびジエステル、ポ リアクリレート、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピロリドン 過脂肪剤0例えばポリエトキン化ラノリン誘導体、レシチン誘導体、および泡安 定剤としても作用する脂肪酸アルカノールアミド生物由来成分:例えば植物抽出 物、タンパク質分解物およびビタミン複合体フィルム形成剤・例えばポリビニル ピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー、アクリル酸系ポリマー 、4級セルロース誘導体および同様の化合物 湿潤剤 例えばグリセロール、ポリグリセロール、ソルビトール、プロパン−1 ,2−ジオール、ブタン−1,2,3−1−ジオール、ポリエチレングリコール 、グルコース、マンニトール、キンリトール、ピロリドンカルボン酸塩(PCA 、)、アミノ酸、乳酸 抗菌剤(防腐剤として):例えば安息香酸、サリチル酸、ソルビン酸、それらの エステルおよび塩、並び1ゴアンラーゲ・ツア・コスメティクフェアオルトヌン グ(Anlage zur Kasmetikverardnung月に挙げら れた物質真珠光沢剤 例えばグリコールジステアリン酸エステル、エチレングリ コールノステアレートまたは脂肪酸モノグリコールエステル香料・例えば蒸留、 抽出または加圧により植物から得る天然香料、および合成香料[例えばバー・エ ビ(H,Aebi)、ニー・バウムガルトナー(E 、 B aumgartn er)、バー・ペー・フィードラ−(H,P、Fjedler)、ジー・オーロ フ(G、0hloff)、「コスメティカ、リーヒシュI・ツフェ・ラント・レ ーベンスミッテルツザッツシュトツフエ(Kosmetika、Riechst offe und Lebensmittelzusatzstoffe)J、 シュトウットガルト、1978参照] 抗酸化剤:例えばトコフェロール、レシチン、グアヤフール、ブチルクレゾール 、4−メチル−2,6−ジーt−ブチルフェノール(BIT)、4−メトキシ− 2(3)−t−ブチルフェノール(BHA)色素;例えばファルプシュトツフー コミッション・デア・ドイッチェン・フォルシュングスゲマインシャフト・フユ ア・コスメティカ(Farbstoff−Kol■1ssionder Deu tschen Forshungsgemeinschaft ft1r Ko smetika)[rフエルベミッテル・フユア・コスメティ力(Farbei fttel f(Ir Kosmetika)J、ミツタイルトング(Mitt eilung) 3、ヴイースバーデン(Wiesbaden)、1968]に よって挙げられた色素(色素は通例、混合物全体に対して0.001〜0.1重 量%の濃度で使用する) pH調節剤二本発明の製剤の他の成分は、要すれば、製剤のpH値を調節する物 質である。
助剤は全部て0〜20重量%、好ましくは0〜10重量%の量で使用する。
本発明の製剤を調製するには、アニオン性界面活性剤(A)、アニオン性ポリマ ー(C)および電解質塩(D)を含有する水相に、アルキルグリコシド(B)を 60〜80°Cで加える。その混合物を攪拌し、次いで常温(20〜40℃)に 冷却する。
アルキルグリコシド、特にC1□−16アルキル基を有するアルギルグリコシド は水溶性なので、本発明の製剤は加熱せずに調製することもできるという利点を 有する。その場合、常温で成分を単に混合すればよい。
以下の実施例は、本発明を制限することなく説明するものである。
実施例 1、通則 1.1 略号 第1〜5表の上欄中、本発明の実施例はE1〜E5、比較例は01〜CIOで示 す。
1.2 使用した物質 1、 2. 1 界面活性剤 N25ニラウリルエーテル硫酸ナトリウムの水溶液:活性物質含量28重量%[ 「テキサポン(7exapon、商標)N25」:ヘンケル社(Henkel  KGaA、デュッセルドルフ)の製品] デヒトン(Dehyton)K:式RC0NH−(CHz)s N”(CH3) 2 CH2C00−で示されるベタイン構造の脂肪酸アミド誘導体の水溶液;  CTFA名コカミドプロピル・ベタイン(Cocamidopropyl Be taine)+活性物質含量30重量%; NaC/含量5重量%(ヘンケル社 の製品)AKYP:弐C12/+4 (OCH2−CHz)to 0CH2CO ONaで示されるエーテルカルボン酸塩の水溶液;活性物質含量22重量%[「 アキポ(Akypo、商標)−ソフト(Soft)10 ONVに ヘミ−(C hemy) −Y (D製品」APG600:オリゴマー化度1.45のCI2 /14脂肪アルコールグルコシド(ヘンケル社の製品) 12.2 他の物質 ヌトリランCNutrNa口)I・タンパク質加水分解物: CTFA名ヒドロ ライズド・アニマル・コラーゲン(Hydrolyzed Animal Co llCo11a[rヌトリラン(Nutrilan、商標)■」、グリユーナラ (GrLInau、イラーティッセン(Illertissen))の製品] POCポリ(アルデヒドカルボン酸)ナトリウム塩の水溶液;活性物質含量40 重量%;平均分子量5000[rPOC−I3−5060にデグッサ社の製品〕 2、乾燥櫛通りの測定 この櫛通り試験は、ジャーナル・オン・ザ・ソサエティ・オン・コズメティック ・ケミスツ(J、SOC,C05O1,Chem、 )、1973[24]78 2に記載の方法に基づ(。
褐色の髪[アルキンコ(Alkinco)# 6634、医長12cm、房重量 1g]の乾燥#l5Xi!iりを試験した。使用した髪は、平均的使用者の髪を 想定して予め少し損傷を加えた(漂白した)ものであった。零測定の後、試験す る製剤100m1に房を浸漬したc5分間の接触時間後、房を流水(11/分、 38°C)で1分間濯いだ。次いて、房を30°C,/相対湿度20%の空気中 で12時間乾燥後、再測定し、結果を零測定値と比較した。乾燥櫛通り試験の結 果を第1表に示す。
中表の中欄の数値は、活性物質含量(重量%)である。表の下欄の数値は、実験 的に測定した乾燥櫛通りDC値(零測定値との比較値)である。
”DC値の統計学的確実性は99.99%であった。
本発明の実施例E1は、C1およびC2よりも明らかに高い乾燥櫛通り値を示す 。DCは髪型維持性の尺度であるので、Elは髪型維持性が改善されていること がわかる。
3、湿潤櫛通りの測定 この櫛通り試験は、ジャーナル・オン・ザ・ソサエティ・オン・コズメティック ・ケミスツ、1973[24]782に記載の方法に基づく。
褐色の髪(アルキンコ#6634、医長12cm、房重量1g)の湿潤櫛通りを 試験した。使用した髪は、平均的使用者の髪を想定して予め少し損傷を加えた( 漂白した)ものであった。零測定の後、試験する製剤1.00w+1に房を浸漬 した。5分間の接触時間後、房を流水(1f/分、38℃)で1分間濯いだ。次 いで、房を再測定に付し、結果を零測定値と比較した。湿潤櫛通り試験の結果を 第2表に示す。
il1表の中欄の数値は、活性物質含量(重量%)である。表の下欄の数値は、 実験的に測定した湿潤櫛通りWC値(零測定値との比較値)である。
12IWC値の統計学的確実性は99.99%であった。
本発明の実施例E2は、C3およびC4よりも明らかに低い湿潤櫛通り値を示す 。WCが低いほど湿潤型の櫛通りが良好であるので、E2は湿潤櫛通りが改善さ れていることがわかる。
4、帯電 櫛を通す間の帯電を測定するために、型層を二重ファラデー箱内に吊した。内箱 と外箱の間には、導電性接続は無かった。外箱は零電位に接続した(接地した) 。
電圧計により、内箱と外箱の間の電圧差を測定した。櫛を通す際の摩擦の作用下 に、電荷が髪繊維表面から放出され、櫛表面に集まると、必らず電位差が生じる 。
この電界と、櫛に対し逆に荷電した房とが、内ファラデー箱と相互作用する。内 ファラデー箱は、内部とは逆に荷電する(感応)。外箱に対する電荷移動が電圧 計に記録された。これは、櫛を通した型層の摩擦帯電の直接測定値であった。
(1)表の中欄の数値は、活性物質含量(重量%)である。表の下欄の数値は、 実験的に測定した帯電EC値(零測定値との比較値)である。
本発明の実施例E3は、C5およびC6と比較して顕著に近い帯電値を示す。
EC値が小さいと、髪繊維どうしの反発および[フライ・アウェイ(fly a way)Jの傾向が小さい。
5、発泡性の測定 DIN53902により電動発泡装置を用いて清浄製剤の発泡性を測定した。
この目的のために、水含有清浄製剤を、界面活性剤の活性物質含量が2重量%と なるようにデュッセルドルフ・ホルトハウゼン(Holthausen)の水道 水(硬度180dH)で希釈することによって、溶液340m/を調製した。多 孔板(孔直径II■、50ビ一ト/分の頻度で10ビート、ストローク13C1 )を用いて室温で発泡させた。その泡は非常に細かく、シャンプー中に髪の上で 発生する泡にほぼ相当していた。測定は、界面活性剤溶液中に脂肪を含めず、2 回ずつ行った。
組成: (a)テキサポンN25 42重量%(=活性物質12%)(b)デヒトンK  10重量%(=活性物質3%)(c) :lンパーラン(Comperlan) LS 1重量%(=活性物質1%)および(d)水 47重量% の既知の高発泡性混合物の発泡性を標準として測定した。この標準混合物は、水 で希釈して、やはり活性物質含量2重量%の溶液の形態で使用した。泡量の測定 値は以下の通りであった: 1分後:240m1 3分後 210m1 5分後:190mr 01表の中欄の数値は、界面活性剤活性物質含量2%の溶液を形成するように更 に水で希釈する前の水含有清浄製剤の活性物質含量(重量%)である。表の下欄 の数値は、標準と比較した泡量である。
本発明の実施例E4は、C7およびC8と比較して泡量が顕著に多い。
6、皮膚適合性試験 清浄製剤の皮膚適合性を、ツァイドラー(Zeidler)およびレーザ(Re ese)により開発されたインビトロの方法によって調べた。この方法は、エル ツリッへ・コスメトロギー(入rzliche KosIIletologie )、11.39−45(1983)に詳細に説明されている。ブタ表皮の膨張を 、清浄製剤の皮膚適合性の尺度として用いた。この目的のために、必要な表皮を 、屠殺したばかりの若いブタから採り、よく凍結させた。
測定には、1cmx5cmの表皮ストリップを切り取り、界面活性剤活性物質含 量が2重量%となるように水含有清浄製剤を水で希釈することによって調製して おいた溶液に30分間浸漬した。溶液は39℃に保ち、pH6,5に調節した。
所定の条件下に短時間濯ぎ、軽く押えて付着水を除去した後、膨張したストリッ プの重量を測定した。次いで、ストリップを塩化カルシウムで24時間乾燥後、 再度重量を測定した。動物の個体差および採取部位(背、脇腹)による影響を排 除するために、個々の場合に標準測定を行った。そのためには、非常に近接した 表皮部分のストリップを、水含有清浄製剤の代わりに水で同様に処理した。
界面活性剤処理した場合の試験値S、および水処理した場合の試験値Wは、以下 の式からめる: 重量(膨張表皮)−重量(乾燥表皮) 最後に、膨張の標準化した相対変化Qを、Q=(s/w−1)X、100% のように定義する。
従って、この定義によると、水処理した表皮のQ値は0%である。負の値は、膨 張抑制性を意味する。
膨張試験結果を第5表に示す。本発明の実施例E5は、C9およびCIOと比較 して膨張値を改善することがわかる。
第5表 膨張試験fi+ 中表の中欄の数値は、界面活性剤活性物質含量2%の溶液を形成するように更に 水で希釈する前の水含有清浄製剤の活性物質含量(重量%)である。表の下欄の 数値は、実験的によりめた膨張値Qである。
12+いずれの試験においても、誤差限界は±7であった。
フロントページの続き (72)発明者 ホレンベルク、デートレフドイツ連邦共和国デー−4006エ ルクラート2、フリーダーヴエーク31番 (72)発明者 バッテン、アーニャ ドイツ連邦共和国デーー4019モンハイム、オンラーデナー・シュトラアセ1 12番

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(A)炭素原子数1〜22の親油性基1個または2個、およびカルボキシレ ート、スルフェートまたはスルホネート基から選択する極性基、および要すれば 平均アルコキシル化度1〜15のポリオキシアルキレン基を有する1種またはそ れ以上のアニオン性界面活性剤1〜50重量%、(B)一般式R(G)x[式中 、Rは直鎖状飽和C8−22アルキル基であり、(G)xはオリゴマー化度xが 1〜4のグリコシドまたはオリゴグリコシドである。]で示される1種またはそ れ以上のアルキルグリコシド0.5〜10重量%、(C)アニオン性ポリマー0 .1〜5重量%、(D)水35〜98.4重量% を、成分(B)と(C)とを合わせた量が成分(A)の含量を越えないように含 有する水含有清浄製剤。
  2. 2.アニオン性界面活性剤(A)含量は5〜30重量%である請求項1記載の水 含有製剤。
  3. 3.アルキルグリコシド(B)含量は1〜5重量%である請求項1または2記載 の水含有製剤。
  4. 4.アニオン性ポリマー(C)含量は0.5〜3重量%である請求項1〜3のい ずれかに記載の水含有製剤。
  5. 5.アニオン性電解質塩(E)0.1〜10重量%を更に含有する請求項1〜4 のいずれかに記載の水含有製剤。
JP50489493A 1991-09-02 1992-08-24 穏やかな清浄製剤 Expired - Lifetime JP3608787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4129124,7 1991-09-02
DE4129124A DE4129124A1 (de) 1991-09-02 1991-09-02 Milde reinigungsmittel
PCT/EP1992/001940 WO1993004662A1 (de) 1991-09-02 1992-08-24 Milde reinigungsmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06510294A true JPH06510294A (ja) 1994-11-17
JP3608787B2 JP3608787B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=6439673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50489493A Expired - Lifetime JP3608787B2 (ja) 1991-09-02 1992-08-24 穏やかな清浄製剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6172018B1 (ja)
EP (1) EP0602078B1 (ja)
JP (1) JP3608787B2 (ja)
AT (1) ATE133852T1 (ja)
CA (1) CA2116846C (ja)
DE (2) DE4129124A1 (ja)
DK (1) DK0602078T3 (ja)
ES (1) ES2083759T3 (ja)
GR (1) GR3019528T3 (ja)
MX (1) MX9205020A (ja)
WO (1) WO1993004662A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4217673A1 (de) * 1992-05-29 1993-12-02 Huels Chemische Werke Ag Elektrolytverdickbare Tensidkombinationen
DE9212734U1 (de) * 1992-09-22 1994-02-03 Kao Corp Gmbh Flüssiges Körperreinigungsmittel
DE4304066C2 (de) * 1993-02-11 1995-01-26 Beiersdorf Ag Verwendung von hohen Elektrolytkonzentrationen in kosmetischen Reinigungsmitteln
DE19617019A1 (de) * 1996-04-27 1997-11-06 Beiersdorf Ag Alkyl-2-acetamino-2-desoxy-glucopyranosid-uronsäuren und -Derivate, ihre Herstellung sowie ihre Verwendung als Tenside in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
DE19710873A1 (de) * 1997-03-15 1998-09-17 Goldwell Gmbh Haarwaschmittel
US7328726B2 (en) 2006-01-20 2008-02-12 Air Products And Chemicals, Inc. Ramp rate blender
EP1972361A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-24 Cognis IP Management GmbH Mild cleansing compositions with an encapsultated dye
PL2338966T3 (pl) * 2009-12-22 2014-04-30 Procter & Gamble Ciekła kompozycja czyszcząca i/lub oczyszczająca
WO2018005341A1 (en) * 2016-06-28 2018-01-04 Ecolab USA, Inc. Composition, method and use for enhanced oil recovery

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0070077B2 (en) * 1981-07-13 1992-11-04 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Light-duty detergent granule composition
DE3503618A1 (de) * 1985-02-02 1986-08-07 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Mittel zum waschen oder spuelen der haare
US4913828A (en) * 1987-06-10 1990-04-03 The Procter & Gamble Company Conditioning agents and compositions containing same
US5015414A (en) * 1988-09-08 1991-05-14 Kao Corporation Low-irritant detergent composition containing alkyl saccharide and sulfosuccinate surfactants
DE4007755A1 (de) * 1990-03-12 1991-09-19 Henkel Kgaa Schaeumende tensidzubereitungen

Also Published As

Publication number Publication date
ES2083759T3 (es) 1996-04-16
DE59205318D1 (de) 1996-03-21
ATE133852T1 (de) 1996-02-15
EP0602078B1 (de) 1996-02-07
EP0602078A1 (de) 1994-06-22
CA2116846A1 (en) 1993-03-18
US6172018B1 (en) 2001-01-09
CA2116846C (en) 2002-07-30
DE4129124A1 (de) 1993-03-04
GR3019528T3 (en) 1996-07-31
DK0602078T3 (da) 1996-06-03
MX9205020A (es) 1992-11-01
JP3608787B2 (ja) 2005-01-12
WO1993004662A1 (de) 1993-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100857927B1 (ko) 케라틴 기재 기질을 클린싱 및(또는) 컨디셔닝하기 위한양이온성 및 양성 전해질성 폴리머의 상승적 배합물
EP0744936B1 (de) Haut- und haarbehandlungsmittel
EP1447075B1 (en) Composition and method for treating hair containing a cationic ampholytic polymer and an anionic benefit agent
US4185087A (en) Hair conditioning compositions containing dialkylamino hydroxy organosilicon compounds and their derivatives
JP3250799B2 (ja) コンディショニング・洗浄用組成物及びその用途
JP4909883B2 (ja) 糖ラクトンを含有するヘアトリートメント組成物
US5811386A (en) Clear surface-active mixtures containing anionic surfactant, APG, and temporarily cationic copolymer
JP2001517607A (ja) ヘアースタイリング組成物
JPS6228122B2 (ja)
JP3602862B2 (ja) ケラチン物質用コンディショナー
JP3717940B2 (ja) 西洋ひいらぎ樹脂を含有する化粧剤、西洋ひいらぎ樹脂を製出するための方法及びこの方法により得られる西洋ひいらぎ樹脂
US5744147A (en) Cosmetic composition containing at least one surface-active agent of the alkylpolyglycoside and/or polyglycerolated type and at least one crosslinked copolymer of maleic anhydride/(C1-C5) alkylvinyl ether
US5853708A (en) Cosmetic compositions containing at least one anionic surfactant of alkylgalactoside uronate type and at least one synthetic hydrocarbon oil
JPH07165525A (ja) 化粧用組成物
JPH06510294A (ja) 穏やかな清浄製剤
US5900232A (en) Cosmetic compositions containing at least one anionic surfactant of alkylgalactoside uronate type and at least one cationic polymer, and uses thereof in the treatment of keratinous substances
US4440743A (en) Hair care compositions
JP2006001846A (ja) 毛髪処理剤組成物
JPH04503060A (ja) 界面活性混合物
JPH07304626A (ja) 保湿性の改良された化粧料
JPH08510465A (ja) 少なくとも1種のアルキルガラクトシドウロネート型アニオン界面活性剤および少なくとも1種の合成炭化水素油を含有する化粧用組成物
KR20210032799A (ko) 화장료 조성물 및 이를 이용한 세정제
JPH06510771A (ja) 髪手入れ用製剤
JPH0621048B2 (ja) 洗髪剤及びリンス剤
JP3742133B2 (ja) 修飾コラーゲンおよび化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term