JPH06510052A - 高分枝カルボン酸のエステル混合物 - Google Patents

高分枝カルボン酸のエステル混合物

Info

Publication number
JPH06510052A
JPH06510052A JP5504877A JP50487793A JPH06510052A JP H06510052 A JPH06510052 A JP H06510052A JP 5504877 A JP5504877 A JP 5504877A JP 50487793 A JP50487793 A JP 50487793A JP H06510052 A JPH06510052 A JP H06510052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diol
weight
polyol
ester
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5504877A
Other languages
English (en)
Inventor
シュミト、カール−ハインツ
ボンガート、フランク
ヴュスト、ラインホルト
Original Assignee
ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン filed Critical ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Publication of JPH06510052A publication Critical patent/JPH06510052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/28Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with dihydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/30Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with trihydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/33Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with hydroxy compounds having more than three hydroxy groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高分技カルボン酸のエステル混合物 本発明は、2位に分校を有するカルボン酸と、2〜6個の1級水酸基を含む分枝 脂肪族飽和C4−1oポリオールおよび脂肪族飽和未分枝C2−12ジオールを 含むポリオール混合物とのエステル混合物に関する。
2−へキ/ルデカン酸(イソパルミチン酸)などの2位に分枝を有するカルボン 酸と、2〜6個の1級水酸基および4〜10個の炭素原子を含む分枝ポリオール のエステルとのエステルは、その低温挙動、引火点および粘性挙動により、潤滑 油として広く使用されている。
ドイツ国特許出願公開第2303 918号は、分枝アルコールのイソノ(ルミ チン酸エステルを単独の成分として、または鉱油およびエステル油との混合物で 含む潤滑油を記載している。ペンタエリトリトールテトライソバルミチン酸エス テルなどのポリオールエステルを含有する鉱油および/または合成油系潤滑油は 、ドイツ国特許出願公開第37 12 133号から知られている。これらのポ リオールエステルは、その熱安定性により、大きな応力のかかるエンジン、ター ビン、減摩用ベアリングおよびユニバーサル・ンヨイントの永久的潤滑化のため に適する。
これらの種類のエステルは、叶トルエンスルホン酸またはスズ磨砕粉末などのエ ステル化触媒を使用するエステル化により普通に製造される。エステル化触媒を 使用するにもかかわらず、実験的規模でトリメチロールエタン寸ンのイソノ)ル ミチン酸エステルを製造するには、例えば、1.5以下の残存酸価および20以 下の残存水酸価を達成しようとする場合、12時間を要する。
本発明が解決しようとする課題は、物理的特性がイソパルミチン酸と分枝ポリオ ールとのエステルに相当し、短時間て製造てきる新しい潤滑油を提供することに ある。
驚くべきことに、分枝カルボン酸と、分枝脂肪族飽和ポリオールおよび脂肪族飽 和末分技ジオールのポリオール混合物とのエステル化は、非常に迅速に起り、得 られるエステル混合物は潤滑油として優れた特性を示すということがわかった。
本発明は、一般式(■): [式中、x+yが10〜42の整数であることを条件として、Xおよびyは同じ であっても異なってもよく、4〜22の数を表す。コて示される2位に分枝を有 するカルボン酸と、a)2〜6個の1級水酸基および4〜10個の炭素原子を含 む分枝脂肪族飽和ポリオール60〜999重量%および b)2〜12個の炭素原子を含む脂肪族飽和未分技ジオール0.1〜40重量% のポリオール混合物とのエステル混合物に関する。
2位が高級分校を有するカルボン酸は種々の方法によって得ることができる。
即ち、そのようなカルボン酸は、例えば、2位に分枝を有するアルカノールまた はハロゲン化アルキルのような2位に分枝を有する有機分子中に、水および酸性 触媒の存在下で、−酸化炭素を導入することにより製造することができる(コツ ホ−ハーフ(Koch−Haaf )合成)。−酸化炭素を、式:%式% で示されるアルケンに、水ならびにニッケル、コバルト、ロジウム、ルテニウム 、パラジウムおよび白金化合物の存在下で付加しても、そのような2位に分枝を 有するカルボン酸が導かれる。有機化学によって知られているこれらの2−カル ボン酸の製造方法の総説を、メトーデン・デア・オルガニッシエン・ヒエミー’ (Methoden der Organischen Chemie)、ホウ ベンーヴアイル(Houben−Weyl)、第E4巻、第4版の補遺+紐巻、 1985年、第302〜362頁に見ることができる。更に、カルボキシル基の α−位に分枝を有するようなカルボン酸は、石油化学からの分枝アルコールを酸 化、例えば分枝CI6アルコールの異性体混合物を酸化することにより得られる 。これらのような分枝CI6アルコールは、石油のクラッキングにおいて得られ るイソへブタンから調製できるインオクチルアルデヒドをアルドール縮合するこ とにより調製することができる。別の方法は、ゲルベ(Guerbet)法によ り得られるα−分技1級アルコールを酸化することを基本とする。ゲルベ法にお いては、飽和1級アルコールを、触媒量のアルカリ金属水酸化物および重金属塩 の存在下において沸騰させて三量化し、所定のα−分技1級アルコールを生成す る(イー・エフ・プラット(E、 F、 Platt)、ディー・ジー・クブラ ー(D、 G、 Kubier)、ンヤーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカ ル・ソサイエティ(J、 A園、Chem、 Sac、)、第76号(1954 年)、第54〜56頁参照)。例えば、2−へキュノルデカノールは、ゲルベ法 によってn−オクタツールから得られ、酸化することによりイソパルミチン酸に 転化することができる。本発明の方法のために好ましい分枝カルボン酸は、x+ yが10〜42の偶数であることを条件として、Xおよびyが4〜22の異なる 数で表される一般式Iで示されるカルボン酸である。
そのようなカルボン酸の例は、2−n−ブチル−n−オクタン酸、2−n−へブ チル−n〜ウンデカン酸、2−n−オクチル−n−ドデカン酸、2−n−ドデシ ル−n−ヘキサデカン酸および2−n−ヘキサデシル−〇−エイコサン酸である 。特に、2−へキシルデカノールを酸化して調製されるインパルミチン酸(2− n−ヘキシル−n−デカン酸)が最も好ましい。
本発明において、エステル混合物は、2〜6個の1級水酸基および4〜10個の 炭素原子を含む分枝脂肪族ポリオール60〜99.9重量%、好ましくは80〜 95重量%ならびに2〜12個の炭素原子を含む脂肪族飽和未分技ジオール0゜ 1〜40重量%、好ましくは5〜20重量%からなるポリオール混合物をベース とする。重量%は全てポリオール混合物基準であり、ポリオールの総和を100 重量%としている。
分枝脂肪族飽和ポリオールの中で、1級水酸基に隣接する3級炭素原子を含む( 即ち、水素原子を含まない)ポリオールが好ましい。そのようなポリオールの例 は、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、 ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコール、ジペンタエリトリトールおよ び/またはこれらの混合物である。ポリオールの中で、特に、ネオペンチルグリ コール、)・リメチロールプロパン、ペンタエリトリトールおよび/またはジペ ンタエリトリトールが最も好ましい。
ポリオール混合物は、別の成分として、2〜12個の炭素原子を含有する脂肪族 飽和未分技ジオール、好ましくは2個の1級水酸基を含むジオール、特にブタン −1,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオー ルおよび/またはこれらの混合物などのα、ω−ジオールを含む。
2位に分枝を有するカルボン酸と、トリメチロールエタン、トリメチロールプロ パン、トリメチロールブタン、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコール 、ンペンタエリトリトールおよび/またはこれらの混合物60〜99.9重量% ならびにブタン−1,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン− 1,6−ジオールおよび/またはこれらの混合物0.1〜40重量%のポリオー ル混合物とのエステル混合物が特に好ましい。これらのエステル混合物の中で、 高級分枝を有するカルボン酸としてイソパルミチン酸(2−n−へキシル−n− デカン酸)を含み、ポリオール混合物として、80〜95重量%のトリメチロー ルプロパン、ネオペンチルグリコール、ペンタエリトリトールおよび/またはジ ペンタエリトリトールならびに5〜20重量%のブタン−1,4−ジオール、ペ ンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオールおよび/またはこれら の混合物を含むエステル混合物が特に好ましい。
2位に分枝を有するカルボン酸とポリオール混合物とのエステル化は、例えば、 ウルマンス・エンンクロペディー・デア・テヒニシェン・ヒエミー(Ullma nns Encyklopadie der technischen Che mie)、第11巻、第4版、ヒエミー出版(verlag Chemie)、 ヴアインハイム(leinheim)、1976年、第91〜93頁に定義され ているような典型的エステル化条件において行うことができる。一般に、反応体 を、p−トルエンスルホン酸またはスズ磨砕粉末などのエステル化触媒の存在下 において160〜260℃の温度に加熱する。エステル中に酸根が全く残らない ようにするため、所望により、反応生成物を短鎖アルコールにより洗浄する後処 理を行う。当然ながら、アルカリで洗浄して、過剰の酸を除去することもできる 。本発明のエステル混合物は、製造後、所望により、例えば、漂白剤としてケイ 酸アルミニウムの存在下で湿式漂白するなどの常套の方法により漂白することが できる。
本発明のエステル混合物は、常套の方法を使用する完全または実質的に完全なエ ステル化により製造される。残存酸価が1.5以下、特に1以下、残存水酸価が 20以下、特に10以下であって、10時間未満のエステル化時間で得られるエ ステル混合物が好ましい。
本発明のエステル化は、それらの引火点ならびにそれらの良好な低温および粘性 挙動において、高級分枝を有する純粋なポリオールをベースとする既知のエステ ルに匹敵する。
実施例 実施例ト トリメチロールプロパントリイソバルミチン酸エステルの調製工業用イソパルミ チン酸(イソパルミチン酸97重量%、酸価210〜220、ケン化価(DIN  53401)210〜220、ヨウ素価(DGF CV、11b)1未満)1 235.2g、ペンタン−1,5−ジオール20.8gおよびトリメチロールプ ロパン185.2gを反応器内に入れ、存在する湿分を除去した。続いて、ノユ ウ酸スズ1.44gをエステル化触媒として添加し、混合物を窒素雰囲気で18 0〜240℃の温度において8時間エステル化した。酸価(I)IN53402 )が105である清澄淡黄色溶液が得られた。続いて、反応混合物のエステル化 を20℃/ 20 mbarで30分間、更に2mbarで30分間続けると、 酸価0゜28の清澄黄色溶液が得られた。
比較例 トリメチロールプロパン203.2gおよび工業用イソパルミチン酸(実施例1 参照)1029.2gを、ンユウ酸スズ1.23gと共に反応器内に入れ、窒素 雰囲気で190〜240℃において8時間エステル化した。酸価317の清澄黄 色液体が得られた。エステル化を、240℃において更に4時間行って、ようや く酸価11の溶液が得られた。240°C/ 20 mbarで1時間エステル 化を続けると、酸価0.77の溶液が得られた。
フロントページの続き (72)発明者 ヴユスト、ラインボルトドイツ連邦共和国 デー−4044カ ールスト、ヤーンシュトラアセ 23番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、x+yが10〜42の整数で あることを条件として、xおよびyは同じであっても異なってもよく、4〜22 の数を表す。]で示される2位に分枝を有するカルボン酸と、a)2〜6個の1 級水酸基および4〜10個の炭素原子を含む分枝脂肪族飽和ポリオール60〜9 9.9重量%および b)2〜12個の炭素原子を含む脂肪族飽和未分枝ジオール0.1〜40重量% (重量%はポリオール混合物基準である)のポリオール混合物とのエステル混合 物。 2.分枝カルボン酸が、x+yが10〜42の偶数であることを条件として、x およびyが4〜22の異なる数で表される一般式Iで示されるカルボン酸である 請求の範囲1記載のエステル混合物。 3.高級分枝を有するカルボン酸が、2−n−ヘキシル−n−デカン酸である請 求の範囲1または2記載のエステル混合物。 4.ポリオール混合物が、2〜6個の1級水酸基および4〜10個の炭素原子を 含む分枝脂肪族飽和ポリオール80〜95重量%ならびに2〜12個の炭素原子 を含む脂肪族飽和未分枝ジオール5〜20重量%(重量%はポリオール混合物基 準である)からなる請求の範囲1〜3のいずれかに記載のエステル混合物。 5.ポリオール混合物か、分枝脂肪族飽和ポリオールとして、トリメチロールエ タン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリトリトール 、ネオペンチルグリコール、ジペンタエリトリトールおよび/またはこれらの混 合物を含む請求の範囲1〜4のいずれかに記載のエステル混合物。 6.ポリオール混合物が、末分枝ジオールとして、ブタン−1、小ジオール、ペ ンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオールおよび/またはこれら の混合物を含む請求の範囲1〜5のいずれかに記載のエステル混合物。 7.ポリオール混合物が、60〜99.9重量%のトリメチロールエタン、トリ メチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリトリトール、ネオペン チルグリコール、ジペンタエリトリトールおよび/またはこれらの混合物ならび に0.1〜40重量%のブタン−1,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジオー ル、ヘキサン−1,6−ジオールおよび/またはこれらの混合物からなる請求の 範囲1〜6のいずれかに記載のエステル混合物。
JP5504877A 1991-08-29 1992-08-20 高分枝カルボン酸のエステル混合物 Pending JPH06510052A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4128646,4 1991-08-29
DE4128646A DE4128646A1 (de) 1991-08-29 1991-08-29 Estermischungen von stark verzweigten carbonsaeuren
PCT/EP1992/001903 WO1993005009A1 (de) 1991-08-29 1992-08-20 Estermischungen von stark verzweigten carbonsäuren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510052A true JPH06510052A (ja) 1994-11-10

Family

ID=6439371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504877A Pending JPH06510052A (ja) 1991-08-29 1992-08-20 高分枝カルボン酸のエステル混合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5468406A (ja)
EP (1) EP0604462A1 (ja)
JP (1) JPH06510052A (ja)
DE (1) DE4128646A1 (ja)
WO (1) WO1993005009A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4128647A1 (de) * 1991-08-29 1993-03-11 Henkel Kgaa Verwendung von isopalmitinsaeureestern als schmiermittel fuer zweitaktmotoren
DE4308102A1 (de) * 1993-03-15 1994-09-22 Henkel Kgaa Alkylenverbrückte Polyolether und deren Ester
US5705459A (en) * 1994-12-27 1998-01-06 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for the production of polyol ester and ester-containing lubricating oil
TW349119B (en) * 1996-04-09 1999-01-01 Mitsubishi Gas Chemical Co Polyol ester based-lubricant

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3049557A (en) * 1960-05-23 1962-08-14 Standard Oil Co Telomerization of unsaturated hydrocarbons with mono-alpha-substituted carboxylic acid esters of beta-neo polyalcohols and telomeric products obtained thereby
US3808133A (en) * 1971-11-22 1974-04-30 Du Pont Lubricated oxymethylene composition
US4144183A (en) * 1973-01-22 1979-03-13 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Mixed branched and straight chain ester oils
US4053491A (en) * 1973-01-22 1977-10-11 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Branched-chain aliphatic ester oils
IT1050335B (it) * 1975-12-11 1981-03-10 Snam Progetti Esteri organici da impiegare in composizioni lubrificanti
US4263159A (en) * 1978-03-24 1981-04-21 Stauffer Chemical Company Automatic transmission fluid comprising esters derived from a particular monocarboxylic acid composition
DE2964635D1 (en) * 1978-10-26 1983-03-03 Akzo Nv Derivatives of branched-chain monocarboxylic acids, engine lubricating oils, lubricant compositions for polymers, wax compositions in which these derivatives are incorporated and a process for preparing said branched-chain monocarboxylic acids
US4234497A (en) * 1979-04-30 1980-11-18 Standard Lubricants, Inc. Iso-palmitate polyol ester lubricants
US4313890A (en) * 1980-01-29 1982-02-02 Union Carbide Corporation Polyol ester functional fluids
DE3712133A1 (de) * 1987-04-10 1988-10-20 Siwa Gmbh Schmiermittel bzw. schmiermittelkonzentrat
EP0422185B2 (en) * 1989-04-25 2008-08-06 The Lubrizol Corporation Liquid compositions containing carboxylic esters

Also Published As

Publication number Publication date
DE4128646A1 (de) 1993-03-04
US5468406A (en) 1995-11-21
WO1993005009A1 (de) 1993-03-18
EP0604462A1 (de) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3562300A (en) Liquid neoalkylpolyol esters of mixtures of neo-and straight or branched chain alkanoic acids and their preparation
US6160144A (en) Synthetic esters of alcohols and fatty acid mixtures of vegetable oils high in oleic acid and low in stearic acid
US4144183A (en) Mixed branched and straight chain ester oils
US3360547A (en) Polyesters of tetraalkylcyclobutanediol
US5286397A (en) Base oil for the lubricant industry
US3048608A (en) Neopentyl glycol esters
US3202701A (en) Complex ester of mixed dicarboxylic acids, neopentyl glycol and aliphatic alcohols
US2889354A (en) Dicarboxylate esters of alcohol containing a quaternary carbon in the beta-position
US3341574A (en) Di-(neopentylglycol mononeoheptanoate)azelate
JPH06503071A (ja) ゲルベカーボネート
DK162386B (da) Uldvokserstatningsprodukter paa basis af homogene esterblandinger samt fremgangsmaade til fremstilling deraf
DE2432680B2 (de) Mischester oder Estergemische von mehrwertigen Alkoholen mit Monocarbonsäuren
JPH06510052A (ja) 高分枝カルボン酸のエステル混合物
DE2302918A1 (de) Neue esteroele, sowie deren verwendung in schmiermitteln und hydraulikfluessigkeiten
US3038859A (en) Ester based lubricant composition containing phenothiazine and aminoquinoline
EP1051465B1 (en) Biodegradable oleic estolide ester base stocks and lubricants
US3038858A (en) Ester based lubricant composition containing phenothiazine and aminopyridine
US3278586A (en) Complex esters of sebacic acid and/or azelaic acid, neopentyl glycol and 2, 2, 4-trimethyl-pentanol-1
US3472775A (en) Synthetic ester lubricant base fluid containing a polyester thickener
DE2214406A1 (de) Antioxydantienmischung
US3074981A (en) Esters of structurally stabilized acids
US3226324A (en) Lubricant composition containing phenothiazine and dipyridylamine
US5507964A (en) Use of isopalmitic acid esters as lubricants for two-stroke engines
DE2339065A1 (de) Synthetisches esterschmiermittel
US2298670A (en) Chlorinated esters of acids derived from petroleum