JPH0650717Y2 - サドルクランプ - Google Patents

サドルクランプ

Info

Publication number
JPH0650717Y2
JPH0650717Y2 JP77189U JP77189U JPH0650717Y2 JP H0650717 Y2 JPH0650717 Y2 JP H0650717Y2 JP 77189 U JP77189 U JP 77189U JP 77189 U JP77189 U JP 77189U JP H0650717 Y2 JPH0650717 Y2 JP H0650717Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
clamp
rib
saddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP77189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0292193U (ja
Inventor
孝幸 半田
尚武 宇田
Original Assignee
三井石油化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井石油化学工業株式会社 filed Critical 三井石油化学工業株式会社
Priority to JP77189U priority Critical patent/JPH0650717Y2/ja
Publication of JPH0292193U publication Critical patent/JPH0292193U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0650717Y2 publication Critical patent/JPH0650717Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はプラスチック管にエレクトロフュージョンサド
ル継手を連結する際に使用され、継手と管の密着並びに
位置決めを行なうサドルクランプに関する。
従来技術 上下水道管やガス管として近年プラスチック管が採用さ
れ始めてきた。こうしたプラスチック管による配管工事
では本管から枝管を取出す場合に本管の表面とダドル継
手の内側曲面とをヒータによって過熱溶融したのち継手
を管に圧着して融着していたが、近時内面に電熱線を埋
没したエレクトロフュージョン継手が開発された。この
継手によれば通電することにより接触面が過熱溶融され
るため融着が簡単かつ確実に行える利点があるが、融着
中に継手が管から外れたり、電熱線の周りの溶融樹脂が
流出したりしないように通電前に継手を予め管に固定し
なければならない。そのため従来は管に継手を当てると
き、継手の反対側に別の部材を当てがい、継手とこの部
材をボルトで固定したり、継手のリブと楔で噛み合う部
材を継手の横から管軸方向にスライドして楔作用で継手
を固定したり、或いは継手のリブと弛く噛み合う部材を
継手の横から管軸方向へスライドさせ、仮に取けた後ハ
ンドル操作により回動するカムでリブを圧着し、継手を
固定する方法などが使用されてきた。
従来の方法のうち、ボルトで締付ける方法による場合に
は、ボルトの締付カ所が少なくとも4カ所必要で、時間
がかかり作業性が悪い。又、継手の横から部材を管軸方
向へスライドさせてセットする方法では、部材の管軸方
向の巾だけスペースが必要であるため、地下に埋設され
る既設の管にサドル継手を連結する場合、余分な掘削が
必要となると共に、スライドさせるときに継手との嵌合
がきついと継手自体が管軸方向へずれたりすることがあ
る。
考案が解決しようとする課題 本考案の目的は、上記の問題を解決し、継手の固定が容
易で、かつ確実に行え、しかも地下に埋設される既設の
管にサドル継手を連結する場合でも余分な掘削を行わな
くてもよいようにしたものである。
課題の解決手段 本考案はそのため、エレクトロフュージョンサドル継手
を管に融着するときに継手を管に密着させるために使用
される工具を、内側が円弧形で、管の一側より管にあて
がわれ、一端に継手のリブに引掛けられる鉤部を形成し
た管当て部と、一端の鉤部を継手の一方のリブに引掛
け、管当て部と継手とで管を挟んだ状態で管当て部の他
端と継手の他方のリブとを連結して管をクランプするク
ランプ手段とより構成したものである。
クランプ手段は、管当て部と別体をなしていてもよい
が、好ましくは管当て部に連結され、クランプ位置とク
ランプを解放する位置とに切換え可能に構成される。
クランプ手段が別体をなす例として、断面がコ字形の金
具と、該金具に螺着され、ハンドルや工具の回動操作に
より進退するネジとよりなり、継手のリブと管当て部の
端部とに金具を嵌合させたのちネジを捩込んで上記リブ
或いは端部に圧着させる連結金具を挙げることができ
る。
また管当て部に連結されるクランプ手段の例としては、
管当て部に軸着されて回動可能である連結金具と、該金
具に融着されるネジよりなり、該ネジをハンドル或いは
工具等の回動操作により捩込んでリブに圧着させるも
の、管当て部に回動可能に軸着される連結金具に突状の
係合部を形成するとともにリブに凹部を形成し、金具を
回動操作して係合部をリブの凹部に強制嵌合させるよう
にしたものなどを挙げることができる。
上述する例のうち、ネジを使用するものの場合には、ネ
ジの先端を直接リブ或いは管当て部に係合させるように
するよりもネジの先端に押え金を回転のみ可能に取付
け、ネジを回してもそれに伴って押え金が回転しないよ
うにするのが望ましい。ネジはまた、クランプ時にその
作用線が径方向内方を向くように金具に取付けられるの
が望ましい。ネジの捩込みによる締付けに際してネジ先
端或いはネジ先端に取付けられる押え金がリブ或いは管
当て部に食い込むようになり、外れるとことがなくなる
からである。
作用 地中に埋設される既設の管にエレクトロフュージョン継
手を連結するときには、先ず地面を掘削して管の連結部
分を露出する。次に継手を管の露出部分の一側より当て
がい、かつ管の他側より管当て部を当てがってその一端
の鉤部が継手の一方のリブに掛ける。
管当て部の他端と継手の他方のリブとは、継手を水平に
連結する場合、通常上向きとなるようにされるから、掘
削した孔上方よりクランプ手段を管軸と直交する方向に
操作して両者を連結し、管をクランプする。クランプに
伴い管は断面円形状に矯正され、サドルに密着する。
管の新設工事を行う場合にもサドル継手の連結は上記と
同様にして行われる。
実施例 断面が半円形の管当て金具1には、その一端にエレクト
ロフュージョンサドル継手2のリブ3に係合する断面コ
形の鉤部4が一体形成され、他端に突設される突片5間
に取手状の連結金具6の一端がかつピン7にて回動可能
に軸着されている。連結金具6の回動は、管当て金具1
によって規制される範囲内で行われ、上端の側方に突出
する部分には、撮み8を備えたネジ9が連結金具6に沿
うようにして振込まれ、撮み8の回動操作によって進退
するようになっている。
ネジ9は先端にリブ3より巾広の押え金10を装着し、押
え金10はその中央部に第3図に詳細に示されるように、
ネジ9が嵌合する有底の嵌合孔11を有し、嵌合孔11内に
突出するピン12がネジ下端部に形成される環状溝13に嵌
合することにより回転のみ可能で支持されている。そし
てその下端面はテーパ状をなし、リブ3に係合して管14
をクランプした第1図の状態において、押え金10による
作用線fとリブ3とのなす角θが鋭角となるようにされ
る。
本実施例は以上のように構成され、サドル継手2と管当
て金具1とで挟持した管14をクランプする時には、鉤部
4をリブ3に掛けた状態で、押え金10を引込めておき、
撮み8を操作して連結金具6を回転が規制される限度ま
で回動させる。次に撮み8を回動操作して押え金10をリ
ブに係合し圧着させる。
融着後連結金具6を外すときには上記と逆の手順を経て
行う。
考案の効果 本考案は以上のように構成され、次のような効果を奏す
る。
請求項1記載のサドルクランプによれば、サドル継手と
挟んだ管をクランプするときには、クランプ手段を継手
の横から管軸方向にスライドする必要がないため継手が
管軸方向へずれることがなく、また継手の横方向のスペ
ースが不要となり、既設の管にサドル継手を連結する場
合、掘削を最小限にすることができる。
請求項2及び3記載のサドルクランプにおいては、クラ
ンプ手段が管当て部に連結され、切換えられるようにな
っているので、扱い易く、管当て部より外れることもな
いのでクランプが確実に行える。
請求項4記載のサドルクランプによれば、連結金具を回
動操作するだけでクランプ或いはその解除を行うことが
できる。
請求項5記載のサドルクランプにおいては、クランプ手
段が別個に構成されているので、分けて保管することが
でき、個別に取換えることもできる。
請求項6記載のサドルクランプにおいては、ネジの回動
操作を比較的スムースに行うことができ、ネジを直接継
手のリブ或いは管当て部に係合させるよりもリブ或いは
管当て部の損傷を少なくすることができる。
請求項7記載のサドルクランプによればは、ネジの締付
けに際してリブより外れることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はクランプ時におけるサドル継手とサドルクラン
プの側面図、第2図は同正面図、第3図は押え金の拡大
断面図を示す。 1…管当て金具、2…エレクトロフュージョンサドル継
手、3…リブ、4…鉤部、6…連結金具、8…撮み、9
…ネジ、10…押え金

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内側が円弧形で、管の一側より管に当てが
    われ、一端に継手のリブに引掛けられる鉤部を形成した
    管当て部と、一端の鉤部を継手の一方のリブに引掛け、
    管当て部と継手とで管を挟んだ状態で管当て部の他端と
    継手の他方のリブとを連結して管をクランプするクラン
    プ手段とより構成され、エレクトロフュージョンサドル
    継手を管に融着するときに継手を管に密着させるために
    使用されるサドルクランプ
  2. 【請求項2】クランプ手段は、管当て部に連結され、ク
    ランプ位置とクランプを解放する位置とに切換可能に構
    成される請求項1記載のサドルクランプ
  3. 【請求項3】クランプ手段は、管当て部に軸着されて回
    動可能である連結金具と、該金具に螺着され、ハンドル
    や工具の回動操作により進退するネジとよりなる請求項
    2記載のサドルクランプ
  4. 【請求項4】クランプ手段は該金具に螺着され、ハンド
    ルや工具の回動操作により進退するネジと該金具に形成
    され、リブに形成される凹部に係脱可能に係止する突状
    の係合部とよりなる請求項2記載のサドルクランプ
  5. 【請求項5】クランプ手段は、断面がコ字形で、管当て
    部の端部と継手のリブの相方に嵌合する金具と、管当て
    部に軸着されて回動可能である連結金具とよりなる請求
    項1記載のサドルクランプ
  6. 【請求項6】ネジ先端には、ネジに対し回動のみ可能な
    押え金が装着される請求項3又は5記載のサドルクラン
  7. 【請求項7】ネジは、クランプ時における作用線が径方
    向内方を向くように取付けられる請求項3、5又は6記
    載のサドルクランプ
JP77189U 1989-01-06 1989-01-06 サドルクランプ Expired - Fee Related JPH0650717Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP77189U JPH0650717Y2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 サドルクランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP77189U JPH0650717Y2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 サドルクランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0292193U JPH0292193U (ja) 1990-07-23
JPH0650717Y2 true JPH0650717Y2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=31200085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP77189U Expired - Fee Related JPH0650717Y2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 サドルクランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650717Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6830230B2 (ja) * 2016-05-30 2021-02-17 レッキス工業株式会社 管継手のクランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0292193U (ja) 1990-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2029367C (en) Pipe fitting tool
JPH0650717Y2 (ja) サドルクランプ
FR2557255A1 (fr) Procede pour realiser un element de coupla ge destine a assurer le raccordement entre une conduite principale et une conduite de derivation
US4627648A (en) Pipe saddle joint and assembly
JP2002295776A (ja) 継手接続方法及び矯正治具
JP3197923B2 (ja) エレクトロフュージョン継手用クランプ
JPH1130377A (ja) 軟質合成樹脂管用継手
JPH0756188Y2 (ja) サドルクランプ
JPS6390397A (ja) パイプ接続用の固定治具
JP2544143Y2 (ja) 合成樹脂製管の分岐取り出し作業に用いるクランプ
JP3605688B2 (ja) 管体の連結方法及び連結構造
JP2630907B2 (ja) 銅管の接続方法
CN211388504U (zh) 管道快速定位安装装置
JP2004183793A (ja) 電気融着継手用の中継継手
JPH0979470A (ja) 電気融着分岐管継手
JPH10122212A (ja) 壁固定型継手
JPS6227396Y2 (ja)
RU33634U1 (ru) Узел соединения армированных пластмассовых труб
JPH0247351Y2 (ja)
JP4417648B2 (ja) 水栓の取付構造
JP2000179777A (ja) 融着サドル付分水栓
JP2023023949A (ja) クランプ及びサドル継手ユニット
JP2000001880A (ja) 管路の補修治具及び管路の補修方法
JPH1060963A (ja) 水栓取付用アダプタの固定構造
JPH0643599Y2 (ja) コンクリート管用枝管の継手

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees