JPS6227396Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6227396Y2 JPS6227396Y2 JP18487381U JP18487381U JPS6227396Y2 JP S6227396 Y2 JPS6227396 Y2 JP S6227396Y2 JP 18487381 U JP18487381 U JP 18487381U JP 18487381 U JP18487381 U JP 18487381U JP S6227396 Y2 JPS6227396 Y2 JP S6227396Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- saddle
- pipe
- clamp
- holder
- guide rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 7
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/814—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
- B29C66/8141—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
- B29C66/81411—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
- B29C66/81421—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
- B29C66/81423—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/20—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/78—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
- B29C65/7841—Holding or clamping means for handling purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/53—Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
- B29C66/532—Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
- B29C66/5324—Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
- B29C66/53241—Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being tubular and said substantially annular single elements being of finite length relative to the infinite length of said tubular articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/814—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
- B29C66/8141—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
- B29C66/81411—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
- B29C66/81421—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
- B29C66/81422—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being convex
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はサドル融着を能率良く行えるようにし
たサドル融着機、特にそのサドルホルダ部とパイ
プクランプ部との連結構造の改良に関する。
たサドル融着機、特にそのサドルホルダ部とパイ
プクランプ部との連結構造の改良に関する。
ポリエチレン等の合成樹脂製パイプは都市ガス
用導管として多用されている。合成樹脂製パイプ
を敷設する場合、枝管等を接続するためにサドル
をパイプに融着する必要があるが、そのために
は、パイプとサドルの融着面を加熱溶融し、各融
着面を互いに押圧して、その後一定時間冷却して
サドルをパイプに融着する方法が採られている。
このような融着を行う従来の融着機は、パイプを
把持するクランプ装置と、パイプに対してサドル
を保持押圧するホルダ装置とを主要構成とし、こ
れらクランプ装置とホルダ装置とはパイプの軸線
と直交する方向に延びる一対の平行案内棒により
連結され、サドルホルダがこの平行案内棒上に可
動に取付けられ、サドルを保持しながらパイプク
ランプ装置に向つて動き得るようになつている。
したがつて、ホドルホルダ装置とパイプクランプ
装置とはサドルホルダ本体が可動とはなつている
が平行案内棒によつて永久的に連結された一体構
造物であり、しかもその長手方向は平行案内棒の
軸線方向、即ちパイプ軸線と直交する方向に位置
する。それ故、パイプ敷設現場において穴を掘り
おこす場合の如く狭い場所で融着を行う際に、ま
ず初めにパイプクランプ装置をパイプに取付ける
ときにサドルホルダ装置が重量的.スペース的に
邪魔になり、作業性が非常に悪いのみならず、パ
イプクランプ装置をパイプに取り付けるために一
人と、その間サドルホルダ装置を保持するために
一人との計二人の作業者が必要であつた。
用導管として多用されている。合成樹脂製パイプ
を敷設する場合、枝管等を接続するためにサドル
をパイプに融着する必要があるが、そのために
は、パイプとサドルの融着面を加熱溶融し、各融
着面を互いに押圧して、その後一定時間冷却して
サドルをパイプに融着する方法が採られている。
このような融着を行う従来の融着機は、パイプを
把持するクランプ装置と、パイプに対してサドル
を保持押圧するホルダ装置とを主要構成とし、こ
れらクランプ装置とホルダ装置とはパイプの軸線
と直交する方向に延びる一対の平行案内棒により
連結され、サドルホルダがこの平行案内棒上に可
動に取付けられ、サドルを保持しながらパイプク
ランプ装置に向つて動き得るようになつている。
したがつて、ホドルホルダ装置とパイプクランプ
装置とはサドルホルダ本体が可動とはなつている
が平行案内棒によつて永久的に連結された一体構
造物であり、しかもその長手方向は平行案内棒の
軸線方向、即ちパイプ軸線と直交する方向に位置
する。それ故、パイプ敷設現場において穴を掘り
おこす場合の如く狭い場所で融着を行う際に、ま
ず初めにパイプクランプ装置をパイプに取付ける
ときにサドルホルダ装置が重量的.スペース的に
邪魔になり、作業性が非常に悪いのみならず、パ
イプクランプ装置をパイプに取り付けるために一
人と、その間サドルホルダ装置を保持するために
一人との計二人の作業者が必要であつた。
本考案は斯かる問題を解決すべくサドルホルダ
装置とパイプクランプ装置とを平行案内棒により
相互に取外し可能に連結し、パイプクランプ装置
をパイプに取り付ける間はサドルホルダ装置はパ
イプクランプ装置から切り離しておくことができ
るようにしたサドル融着機を提供することを目的
とするものである。
装置とパイプクランプ装置とを平行案内棒により
相互に取外し可能に連結し、パイプクランプ装置
をパイプに取り付ける間はサドルホルダ装置はパ
イプクランプ装置から切り離しておくことができ
るようにしたサドル融着機を提供することを目的
とするものである。
以下本考案の好ましい一実施例を図面について
説明する。
説明する。
初めにサドル融着機の全体構造について説明す
る。
る。
サドル融着機は基本的にはパイプクランプ部1
0とサドルホルダ部50とから構成される。パイ
プのクランプ部10は実質上垂直面Hで2分割さ
れる可動クランプ11と固定クランプ13とを有
する。固定クランプ13は支持脚15を有し、後
述のサドルホルダ部50の支持脚57と共にサド
ル融着機を例えば掘削した孔の底面G上に水平に
載置(横置き)するのに役立つ。一方、可動クラ
ンプ11にも予備の支持脚17が設けられ、融着
機をたて置きで用いる際の支持脚となる。
0とサドルホルダ部50とから構成される。パイ
プのクランプ部10は実質上垂直面Hで2分割さ
れる可動クランプ11と固定クランプ13とを有
する。固定クランプ13は支持脚15を有し、後
述のサドルホルダ部50の支持脚57と共にサド
ル融着機を例えば掘削した孔の底面G上に水平に
載置(横置き)するのに役立つ。一方、可動クラ
ンプ11にも予備の支持脚17が設けられ、融着
機をたて置きで用いる際の支持脚となる。
固定、可動クランプ13,11はパイプPの軸
線方向に延び夫々幅Wに亘つてパイプPの外周半
分部を掴持する。固定クランプ13と可動クラン
プ11とはその上部両端に形成したフオーク部材
25,27において例えば丸棒あるいは角棒状の
締付部材19により連結される。締付部材19は
その先端がねじ棒19Aとして形成され、このね
じ棒19Aにねじ孔付クランプノブ21が螺合せ
しめられる。角棒19の先端は可動クランプ11
のフオーク部材27に取付けられる枢ピン29に
回転自在に軸支される。角棒19は固定クランプ
13のフオーク部材25に取付けられるピン23
により上方への抜けを防止される。斯くしてクラ
ンプノブ21を回転せしめれば固定クランプ13
及び可動クランプ11は相互に僅かに接近、離反
せしめられる。可動クランプ11は枢ピン29を
中心として回動可能である。
線方向に延び夫々幅Wに亘つてパイプPの外周半
分部を掴持する。固定クランプ13と可動クラン
プ11とはその上部両端に形成したフオーク部材
25,27において例えば丸棒あるいは角棒状の
締付部材19により連結される。締付部材19は
その先端がねじ棒19Aとして形成され、このね
じ棒19Aにねじ孔付クランプノブ21が螺合せ
しめられる。角棒19の先端は可動クランプ11
のフオーク部材27に取付けられる枢ピン29に
回転自在に軸支される。角棒19は固定クランプ
13のフオーク部材25に取付けられるピン23
により上方への抜けを防止される。斯くしてクラ
ンプノブ21を回転せしめれば固定クランプ13
及び可動クランプ11は相互に僅かに接近、離反
せしめられる。可動クランプ11は枢ピン29を
中心として回動可能である。
可動クランプ11の下部両端には枢ピン33を
介してフツク腕35が枢着される。一方、固定ク
ランプ13の対応下部両端にはフツク腕35の先
端フツク35Aが係合するピン37が固設され
る。フツク腕35の他端には長孔41が形成さ
れ、この長孔41内に操作レバー43の水平ロツ
ド39が遊嵌せしめられる。操作レバー43は可
動クランプ11と一体的に形成される支持部12
内に上下動可能に支持され、ばね45により常に
下方に押圧されている。操作レバー43は上方に
延びその上端には例えば横倒しにしたL字形のハ
ンドル(操作レバー)49が形成され、操作者が
上方から握り易いようになつている。フツク腕3
5にはばね45により第1図において常に反時計
方向の力が作用するのでフツク35Aはピン37
に係合するロツク位置に保持される。
介してフツク腕35が枢着される。一方、固定ク
ランプ13の対応下部両端にはフツク腕35の先
端フツク35Aが係合するピン37が固設され
る。フツク腕35の他端には長孔41が形成さ
れ、この長孔41内に操作レバー43の水平ロツ
ド39が遊嵌せしめられる。操作レバー43は可
動クランプ11と一体的に形成される支持部12
内に上下動可能に支持され、ばね45により常に
下方に押圧されている。操作レバー43は上方に
延びその上端には例えば横倒しにしたL字形のハ
ンドル(操作レバー)49が形成され、操作者が
上方から握り易いようになつている。フツク腕3
5にはばね45により第1図において常に反時計
方向の力が作用するのでフツク35Aはピン37
に係合するロツク位置に保持される。
固定クランプ13の締付部材19間にはパイプ
Pの曲り修正用クランプ30が設けられる。クラ
ンプ30は固定クランプ13の中央部に形成した
窓22を通してパイプPの外周を掴持することが
できる。クランプ30のクランプ作用面は固定ク
ランプ13のそれと全く同様である。このクラン
プ30はパイプPの曲りを矯正するためのもので
あり、従つて加熱時及びサドル融着時には不要の
ものであり融着機から取外す必要がある。何とな
ればクランプ30があると後述のヒータ及びサド
ルを融着機に取り付けることができないからであ
る。クランプ30を固定クランプと別個に設けた
のもクランプ30を取り外す必要があるからであ
る。一般に合成樹脂パイプはその剛性が小さいた
めに多少の曲りが生じるのは避け難く、従つてパ
イプP上の2点をクランプノブ21により締め付
けただけではその中央で曲りが生じる可能性があ
る。そのため、一旦クランプノブ21によりパイ
プPの2点を仮締めした後クランプノブ48を回
してクランプ30によりパイプPの中央を強く締
め曲りを矯正する。その後クランプ30を強く締
めた状態のまま両端クランプノブ21を強く締め
付けることによりパイプPは真つすぐに延びた状
態で両クランプノブ21によりしつかりと掴持さ
れる。その後にクランプ30を取り外せばよい。
Pの曲り修正用クランプ30が設けられる。クラ
ンプ30は固定クランプ13の中央部に形成した
窓22を通してパイプPの外周を掴持することが
できる。クランプ30のクランプ作用面は固定ク
ランプ13のそれと全く同様である。このクラン
プ30はパイプPの曲りを矯正するためのもので
あり、従つて加熱時及びサドル融着時には不要の
ものであり融着機から取外す必要がある。何とな
ればクランプ30があると後述のヒータ及びサド
ルを融着機に取り付けることができないからであ
る。クランプ30を固定クランプと別個に設けた
のもクランプ30を取り外す必要があるからであ
る。一般に合成樹脂パイプはその剛性が小さいた
めに多少の曲りが生じるのは避け難く、従つてパ
イプP上の2点をクランプノブ21により締め付
けただけではその中央で曲りが生じる可能性があ
る。そのため、一旦クランプノブ21によりパイ
プPの2点を仮締めした後クランプノブ48を回
してクランプ30によりパイプPの中央を強く締
め曲りを矯正する。その後クランプ30を強く締
めた状態のまま両端クランプノブ21を強く締め
付けることによりパイプPは真つすぐに延びた状
態で両クランプノブ21によりしつかりと掴持さ
れる。その後にクランプ30を取り外せばよい。
クランプ30の構造は本考案とは直接関係ない
ので省略する。
ので省略する。
可動クランプ11には固定クランプに対して可
動クランプ11を回動させる際の把手4A付きレ
バー4がピン6を介して取付けられる。また支柱
44には後述のヒータ100を取り付ける際の突
起42が植設される。
動クランプ11を回動させる際の把手4A付きレ
バー4がピン6を介して取付けられる。また支柱
44には後述のヒータ100を取り付ける際の突
起42が植設される。
クランプ部10の固定クランプ13にはパイプ
軸線と直角に延びる一対の平行案内棒51が着脱
自在に連結され(後述)、サドルホルダ部50は
この案内棒51に摺動自在に取付けたスライドブ
ロツク(本体)53によりクランプ部10に向つ
て接近、離反することができる。スライドブロツ
ク53は斜め上方に延びるハ字状のアーム55を
有し、このアーム55の先端にヒータ100用の
突起59が植設される。突起59はクランプ部1
0の対応突起42と水平一直線上にあり、これら
突起により加熱溶融時にヒータ100を所定位置
に懸吊保持することができる。また、案内棒51
の端部は支持脚57に固定される。支持脚57は
パイプクランプ部10の支持脚15と共に融着機
を横置き(第1図)する際の機台となる。スライ
ドブロツク53の内部構造も本考案とは直接関係
ないので省略する。スライドブロツク53はこれ
に固着されるサドルホルダ95を有し、該サドル
ホルダ95内にパイプPを融着すべき所定形状の
サドルSが嵌め込まれ保持される。サドルSはノ
ブ付き固定ねじ99によりホルダ内に固定され
る。
軸線と直角に延びる一対の平行案内棒51が着脱
自在に連結され(後述)、サドルホルダ部50は
この案内棒51に摺動自在に取付けたスライドブ
ロツク(本体)53によりクランプ部10に向つ
て接近、離反することができる。スライドブロツ
ク53は斜め上方に延びるハ字状のアーム55を
有し、このアーム55の先端にヒータ100用の
突起59が植設される。突起59はクランプ部1
0の対応突起42と水平一直線上にあり、これら
突起により加熱溶融時にヒータ100を所定位置
に懸吊保持することができる。また、案内棒51
の端部は支持脚57に固定される。支持脚57は
パイプクランプ部10の支持脚15と共に融着機
を横置き(第1図)する際の機台となる。スライ
ドブロツク53の内部構造も本考案とは直接関係
ないので省略する。スライドブロツク53はこれ
に固着されるサドルホルダ95を有し、該サドル
ホルダ95内にパイプPを融着すべき所定形状の
サドルSが嵌め込まれ保持される。サドルSはノ
ブ付き固定ねじ99によりホルダ内に固定され
る。
以上の如きサドル融着機において本考案によれ
ば案内棒51の一端はパイプクランプ部10に着
脱自在に連結される。そのためにパイプクランプ
部10の固定クランプ13にはボス81が固設さ
れ、該ボス内に中心軸孔85を有するスリーブ8
3が固着される。案内棒51は夫々対応のスリー
ブ83内に嵌め込まれる。一方のスリーブ83の
中心孔85の内径は案内棒51の外径にぴつたり
嵌め合う大きさであり、他方のスリーブの中心孔
86の内径は案内棒51の外径よりも少し大きく
する。両スリーブの中心孔85,86の内径を共
に案内棒51の外径に対しはめ合い誤差が零とな
るようにすると、案内棒51を両スリーブ83内
に同時に嵌め込むことが実際上ほとんどできなく
なるからである。そのために一方のスリーブの孔
はばか孔としておくのである。案内棒51の先端
は挿入し易いように面取りしておく。一方の案内
棒51にはロツク用の凹溝80が形成され、ここ
にばね95により付勢されたロツクピン91の先
端が係入することにより案内棒51はパイプホル
ダ部10に固定される。ロツクピン91はつまみ
89を有し、シリンダ87内でロツクピン91を
ばね95に抗して凹溝80から引き出すことがで
きる。従つて案内棒51をスリーブ83内から取
り外すときはつまみ89によりロツクピン91を
スリーブ83内にひつ込めておく必要がある。
ば案内棒51の一端はパイプクランプ部10に着
脱自在に連結される。そのためにパイプクランプ
部10の固定クランプ13にはボス81が固設さ
れ、該ボス内に中心軸孔85を有するスリーブ8
3が固着される。案内棒51は夫々対応のスリー
ブ83内に嵌め込まれる。一方のスリーブ83の
中心孔85の内径は案内棒51の外径にぴつたり
嵌め合う大きさであり、他方のスリーブの中心孔
86の内径は案内棒51の外径よりも少し大きく
する。両スリーブの中心孔85,86の内径を共
に案内棒51の外径に対しはめ合い誤差が零とな
るようにすると、案内棒51を両スリーブ83内
に同時に嵌め込むことが実際上ほとんどできなく
なるからである。そのために一方のスリーブの孔
はばか孔としておくのである。案内棒51の先端
は挿入し易いように面取りしておく。一方の案内
棒51にはロツク用の凹溝80が形成され、ここ
にばね95により付勢されたロツクピン91の先
端が係入することにより案内棒51はパイプホル
ダ部10に固定される。ロツクピン91はつまみ
89を有し、シリンダ87内でロツクピン91を
ばね95に抗して凹溝80から引き出すことがで
きる。従つて案内棒51をスリーブ83内から取
り外すときはつまみ89によりロツクピン91を
スリーブ83内にひつ込めておく必要がある。
一方、第4図において左側に位置する方の案内
棒51には固定クランプ13に設けたねじ孔94
内に螺合した固定ねじ94の先端が下方から押し
当てられる(第5図)。固定ねじ94はつまみ9
2を有し、これを回すことにより案内棒51をス
リーブ83のばか孔86の上端壁に押し付けて案
内棒51を固定することができる。このようにし
て両案内棒51はクランプ部10に対して不動に
連結される。
棒51には固定クランプ13に設けたねじ孔94
内に螺合した固定ねじ94の先端が下方から押し
当てられる(第5図)。固定ねじ94はつまみ9
2を有し、これを回すことにより案内棒51をス
リーブ83のばか孔86の上端壁に押し付けて案
内棒51を固定することができる。このようにし
て両案内棒51はクランプ部10に対して不動に
連結される。
パイプへのサドルの融着作業は次の如く行う。
まずパイプPへのパイプクランプ部10の取り
付けについて説明する。予めパイプクランプ部1
0の両端クランプノブ21は緩め、かつフツク3
5Aはピン37から外しておく。また曲り修正用
クランプ30は取り外しておく。また、サドルホ
ルダ部50も案内棒51ごとパイプクランプ部か
ら外しておく。可動クランプ11を固定クランプ
13に対してその下部で2つ割りに開き両クラン
プ11,13をパイプPに抱かせる。次いで把手
4Aを持つてレバー4により両クランプ11,1
3を閉じるように可動クランプ11を押し下げれ
ばフツク35Aは固定クランプ13のピン37に
係合せしめられる。何故なら、フツク腕35はば
ね45により常に係合位置に向つて付勢されてい
るからである。斯うして両クランプ11,13が
パイプPを抱くようにして取り付けられると、次
いで両端クランプノブ21を回転させてクランプ
を締め付けて行く。このときの締め付けは仮締め
であるから強く締め付けないことが肝要である。
次いで修正用クランプ30をパイプPに取り付
け、クランプノブ48を強く締め付けていきパイ
プPの曲りを矯正する。クランプノブ48の締め
付けが完了したら、そのままの状態で仮締め状態
にあつた両端クランプノブ21を強く締め付け、
本締めを完了する。両端クランプノブ21の本締
めが完了したら、クランプノブ48を緩めて曲り
修正用クランプ30を取り外す。即ち、クランプ
30の役目は終了である。
付けについて説明する。予めパイプクランプ部1
0の両端クランプノブ21は緩め、かつフツク3
5Aはピン37から外しておく。また曲り修正用
クランプ30は取り外しておく。また、サドルホ
ルダ部50も案内棒51ごとパイプクランプ部か
ら外しておく。可動クランプ11を固定クランプ
13に対してその下部で2つ割りに開き両クラン
プ11,13をパイプPに抱かせる。次いで把手
4Aを持つてレバー4により両クランプ11,1
3を閉じるように可動クランプ11を押し下げれ
ばフツク35Aは固定クランプ13のピン37に
係合せしめられる。何故なら、フツク腕35はば
ね45により常に係合位置に向つて付勢されてい
るからである。斯うして両クランプ11,13が
パイプPを抱くようにして取り付けられると、次
いで両端クランプノブ21を回転させてクランプ
を締め付けて行く。このときの締め付けは仮締め
であるから強く締め付けないことが肝要である。
次いで修正用クランプ30をパイプPに取り付
け、クランプノブ48を強く締め付けていきパイ
プPの曲りを矯正する。クランプノブ48の締め
付けが完了したら、そのままの状態で仮締め状態
にあつた両端クランプノブ21を強く締め付け、
本締めを完了する。両端クランプノブ21の本締
めが完了したら、クランプノブ48を緩めて曲り
修正用クランプ30を取り外す。即ち、クランプ
30の役目は終了である。
次いて案内棒51をパイプクランプ部10のス
リーブ83に差し込みつまみ92により固定ロツ
クすることによりサドルホルダ部50をパイプク
ランプ部10に一体化する。
リーブ83に差し込みつまみ92により固定ロツ
クすることによりサドルホルダ部50をパイプク
ランプ部10に一体化する。
次にサドルSをパイプPに融着する前に両者の
融着面を溶融する必要がある。そこでパイプPの
外周に対応した凹溝101とサドルSの凹面
S′(パイプPの外周に対応した形状である)に対
応した凸面102とを有するヒータブロツク10
0をパイプクランプ部10の突起42とサドルホ
ルダ部50の突起59とに橋渡すようにして掛け
る(ヒータブロツク100には突起42,59が
適合する長溝103が形成されている)。この
際、サドルホルダ部50はこれとヒータクランプ
部10との間にヒータブロツク100が入る範囲
でパイプクランプ部10に近づけておく。またサ
ドルホルダ95にはすでにサドルSが取り付けら
れている。次いでスライダブロツク53をパイプ
クランプ部10に向つてすべらせヒータブロツク
100をパイプP及びサドルSに接触させる。ヒ
ータブロツク100の凹面101は固定クランプ
13の窓22を通してパイプPの外周に接触せし
められる。パイプP及びサドルSをヒータブロツ
ク100に強く押し付け、ヒータブロツク100
によりパイプP及びサドルSの接合面を加熱溶融
する。所定時間の加熱が終了したらヒータブロツ
ク100を取り外すためにサドルホルダ部50の
スライダブロツク53をパイプクランプ部10か
ら遠ざかる方向に動かせばよい。
融着面を溶融する必要がある。そこでパイプPの
外周に対応した凹溝101とサドルSの凹面
S′(パイプPの外周に対応した形状である)に対
応した凸面102とを有するヒータブロツク10
0をパイプクランプ部10の突起42とサドルホ
ルダ部50の突起59とに橋渡すようにして掛け
る(ヒータブロツク100には突起42,59が
適合する長溝103が形成されている)。この
際、サドルホルダ部50はこれとヒータクランプ
部10との間にヒータブロツク100が入る範囲
でパイプクランプ部10に近づけておく。またサ
ドルホルダ95にはすでにサドルSが取り付けら
れている。次いでスライダブロツク53をパイプ
クランプ部10に向つてすべらせヒータブロツク
100をパイプP及びサドルSに接触させる。ヒ
ータブロツク100の凹面101は固定クランプ
13の窓22を通してパイプPの外周に接触せし
められる。パイプP及びサドルSをヒータブロツ
ク100に強く押し付け、ヒータブロツク100
によりパイプP及びサドルSの接合面を加熱溶融
する。所定時間の加熱が終了したらヒータブロツ
ク100を取り外すためにサドルホルダ部50の
スライダブロツク53をパイプクランプ部10か
ら遠ざかる方向に動かせばよい。
ヒータブロツク100を取り外したら再びサド
ルホルダ部50のスライダブロツク53を案内棒
51に沿つてパイプクランプ部10に近づけサド
ルSをパイプPに接触させ、サドルSをパイプP
に所要の力で押し付ければやがて接合面の冷却と
共にサドルSはパイプPに完全に融着される。
尚、案内棒51にはこの融着位置に対応して孔6
0と同様の位置決め孔が形成され、更にまたパイ
プPの径やサドルSの大きさに応じて適当な位置
に必要に応じて位置決め孔が形成される。
ルホルダ部50のスライダブロツク53を案内棒
51に沿つてパイプクランプ部10に近づけサド
ルSをパイプPに接触させ、サドルSをパイプP
に所要の力で押し付ければやがて接合面の冷却と
共にサドルSはパイプPに完全に融着される。
尚、案内棒51にはこの融着位置に対応して孔6
0と同様の位置決め孔が形成され、更にまたパイ
プPの径やサドルSの大きさに応じて適当な位置
に必要に応じて位置決め孔が形成される。
パイプクランプ部10をパイプPから取り外す
場合には両端クランプノブ21を緩めた後、把手
49によりレバー43をばね45に抗して引き上
げるだけでよい。
場合には両端クランプノブ21を緩めた後、把手
49によりレバー43をばね45に抗して引き上
げるだけでよい。
尚、本考案の融着機は支持脚17を下にしてた
て型に置くことによりサドルSをパイプPの垂直
上方から融着する場合にも適用し得ることは勿論
である。
て型に置くことによりサドルSをパイプPの垂直
上方から融着する場合にも適用し得ることは勿論
である。
以上に記載した如く本考案によれば、サドル融
着機においてパイプクランプ部とサドルホルダ部
とを分離可能な構造としたので特に狭い現場で融
着作業を行う際にも一人で簡単に作業し得るもの
である。
着機においてパイプクランプ部とサドルホルダ部
とを分離可能な構造としたので特に狭い現場で融
着作業を行う際にも一人で簡単に作業し得るもの
である。
第1図は本考案に係るサドル融着機の全体構成
を示す正面図、第2図は第1図の平面図、第3図
は第1図の右側面図、第4図は第1図の要部のみ
の底面図、第5図は第1図の要部の背面図。 10……パイプクランプ部、11……可動クラ
ンプ部、13……固定クランプ部、50……サド
ルホルダ部、51……平行案内棒、53……スラ
イダブロツク、81……ボス、83……スリー
ブ、P……パイプ、S……サドル。
を示す正面図、第2図は第1図の平面図、第3図
は第1図の右側面図、第4図は第1図の要部のみ
の底面図、第5図は第1図の要部の背面図。 10……パイプクランプ部、11……可動クラ
ンプ部、13……固定クランプ部、50……サド
ルホルダ部、51……平行案内棒、53……スラ
イダブロツク、81……ボス、83……スリー
ブ、P……パイプ、S……サドル。
Claims (1)
- サドルを融着すべきパイプに取付けてこれをク
ランプするクランプ装置とサドルを保持するサド
ルホルダ装置とをパイプ軸線と直交する方向に延
びる一対の平行案内棒により連結すると共に上記
サドルホルダ装置のホルダ本体を前記平行案内棒
上にこれに沿つてパイプ半径方向に可動に取付
け、以つてホルダ本体により保持したサドルをパ
イプ半径方向からパイプに押し付けてサドルをパ
イプに融着するサドル融着機において、上記平行
案内棒の一端をサドルホルダ装置に固設すると共
に少くとも一方の上記平行案内棒の他端にロツク
用の凹溝ないしは横孔を形成しかつパイプクラン
プ装置に上記ロツク用の凹溝ないしは横孔内に係
脱自在に係入せしめられるロツクピンを設け、該
ロツクピンをばねにより常時ロツク位置に付勢
し、以つて平行案内棒をパイプクランプ装置に着
脱可能に連結したことを特徴とするサドル融着
機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981184873U JPS5889311U (ja) | 1981-12-14 | 1981-12-14 | サドル融着機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981184873U JPS5889311U (ja) | 1981-12-14 | 1981-12-14 | サドル融着機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5889311U JPS5889311U (ja) | 1983-06-17 |
JPS6227396Y2 true JPS6227396Y2 (ja) | 1987-07-14 |
Family
ID=29985415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981184873U Granted JPS5889311U (ja) | 1981-12-14 | 1981-12-14 | サドル融着機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5889311U (ja) |
-
1981
- 1981-12-14 JP JP1981184873U patent/JPS5889311U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5889311U (ja) | 1983-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7226047B1 (en) | Welder's pipe clamp | |
JPS637436Y2 (ja) | ||
US5843271A (en) | Plastic pipe butt fusion machine and cart assembly | |
US5895035A (en) | Pipe fitting apparatus | |
JPS6227396Y2 (ja) | ||
JPH084947A (ja) | クランプ装置 | |
JPH02107429A (ja) | 溶融合成樹脂管の溶着装置 | |
JPS6227394Y2 (ja) | ||
JPS6331941Y2 (ja) | ||
GB2048413A (en) | Fusion welding of pipe parts | |
JPS6130831Y2 (ja) | ||
JPS597059Y2 (ja) | 分岐管用融着機 | |
JPS6331943Y2 (ja) | ||
JPS6321604B2 (ja) | ||
JP3197923B2 (ja) | エレクトロフュージョン継手用クランプ | |
JPS643914Y2 (ja) | ||
JPS6226187Y2 (ja) | ||
JPS6028579Y2 (ja) | 融着機 | |
JPS6110979Y2 (ja) | ||
JPH09174691A (ja) | 融着機 | |
JPS6213776Y2 (ja) | ||
JPS6310264Y2 (ja) | ||
JP2898109B2 (ja) | 管継手のクランプ装置 | |
JPS6224510Y2 (ja) | ||
JPH0243708Y2 (ja) |