JPH0650679B2 - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH0650679B2
JPH0650679B2 JP59199817A JP19981784A JPH0650679B2 JP H0650679 B2 JPH0650679 B2 JP H0650679B2 JP 59199817 A JP59199817 A JP 59199817A JP 19981784 A JP19981784 A JP 19981784A JP H0650679 B2 JPH0650679 B2 JP H0650679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
lamp
current
oscillation
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59199817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6178097A (ja
Inventor
啓泰 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59199817A priority Critical patent/JPH0650679B2/ja
Publication of JPS6178097A publication Critical patent/JPS6178097A/ja
Publication of JPH0650679B2 publication Critical patent/JPH0650679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は蛍光ランプ等の放電ランプを点灯させるイン
バータ式の放電灯点灯装置に関するもので、ランプ寿命
末期(エミッタ消耗)の対策に係わるものである。
〔背景技術〕
第2図は従来の放電灯点灯装置の回路図を示している。
第2図において、1は雑音防止コンデンサ、2は整流
器、3は定電流チョークコイル、4は起動抵抗、5,6
はベース抵抗、7,8は発振トランジスタ、9は共振コ
ンデンサ、10は整流用ダイオード、11は平滑コンデ
ンサ、12は発振トランス、13はランプ、1は高周波
インバータである。
以下、第2図の回路動作を説明する。
今、商用電源が投入されると、整流器2で全波整流され
た電圧が定電流チョークコイル3,漏洩型の発振トラン
ス12を介して発振トランジスタ7,8のコレクタ・エ
ミッタ間に印加される。一方、同じ整流電圧が起動抵抗
4およびベース抵抗5,6を通してトランジスタ7,8
にベース電流を供給しようとする。
今、仮りにトランジスタ7が先に導通したと仮定しよ
う。そうすると、発振トランス12の一次巻線12aを
通してトランジスタ7にコレクタ電流が流れる。このコ
レクタ電流により一次巻線12aにはエネルギーが蓄積
され、一次巻線12a,12bを通じてコンデンサ9を
充電し始める。これにより、一次巻線12a,12bの
インダクタンスLとコンデンサ9の容量Cで決まる共振
周波数で共振し、一次巻線12a,12bの両端電圧は
共振電圧を描く。これと同時にベース帰還巻線12c,
ベース電源巻線12dにも一次巻線12a,12bとの
巻数比で決まる電圧が誘起される。トランジスタ7がオ
ンとなった後、ベース帰還巻線12cの電圧がベース・
エミッタ間オン電圧以下になると、トランジスタ7はオ
フとなり、今度はトランジスタ8がオンとなり、コレク
タ電流が供給される。このように、共振周波数により、
トランジスタ7,8は交互にオンオフを繰り返し、二次
巻線12eは一次二次巻数比で決まる高電圧をランプ1
3に印加し、ランプ13を点灯させるのである。
ところが、このような構成においては、ランプ13が寿
命末期になり、片側フィラメントがエミッタレスの状態
になると、ランプ13に流れる電流が一方向になるた
め、直流成分が含まれ、二次巻線12eのリーケージイ
ンダクタンスが正常に作用しなくなり、ランプ電流が増
加し、発振トランス12および発振トランジスタ7,8
等の部品の温度が上昇し、規格値を越えるおそれがある
欠点を有している。
〔発明の目的〕
この発明は、インバータ式の放電灯点灯装置において、
ランプ寿命末期(エミッタレス)時における高周波イン
バータの異常温度上昇を防止して装置自体の保護を図る
とともに、ランプが寿命末期であることを表示すること
ができる放電灯点灯装置を提供することを目的とする。
〔発明の開示〕
この発明の放電灯点灯装置は、高周波インバータと、こ
の高周波インバータより給電されて点灯する放電ランプ
と、この放電ランプに流れるランプ電流の方向的なアン
バランスを検知する不平衡検知手段と、この不平衡検知
手段の出力に応答して前記高周波インバータの発振動作
を停止させる発振停止手段とを備えた放電灯点灯装置で
あって、 前記不平衡検知手段を、ランプ電流を検出する電流トラ
ンスと、この電流トランスの2次出力の一方向出力およ
び他方向出力で直列接続された2個のコンデンサの一方
および他方をそれぞれ同極性に個別充電する倍電圧整流
平滑回路とで構成し、前記発振停止手段を前記2個のコ
ンデンサの直列回路の両端にベースおよびエミッタをそ
れぞれ接続したスイッチトランジスタで構成したことを
特徴とする。
このように、放電ランプの寿命末期のエミッタレスによ
るランプ電流の不平衡を検出して高周波インバータの発
振動作を停止させるようにすると、高周波インバータの
構成素子の異常温度上昇を防止して、その保護を図るこ
とができるとともに、発振停止によるランプ消灯によっ
て放電ランプが寿命末期であることを知らせることがで
きる。
以下この発明の実施例を詳細に説明する。
第1図はこの発明の一実施例の放電灯点灯装置の回路図
を示している。第1図において、符号1〜12を付した
ものは第2図と同じものである。13はコンデンサ、1
4は抵抗、15はトランジスタ、16は電流トランス、
17,18はダイオード、19,20は平滑コンデン
サ、21は抵抗、22はランプ、IIはランプ電流の不平
衡検出回路、IIIは発振停止回路である。
以下、この回路の動作を説明する。発振過程は第2図と
同じであるので、定常時のベース電源の動作のみを説明
する。今、発振後ランプ22が点灯すると、ランプ22
には発振トランス12のリーケージインダクタンスで制
限されたランプ電流が流れる。この時、電流トランス1
6の二次巻線16bには一次二次の巻線比により電圧が
誘起される。この電圧で平滑コンデンサ19,20を充
電する。コンデンサ19,20の両端は二次巻線16b
の片側のピーク電圧の2倍の電圧となる(倍電圧整流平
滑回路)。この電圧により、抵抗21を介してトランジ
スタ15にベース電流が供給され、トランジスタ15は
オン状態を継続している。
このような構成において、ランプ22が寿命末期になる
と、ランプ電流は一方向にのみ流れ、ランプ電流は増加
する。この時電流トランス16の一次巻線16aにはラ
ンプ正常時よりややピーク値の高い直流脈流電流が流れ
るため、二次巻線16bにはそのまま巻線比で決る直流
の脈流電圧が印加される。
このため、平滑コンデンサ19,20は片方のみにしか
充電されない。仮に平滑コンデンサ19が充電されたと
すると、抵抗21、トランジスタ15のベース・エミッ
タ間,コンデンサ20のループでコンデンサ19の電荷
が一瞬放出され電流が流れるが、コンデンサ20はコン
デンサ19と逆方向に充電され、電流は流れなくなる。
これにより、トランジスタ15はオフとなり、ベース電
源から発振トランジスタ7,8にはベース電流が供給さ
れなくなり、発振が停止する。
なお、コンデンサ13および抵抗14は起動時にトラン
ジスタ15をオンにするために接続されている。
以上がランプ正常時および寿命末期時のベース電源の動
作であり、ランプ寿命末期に発振が停止するため、発振
トランジスタ7,8および発振トランス12の保護を図
ることができ、また発振停止による放電ランプの消灯で
放電ランプ22が寿命末期であることを知らせることが
できる。また、エミッタレス時に生じるランプ電流の不
平衡性を倍電圧整流平滑回路(17〜20)で検出して
いるため、正常時と寿命末期とで検出電圧が大きく異な
り(正常点灯時>エミッタレス時)、インバータの発振
停止制御が容易で、誤動作のおそれも全くない。
なお、トランジスタ15は発振トランジスタ7,8のコ
レクタ回路に挿入してもよい。
〔発明の効果〕
この発明の放電灯点灯装置は、放電ランプの寿命末期の
エミッタレスによるランプ電流の不平衡を検出して高周
波インバータの発振動作を停止させるようにしたため、
高周波インバータの構成素子の異常温度上昇を防止して
その保護を図ることができるとともに、発振停止による
放電ランプの消灯によって放電ランプが寿命末期である
ことを表示できる。
また、不平衡検知手段を電流トランスと倍電圧整流平滑
回路で構成し、発振停止手段を倍電圧整流平滑回路の2
個のコンデンサの直列回路の両端にベースおよびエミッ
タをそれぞれ接続したスイッチトランジスタで構成した
ことにより、放電ランプの寿命末期をランプ電流の非対
称波形(直流波形;一方向にしか流れない)を電流トラ
ンスにより検出し、倍電圧整流平滑回路の出力をスイッ
チトランジスタのベース・エミッタ間に入力し、異常時
に倍電圧整流平滑回路の出力が低下することにより、ス
イッチトランジスタを自動的にオフにし、インバータ発
振を停止させるもので、レベル判別が不要で、しかも回
路構成が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の回路図、第2図は従来の
放電灯点灯装置の回路図である。 I……高周波インバータ、II……不平衡検知回路、III
……発振停止回路、16……電流トランス、17,18
……ダイオード、19,20……平滑コンデンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高周波インバータと、この高周波インバー
    タより給電されて点灯する放電ランプと、この放電ラン
    プに流れるランプ電流の方向的なアンバランスを検知す
    る不平衡検知手段と、この不平衡検知手段の出力に応答
    して前記高周波インバータの発振動作を停止させる発振
    停止手段とを備えた放電灯点灯装置であって、 前記不平衡検知手段を、ランプ電流を検出する電流トラ
    ンスと、この電流トランスの2次出力の一方向出力およ
    び他方向出力で直列接続された2個のコンデンサの一方
    および他方をそれぞれ同極性に個別充電する倍電圧整流
    平滑回路とで構成し、前記発振停止手段を前記2個のコ
    ンデンサの直列回路の両端にベースおよびエミッタをそ
    れぞれ接続したスイッチトランジスタで構成したことを
    特徴とする放電灯点灯装置。
JP59199817A 1984-09-25 1984-09-25 放電灯点灯装置 Expired - Fee Related JPH0650679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199817A JPH0650679B2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199817A JPH0650679B2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178097A JPS6178097A (ja) 1986-04-21
JPH0650679B2 true JPH0650679B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=16414129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199817A Expired - Fee Related JPH0650679B2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650679B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686428A (en) * 1985-08-28 1987-08-11 Innovative Controls, Incorporated High intensity discharge lamp self-adjusting ballast system with current limiters and a current feedback loop

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6178097A (ja) 1986-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4132925A (en) Direct current ballasting and starting circuitry for gaseous discharge lamps
JPH0650679B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3823364B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH03872Y2 (ja)
JPS6210000B2 (ja)
JPS62163566A (ja) インバ−タ装置
JP2815231B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6115598Y2 (ja)
JP3050256B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2638618B2 (ja) 放電ランプ非常灯点灯装置
JPH01258396A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JP2532203Y2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0457080B2 (ja)
JP2830041B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH033669A (ja) 電源装置
JPH02193572A (ja) 電源装置
JPH0878174A (ja) 放電灯点灯装置
JPH07169579A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6387178A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0389492A (ja) 放電灯点灯装置
JPH04192296A (ja) コンバータ装置
JPH01170372A (ja) スイッチング電源
JPS62163565A (ja) インバ−タ装置
JPH02281598A (ja) 放電灯点灯装置
JPH05219756A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees