JPH06503664A - コイン検査装置 - Google Patents

コイン検査装置

Info

Publication number
JPH06503664A
JPH06503664A JP4500495A JP50049592A JPH06503664A JP H06503664 A JPH06503664 A JP H06503664A JP 4500495 A JP4500495 A JP 4500495A JP 50049592 A JP50049592 A JP 50049592A JP H06503664 A JPH06503664 A JP H06503664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
inspection
flub
sensor
inspection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4500495A
Other languages
English (en)
Inventor
ニュートン,マイケル エドガー
ナン,マイケル デヴィッド
Original Assignee
マース,インコーポレィテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マース,インコーポレィテッド filed Critical マース,インコーポレィテッド
Publication of JPH06503664A publication Critical patent/JPH06503664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D5/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of coins, e.g. for segregating coins which are unacceptable or alien to a currency
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F1/00Coin inlet arrangements; Coins specially adapted to operate coin-freed mechanisms
    • G07F1/04Coin chutes
    • G07F1/041Coin chutes with means, other than for testing currency, for dealing with inserted foreign matter, e.g. "stuffing", "stringing" or "salting"
    • G07F1/042Coin chutes with means, other than for testing currency, for dealing with inserted foreign matter, e.g. "stuffing", "stringing" or "salting" the foreign matter being a long flexible member attached to a coin
    • G07F1/044Automatic detection of the flexible member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コ イ ン 検 査 装 置 本発明は、コイン検査装置に関する。
コイン式機械と関連した周知の詐欺行為は、本物のコインにひもまたは糸を取り 付け、次にこのひもを手に持って機械にコインを挿入することを含む。コインが 検査区域を通り過ぎて、適当な量のクレジットを蓄積させたら、利用者は、この ひもを使ってコインが貯蔵区域に進ものを止めることができる0次に、彼は、商 品またはサービスを得るために機械を動作させ1次に例えばニスクロウ返却ボタ ンを押すことによってコインを回収することができる。
このひも吊りコイン詐欺行為を回避するための既知の技術は数多くあるが、実行 するために非常に安価な解決法を提供することが望ましいだろう。
本発明によれば、クレジットの蓄積を引き起こすために検査区域を離れたコイン の通過を検出するための検出装置を有するコイン検査装置であって、該検出装置 は、検査区域を離れるコインによって第1の位置から離れて移動すると共に、コ インに取り付けられ、利用者により保持された糸によって第1の位置から離れて 保持されるであろうフラップからなることを特徴とするコイン検査装置が提供さ れる。
検査装置において、コインがセンサーを通り過ぎた後のみクレジットの蓄積を引 き起こすことは知られている。フラップの単純な用意により、この検出装置は、 フラップがその第1の位置に戻る時を検知することによってコインの通過を検出 することができる。コインに取り付けられた糸によって戻りが防止されると、ク レジットは蓄積されない、したがって、既知の形式の検出装置へのフラップの単 なる追加により、ひも吊りコイン詐欺行為を回避することが可能になる。
次に、本発明を具体化する装置は、付随の図面に関して例として説明されるであ ろう。
第1図は、本発明による検査装置を含むコインメカニズムの概略図である。
第2図は、検査装置における検出装置の分解斜視図である。
第3図は、検出装置の一部の縦断面図である。
第4図は、検出装置のフラップの斜視図である。
第5図は、本発明の別の実施!!!!様の検出装置の一部の斜視図である。
第1図を参照すると、コインメカニズム2は、コインを挿入できるホッパー6を 含む検査装置4を有する。コインは、傾斜路8上に落ち、次に陰影部分lOで示 される検査領域を通り過ぎて傾斜路を転がり落ちる6次に、コインは、 12で 概略的に示される受納ゲートの方へ落ちる。コインが検査され、本物でないこと がわかった場合、コインは、受納ゲート12によって、該コインを払戻トレー1 6に運ぶ排除通路14内に運ばれる。
コインが受納可能な場合、ニスクロウパケット20に導く受納通路18を開放す る位置に受納ゲートを移動させるために、ソレノイドが励磁される。受納通路1 8に入るコインは、22で一般的に示される検出111Mを通り過ぎる。検出装 !!22は、コインが通り過ぎたことを検出した後、クレジットの蓄積を引き起 こし、したがって利用者に、検査装置が収容されている機械(図示しない)を動 作させることを許す、mwが蓄積されたクレジット量に対する商品またはサービ スを供給した後、ニスクロウ受納ゲート24は、保持された1個または複数個の コインを現金箱26に落とさせるために開放される。商品またはサービスの供給 よりも前に、利用者は。
かけが久として、ニスクロウ返却ボタン(図示しない)を押して、ニスクロウ返 却ゲート28を開放させ、したがってニスクロウパケット20内のコインを払戻 トレー16に進めさせることができる。
前記装置の物理的構造は実質的にいろいろあるが、一般的にこのタイプの装置は 周知である。
利用者は、コインに麻糸または木綿糸を取り付けた場合、糸を保持することによ りコインが現金箱26に運ばれるのを防止することができる。したがって2 サ ービスまたは商品が供給された後ニスクロウ返却ボタンを動作させることによっ て、利用者はコインを払戻トレー16に運ばさせることができる。い(つかの装 置においては、利用者は、ホッパー6の口からコインを取り出すために、検出装 置22及び受納ゲート12を通り過ぎそれから傾斜路8を通ってコインを引き上 げることができる。
ii′il配の詐欺方法は、まず、クレジットを引き起こさせるためにコインに 検出装置22を通過することを許すことを含む0本発明は、コインが糸で保持さ れている時はコインが通過したことを検出装置が検出することを防止することに より、詐欺行為を回避する方法に関する。
第2乃至4図を参照すると、検出装置22は、一般的にEP−^−001742 8に開示された検出装置と同じものであり、その開示は参照によりここに含まれ る。赤外光を発光するダイオード30は、受納ゲート12の真下で通路を横切る 赤外光ビームを発する。プリズム32は、通路の反対側の壁の衝ろに設けられ、 ビームを、通路の幅の方向に進むように最初90°反射させ、次に、再び通路を 横切ってダイオード30のそばに位置決めされた光センサ−34の方へ進むよう にさらに90°反射させるように配置される。したがって、ビームは、通路の幅 の方向に間隔をあけた2つの場所で通路を横切る。
本実施態様では、ダイオード30からのビームの進路に取り付けられた別のプリ ズム38をその上に備えているフラップ36が用意される。プリズム38は、プ リズム32と実質的に同じものであり、赤外線ビームを最初通路の幅の方向に反 射し、次にセンサー34にはね返す同一機能を有する。
フラップ36は、下向きに垂れ下がるアーム44の各対によって支持される各水 平シャフト42の上にパチンと合う、2個の一体形成されたC形状の支持部材4 0を有する。これは、フラップの容易な着脱と、シャフト42の軸の回りのフラ ップの旋回を共に可能にする。
プリズム38の重量は、フラップ36を第3図に示される右回り方向に旋回させ る程度になっているので、フラップ36は、プリズム38から通路の反対側にあ る棚48の真下に係合する外縁46で、受納通路の幅を横切って置かれる水平方 向に通常維持される。フラップ36の穴50は構造をより軽くさせるので、フラ ップ36をその通常位置に付勢するために必要な重量は小さくなり、その結果フ ラップは、この位置から用意に離れて旋回することができる。
コインは、受納ゲート12によって受納通路18内に案内されると、フラップ3 6を通り過ぎる時じゃまにならないようにフラップを押す。次に、フラップ36 は、コインが通り過ぎた時、1!!3図に示されるその元の位置に戻る。このこ とは、通路を横切ってはね返る光がもはやセンサー34に入射しないようにフラ ップ36の旋回がプリズム38の反射面の角度を変化させるから、検出装置22 で検出される。コインの移動によって生じた旋回の小角度αですら反射ビームを 2αだけ変位させることが、第3図かられかるであろう。
フラップがその元の位置に戻るやいなや、センサー34は1反射された赤外線ビ ームを検出し、これは、次に、検査装置の検査区域で確認されたものとしてコイ ンの金種に対応する量でクレジットの蓄積を引き起こす。
しかしながら、コインが糸で保持されている場合、この糸は、フラップ36が第 3図に示される位置に戻るのを妨げるので、クレジットは蓄積されない。
フラップを逆旋回させてクレジットの蓄積を引き起こさせるために、フラップ3 6を通り越してコインを引き戻すために糸を役立てることは不可能である。これ は、まずフラップ36自体で妨げられ、次に受納ゲート12で妨げられる。また 、いくつかの装置は、逆方向の移動を検出して、クレジットの蓄積を防止するた め及び/またはアラーム信号を発生するために用いることができるように、受納 ゲート12と検出装置22間に設けられた方向センサーを備えている。
ニスクロウ返却または排除ボタンの押圧は1発生したかもしれないどんな詰まり も取り除くために、コイン通路の壁を離れて何度も動く、シたがって、排除ボタ ンの押圧は、コインがフラップ36及びゲート12を通り越して引き戻されるの を許すのに十分な空間を生じさせることになり得る。しかしながら、排除ボタン の押圧は同様に何度もシステムをリセットするので、クレジ・ソトはさらなるコ インが検査装置に挿入されるまで蓄積されない、また、クレジットを蓄積するた めに、好適には、コインが特定のできごとの予め決められた期間内に、例えば、 受納ゲー1−12の前部に配置されるセンサーを通過する予め決められた期間内 または検出装置22からの信号の前縁から予め決められた時間内に、 (この場 合、検出装置からの信号の後縁によって限定されたものとして)通り過ぎたとい うことを指示するものを発生することが検出装置22に必要である。このような 装置にお(Xでは、利用者にとって、コインにフラップを通り越させ1次に排除 ボタンを押し、そしてコインを引き上げ、その結果クレジットの蓄積を引き起こ すためには不十分な時間が生じるだろう。
上述のように、糸の存在は、フラップ36を開は放しにし、それによりクレジッ トが与えられるのを防止するために十分である。これは、糸がコインの重量の結 果としてのテンションを受けた状態になることに依存し得る。かけがえとして、 糸の太さが、フラップを開は放しにするために必要なだけ十分になっていても良 い、装置が糸のテンションを当てにする場合、いくつかの装置においては、コイ ンが検出装置を通過した後まで糸はぴんと張られないということがあり得るかも しれない、これは、切換レベルに対して一時的に出力信号を生じさせ、クレジッ トを与えるために十分になり得る。適当と思われる場合には、回路網は、クレジ ットが与λられた後セン(ツ−−−装置が再び非常にE−<動作した場へ与、え ら第1たフレジノ1をΣやし引くζ譜:によ) (、またはコインが通り迩ぎた 後按出装置がfめ決められた時間の閉本動作のよ、i i、=なっている場合の 77春り1/ジツトを1犬ることによつC1これを防+1=するように配置する ことができる。
プリズム32は、本実施態様では必要なく、省略することができる。しかしなが ら、それは、フラップ36が望ましくない場所やフラップ36が結果的に取り付 けら)1ない場所C例λば、フラップ36のためには十分な空間がない環境)の ために好適に用意される。
第5図は、第2乃至4図の実施態様と同様な代替配置を示し、同じ参照番号は同 じ構成要素を指す、プリズム38は、一体形成された楔形部材52で置換される 。フラップ36が回転されるにしたがって、部材52は、プリズム32からセン サー34までの光ビームの進路中に移動する。この配置は、正確に同じように動 作するが、この場合、光ビームがセンサー34に到達することを妨げられる前に 、フラップ36のより大きな移動量が必要とされる。
本発明の追加的な利点は、ひもの存在が検査区域及び受納ゲートの後に位置した 場所で検出されるという事実から生じる。コインがこの場所に到達する時間によ り、コイン通路の幅に対して横の方向におけるひもの位置が容易に予報される。
検査装置への入口の近くでこの場所を予報することはもっと困難であり、したが ってひも検出器はもっと信頼できなくなるだろう。
上記の装置において、コインが検出装置を通り過ぎるにしたがって、センサーは 、まず光を受けることを妨げられ1次に許される。この配置は、センサーは通常 光を検出しないが、コインの通過は、フラップを光路外へ移動させるかまたはフ ラップにセ”/づ−の方へ光をIソ射六せるかし、り1/ジッ1−の蓄積(す、 センサーが再び光を受けない時に起こるように変えることができる、上記実施! !J横はこの好適な配置を用い、それにより光ビームは間隔を空けて離れた場所 で通路を横切るが、これは必須ではない。III所だけで通路を横切る単一光ビ ームでも良い8 かけがえとして、光学以外の形式のセンサーを用いても良く、 例えば、フラップがその通常位置から離れて旋回されるにつれて接近または離脱 するフラップの一部に応答する誘導センサーを用いても良い。
国際調査報告 。、ア、。Q Ql/n71aQ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.クレジットの蓄積を引き起こすために検査区域を離れたコインの通過を検出 する検出装置を有するコイン検査装置であって、検出装置は、該検出装置を通り 過ぎるコインによって第1の位置から離れて移動し、コインに取り付けられかつ 利用者により保持された糸によって第1の位置から離れたままに保たれるフラッ ブを含むことを特徴とする検査装置。
  2. 2.請求の範囲第1項記載の検査装置において、検出装置は光センサーを含み、 フラッブは、第1及び第2の位置間を移動するように配置され、その一方の位置 においてセンサーへの光の進路をさえぎり、その他方の位置において光をセンサ ーへ到達させる検査装置。
  3. 3.請求の範囲第1項記載の検査装置において、検出装置は光センサーを含み、 フラッブは光を反射させる手段を含み、該フラッブは第1及び第2の位置間を移 動可能であり、その一方の位置において光はセンサーへ反射され、その他方の位 置において光はセンサーから離れて反射される検査装置。
  4. 4.いずれかの先行する請求の範囲記載の検査装置において、フラッブは、コイ ン通路の幅を横切って伸びる位置に重量によって付勢される検査装置。
  5. 5.いずれかの先行する請求の範囲記載の検査装置において、フラッブは旋回運 動のために取り付けられる検査装置。
  6. 6.いずれかの先行する請求の範囲記載の検査装置において、フラッブは分離可 能に取り付けられる検査装置。
  7. 7.請求の範囲第6項記載の検査装置において、検出装置は、フラッブがない時 にはコインの通過を検出することができる検査装置。
  8. 8.いずれかの先行する請求の範囲記載の検査装置において、検査装置は、コイ ンが特定のできごとのあらかじめ決められた期間内に通り過ぎたことを検出装置 が指示した場合のみ、クレジットを与えるように配置される検査装置。
JP4500495A 1990-12-07 1991-12-04 コイン検査装置 Pending JPH06503664A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9026676.8 1990-12-07
GB9026676A GB2250622B (en) 1990-12-07 1990-12-07 Coin validators
PCT/GB1991/002149 WO1992010814A1 (en) 1990-12-07 1991-12-04 Coin validators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503664A true JPH06503664A (ja) 1994-04-21

Family

ID=10686671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4500495A Pending JPH06503664A (ja) 1990-12-07 1991-12-04 コイン検査装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5485906A (ja)
EP (1) EP0560832B1 (ja)
JP (1) JPH06503664A (ja)
AU (1) AU9017191A (ja)
DE (1) DE69121585T2 (ja)
ES (1) ES2091452T3 (ja)
GB (1) GB2250622B (ja)
MX (1) MX9102438A (ja)
WO (1) WO1992010814A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2252855B (en) * 1991-02-13 1994-10-26 Mars Inc Coin validators
GB9226383D0 (en) * 1992-12-18 1993-02-10 Coin Controls Coin sensing apparatus
DE9306231U1 (ja) * 1993-04-24 1993-07-01 National Rejectors, Inc. Gmbh, 2150 Buxtehude, De
ES1030459Y (es) * 1995-03-22 1996-06-01 Tremoya S L Selector de monedas perfeccionado.
DE19549407C2 (de) * 1995-08-09 1999-09-23 Nat Rejectors Gmbh Münzvorrichtung
US6286653B1 (en) * 1998-02-05 2001-09-11 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Coin sorter
ES2160066B2 (es) 1999-08-18 2002-07-16 Jofemar Sa Selector de monedas mejorado.
EP1346302B1 (en) * 2000-12-01 2009-09-16 MEI, Inc. Polarizer based detector
DE10215467A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-09 Walter Hanke Mech Werkstaetten Münzweiche
DE20305319U1 (de) * 2003-04-02 2003-08-14 Nat Rejectors Gmbh Geldwechsler
DE102005016817B4 (de) * 2005-04-07 2007-10-11 Walter Hanke Mechanische Werkstätten GmbH & Co. KG Zwischenkasse
JP2007233829A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Toshiba Tec Corp セルフチェックアウト端末
DE202006007923U1 (de) * 2006-05-17 2007-09-20 Novomatic Ag Vorrichtung zum Sortieren von Münzen, Token, Jetons u.dgl.
JP2017120579A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 東芝テック株式会社 硬貨入出金装置およびセルフチェックアウト装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3279574A (en) * 1965-04-05 1966-10-18 Lion Mfg Corp Coin chute guard means
DE2628682A1 (de) * 1976-06-25 1977-12-29 Nsm Apparatebau Gmbh Kg Vorrichtung zur verhinderung der betaetigung des muenzkontaktschalters eines automaten mittels einer an einem faden befestigten muenze
US4298116A (en) * 1979-10-17 1981-11-03 Coin Acceptors, Inc. String detector for a coin-selecting device
DE3128235A1 (de) * 1981-07-14 1983-02-03 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Sicherungseinrichtung
GB2144252B (en) * 1983-07-28 1987-04-23 Mars Inc Coin testing apparatus
JPS6119880U (ja) * 1984-07-07 1986-02-05 株式会社 日本コインコ 硬貨選別機
JPH0534060Y2 (ja) * 1987-10-08 1993-08-30
ES1007969Y (es) * 1988-10-20 1990-11-01 Azkoyen Industrial S.A. Selector de monedas para maquinas automaticas.
US4918724A (en) * 1989-09-15 1990-04-17 International Teleservice Corporation Coin fraud preventing unit and modular configurations for pay telephone stations

Also Published As

Publication number Publication date
DE69121585D1 (de) 1996-09-26
AU9017191A (en) 1992-07-08
DE69121585T2 (de) 1997-02-20
ES2091452T3 (es) 1996-11-01
US5485906A (en) 1996-01-23
MX9102438A (es) 1992-06-01
GB9026676D0 (en) 1991-01-23
EP0560832B1 (en) 1996-08-21
GB2250622A (en) 1992-06-10
EP0560832A1 (en) 1993-09-22
GB2250622B (en) 1994-09-14
WO1992010814A1 (en) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06503664A (ja) コイン検査装置
JP3197013B2 (ja) 文書取扱装置
US4298116A (en) String detector for a coin-selecting device
JPH02168376A (ja) コイン管装置
JP5042223B2 (ja) 変形硬貨検知装置
US5381880A (en) Electronic coin mechanism
US3870135A (en) Cigarette carton dispensing system
BE899018A (fr) Procede de comptabilisation en sortie automatique, pour magasin
US5373929A (en) Coin validators
EP0378661B1 (fr) Caisse automatique
US5511645A (en) Anti-stringing device for a coin acceptor
JP2006527876A (ja) コイン払出装置
US2386191A (en) Check controlled apparatus
US2641348A (en) Fraud prevention device
FR2540080A1 (fr) Appareil de distribution de bouteilles, notamment de bouteilles de gaz
US3173542A (en) Document handling device
US3964589A (en) Vending machine coin changer
US876126A (en) Vending-machine.
JP2527572Y2 (ja) 遊技用媒体貸出機
US777603A (en) Vending apparatus.
JPS6121750Y2 (ja)
JPH07121296B2 (ja) スロットルマシン
JP4934319B2 (ja) 記録媒体処理装置
US2892527A (en) Coin chute for coin operated machines
US391958A (en) Checking the receipt of moneys