JPH06503597A - マトリックスがポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールを含むマトリックス複合体の製造方法 - Google Patents

マトリックスがポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールを含むマトリックス複合体の製造方法

Info

Publication number
JPH06503597A
JPH06503597A JP4502394A JP50239491A JPH06503597A JP H06503597 A JPH06503597 A JP H06503597A JP 4502394 A JP4502394 A JP 4502394A JP 50239491 A JP50239491 A JP 50239491A JP H06503597 A JPH06503597 A JP H06503597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
copolymer
fiber
fibers
polybenzoxazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4502394A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエリニ,ピーター イー.
ウェスリング,リッチー エー.
キム,ピーター ケー.
ディキシット,ザーン ファング
ディリンガム,アール.ギルス
パスポー,オー.カール
Original Assignee
ザ ダウ ケミカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/624,164 external-priority patent/US5196259A/en
Priority claimed from US07/668,532 external-priority patent/US5248721A/en
Application filed by ザ ダウ ケミカル カンパニー filed Critical ザ ダウ ケミカル カンパニー
Publication of JPH06503597A publication Critical patent/JPH06503597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/22Polybenzoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/32Polythiazoles; Polythiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/247Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using fibres of at least two types
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 マトリックスがポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールを含むマトリ ックス複合体の製造方法本発明は、マトリックス複合体及びその製造方法に関す る。
繊維強化複合体又はマトリックス複合体は、プラスチ・ツク(マトリックス)内 に埋封された多数の繊維(強化材)を含む製品である。
典型的には、この繊維は複合体に強度及び/又は剛性を与え、このマトリックス は繊維配列を保ちそして繊維のまわりの負荷を伝える。
マトリックス複合体は多くの文献、例えばKirk−Othmer Ency、  Chem。
、 Teeh、 5upp、、 Composites、 High Perf ormance、 260−281(J、Wiley & 5ons 1984 )に詳細に記載されている。
マトリックス複合体に用いるために多くの繊維か入手可能であり、各々は引張及 び圧縮強度及び弾性率、温度安定性、クリープ、コスト並びに他の特性の異なる 組合せを有する。好適な繊維は、例えば、アラミド(例えばKevlar (商 標)繊維)、硼素、ガラス、炭素、ゲル紡糸ポリエチレン(例えば5pectr a(商標)繊維)、ポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾチアゾール、又はポリ ベンゾイミダゾールを含む。好適な繊維及びその加工方法は多くの文献、例えば 、米国特許第4.533.693号: 3 Kirk−Othmer Ency 、Chem、Tech、、Ar’amidFibers、213 (J、Wil ey & 5ons 1978): Kirk−Othmer Ency、Ch em、。
Tech、 5upp、、 Composites、 High Perfor mance、 261−263: 11 Ency。
Po1y、 Sei、& Eng、、Po1ybenzothiazoles  and Po1ybenzoxazoles。
601 (J、Wiley & 5ons 1988)及びW、 W、 Ada ms ら、The MaterialsScience and Engine ering of Rigid−Rod Polymers、245−312( Materials Re5earch 5ociety 1989)に記載さ れている。
マトリックス腹合体に用いるために多くのマトリックス材料も入手可能である。
ポリマーマトリックス材料の例は、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリンアネー ト、ポリブタジェン、ビニルエステル樹脂及びポリイミドを含む。ポリ(エーテ ルエーテルケトン)のような熱可塑性ポリマーもある複合体においてマトリック ス材料として用いられる。ある炭素マトリックス複合体が製造された。金属及び セラミックマトリックス複合体も公知である。
先端マトリックス複合体において改良されたマトリックス材料の要求かある。例 えば、多くのポリマーマトリックス材料の難燃性、耐薬品性、耐溶剤性及び熱安 定性は繊維強化材のその特性よりもずっと劣っている。より強力なポリマーマト リクスは同じ量の繊維を用いてより強力な複合体を与えるであろう。金属マトリ ックス材料はポリマーより重い。セラミック及び炭素マトリックス材料は高価で あり脆い。本発明の目的は、以下の特性 難燃性、炎への暴露からの煙、耐薬品 性、耐溶剤性、熱安定性、引張強度もしくは引張弾育する繊維強化複合体を提供 することである。
本発明は、(i)ポリベンゾオキサゾールポリマーもしくはコポリマー又はポリ ベンゾチアゾールポリマーもしくはコポリマー、及び(ii)ポリマーもしくは コポリマー用の溶媒、を含むドープ溶液の使用法であって、この方法は以下の工 程 (1)多数の強化繊維をドープ溶液に含浸すること、及び(2)ポリマーもしく はコポリマーを凝固させそこに繊維を埋封させるに十分な量の、ポリマーもしく はコポリマーを凝固させる液体とこのドープ溶液を接触させること、′ を特徴としている。
本発明の方法は、マ]・リノクス樹脂かポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾ チアゾールポリマーもしくはコポリマーである#i維強化複合体の合成に用いら れる。複合体内のポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールマトリック スは、低い引火性、低い煙発生、高温安定性、高い耐薬品性、高い耐溶剤性、高 い強度及び/又は弾性率又はこれらの特性の組合せを与えるように選ばれる。本 発明の複合体及びそれを含む成形品は、構造材料及び部材に有効である。
本発明は、面記のような繊維を用いる。この繊維は、その特性かポリマーもしく はコポリマーの溶液及びその溶媒との接触により実質的に分解しないタイプであ るへきである。この繊維は好ましくはアラミド、炭素、ポリベンゾオキサゾール 又はポリベンゾチアゾールである。最も好ましくは炭素又はポリベンゾオキサゾ ールである。
ポリベンゾオキサゾール及びポリベンゾチアゾール繊維は好ましくは熱処理され ている。この繊維の引張強度は好ましくは少なくとも2、5GPa、より好まし くは少なくとも3.0GPaそして最も好ましくは少なくとも3.5GPaであ る。この繊維の引張弾性率は好ましくは少なくとも135GPa、より好ましく は少なくとも200GPa、そして最も好ましくは少なくとも270GPaであ る。
この繊維はマトリックス複合体内の材料を強化するに有効な寸法を有する。その 平均直径は好ましくは1〜100μmである。それはより好ましくは40μm以 下、最も好ましくは20μm以下である。この繊維は例えば、布もしくは長いス トランドの形状、又はランダム繊維複合体の製造に適した短い繊維もしくは繊維 バルブの形状であってよい。繊維の混合物も用いてよい。例えば、この繊維はア ラミドもしくはポリベンゾアゾールのような高い引張強度を有する少なくとも1 種の繊維と、石英のような高い圧縮強度を有する他の繊維との混合物を含んでい てもよい。
本発明はまた、ポリベンゾオキサゾール(PBO)もしくはポリベンゾチアゾー ル(PBT)又はこれらのコポリマーを含むマトリックス材料を用いる。これら のマトリックス材料は好適な溶媒によりドープ溶液内に溶解される。
PBO,PBT並びにPBOとPBTのランダム、序列及びブロックコポリマー は、1VoIfeら、Liquid Crystalline Polymer Compositions、 Process and Products、米 国特許第4.703.103号(1987年IO月27日) 、Wolfe ら 、Liquid Crystalline PolymerCompositi ons、 Process and Products、米国特許第4.533 .692号(1985年8月6日) 、Wolfeら、Liquid Crys talline Po1y(2,6−第4.533.724号(1985年8月 6日) 、Wolfe 、 Liquid CrystallinePolym er Compositions、 Process and Product s、米国特許第4.533゜693号(1985年8月6日)、εvers 、  Thermoxadatively 5table578、432号(198 6年3月25日) 、11 Ency、Po1y、Sci、&Eng、、Po1 ybenzothiazoles and Po1ybenzoxazoles 、 601 (J、Wiley& 5ons 1988)及びW、 W、 Ad amsら、The Materials 5cience andEngine ering of Rigid−Rod Polymers、 (Materi als Re5earchSociety 1989)のような文献に記載され ている。PBOとPBTの他のブロックコポリマーは、Herrisら、Cop olymers ContainingPolybenzoxazole、Po 1ybenzothiazole and Polybenzimidazol eMoieties、国際出願No、 PCT/US89104464 (19 89年10月6日出願)、国際公開No、 WO90103995(1990年 4月19日発行)並びにHarrisら、Thermoplastics Co mpositions Containing Po1ybenzoxazol e。
Po1ybenzothiazole and Polybenzimidaz ole λ1oieties and Processfor入taking  5haped Articles from Them 5EPO出願9010 4963、5(1990年3月!り日出願)、εPO公開0388803 (1 990年9月26日発行)に詳細に記載されている。
このポリマーもしくはコポリマーは下式1(a)で表されるABモノマーユニッ ト及び/又は下式1 (blで表されるAA/BBモノマーユニットを少なくと もIff含む。
+(a) A、B 上式中、各Arは芳香族基を表す。この芳香族基はピリジニレン基のような複素 環であってもよいが、好ましくは炭素環である。この芳香族基は縮合もしくは未 縮合多環系であってもよいが、好ましくは1つの6員環である。大きさは問題で はないが、この芳香族基は好ましくは18個以下、より好ましくは12個以下、 最も好ましくは6個以下の炭素原子を含む。好適な芳香族基の例は、フェニレン 部分、トリレン部分、ビフェニレン部分、及びビスフェニレンエーテル部分を含 む。AA/BBモノマーユニット内のArは好ましくは1、2.4.5−フェニ レン部分又はその同族体である。ABモノマーユニyト内のArは好ましくは1 .3.4−フェニレン部分又はその同族体である。
各Zは独立に酸素又は硫黄原子である。
各DMは独立に結合又はポリマーの合成、加工もしくは使用を妨害しない二価存 磯部分である。二〇二価有機部分は脂肪族基(これは好ましくは12個以下の炭 素原子を有する)を含んでよいが、二〇二価有機部分は好ましくは前記のような 芳香族基(Ar)である。
最も好ましくは1.4−フェニレン部分又はその同族体である。
各アゾール環内の窒素原子及び2部分は、芳香族基と縮合した5員アゾール環が 形成するように、芳香族基内の隣接炭素原子に結合している。
AA/BBモノマーユニット内のアゾール環は、11 EncY。
Po1y、Sci、 & Eng、の特に602頁に示されているように、互い についてシスもしくはトランス位であってよい。
このポリマーもしくはコポリマーは本質的に好ましくはAB−PBZモノマーユ ニット又はAA/BB−PBZモノマーユニットからなり、より好ましくは本質 的にAA/BB−PBZモノマーユニットからなる。ポリヘンシアゾールポリマ ーは硬質ロッド、半硬質ロッド、もしくは軟質コイルであってよい。これは好ま しくはAA/BB−PBZポリマーの場合硬質ロッドであり、AB−PBZポリ マーの場合半硬質である。ポリマー内のアゾール環は好ましくはオキサゾール環 CZ=O)であり、従ってこのポリマーはポリベンゾオキサゾールポリマーであ る。好ましいモノマーユニットは下式2(a)〜(社)に示されるもののいずれ がである。このポリマーはより好ましくは本質的に式2(a)〜(社)に示され るモノマーユニットのいずれかからなり、最も好ましくは本質的に2(a)〜( C1に示されるモノマーユニットのいずれかからなる。
ポリベンゾオキサゾールもしくはポリベンゾチアゾールポリマー又はコポリマー は、前記繰り返しユニットが熱可塑性ポリマーのブロックに結合したブロックコ ポリマーであってもよい。例えば、この熱可塑性ブロックは熱可塑性ポリアミド 、ポリイミド、ポリ(芳香族ケトン)、ポリ(芳香族スルホン)、ポリ(芳香族 エーテル)、又はこれらのポリマーの互いのもしくはポリベンゾアゾールとのラ ンダムもしくは序列コポリマーを含んでいてもよい。この熱可塑性ブロックは、 Harrisら、Thermoplastics Compositions  ContainingMoieties and Process for M aking 5haped Articles from Them 。
EPO出願90104963.5(1990年3月16日出願) 、EPO公開 0388803(1990年9月26日発行)及びに、U、Buhler、 5 pezialplaste 838−866(Akademie−Verlag  1978)に記載されているポリマーのような熱可塑性ポリベンゾアゾールポ リマーも含んでよい。この熱可塑性ブロックは好ましくは以下のもののいずれか 1つを含む。
Cal熱可塑性ポリアミド (bl熱可塑性ポリ(芳香族エーテル)(C1熱可塑性ポリベンゾアゾール−ポ リ(芳香族エーテル)コポリ(d)結合したポリベンゾアゾールはより好ましく は下式5(a)で表される。
(el下式5(b)で表される脂肪族ポリベンゾアゾール上式中、各X及びX゛ は独立に、酸素原子、カルボニル基、スルホニル基、アルキル基もしくはペルフ ルオロアルキル基のいずれかであり、各Arは独立に前記の芳香族基であり、そ してR1は少なくとも3個の炭素原子を含む置換もしくは未置換アルキル基であ り、ここで示された結合は同じもしくは隣接炭素原子に対するものではない。
各ポリベンゾオキサゾールもしくはポリベンゾチアゾールポリマー又はコポリマ ーは好ましくは平均少なくとも25個、より好ましくは少なくとも50個、最も 好ましくは少なくとも100個のモノマーユニットを含む。メタンスルホン酸中 25℃での硬質AA/BB−PBZポリマーの固有粘度は好ましくは少なくとも 1odL/g、より好ましくは少なくとも15dL/g、最も好ましくは少なく とも20dL/gである。
ある目的に対し、少なくとも25dL/gもしくは30dL/gの固有粘度が最 良である。60dL/gもしくはそれ以上の固有粘度も可能であるが、固有粘度 は好ましくは40dL/g以下である。半硬質AB−PBZポリマーの固有粘度 は好ましくは少なくとも5 dL/g、より好ましくは少なくとも10dL/g 、最も好ましくは少なくとも15dL/gである。
ポリベンゾオキサゾールもしくはポリベンゾチアゾールポリマー又はコポリマー は好ましくはホモポリマーである。このホモポリマーは好ましくは熱可塑性では ない、すなわちその分解温度以下の温度においては流動性もしくは成形性にはな らない。このホモポリマーは好ましくは本質的にハロゲン化炭化水素、アルカン 、ベンゼンもしくはトルエンのような通常の有機溶媒には不溶である。このホモ ポリマーは好ましくは非酸性水性溶媒には不溶である。
このポリマーもしくはコポリマーは溶液もしくはドープを形成するため溶媒に溶 解される。あるポリベンゾオキサゾール及びポリヘンゾチアゾールポリマーはク レゾールに可溶であるか、溶媒は好ましくはポリマーを溶解できる酸である。こ の酸は好ましくは酸化しないものである。好適な酸の例は、ポリリン酸、メタン スルホン酸及び硫酸並びにこれらの混合物を含む。この酸は好ましくはポリリン 酸及び/又はメタンスルホン酸であり、より好ましくはポリリン酸である。繊維 は、その特性が酸と接触した際に低下しないように選ばれるへきである。
ドープは凝集し固体製品を形成するに十分高い濃度のポリマーを含むべきである 。ドープ中のポリマーの濃度は通常少なくとも0.5重量パーセント、好ましく は少なくとも1重量パーセント、より好ましくは少なくとも2重量パーセントで ある。最大濃度は主に、ポリマー溶解性及びドープ粘度のような実際上の因子に より限定される。ポリマーの濃度は30重量パーセントを越えることはめったに なく、通常は約20重量パーセント以下である。この範囲内の最良の濃度は、ド ープ内のポリマーによってきまる。
ポリマーが硬質もしくは半硬質である場合、ドープ内のポリマーの濃度は好まし くは液晶ドープを与えるに十分高い。ポリマーの濃度は好ましくは少なくとも7 重量パーセント、より好ましくは少なくとも10重量パーセント、最も好ましく は少なくとも14重量パーセントである。
一方、硬質もしくは半硬質ポリベンゾアゾールブロック及び熱可塑性ポリマーブ ロックを含むブロックコポリマーは好ましくは、ドープ溶液か液晶でないような 低い濃度である。溶液中の硬質もしくは半硬質ブロックの総重量パーセントは好 ましくは4重量パーセント以下である。等方性ドープからのブロックコポリマー の凝固は層分離を起こさないで熱成形できる実質的に層分離しないマトリックス を与える。
好適なポリマーもしくはコポリマー及びドープは、Wolfeら、米国特許第4 .533.693号(1985年8月6日) 、5ybertら、米国特許第4 、772.678号(1988年9月20日) 、Harris、米国特許第4 .847.350号(1989年7月11日) 、Lidbetterら、“A n [ntegratedLaboratory Process for P reparing Rigid Rod Fibers from theCo polymers Containing Po1ybenzoxazole、 Po1ybenzothiazole andPolybenzimidazo le Mo1eties、国際出願No、 PCT/US89104464(1 989年lO月6日出願)、国際公開No、 W090103995(1990 年4月19日発行)及びHarrisら、Thermoplastic Com positions ContainingPolybenzoxazole、  Po1ybenzothiazole and Polybenzimida zoleMoieties and Process for Making  5haped Articles from Them。
EPO出願90104963.5(1990年3月16日出願) 、EPO公開 0388803(1990年9月26日発行)に記載されているような公知の方 法によって合成される。
−ポリベンゾオキサゾールもしくはポリベンゾチアゾールホモポリマーもしくは ランダムもしくは序列コポリマーを製造するため、好適なモノマー(AA−%ツ マー及びBB−モノマーもしくはAB−モノマー)は、酸化しない大気下で酸化 しない及び脱水酸の溶液中で、120以下から少なくとも190°Cまで段階的 に増加する温度において激しく攪拌もしくは剪断しながら反応される。好適なA Aモノマーの例はテレフタル酸及びその同族体を含む。好適なりBモノマーの例 は4.6−ジアミルゾルシノール、2.5−ジアミノヒドロキノン、2.5−ノ アミノ土4−ノ千オヘンセン及びこれらの同族体を含み、これらは典型的には酸 塩として保存される。好適なABモノマーの例は、3−アミノ−4−ヒドロキソ 安息香酸、3−ヒドロキシ−4−アミノ安じ香酸、3−アミノ−4−チオ安い、 香酸、3−チオ−4−アミノ安息香酸及びこれらの同族体を含み、これらは典型 的には酸塩として保存される。
ブロックコポリマーを製造するため、ポリベンゾオキサゾールもしくはボリヘン ゾチアゾールオリゴマーもしくはポリマーは、(1)熱可塑性ポリで−又は(2 )重合し熱可塑性ポリマーを形成するモノマーと反応される。ポリベンゾオキサ ゾールもしくはポリベンゾチアゾールは、ブロックコポリマーの形成を促進する ため、オキシビス(安息香酸)モノマーて末端キャップすることにより末端キャ ップしてもよい。
繊維はドープ溶液で含浸される。ドープ内に繊維を含浸するだめの最適の方法は 、繊維、ドープ及び所望の複合体によって異なる。
その粘度か他の未硬化マトリックスと同じであるそれほど粘稠ではないドープは 公知のマトリックス樹脂に用いられる方法によって含浸される。同様に、繊維も しくは繊維トウ又はトウの束は、クロスへラドダイを用いて繊維上にドープを押 し出すことによるような、繊維もしくはワイヤー上に粘稠なコーティングを塗布 するための公知の方法によって粘稠なドープて含浸される。
そのような方法は通常、所望の配向及び形状に重ねられる含浸テープを形成する 。多くの異なる繊維形状が公知であり、用いてよい。
繊維は、一方向に大きな強度を有するが他の方向では特性が低い、一方向複合体 を形成するため1つの方向に送られる。繊維は多方自複合体を形成するため、互 いに関し異なる角度で層に重ねられる。
このプレプレグは平坦に重ねられ、又はフィラメントは巻かれ、成形品を形成す る。
繊維もしくはトウの群は、1つ以上のドープフィルムを形成し、そして繊維を1 つのドープのフィルムに圧縮する又は2つのドープのフィルムの間に繊維を圧縮 することによりフィルムを形成するに十分な粘度のドープで含浸される。繊維及 びドープフィルムの他の多くの層は互いに圧縮され、多くの繊維の層を有する複 合体を形成する。ドープに圧縮された繊維は前記のような一方向もしくは多方向 配向を有していてよい。これは布もしくは不織布マ・ソトの一部であってよい。
ドープフィルムは「樹脂リッチ」複合体を形成するはと粘稠であってよく又は「 樹脂不足」複合体を形成するほど希薄であってよい。ドープフィルムは好ましく は平均少なくとも25μmの厚さである。温度は繊維がドープ内に埋封されそし てドープシートが統合されるに十分高いべきである。
フィルムは一方向に最良の特性を与えるため一軸延伸してよいが、好ましくは少 なくとも二方向に良好な特性を与えるため二軸延伸される。フィルムを形成する ためのドープの押出は、例えばChenevey、米国特許第4.487.73 5号(1984年12月11日) 、Lusigneaら、米国特許第4.87 1.595号(1989年IO月3日) 、Chenevey、米国特許第4、 898.924号(1990年2月6日) 、Harveyら、米国特許第4、 939.235号(1990年7月3日) 、Harveyら、米国特許第4、 963.428号(1990年IO月16日) 、Lusigneaら、米国特 許第4.966゜806号(1990年10月30日)のようなおお二の文献に 記載されている。
例えば、ドープはスリットダイより押し出され、その後、好ましくは二軸配向を 与えるため凝固前に機械延伸される。又は、ドープはチューブ状フィルムに押し 出され、これは好ましくは二軸配向を与えるためバブルプロセスにより二輪延伸 される。
繊維は、米国特許第4.426.470号及び4.550.131号に記載され ているものと同様の、ランダム繊!#、複合体を形成するため1・−ブ内に含浸 される短繊維又は繊維バルブであってよい。
含浸を行い、プレプレグを所望の形状に重ねた後、ポリマーもしくはコポリマー を凝固させる液体にドープを接触させることによって複合体を硬化させる。通常 、この液体は溶媒を希釈するポリマーもしくはコポリマー用の非溶媒である。多 くの非溶媒液体か研究され、ポリベンゾアゾール凝固に対するその効果か報告さ れている。
この非溶媒液体は好ましくは揮発性である。この非溶媒液体は炭素原子を4個以 下含むアルコールもしくはケトンのような有機化合物であってよい。非溶媒液体 は好ましくは水性であり、より好ましくは、少なくとも凝固の開始において本質 的に水からなる。溶媒か揮発性であるか又はメタンスルホン酸のような揮発性成 分を含む場合、揮発性成分は、凝固前にポリマーを濃縮させるための蒸留により 少なくとも一部除去される。
凝固したポリマーは好ましくは実質的にすべての残留溶媒を除去するに十分な時 間洗浄される。複合体を乾燥してもよい。好ましくは乾燥された状態で収縮が防 Ihされる。乾燥後、複合体は熱処理される。この熱処理は好ましくは圧力下で 行われる。処理された複合体は所望の形状に機械加工される。
得られる複合体は前記のポリベンゾオキサゾールもしくはポリベンゾチアゾール ポリマー又はコポリマーを含むマトリックス樹脂内に埋封された繊維を有する。
この複合体は複合体に強化を与えるに十分な数の繊維を含むへきである。これは 繊維を保ちそして繊維配列を維持し、そして好ましくは繊維のまわりに負荷を伝 えるに十分な量のマトリックス材料を含むへきである。
複合体は好ましくは少なくとも20体積パーセント、より好ましくは少なくとも 40体積パーセント、最も好ましくは少なくとも50体積パーセントの繊維を含 む。好ましくは少なくとも20体積パーセント、より好ましくは少なくとも35 体積パーセントのマトリックスを含む。
基本複合体について多くの変形が可能である。例えば、マトリックスへの繊維の 接着を改良するため、繊維は表面処理され、又は接着剤か塗布される。uy、米 国特許第4.810.735号(1989年3月7日)に記載されているように 、このマトリックスは、多くのポリベンゾアゾールポリマーのような1種以上の ポリマーの混合物又はポリベンゾアゾール繊維と非ポリベンゾアゾール繊維の混 合物を含んでいてもよい。マトリックスは好ましくは1つのポリマーもしくはコ ポリマーのみ含んでいてもよい。繊維は圧縮強度を改良するため他の繊維て包ま れてもよい(1990年8月8日)。
好ましいポリベンゾオキサゾール及びポリベンゾチアゾールマトリックス樹脂は 現在の熱硬化性もしくは熱可塑性マトリックス樹脂よりも以下の利点を育する。
良好な難燃性、低い煙、良好な耐溶剤性、良好な耐薬品性、高い連続使用温度、 高い引張強度及び高い引張弾性率。この複合体は多くの公知の用途の構造用部材 に加工される。
実施例 以下の実施例は本発明を説明するものであり、請求の範囲を限定するものではな い。特に示さない限り、部及びパーセントは重量基ポリリン酸中に14重量パー セントシスーポリベンゾオキサゾール(本質的に式2(a)に示したモノマーユ ニットからなるーメタンスルホン酸中、25°Cにおいて25〜45dL/gの 固有粘度)を含むドープを2ミルの厚さのテフロン(商標)フルオロポリマーの 2枚にシートの間にスリットダイから15ミルの厚さのノートを押し出した。2 枚の3インチ×3インチのトープフィルムを切取り、テフロンノートを各シート の片側から剥かした。
5jackpole Fiber Inc、より入手した3インチ×3インチの Panex(商標)PWB−6炭素繊維布を2つのドープフィルムサンプル上こ のプレプレグを室温に冷却し、テフロンノートをプレプレグの各側から剥がした 。このプレプレグを「ピクチャーフレーム」ホルダーに固定し、サンプルの長さ 及び幅方向の収縮を防ぎ、しかしサンプルの厚さの収縮は許容する。固定された プレプレグを2リツトルの水中に入れ、2日間放置し、フレームを取り出し、そ して周囲温度で乾燥する。炭素繊維強化材及びシス−ポリベンゾアゾールマトリ ックスを有する複合体が得られた。
この複合体を半分に切断した。この半分の1つを150°C及び50001bs の加熱したプレス内に1分間入れた。これは黄金色であった。他の半分を300 °C150001bsの加熱したプレスに1時間入れた。
これは紫色を帯びたより暗い黄色であった。両方とも滑らかな表面を有し、穴は 見られなかった。両方においてポリベンゾオキサゾールは布にきつく接着してい た。
例2−炭素繊維及び軟質メトリックスを含む複合体以下の点を除き、例1の方法 に従った。
14重量パーセントのシス−ポリヘンジオキサゾールの代わりに、トープは、S ummersら、出願番号513.316号(1990年4月20日出願)に記 載されているように、ポリリン酸中4.6−ジアミルゾルシノールビス(塩化水 素)と1.1.3−トリメチル−3−フェニルインダン−4,5−ジカルボン酸 との反応により形成されたポリマーを12重量パーセント含む。
圧縮されたシートは2インチ×3インチであり、凝固後1つのサンプルのみを3 00°C150001bsにおいて90分間圧縮した。これは黒色になり、プレ スに付着した。
以下の点を除き、例1の方法に従った。
布は本質的にポリベンゾアゾール繊維からなり、5インチ×5インチの寸法を有 する。ドープフィルムは5インチ×5インチの寸法を有する。サンプルは2ガロ ンの水中で凝固される。
得られる複合体は例1の複合体と同様の外観てあった。
以下の点を除き、例1の方法に従った。
布及びドープフィルムを上から底に、テフロンフィルムの層、ポリベン1オキサ ゾールドープの層、炭素繊維の層、ポリベンゾオキサゾールドープの層、炭素繊 維の層、ポリベンゾオキサゾールドープの層、及びテフロンフィルムの層のよう に重ねた。含浸は150°C150001bsにおいて3分間行った。最終複合 体は50001bsの圧力て室温から300°Cに上昇する温度において90分 間圧縮し、300°Cで30分間保った。
得られる構造体は例!で製造した構造体よりもずっと堅かった。
(1)グラファイト繊維及び(2)メタンスルホン酸とポリリン酸の混合物及び 硬質ロッドシス−ポリベンゾオキサゾールブロック及び熱可塑性シス−P B  O/P E E Kコポリマーのブロックを有するプロツクコポリマー3重量パ ーセントを含むドープを用いて以下の方法により複合体を加工した。このブロッ クコポリマーは約38重量パーセント硬質ロッドブロック及び約62型量パーセ ント熱可塑性ブロックを含む。その平均構造は下式で表される。
(上式中、a、b及びCはポリマーの所望の比を与えるに適したモノマーユニッ トの数である) 繊維上のサイズ剤を除去するため、この繊維を140インチ/minの速度で4 00″Cオーブンに通した。繊維を室温においてアイドラーローラー及びドープ を含む樹脂槽に通した。含浸した繊維を0.120インチx O,008インチ の長方形ダイに通し、過剰のドープを除去した。
プレプレグを回転する70インチのドラムのまわりに巻き、各ラップが重ならな いように前のラップに隣接させる。プレプレグをフインチ×フインチのパネルに 切取り、これを重ね、7枚の一方向ラミネートを形成する。このラミネートを多 孔質テフロンフルオロポリマーバッグ内に入れ、アルミニウムプレートの間には さみ、室温で24時間流水中に浸す。
得られる湿潤複合体を80°C,100psiにおいて4.5時間圧縮し、90 °Cの真空オーブン内に24時間入れ、乾燥する。次いで400″c55(lp si ?:おいて6分間、400 ”C1I000pSi L:おいて15分間 、そして1000psiにおいて結合するまで十分な時間圧縮する。得られる複 合体は個々のブライがしっかり結合した硬質であった。
ドープ溶液がトランス−ポリベンゾチアゾールポリマーを含むことを除き、例1 の方法を繰り返した。同様の結果が得られた。
国際調査報告 PeT/υ591709227PcT/IJS91109227 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、CA、JP 、KR (72)発明者 キム、ビータ−ケー。
アメリカ合衆国、カリフォルニア 94506゜ダンビル、ホワ・イト パイン  レーン 48(72)発明者 ディキシット、ザーン ファングアメリカ合衆 国、ミシガン 48642 、ミツドランド、ディア バレー ドライブ (72)発明者 ディリンガム、アール、ギルスアメリカ合衆国、ミシガン 4 8640 、ミツドランド、サツセ ロード 2154 (72)発明者 パスポー、オー、カールアメリカ合衆国、ミシガン 4860 3.サジノー、フォックス グレン ドライブ 6271、アパートメント ナンバー 343

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(i)ポリベンゾオキサゾールポリマーもしくはコポリマー又はポリベンゾ チアゾールポリマーもしくはコポリマー、及び(ii)ポリマーもしくはコポリ マー用の溶媒、を含むドープ溶液の使用法であって、以下の工程 (1)多数の強化繊維を(i)ポリベンゾオキサゾールポリマーもしくはコポリ マー又はポリベンゾチアゾールポリマーもしくはコポリマー、及び(ii)ポリ マーもしくはコポリマー用の溶媒を含むドープ溶液に含浸すること、及び
  2. (2)ポリマーもしくはコポリマーを凝固させそこに繊維を埋封させるに十分な 量の、ポリマーもしくはコポリマーを凝固させる液体凝固剤とこのドープ溶液を 接触させること、を特徴とする方法。 2.ポリマーもしくはコポリマーが熱可塑性ではなくそして各々独立に下式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、各Arは炭素原子を18個以下含む芳香族基を表し、各Zは独立に酸 素又は硫黄原子であり、各DMは独立に結合又は前記のような芳香族基である) で表される繰り返しユニットを含む請求項1記載の方法。
  3. 3.ポリマーもしくはコポリマーが下式▲数式、化学式、表等があります▼ のいずれかで表される繰り返しユニットを含む、前記請求項のいずれか記載の方 法。
  4. 4.ドープ溶液がポリマーもしくはコポリマーを7〜20重量パーセント含む、 前記請求項のいずれか記載の方法。
  5. 5.ポリマーもしくはコポリマーがポリベンゾオキサゾールもしくはポリベンゾ チアゾールポリマーのブロック及び熱可塑性ポリマーのブロックを含むブロック コポリマーである、請求項1記載の方法。
  6. 6.ポリマーもしくはコポリマーが以下の熱可塑性ポリマー:(a)熱可塑性ポ リアミド (b)熱可塑性ポリ(芳香族エーテル)(c)熱可塑性ポリベンゾアゾール−ポ リ(芳香族エーテル)コポリマー (d)下式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表される結合したポリベンゾアゾール(e)下式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、各X及びX′は独立に、酸素原子、カルボニル基、スルホニル基、ア ルキル基もしくはペルフルオロアルキル基のいずれかであり、各Arは独立に前 記の芳香族基であり、そしてR1は少なくとも3個の炭素原子を含む置換もしく は未置換アルキル基であり、ここで示された結合は同じもしくは隣接炭素原子に 対するものではない) で表される脂肪族ポリベンゾアゾール のいずれかのブロックを含むブロックコポリマーである、請求項1、3又は5の いずれか記載の方法。
  7. 7.ドープ溶液がポリマーもしくはコポリマーを1〜4重量パーセント含む、請 求項1、3、5又は6のいずれか記載の方法。
  8. 8.ドープ溶液内の溶媒がポリリン酸又はメタンスルホン酸である、前記請求項 のいずれか記載の方法。
  9. 9.繊維かアラミド、硼素、ガラス、炭素、ゲル紡糸ポリエチレン、ポリベンゾ オキサゾール、ポリベンゾチアゾール、又はポリベンゾイミダゾール繊維である 、前記請求項のいずれか記載の方法。
  10. 10.繊維が少なくとも20重量パーセント繊維及び少なくとも20重量パーセ ントマトリックスポリマーを含む複合体を形成するに十分なドープ溶液により含 浸される、前記請求項のいずれか記載の方法。
  11. 11.ポリマーもしくはコポリマーが凝固する前に含浸された繊維が (a)−方向複合体、又は (b)多方向複合体 のいずれかのように重ねられた連続繊維である、前記請求項のいずれかに記載の 方法。
  12. 12.含浸された繊維が凝固するとランダム繊維複合体を形成するドープ溶液と 混合された短繊維もしくは繊維パルプである、請求項1〜10のいずれか記載の 方法。
  13. 13.凝固液体が水又は水溶液である、前記請求項のいずれか記載の方法。
  14. 14.ポリマーもしくはコポリマーがポリベンゾオキサゾールポリマーもしくは コポリマーである、前記請求項のいずれか記載の方法。
  15. 15.ポリマーもしくはコポリマーがポリベンゾチアゾールポリマーもしくはコ ポリマーである、前記請求項のいずれか記載の方法。
JP4502394A 1990-12-07 1991-12-06 マトリックスがポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールを含むマトリックス複合体の製造方法 Pending JPH06503597A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US624,164 1990-12-07
US07/624,164 US5196259A (en) 1990-12-07 1990-12-07 Matrix composites in which the matrix contains polybenzoxazole or polybenzothiazole
US668,532 1991-03-13
US07/668,532 US5248721A (en) 1991-03-13 1991-03-13 Prepregs containing a fiber and a thermoplastic polybenzazole copolymer matrix
PCT/US1991/009227 WO1992010536A1 (en) 1990-12-07 1991-12-06 Method to make matrix composites in which the matrix contains polybenzoxazole or polybenzothiazole

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503597A true JPH06503597A (ja) 1994-04-21

Family

ID=27089622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4502394A Pending JPH06503597A (ja) 1990-12-07 1991-12-06 マトリックスがポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールを含むマトリックス複合体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0560897A1 (ja)
JP (1) JPH06503597A (ja)
KR (1) KR930703387A (ja)
CA (1) CA2097797A1 (ja)
IE (1) IE914252A1 (ja)
WO (1) WO1992010536A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507533A (ja) * 1992-06-04 1995-08-24 ザ ダウ ケミカル カンパニー 炭素−炭素複合体の合成方法
ATE189242T1 (de) * 1992-10-22 2000-02-15 Toyo Boseki Blockcopolymere enthaltend polybenzoxazolpolymerblöcke und polybenzoxazinonpolymer- oder polyoxadiazolpolymerblöcke

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4533692A (en) * 1982-09-17 1985-08-06 Sri International Liquid crystalline polymer compositions, process, and products
US4533693A (en) * 1982-09-17 1985-08-06 Sri International Liquid crystalline polymer compositions, process, and products
US4996281A (en) * 1989-09-29 1991-02-26 The Dow Chemical Company Polymers containing amide moieties and a process for their preparation
JPH1115935A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Paloma Ind Ltd データ書換装置

Also Published As

Publication number Publication date
IE914252A1 (en) 1992-06-17
EP0560897A4 (ja) 1994-02-23
KR930703387A (ko) 1993-11-29
EP0560897A1 (en) 1993-09-22
CA2097797A1 (en) 1992-06-08
WO1992010536A1 (en) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chung A critical review of polybenzimidazoles: historical development and future R&D
JPS6175880A (ja) サイズ剤
US5196259A (en) Matrix composites in which the matrix contains polybenzoxazole or polybenzothiazole
TW201442852A (zh) 用於製造熱塑性複合材料之組成物與方法(一)
US5216114A (en) Sulfonation of polybenzoxazole and polybenzothiazole for improved adhesion to matrix resins
KR19980039190A (ko) 몰폴로지 구배를 갖는 탄소섬유강화 복합재료
JPH06503597A (ja) マトリックスがポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールを含むマトリックス複合体の製造方法
JPH06503521A (ja) 配向ポリベンゾアゾールフィルムの加工方法
US5248721A (en) Prepregs containing a fiber and a thermoplastic polybenzazole copolymer matrix
US5244617A (en) Consolidation and molding of polybenzazole-containing materials
JPH01287167A (ja) 高分子複合体の製造法
JP2936676B2 (ja) 耐熱性フィルム
US5021517A (en) Process for the fabrication of rodlike polymer reinforced molecular composites into shaped articles
Fujita et al. A novel process for the formation of poly (p‐phenylene terephthalamide) film from liquid crystalline solutions
JP2892061B2 (ja) 積層体
JPH0136785B2 (ja)
JPH02281077A (ja) 高分子複合体の製造法
JP2882638B2 (ja) 成形用材料
JPH0222336A (ja) 繊維強化熱可塑性ポリアミドイミド樹脂プリプレグの製造方法
JPH04146930A (ja) 樹脂複合積層シート
Takayanagi Molecular Composites
JPH0379639A (ja) 接着性に優れたパラ配向性芳香族ポリアミドフィルムの製造方法
JPS6059258B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物
JPH0413735A (ja) 疎水性芳香族ポリアミドフィルムの製造方法
JPS59108035A (ja) ポリメタフエニレンイソフタルアミド系フイルム