JPH0650291A - 廃油等の貯溜装置 - Google Patents
廃油等の貯溜装置Info
- Publication number
- JPH0650291A JPH0650291A JP22329792A JP22329792A JPH0650291A JP H0650291 A JPH0650291 A JP H0650291A JP 22329792 A JP22329792 A JP 22329792A JP 22329792 A JP22329792 A JP 22329792A JP H0650291 A JPH0650291 A JP H0650291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste oil
- vacuum
- tank
- vacuum ejector
- pressure resistant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高真空度を要する作業にも利用することの出
来る真空エジェクタを吸引装置として用いた廃油等の貯
溜装置を提供する。 【構成】 耐圧タンク1に真空エジェクタ2とコンプレ
ッサ5が接続された廃油の貯溜タンクの、コンプレッサ
5と耐圧タンク1とを結ぶ送気管を分岐させて、これを
真空エジェクタ2に接続して、真空エジェクタ2に適量
の空気を送り込みながらこれを作動させることにより、
真空エジェクタ2の見掛け上の真空到達度を調整する。
来る真空エジェクタを吸引装置として用いた廃油等の貯
溜装置を提供する。 【構成】 耐圧タンク1に真空エジェクタ2とコンプレ
ッサ5が接続された廃油の貯溜タンクの、コンプレッサ
5と耐圧タンク1とを結ぶ送気管を分岐させて、これを
真空エジェクタ2に接続して、真空エジェクタ2に適量
の空気を送り込みながらこれを作動させることにより、
真空エジェクタ2の見掛け上の真空到達度を調整する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の整備工場等で
エンジンやデファレンシャルギヤボックス等から排出さ
れる廃油、その他の液状物を集約して貯溜するタンクに
関するものである。
エンジンやデファレンシャルギヤボックス等から排出さ
れる廃油、その他の液状物を集約して貯溜するタンクに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のエンジンやデファレンシャルギ
ヤボックスには潤滑用のオイルが入れられている。これ
らのオイルには、自動車を作動させる度に摺動部分の摩
耗によって僅かずつ生じる金属粉等が混入して、潤滑性
が次第に損なわれる。そのためオイルは、汚れが一定の
程度に達する度に、又は、一定期間経過する度にエンジ
ン等から抜き出されて新たなものと交換されて、廃油と
して処分される。このようなことから自動車の整備工場
等には、廃油の貯溜タンクが備えられていて、排出され
る廃油を集約して貯溜するようになっている。
ヤボックスには潤滑用のオイルが入れられている。これ
らのオイルには、自動車を作動させる度に摺動部分の摩
耗によって僅かずつ生じる金属粉等が混入して、潤滑性
が次第に損なわれる。そのためオイルは、汚れが一定の
程度に達する度に、又は、一定期間経過する度にエンジ
ン等から抜き出されて新たなものと交換されて、廃油と
して処分される。このようなことから自動車の整備工場
等には、廃油の貯溜タンクが備えられていて、排出され
る廃油を集約して貯溜するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の廃油の貯溜タン
クには真空ポンプとコンプレッサが接続されていて、真
空ポンプでタンク内の空気を吸引排除することによって
タンクを減圧して、タンクに廃油を吸入するようになっ
ていると共に、このタンクに空気を圧入することによっ
て貯溜した廃油を排出させるようになっている。コンプ
レッサは廃油の貯溜タンクから比較的離れた位置に備え
られていて、他の用途にも利用されるようになっている
のに対して、真空ポンプは貯溜タンクに直接取り付けら
れているので、この装置が設置されている作業場では真
空ポンプによる振動や騒音が大きいと云う問題がある。
しかも、真空ポンプは大形のものを用いる必要があるた
め装置全体が大形化するうえ、引火性の液体を吸引した
り、引火性ガスの雰囲気の場所には設置することが出来
ないと云う問題もある。本発明は、軽量小形で、振動や
騒音が少なく、しかも引火性の液体をも処理対象とする
ことのできる廃油等の貯溜装置を提供することを目的と
している。
クには真空ポンプとコンプレッサが接続されていて、真
空ポンプでタンク内の空気を吸引排除することによって
タンクを減圧して、タンクに廃油を吸入するようになっ
ていると共に、このタンクに空気を圧入することによっ
て貯溜した廃油を排出させるようになっている。コンプ
レッサは廃油の貯溜タンクから比較的離れた位置に備え
られていて、他の用途にも利用されるようになっている
のに対して、真空ポンプは貯溜タンクに直接取り付けら
れているので、この装置が設置されている作業場では真
空ポンプによる振動や騒音が大きいと云う問題がある。
しかも、真空ポンプは大形のものを用いる必要があるた
め装置全体が大形化するうえ、引火性の液体を吸引した
り、引火性ガスの雰囲気の場所には設置することが出来
ないと云う問題もある。本発明は、軽量小形で、振動や
騒音が少なく、しかも引火性の液体をも処理対象とする
ことのできる廃油等の貯溜装置を提供することを目的と
している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、コンプレッサ
と耐圧タンクとを結ぶ送気管を分岐させて、これを真空
エジェクタに接続して、真空エジェクタに適量の空気を
送り込みながらこれを作動させることにより、真空エジ
ェクタの見掛け上の真空到達度を調整することが出来る
ように構成したことにより、上記した目的を達成してい
る。
と耐圧タンクとを結ぶ送気管を分岐させて、これを真空
エジェクタに接続して、真空エジェクタに適量の空気を
送り込みながらこれを作動させることにより、真空エジ
ェクタの見掛け上の真空到達度を調整することが出来る
ように構成したことにより、上記した目的を達成してい
る。
【0005】
【作用】本発明は、真空エジェクタに適量の空気を送り
込みながらこれを作動させることにより、耐圧タンクは
所定の真空度に保たれながら空気が吸引排除される。
込みながらこれを作動させることにより、耐圧タンクは
所定の真空度に保たれながら空気が吸引排除される。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基ずいて具体
的に説明する。図は、本発明に係る廃油等の貯溜装置の
基本的な構成を示すもので、この実施例では廃油貯溜装
置は、耐圧タンク1と、このタンク1に接続された真空
エジェクタ2、吸引管3、及び送出管4等から成り、更
にコンプレッサ5が接続されている。真空エジェクタ2
はセパレータ6を介して耐圧タンク1に接続されてい
て、セパレータ6によってオイルミストをカットされた
空気を吸引排出して、タンク1内を減圧するようになっ
ており、一方、コンプレッサ5は耐圧タンク1と真空エ
ジェクタ2とに接続されていて、耐圧タンク1に外気を
送り込んでタンク1内を加圧すると共に、真空エジェク
タ2を作動させる際に、真空エジェクタ2に適量の空気
を送って、その見掛け上の到達真空圧を調整するように
なっている。吸引管3は廃油受けバケット等の備えられ
ている位置にまで配管されて、これと耐圧タンク1と真
空エジェクタ2との間に廃油の吸引経路が形成されてい
て、真空エジェクタ2を駆動させて耐圧タンク1内を減
圧することにより、廃油受けバケット等に収容された廃
油を耐圧タンク1に吸入するようになっている。送出管
4は、廃油貯留槽等に接続されており、これと耐圧タン
ク1とコンプレッサ5との間に廃油の送出経路が形成さ
れていて、コンプレッサ5を駆動させて耐圧タンク1内
を加圧することにより、耐圧タンク1に貯溜された廃油
を廃油貯留槽等に送り込むようになっている。又、耐圧
タンク1には、底面にドレンコック12が取り付けられて
いて、耐圧タンク1に貯溜された廃油をここからも排出
させることが出来るようになっており、上面には大気開
放バルブ13とハッチ14が取り付けられていて、大気開放
バルブ13を開いて耐圧タンク1を大気圧にした後ハッチ
14を開けて、貯溜された廃油を汲み出したり、タンク1
内を洗浄したりすることが出来るようになっている。
尚、図示はしないがこの装置は、ボタン操作によって作
動させることが出来るようになっているほか、自動的に
作動するようにもなっているのであって、コンプレッサ
5と耐圧タンク1との間、及びコンプレッサ5と真空エ
ジェクタ2との間に夫々電磁弁51、52が取り付けられて
おり、これらが制御盤7に接続されていて、図示しない
加圧ボタンを押すと電磁弁51が開いてコンプレッサ5か
ら圧送される空気が耐圧タンク1に送り込まれ、減圧ボ
タンを押すと電磁弁52が開いて真空エジェクタ2に適量
の空気が送り込まれて、真空エジェクタ2が所定の吸引
真空度で作動するようになっている。耐圧タンク1(図
ではセパレータ6)の上面には真空レベルスイッチ16が
取り付けられていて、耐圧タンク1を所定の真空度に保
ちながら真空エジェクタ2が作動してタンク1内の空気
を吸引排除するようになっていると共に、真空レベルス
イッチ15が取り付けられていて、耐圧タンク1の真空度
が急に下がることにより、廃油受けバケット等の廃油が
吸入し尽くされて、廃油に代わって空気が吸入されるよ
うになった旨を検知して、吸引の完了をブザー等によっ
て作業者に知らせるようになっている。又、耐圧タンク
1には緊急油面レベルスイッチ17と上位油面レベルスイ
ッチ18が取り付けられていて、耐圧タンク1に吸引され
る廃油によってタンク1内の油面が一定の高さに達する
と、それを上位油面レベルスイッチ18が検知して、装置
本体や作業場の適所に取り付けられた警報ブザーを鳴ら
したり、警報灯を点灯させるなどして警報を発すると共
に、電磁弁52が閉じられ、電磁弁51が開けられて、コン
プレッサ5から圧送される空気が耐圧タンク1に送り込
まれて、吸引された廃油が送出管4から送り出されるよ
うになっている。又、耐圧タンク1の廃油の油面が一定
の高さに達しても上位油面レベルスイッチ18で検知され
ずに吸引が続けられて、その液面が緊急油面レベルスイ
ッチ17の高さにまで達してこれに検知されると、廃油の
吸引を停止するようになっている。真空エジェクタ2と
セパレータ6との間には逆止弁21が取り付けられてい
て、常態において耐圧タンク1は減圧状態が保たれるよ
うになっており、耐圧タンク1の真空度が規定値より下
がると自動的に減圧ボタンが押された状態になって、真
空エジェクタ2が作動して耐圧タンク1を所定の真空度
に戻すようになっている。又、真空エジェクタ2の排気
マフラー22の下には油受け盤23が設けられていて、排気
マフラー22から滴り落ちる油滴を受けるようになってお
り、これが耐圧タンク1に接続されていて、一定量以上
の廃油が溜る度に、又は定期的に手動コック、又は電磁
弁24を作動させて、廃油を耐圧タンク1に戻すようにな
っている。
的に説明する。図は、本発明に係る廃油等の貯溜装置の
基本的な構成を示すもので、この実施例では廃油貯溜装
置は、耐圧タンク1と、このタンク1に接続された真空
エジェクタ2、吸引管3、及び送出管4等から成り、更
にコンプレッサ5が接続されている。真空エジェクタ2
はセパレータ6を介して耐圧タンク1に接続されてい
て、セパレータ6によってオイルミストをカットされた
空気を吸引排出して、タンク1内を減圧するようになっ
ており、一方、コンプレッサ5は耐圧タンク1と真空エ
ジェクタ2とに接続されていて、耐圧タンク1に外気を
送り込んでタンク1内を加圧すると共に、真空エジェク
タ2を作動させる際に、真空エジェクタ2に適量の空気
を送って、その見掛け上の到達真空圧を調整するように
なっている。吸引管3は廃油受けバケット等の備えられ
ている位置にまで配管されて、これと耐圧タンク1と真
空エジェクタ2との間に廃油の吸引経路が形成されてい
て、真空エジェクタ2を駆動させて耐圧タンク1内を減
圧することにより、廃油受けバケット等に収容された廃
油を耐圧タンク1に吸入するようになっている。送出管
4は、廃油貯留槽等に接続されており、これと耐圧タン
ク1とコンプレッサ5との間に廃油の送出経路が形成さ
れていて、コンプレッサ5を駆動させて耐圧タンク1内
を加圧することにより、耐圧タンク1に貯溜された廃油
を廃油貯留槽等に送り込むようになっている。又、耐圧
タンク1には、底面にドレンコック12が取り付けられて
いて、耐圧タンク1に貯溜された廃油をここからも排出
させることが出来るようになっており、上面には大気開
放バルブ13とハッチ14が取り付けられていて、大気開放
バルブ13を開いて耐圧タンク1を大気圧にした後ハッチ
14を開けて、貯溜された廃油を汲み出したり、タンク1
内を洗浄したりすることが出来るようになっている。
尚、図示はしないがこの装置は、ボタン操作によって作
動させることが出来るようになっているほか、自動的に
作動するようにもなっているのであって、コンプレッサ
5と耐圧タンク1との間、及びコンプレッサ5と真空エ
ジェクタ2との間に夫々電磁弁51、52が取り付けられて
おり、これらが制御盤7に接続されていて、図示しない
加圧ボタンを押すと電磁弁51が開いてコンプレッサ5か
ら圧送される空気が耐圧タンク1に送り込まれ、減圧ボ
タンを押すと電磁弁52が開いて真空エジェクタ2に適量
の空気が送り込まれて、真空エジェクタ2が所定の吸引
真空度で作動するようになっている。耐圧タンク1(図
ではセパレータ6)の上面には真空レベルスイッチ16が
取り付けられていて、耐圧タンク1を所定の真空度に保
ちながら真空エジェクタ2が作動してタンク1内の空気
を吸引排除するようになっていると共に、真空レベルス
イッチ15が取り付けられていて、耐圧タンク1の真空度
が急に下がることにより、廃油受けバケット等の廃油が
吸入し尽くされて、廃油に代わって空気が吸入されるよ
うになった旨を検知して、吸引の完了をブザー等によっ
て作業者に知らせるようになっている。又、耐圧タンク
1には緊急油面レベルスイッチ17と上位油面レベルスイ
ッチ18が取り付けられていて、耐圧タンク1に吸引され
る廃油によってタンク1内の油面が一定の高さに達する
と、それを上位油面レベルスイッチ18が検知して、装置
本体や作業場の適所に取り付けられた警報ブザーを鳴ら
したり、警報灯を点灯させるなどして警報を発すると共
に、電磁弁52が閉じられ、電磁弁51が開けられて、コン
プレッサ5から圧送される空気が耐圧タンク1に送り込
まれて、吸引された廃油が送出管4から送り出されるよ
うになっている。又、耐圧タンク1の廃油の油面が一定
の高さに達しても上位油面レベルスイッチ18で検知され
ずに吸引が続けられて、その液面が緊急油面レベルスイ
ッチ17の高さにまで達してこれに検知されると、廃油の
吸引を停止するようになっている。真空エジェクタ2と
セパレータ6との間には逆止弁21が取り付けられてい
て、常態において耐圧タンク1は減圧状態が保たれるよ
うになっており、耐圧タンク1の真空度が規定値より下
がると自動的に減圧ボタンが押された状態になって、真
空エジェクタ2が作動して耐圧タンク1を所定の真空度
に戻すようになっている。又、真空エジェクタ2の排気
マフラー22の下には油受け盤23が設けられていて、排気
マフラー22から滴り落ちる油滴を受けるようになってお
り、これが耐圧タンク1に接続されていて、一定量以上
の廃油が溜る度に、又は定期的に手動コック、又は電磁
弁24を作動させて、廃油を耐圧タンク1に戻すようにな
っている。
【0007】次に、この装置と図示しない操作ボタンと
の関連について説明する。耐圧タンク1の廃油を廃油貯
留槽等に送り出すときは、先ず、廃油を送り込もうとす
る廃油貯留槽に相当する加圧ボタンを押す。すると、真
空エジェクタ2の電磁弁52が閉じられると共に、コンプ
レッサ5の電磁弁51と送出管4の、上記加圧ボタンに該
当する電磁弁(図示せず)が開けられて、コンプレッサ
5から送り出される圧搾空気が耐圧タンク1に送り込ま
れてタンク1内を所定の圧力にまで上昇させる。耐圧タ
ンク1内の廃油はこの圧力によって押し出され、送出管
4を通って指定した廃油貯留槽に送り込まれる。そし
て、耐圧タンク1内の廃油の液面が底位油面レベルスイ
ッチ19の高さにまで低下するか、又は廃油貯留槽が満杯
になると、電磁弁51が閉じられ、電磁弁52が開けられて
装置は元の状態に復帰する。尚、送り出しの作業が行わ
れている途中で吸引作業の減圧ボタンが押されると、送
り出しの作業は停止して、吸引作業に切り換えられるよ
うになっている。
の関連について説明する。耐圧タンク1の廃油を廃油貯
留槽等に送り出すときは、先ず、廃油を送り込もうとす
る廃油貯留槽に相当する加圧ボタンを押す。すると、真
空エジェクタ2の電磁弁52が閉じられると共に、コンプ
レッサ5の電磁弁51と送出管4の、上記加圧ボタンに該
当する電磁弁(図示せず)が開けられて、コンプレッサ
5から送り出される圧搾空気が耐圧タンク1に送り込ま
れてタンク1内を所定の圧力にまで上昇させる。耐圧タ
ンク1内の廃油はこの圧力によって押し出され、送出管
4を通って指定した廃油貯留槽に送り込まれる。そし
て、耐圧タンク1内の廃油の液面が底位油面レベルスイ
ッチ19の高さにまで低下するか、又は廃油貯留槽が満杯
になると、電磁弁51が閉じられ、電磁弁52が開けられて
装置は元の状態に復帰する。尚、送り出しの作業が行わ
れている途中で吸引作業の減圧ボタンが押されると、送
り出しの作業は停止して、吸引作業に切り換えられるよ
うになっている。
【0008】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は、コンプレ
ッサと耐圧タンクとを結ぶ送気管を分岐させて、これを
真空エジェクタに接続して、真空エジェクタに適量の圧
搾空気を送り込みながらこれを駆動させることにより、
真空エジェクタの見掛け上の真空到達度を調整すること
が出来るように構成したので、真空エジェクタは通常の
廃油貯溜装置の真空ポンプと同様の真空装置として機能
する他に、自動車の整備工場に必須の本来の真空エジェ
クタとして使用することが出来るので、装置の汎用性が
高められる利点がある。又、従来の廃油貯溜装置の真空
ポンプに代えて真空エジェクタを用いたことにより、装
置が軽量小形化して、設備費が安くなり、運転中の振動
や騒音が低くなったうえ、引火性ガスの雰囲気の場所に
は設置することが出来るし、引火性の液体を吸引するこ
とも出来るので、使用範囲が格段に広げられたのであ
る。
ッサと耐圧タンクとを結ぶ送気管を分岐させて、これを
真空エジェクタに接続して、真空エジェクタに適量の圧
搾空気を送り込みながらこれを駆動させることにより、
真空エジェクタの見掛け上の真空到達度を調整すること
が出来るように構成したので、真空エジェクタは通常の
廃油貯溜装置の真空ポンプと同様の真空装置として機能
する他に、自動車の整備工場に必須の本来の真空エジェ
クタとして使用することが出来るので、装置の汎用性が
高められる利点がある。又、従来の廃油貯溜装置の真空
ポンプに代えて真空エジェクタを用いたことにより、装
置が軽量小形化して、設備費が安くなり、運転中の振動
や騒音が低くなったうえ、引火性ガスの雰囲気の場所に
は設置することが出来るし、引火性の液体を吸引するこ
とも出来るので、使用範囲が格段に広げられたのであ
る。
【図1】廃油貯溜装置の一実施例を示す説明図である。
1 耐圧タンク 2 真空エジェクタ 3 吸引管 4 送出管 5 コンプレッサ 6 セパレータ 7 制御盤 12 ドレンコック 13 大気開放バルブ 14 ハッチ 15 真空レベルスイッチ 16 真空レベルスイッチ 17 緊急油面レベルスイッチ 18 上位油面レベルスイッチ 19 底位油面レベルスイッチ 21 逆止弁 22 排気マフラー 23 油受け盤 24 電磁弁 51 電磁弁 52 電磁弁
Claims (1)
- 【請求項1】 耐圧タンクに真空エジェクタとコンプレ
ッサが接続された廃油の貯溜タンクにおいて、コンプレ
ッサと耐圧タンクとを結ぶ送気管を分岐させて、これを
真空エジェクタに接続して、真空エジェクタに適量の空
気を送り込みながらこれを作動させるように構成したこ
とを特徴とする廃油等の貯溜装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22329792A JPH0650291A (ja) | 1992-07-30 | 1992-07-30 | 廃油等の貯溜装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22329792A JPH0650291A (ja) | 1992-07-30 | 1992-07-30 | 廃油等の貯溜装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0650291A true JPH0650291A (ja) | 1994-02-22 |
Family
ID=16795939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22329792A Pending JPH0650291A (ja) | 1992-07-30 | 1992-07-30 | 廃油等の貯溜装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0650291A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015020748A (ja) * | 2013-07-16 | 2015-02-02 | 株式会社テクネット | 異種廃液の分離回収装置 |
-
1992
- 1992-07-30 JP JP22329792A patent/JPH0650291A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015020748A (ja) * | 2013-07-16 | 2015-02-02 | 株式会社テクネット | 異種廃液の分離回収装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8268179B2 (en) | Liquid vacuuming and filtering device and method | |
US20150292531A1 (en) | Methods and systems for performing, monitoring and analyzing multiple machine fluid processes | |
US5492144A (en) | Multi-compartmented vacuum tank | |
US4139464A (en) | Apparatus for and method of clarifying sump content | |
JPH0650291A (ja) | 廃油等の貯溜装置 | |
US5038815A (en) | Scrubber and muffler for exhaust gas from gas-powered valve actuators | |
US3314544A (en) | Reservoir construction | |
JP4097440B2 (ja) | 油水分離回収装置 | |
US8316811B1 (en) | Method and apparatus for priming various components of a diesel engine | |
US5623870A (en) | Oil mist eliminator for a press oil control system | |
US5776211A (en) | Jacktop cleaner | |
JPH05294396A (ja) | 廃油集中処理装置 | |
US20140202554A1 (en) | Enhanced techniques for performing and monitoring machine fluid processes | |
JP2009083653A (ja) | 吸引圧送車 | |
JPH07197886A (ja) | 油冷式空気圧縮機 | |
CN210633107U (zh) | 一种激光加工设备的抽尘系统 | |
US11549504B2 (en) | Automated fluid transfer system | |
JP2791204B2 (ja) | オイルフリースクリユー圧縮機の油煙除去装置 | |
FR2780715A1 (fr) | Dispositif vidangeur realisant l'aspiration de l'huile usagee contenue dans les carters des moteurs thermiques et son transfert automatique, apres chaque vidange, vers une capacite de stockage | |
JP3040205B2 (ja) | 吸排気装置 | |
KR102362860B1 (ko) | 공작기계용 절삭유 청소장치 | |
JP2810598B2 (ja) | 貯留タンクへの混油判定装置 | |
RU2057361C1 (ru) | Способ управления утилизацией газов, выделяемых нефтепродуктами, хранящимися в искусственных резервуарах | |
CN221991533U (zh) | 一种润滑油加注装置 | |
US6398828B1 (en) | Secondary piston compressor |