JPH0650278A - 横形回転圧縮機 - Google Patents

横形回転圧縮機

Info

Publication number
JPH0650278A
JPH0650278A JP20242192A JP20242192A JPH0650278A JP H0650278 A JPH0650278 A JP H0650278A JP 20242192 A JP20242192 A JP 20242192A JP 20242192 A JP20242192 A JP 20242192A JP H0650278 A JPH0650278 A JP H0650278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
motor
compression element
drive shaft
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20242192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoo Naiki
清雄 内記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP20242192A priority Critical patent/JPH0650278A/ja
Publication of JPH0650278A publication Critical patent/JPH0650278A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】吐出管11を油上がり防止のために圧縮要素配
設側空間S1に開口させたときでも、モータ2の冷却を
十分に行えるようにする。 【構成】モータ2の回転子22に固定した駆動軸4に、
ケーシング1の油溜1aと連通する給油通路43を設
け、この通路43をケーシング1内における非圧縮要素
配設側空間S2に開口させると共に、圧縮要素配設側空
間S1に吐出管11を開口させる。そして、駆動軸4を
非圧縮要素配設側空間S2においてモータ2の固定子2
1に形成するコイルエンド23よりも長手方向に延長し
て延長部42を形成し、この延長部42に油溜1aの油
をモータ2に向かってかける羽根部61をもった羽根車
6を配設して、この羽根車6でモータ2に油をかけて冷
却し、モータ2の焼付けを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、横形密閉ケーシングの
長さ方向一側に、駆動軸をもった回転子と固定子とから
成るモータを内装し、長さ方向他側に吐出口をもち、フ
ロントヘッドとリヤヘッド及びシリンダとから成る圧縮
要素を内装して、前記駆動軸に、一端が前記ケーシング
の油溜と連通し、他端が前記ケーシング内における非圧
縮要素配設側空間に開口する給油通路を設けると共に、
圧縮要素配設側空間に吐出管を開口させた横形回転圧縮
機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の横形回転圧縮機として
は、例えば特開昭60−52395号公報に記載され、
また、図8に示すように、横長形状とされた密閉ケーシ
ングAの長さ方向一側に、固定子B1と回転子B2から
成るモータBを内装し、また、長さ方向他側に、シリン
ダC1とフロント及びリヤヘッドC2,C3などを備え
た圧縮要素Cを内装して、該圧縮要素Cを前記回転子B
2から延びる駆動軸Dに連動連結させると共に、前記圧
縮要素CのフロントヘッドC2に、前記モータBと圧縮
要素Cとの間に形成される一次吐出空間S1に開口する
吐出口C4を設ける一方、前記ケーシングAの内部で前
記モータBの非圧縮要素側に形成する二次吐出空間S2
に外部システム側に接続される吐出管Eを開口させて、
前記固定子B1と回転子B2との間に設けられるエアギ
ャップB3等を介して前記一次吐出空間S1に吐出した
吐出ガスを前記二次吐出空間S2に送り、前記吐出管E
から吐出させるようにしている。
【0003】そして、前記駆動軸Dの軸心内部に給油通
路D1を貫通形成して、該給油通路D1の圧縮要素側端
部を油導入管D2を介して前記ケーシングAの底部油溜
aに連通する一方、前記回転子B2における非圧縮要素
側のエンドリングFに設けたバランスウエイトGにポン
プ板Hを取付けて遠心ポンプ要素を形成し、前記回転子
B2に追従する前記ポンプ板Hの回転による遠心ポンプ
作用で前記油溜aから前記給油通路D1へと油を汲上
げ、この汲上げ油を前記圧縮要素Cや駆動軸Dの潤滑部
位などに給油し、給油後の余った油を前記駆動軸Dの軸
端側から前記ポンプ板Hと前記エンドリングF端面との
間に設けられた油流出口H1を経て前記二次吐出空間S
2へと流出させ、該二次吐出空間S2から前記油溜aへ
と戻すようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、以上のよう
な横形回転圧縮機の運転を行うときには、前記駆動軸D
の前記ポンプ板H配設側軸端に至った油を前記ポンプ板
Hと前記エンドリングF端面との間に設けられた油流出
口H1から前記二次吐出空間S2へと遠心力により流出
させることにより、前記ポンプ板Hで形成される空間内
を負圧にして前記油溜aから油を汲み上げるようにして
いるため、前記油流出口H1から流出する油が、前記固
定子B1のコイルエンドB4に向かって衝突することに
よりコイルを冷却する効果がある反面、前記非圧縮要素
配設側空間S2内において掻き乱されるので、該非圧縮
要素配設側空間S2に至ったガス冷媒に油が混入して、
この非圧縮要素配設側空間S2に開口する前記吐出管E
から油の混入したガス冷媒が吐出することになり油上が
りが生じる問題があった。
【0005】この油上がりを防止するために、前記吐出
管Eを圧縮要素配設側空間S1に開口させることが好ま
しいのであるが、斯くするときには、前記圧縮要素Cか
ら吐出したガス冷媒は、吐出後すぐに前記吐出管Eから
ケーシング外部に吐出されてしまい、前記吐出管Eを前
記非圧縮要素配設側空間S2に開口させた場合のように
ガス冷媒を前記モータBのエアギャップB3やコアカッ
ト部を通過させることにより前記モータBを冷却するこ
とができず、また、前記ポンプ板Hで形成される前記油
流出口H1からの油流出により前記コイルエンドB4を
冷却することができるが、この油による冷却だけでは不
十分で前記モータBの焼付けが生じる問題が生じてい
た。
【0006】本発明は以上のような問題に鑑みてなした
もので、その目的は、吐出管を油上がり防止のために圧
縮要素配設側空間に開口させたときでも、モータの冷却
を十分に行える横形回転圧縮機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、横形密閉ケーシング1の長さ方向一側
に、駆動軸4をもった回転子22と固定子21とから成
るモータ2を内装し、長さ方向他側に吐出口35をも
ち、フロントヘッド32とリヤヘッド33及びシリンダ
31とから成る圧縮要素3を内装して、前記駆動軸4
に、一端が前記ケーシング1の油溜1aと連通する給油
通路43を設け、該通路43の他端を前記ケーシング1
内における非圧縮要素配設側空間S2に開口させると共
に、圧縮要素配設側空間S1に吐出管11を開口させた
横形回転圧縮機において、前記駆動軸4を前記非圧縮要
素配設側空間S2において前記モータ2の固定子21に
形成するコイルエンド23よりも長手方向に延長し、該
駆動軸4の延長部42に前記油溜1aの油を前記モータ
2に向かって掛ける羽根部61をもった羽根車6を配設
したのである。
【0008】
【作用】前記圧縮要素3から前記圧縮要素配設側空間S
1に吐出したガス冷媒を、吐出後すぐに該圧縮要素配設
側空間S1に開口する前記吐出管11からケーシング外
部に吐出させて、前記給油通路43の前記非圧縮要素配
設側空間S2における開口部からの油の流出によるガス
冷媒への油の混入を防止して油上がりを防止することが
できながら、前記羽根車6を前記駆動軸4の回転に伴っ
て回転させることにより、該羽根車6の羽根部61で油
を掻き上げて、この油を前記モータ2にかけることによ
り該モータ2を冷却することができるので、このモータ
2の焼付けも防止することができるのである。
【0009】
【実施例】図1に示した横形回転圧縮機は、横長形状と
された密閉ケーシング1の内部で横方向一側に、固定子
21と回転子22から成るモータ2を、横方向他側に、
シリンダ31とフロント及びリヤヘッド32,33と前
記シリンダ31に回転自由に内装されるローラ34など
を備えた圧縮要素3をそれぞれ配設して、前記ローラ3
4に前記回転子22から延びる駆動軸4の偏心部41を
挿嵌させると共に、前記リヤヘッド33に前記シリンダ
31内で圧縮された圧縮ガスを吐出させる吐出口35を
形成し、かつ、前記リヤヘッド33にマフラー36を被
嵌させて、該マフラー36を介して前記吐出口35から
前記ケーシング1の圧縮要素側に形成される圧縮要素配
設側空間S1に吐出させると共に、該圧縮要素配設側空
間S1に、外部システム側に接続される吐出管11を開
口させている。
【0010】そして、前記モータ2の回転に伴う前記圧
縮要素3の駆動により、前記シリンダ31に吸入される
低圧ガスを前記ローラ34で圧縮して、この圧縮ガスを
前記リヤヘッド33の吐出口35から前記マフラー36
を介して前記圧縮要素配設側空間S1へと吐出し、該空
間S1に開口される前記吐出管11から外部システム側
に吐出させるのである。
【0011】また、前記回転子22に接続する前記駆動
軸4を前記非圧縮要素配設側空間S2において前記モー
タ2の固定子21に形成するコイルエンド23よりも長
手方向に延長して、該延長部42を軸受7で支持すると
共に、前記駆動軸4の軸心内部に、給油通路43を貫通
形成して、該給油通路43の前記圧縮要素側端部に、一
端が前記ケーシング1の底部油溜1cに臨む第1油導入
管44を接続すると共に、前記給油通路42のモータ側
端部に、一端が前記油溜め1aに臨む第2油導入管45
を接続し、前記第1油導入管44から導入する油を前記
圧縮要素3の各摺動部へと給油し、前記第2油導入管4
5から導入する油を前記駆動軸4の延長部42を軸受支
持する軸受7へ給油するのである。さらに、前記駆動軸
4における非圧縮要素側の前記コイルエンド23への対
向位置に、前記給油通路43を前記非圧縮要素配設側空
間S2に開放する開口部43aを穿設して、該開口部4
3aに径方向に延びるハイプからなる遠心ポンプ要素5
を取付けて、前記駆動軸4の回転により前記遠心ポンプ
要素5から、遠心力により径方向外方に向かって前記給
油通路43内の油を流出させることにより、該給油通路
43内を負圧にして、前記油溜1cから前記各油導入管
44,45を介して給油通路42内へと油を汲上げ、こ
の汲上げ油を前記圧縮要素3や駆動軸4の摺動部位など
に給油するのである。
【0012】しかして、以上のロータリー圧縮機におい
て、前記駆動軸4の延長部42に前記油溜1aの油を前
記モータ2に向かって掛ける羽根部61をもった羽根車
6を配設するのである。
【0013】具体的には、図2及び図3に示すように、
前記羽根車6は、前記油溜め1aに浸る大きさをもち、
前記駆動軸4を挿通する挿通孔62をもつ円板に断面L
字形で弓形の羽根部61を前記挿通孔62を中心に放射
状に、かつ、径方向外方側先端が矢印で示す回転方向に
向かうごとく固定し、この羽根車6を前記羽根部61が
前記コイルエンド23に対向するように前記駆動軸4に
挿通し、前記コイルエンド23と前記軸受7との間で固
定するのである。
【0014】斯くすることにより、前記圧縮要素3から
前記圧縮要素配設側空間S1に吐出したガス冷媒を、吐
出後すぐに該圧縮要素配設側空間S1に開口する前記吐
出管11からケーシング外部に吐出させて、前記遠心ポ
ンプ要素5からの油の流出によるガス冷媒への油の混入
を防止して油上がりを防止することができながら、前記
遠心ポンプ要素5から流出する油によって前記コイルエ
ンド23を冷却すると共に、前記羽根車6を前記駆動軸
4の回転に伴って回転させることにより、該羽根車6の
羽根部61で油を掻き上げて、この油を前記モータ2の
コイルエンド23にかけることにより該コイルエンド2
3をさらに冷却することができるので、前記モータ2の
冷却効果が向上され、該モータ2の焼付けも防止するこ
とができるのである。
【0015】また、前記羽根車6は、図4及び図5に示
すように、前記油溜め1aに浸る大きさをもち、前記駆
動軸4を挿通する挿通孔62をもつ円板に、前記挿通孔
62を中心に放射状に、かつ、径方向外方側先端が矢印
で示す回転方向に向かうごとく弓形の切り込みを入れて
一方側に立ち上げて羽根部61aを形成し、この羽根車
6を前記羽根部61aが前記コイルエンド23に対向す
るように前記駆動軸4に挿通し、前記コイルエンド23
と前記軸受7との間で固定するようにしてもよい。
【0016】また、前記羽根車6は、図6及び図7に示
すように、前記油溜め1aに浸る大きさをもち、前記駆
動軸4を挿通する挿通孔62をもつ円板に、前記挿通孔
62を中心に放射状に、かつ、径方向外方側先端が矢印
で示す回転方向に向かうごとく弓形に切り欠いて複数の
羽根部61bを形成し、この羽根部61bの先端側にお
ける回転方向反対側を軸方向に湾曲させ、この羽根車6
を前記羽根部61の湾曲側が前記コイルエンド23に対
向するように前記駆動軸4に挿通し、前記コイルエンド
23と前記軸受7との間で固定するようにしてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の横形回転
圧縮機は、横形密閉ケーシング1の長さ方向一側に、駆
動軸4をもった回転子22と固定子21とから成るモー
タ2を内装し、長さ方向他側に吐出口35をもち、フロ
ントヘッド32とリヤヘッド33及びシリンダ31とか
ら成る圧縮要素3を内装して、前記駆動軸4に、一端が
前記ケーシング1の油溜1aと連通する給油通路43を
設け、該通路43の他端を前記ケーシング1内における
非圧縮要素配設側空間S2に開口させると共に、圧縮要
素配設側空間S1に吐出管11を開口させた横形回転圧
縮機において、前記駆動軸4を前記非圧縮要素配設側空
間S2において前記モータ2の固定子21に形成するコ
イルエンド23よりも長手方向に延長し、該駆動軸4の
延長部42に前記油溜1aの油を前記モータ2に向かっ
てかける羽根部61をもった羽根車6を配設したから、
前記圧縮要素3から前記圧縮要素配設側空間S1に吐出
したガス冷媒を、吐出後すぐに該圧縮要素配設側空間S
1に開口する前記吐出管11からケーシング外部に吐出
させて、前記給油通路43の前記非圧縮要素配設側空間
S2における開口部からの油の流出によるガス冷媒への
油の混入を防止して油上がりを防止することができなが
ら、前記羽根車6を前記駆動軸4の回転に伴って回転さ
せることにより、該羽根車6の羽根部61で油を掻き上
げて、この油を前記モータ2にかけることにより該モー
タ2を冷却することができるので、このモータ2の焼付
けも防止することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の横形回転圧縮機の縦断面図。
【図2】本発明の横形回転圧縮機に取付ける羽根車の一
実施例を示す羽根部における横断面図。
【図3】図2の羽根車の羽根部における切欠縦断面図。
【図4】本発明の横形回転圧縮機に取付ける羽根車の他
の実施例を示す羽根部における横断面図。
【図5】図4の羽根車の羽根部における切欠縦断面図。
【図6】本発明の横形回転圧縮機に取付ける羽根車の他
の実施例を示す羽根部における横断面図。
【図7】図6の羽根車の羽根部における切欠側面図。
【図8】従来の横形回転圧縮機を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 密閉ケーシング 11 吐出管 1a 油溜め 2 モータ 21 固定子 22 回転子 23 コイルエンド 3 圧縮要素 31 シリンダ 32 フロントヘッド 33 リヤヘッド 35 吐出口 4 駆動軸 42 延長部 43 給油通路 6 羽根車 61,61a,61b 羽根部 S1 圧縮要素配設側空間 S2 非圧縮要素配設側空間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】横形密閉ケーシング1の長さ方向一側に、
    駆動軸4をもった回転子22と固定子21とから成るモ
    ータ2を内装し、長さ方向他側に吐出口35をもち、フ
    ロントヘッド32とリヤヘッド33及びシリンダ31と
    から成る圧縮要素3を内装して、前記駆動軸4に、一端
    が前記ケーシング1の油溜1aと連通する給油通路43
    を設け、該通路43の他端を前記ケーシング1内におけ
    る非圧縮要素配設側空間S2に開口させると共に、圧縮
    要素配設側空間S1に吐出管11を開口させた横形回転
    圧縮機において、前記駆動軸4を前記非圧縮要素配設側
    空間S2において前記モータ2の固定子21に形成する
    コイルエンド23よりも長手方向に延長し、該駆動軸4
    の延長部42に前記油溜1aの油を前記モータ2に向か
    ってかける羽根部61をもった羽根車6を配設している
    ことを特徴する横形回転圧縮機。
JP20242192A 1992-07-29 1992-07-29 横形回転圧縮機 Withdrawn JPH0650278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20242192A JPH0650278A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 横形回転圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20242192A JPH0650278A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 横形回転圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0650278A true JPH0650278A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16457232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20242192A Withdrawn JPH0650278A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 横形回転圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015113A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Calsonic Kansei Corp 電動コンプレッサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015113A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Calsonic Kansei Corp 電動コンプレッサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2147644C (en) Scroll apparatus with reduced inlet pressure drop
US8801397B2 (en) Compressor
KR100372045B1 (ko) 모터를효과적으로냉각시킬수있는스크롤압축기
CN112160908A (zh) 泵体组件、压缩机和空调器
JP3024743B2 (ja) 回転圧縮器
JPH0650278A (ja) 横形回転圧縮機
JP2008163874A (ja) ロータリー圧縮機
JPH0626484A (ja) 高圧ドーム形電動圧縮機
CN213628005U (zh) 泵体组件、压缩机和空调器
WO2020230773A1 (ja) スクロール型圧縮機
WO2021152767A1 (ja) 歯車ポンプ又は歯車モータ
JP2001099080A (ja) 密閉型スクロール圧縮機
JPH07229495A (ja) 横形回転圧縮機
JPH05157087A (ja) 密閉形圧縮機
JP2001140781A (ja) 気体圧縮機
JP2783050B2 (ja) 横形回転圧縮機
JP3581912B2 (ja) ロータリー圧縮機
JP7267087B2 (ja) 空調用圧縮機
JP4274841B2 (ja) コンプレッサ用密閉容器の製造方法
JPS5996496A (ja) ベ−ン圧縮機
JP2000205161A (ja) 気体圧縮機
JPH04241795A (ja) 密閉形圧縮機
JP2546406Y2 (ja) オイルポンプ
JPH0217197Y2 (ja)
JPH07158566A (ja) スクロール型圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005