JPH06501674A - 植物における生物活性剤の吸収移行を促進する方法及び組成物 - Google Patents

植物における生物活性剤の吸収移行を促進する方法及び組成物

Info

Publication number
JPH06501674A
JPH06501674A JP2515597A JP51559790A JPH06501674A JP H06501674 A JPH06501674 A JP H06501674A JP 2515597 A JP2515597 A JP 2515597A JP 51559790 A JP51559790 A JP 51559790A JP H06501674 A JPH06501674 A JP H06501674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
carbon atoms
alkyl
plant
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2515597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2869186B2 (ja
Inventor
ムーカジー プラディプ クマー
オーミド アーマド
Original Assignee
株式会社トーメン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to AU66487/90A priority Critical patent/AU660918B2/en
Priority to AT90916664T priority patent/ATE138781T1/de
Application filed by 株式会社トーメン filed Critical 株式会社トーメン
Priority to CA002094249A priority patent/CA2094249C/en
Priority to PCT/US1990/005973 priority patent/WO1992006596A1/en
Priority to DK90916664.7T priority patent/DK0553074T3/da
Priority to EP90916664A priority patent/EP0553074B1/en
Priority to ES90916664T priority patent/ES2088435T3/es
Priority to DE69027336T priority patent/DE69027336T2/de
Priority to JP2515597A priority patent/JP2869186B2/ja
Publication of JPH06501674A publication Critical patent/JPH06501674A/ja
Priority to US08/490,093 priority patent/US5554576A/en
Priority to GR960402282T priority patent/GR3020926T3/el
Application granted granted Critical
Publication of JP2869186B2 publication Critical patent/JP2869186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen
    • A01N35/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen containing a carbon-to-nitrogen double bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 植物における生物活性剤の吸収移行を促進する方法及び組成物本発明は、除草剤 、殺虫剤、殺菌剤、植物成長調整剤、肥料等の生物活性剤の植物における吸収移 行を促進するための方法及び組成物に関する。
発明の背景 気候に敏感な特定の植物種に非常に選択的であるか又はある場合には使用するの に非常に高価である多くの生物活性薬剤、特に除草剤が開発されている。また、 実際は除草剤のように散布した生物活性剤の一部しか植物に生物学的に係わって いないことが確認されている。従って散布した生物活性剤の更に十分な利用が必 要である。驚くべきことに、植物活性剤、特に除草剤の吸収移行は、生物活性剤 が水の存在下で酸性及び塩基性化学種に平衡化すること力呵能な分子構造をもつ 場合に、アニオン界面活性剤及び低蒸気圧の水に混じらない液体を含む補助剤と 共に使用することにより促進されることを見出した。
従って本発明の目的は、植物への吸収移行を促進することにより生物活性剤のよ り効果的な使用を与える生物活性剤及び補助剤を含む植物活性組成物を提供する ことである。
本発明のもう1つの目的は、除草剤及び他の植物活性剤の効能を高めることであ る。
これらの及び他の目的は、下記の説明、開示からまた本発明の実施により明らか になるであろう。
発明の要約 植物における生物活性剤の吸収を促進するための方法及び組成物が提供され、そ れによって次の成分:水中で酸性及び塩基性化学種に平衡化することが可能な分 子構造をもつ生物活性剤及び吸収促進補助剤を有する組成物を植物に適用する。
補助剤はアニオン界面活性剤20〜60%(w/w) 、脂肪酸40〜60%( W/W)、脂肪酸エステル又はその混合物及び脂肪酸のポリアルキレングリコー ルエステル10〜40%(W/W)を含む。アニオン界面活性剤の好ましい種類 は、次式を有するリン酸エステルを含むものである。
XはHO−又は−(0−(CH2)、)、−OR’であり:X′は−(0−(C Hり、)、−OR’である:ここでR′は炭素原子5−50個を有するアルキル 又はアルカリル基であり:mは2又は3であり:nはl−約50の整数である。
アニオン界面活性剤の最も好ましい種類は、m=2、nが2−9であり:R′が CI□CI4 (R’がアルキルの場合)又はR′がC1s C−0(R’がア ルカリルの場合)であるものである。
R′がアルカリルである場合には、ノニルフェニル及びジノニルフェニル基が好 ましい。
アニオン界面活性剤のもう1つの種類は、式R’ −5os H(式中、R5は 炭素原子6−約50個を有する直鎖又は分枝鎖アルキル又はアルケニルであるか 又はR5は である、ここでR8は炭素原子l−約30個を有するアルキル又はアルケニルで ある)を有するものを含む。
補助剤はまた脂肪酸約40−60%(w/w) 、脂肪酸エステル又はその混合 物を含む。低級アルキルエステルが好ましい。
補助剤はまた脂肪酸のポリアルキレングリコールエステルl O−40%(W/ W)を含む。ポリエチレングリコールエステルが特に好ましく、ポリエチレング リコール部分が平均分子量約200−1000を有するものが最も好ましい。
場合によっては、補助剤は品質増強剤として当業界でよく知られている他の成分 10−40%(tV/W)を含有してもよい。これらには抗酸化剤、乳化剤、膜 形成剤及び希釈剤がある。
好ましい実施態様の開示 本発明で用いられる生物活性剤は、水系で酸性及び塩基性平衡化学種に平衡化す ることが可能な分子構造をもつ除草剤、殺虫剤、殺菌剤、植物成長調整剤、肥料 等の生物活性剤とすることができる。これらの酸性及び塩基性化学種は、プロト ンの付加又は除去により転換しうる。例えば平衡反応の下記一般式において、H A及びA−は生物活性剤の酸性及び塩基性形である:HA−A−+H” 特に好ましい生物活性剤は、特許第4.440.566号に開示されている除草 剤である。
本発明による補助剤は、下記のようにアニオン界面活性剤(水中で酸性である) 及び脂肪酸、脂肪酸エステル及びその混合物を含む群から選ばれた他の低蒸気圧 (20℃で3 an/Hg以下)の水に混じらない液体を含む。
これらの成分は全て蒸気圧Inmnm以下圧気圧下有することが好ましい。特に これらの成分が環境汚染を最少にする低揮発性であることは補助剤の利点である 。更に、用いられる植物由来物質(脂肪酸及びエステル)は非毒性であり、環境 で速やかに分解する。これらは現在の当該技術の炭化水素を含む多くの補助剤よ り著しく有利である。
生物活性剤の好ましい種類は下記構造を有する除草剤である。
式中、Rは炭素原子1−6個を有するアルキル又はフェニルであり;R1は炭素 原子2−6個とハロゲン原子1−3個を有するl\ロアルケニル、p−/%ロベ ンジル又はp−トリフルオロメチルベンジルであり:R2及びR3は独立して水 素、炭素原子1−3個を有するアルキル、炭素原子1−6個を有するアルキルチ オ又は炭素原子2−8個を有するアルキルチオアルキルであり; R4は水素又は炭素原子2−4個を有するカルボアルコキシである。
特に好ましい化合物は、R4が水素であり、Rが炭素原子1−6個を有するアル キルであり、R1がハロアルケニルであるものである。他の好ましい化合物は、 Rがエチル又はプロピルであり、R2かR3の一方が水素であり、他方がアルキ ルチオアルキルであるものである。好ましい化合物の多くは、Rがエチル又はプ ロピルであり、R1かR3の一方が水素であり、他方が2−エチルチオプロピル であり、R+がハロアルケニルであるものである。R1基は3−トランス−クロ ロアリルであってもよい。
アニオン界面活性剤は、酸解離定数(pKa)約0. 1−5. 0、好ましく はl−5を有するものである。アニオン界面活性剤の好ましい種類は、下記式を 有するアルコキシル化リン酸エステルである。
Xi;!HO−又は−(0−(CH,)= )、−OR’ であり。
X′は−(0−(Cl−1t)、 )。−OR’である;ここでR′は炭素原子 5−50個を有するアルキル基又はアルカリル基であり:mは2又は3であり; nは1−50の整数である。
アルキル及びアルカリル基としては、デシル、ラウリル、トリデシル、オレイル 、ステアリル、ノニルフェニル、オクチルフェニル、ジノニルフェニル、ジオク チルフェニル、ジデシルフェニル、オクチルナフチル、ジオクチルナフチル等が 挙げられるが、これらに限定されない。
好ましくは、m=2、nが2−9であり、R′がCII CI4アルキル又はC psCs。アルカリルである。ラウリル、トリデシル、ノニルフェニル及びジノ ニルフェニル基が好ましい。
界面活性剤のもう1つの種類としては、式R5−5O3H(式中、R5は直鎖又 は分枝鎖C,−C5,アルキル又はアルケニルであるか又はR5はであり、R6 はC,−C,、アルキル、好ましくは直鎖C,−C,である)を有するスルホン 酸がある。R5はCI! C30アルキル又はアルケニルが好ましい。
補助剤に有用な特に好ましいアニオン界面活性剤は、XがOH又は−(0−(C H2)−)。−OR’であるものである。特に好ましいアニオン界面活性剤は、 mが2であり、nが2−9であるものであり、最も好ましいR′はデシル、ラウ リル、トリデシル又はジアルキルフェニルである。最も好ましいアニオン界面活 性剤は、R′かトリデシル又はジノニルフェニルであるものである。
特に好ましい低蒸気圧の水に混じらない液体は、脂肪酸及びそのエステル誘導体 である。補助剤は、イソステアリン酸40−60%(W/W)、オレイン酸メチ ル等の脂肪酸又は脂肪酸エステルを含む。また、補助剤は脂肪酸のポリアルキレ ングリコールエステル10−40%(W/W)を含む。ポリアルキレングリコー ル部分はポリエチレングリコールが特に好ましく、代表的には平均分子量200 −1000を有し、400が最も好ましい。
特に最も好ましい組成物においては、シクロヘキサンジオン除草剤濃縮液(約9 kg (2lb、 )/ガロン乳化剤及び溶媒を含む)が0.045kg (0 ,1lb、 )(活性基準)の除草剤を与えるのに十分量のその濃縮液を約75 .’1(20ガロン)の水と混合することにより用いられる。第2組成物は、脂 肪酸エステル70%とX=OH,m=2、n=3及びR′=トリデシルのリン酸 エステル界面活性剤30%を含む混合液を含む補助剤混合液が調製される。次い で補助剤重量対水性除草剤混合液重量比が各々約1:5−1:1000である補 助剤混合液と除草剤を含有する水の混合液が混合される。特に好ましい比は1: 200−1:300である。
特にイネ科雑草に対して有効なシクロヘキサンジオン除草剤は、通常30−56 7 g/haの薬量で散布されるが、本発明によれば、吸収促進剤と共に約40 %以下の薬量で散布した場合に同等な効能があることが特に有利である。
本発明に関して使用される適切な生物活性剤としては、下記のような化合物が挙 げられるがこれらに限定されない。
除草剤 クレトジム(SELECT) 4−クロロ−2−オキソ−3(2H)−ベンゾチアゾール酢酸(ベナゾリン)3 −(l−メチルエチル)−1(H)−2、l、3−ベンゾチアジアジン−4(3 H)−オン2.2−ジオキシド(ペンタシン、BASAGRAN)3.5−ジブ ロモ−4−ヒドロキシベンゾニトリル(ブロモキシニル)3−アミノ−2,5− ジクロロ安息香酸(クロランベン、AMIBEN)3.6−ジクロロ−2−ピリ ジンカルボン酸(クロビラリド、LONTREL)2− [1−(エトキシイミ ノ)ブチル]−3−ヒドロキシ−5−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−3− イル)−2−シクロヘキセン−1−オン(シクロキシジム) (2,4−ジクロロフェノキシ)酢酸(2,4−D)3.6−ジクロロ−2−メ トキシ安息香酸(ジカンバ、BA!IJVEL)N−(ホスホノメチル)グリシ ン(グリホセート)2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−(l−メチルエ チル)−5−オキソ−IH−イミダゾール−2−イル]−3−キノリンカルボン 酸(イマザキン、5CEPTER) 4−アミノ−3,5,6−ドリクロロー2−ピリジンカルボン酸(ピクロラム、 TORDON) 2− [1−(エトキシイミノ)ブチル] −5−[2−(エチルチオ)プロピ ル]−3−ヒドロキシー2−シクロヘキセン−1−オン(セトキシジム、POA ST)5−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−ニト ロ安息香酸(アシフルオルフェン、BLA2ER)殺菌剤 2.2′−メチレンビス(4−クロロフェノール)(ジクロロフェン)5−ブチ ル−2−(ジメチルアミノ)−6−メチル−4(IH)−ピリミジノン(ジメチ リモル) 慇忠煎 0、S−ジメチルアセチルホスホルアミドチオエート(ORTHENE)シアノ (3−フェノキシフェニル)メチル4−クロロ(l−メチルエチル)ベンゼンア セテート(フェンバレレート、PYDRIN)一旦GR 2(39ロ07エ/−1’−シ)プロパン酸(3−CPA 、 FRUITON E CPA)(2−クロロエチル)リン酸(エテホン)lH−インドール−3− 酢酸 1−ナフタレン酢酸 本発明による組成物は、浸透除草剤、殺菌剤、殺虫剤、植物成長調整剤、肥料等 の吸収移行を促進するために有益に用いられる。上記生物活性剤の併用は、市販 製剤のように用いることができ、通常生物活性剤の供給者によって推奨された薬 量で散布されることは理解されるべきである。しかし、必要なプロトン交換能を 有する除草剤又は他の生物活性剤による利点の増大は、生物活性促進剤をこれと 使用する場合に実現することができる。
特に好ましい利用は、特許第4.440.566号で開示されている除草剤とで あり、この特許を参考としてその全てを本明細書に引用する。これらの除草剤は 、これだけでは主として出芽後散布除草剤として用いられる。活性除草化合物の 量は、接触されるべき個々の植物又は植物成長媒体、散布の一般立地、即ち畑地 のような露出域に比べられる温室のような減風域及び所望の防除タイプにより異 なる。
大ていは、具体的説明として温室条件下出芽後散布除草剤防除の場合、シクロヘ キサンジオン部分を有する5ELECT除草化合物が、通常的28g/haの薬 量で散布される。しかし、生物活性促進剤と共に用いられる場合、等価な活性は S gAafl下の散布量で得られ、広葉作物への被害はない(表1−5参照) 。畑地条件下で同様の相対的促進が得られる(表6参照)。5OLE(ITの通 常の畑地散布量は、約30−120 g/ha(−集草の防除の場合)及び定着 した多年種の防除の場合通常的120−567g/haである。0.1−1%( v/v X好ましくは0.3−0.5%(V/V))の生物活性促進剤を除草剤 の噴霧水溶液に添加すると活性を高め、除草剤の必要な散布量を低減する。
補助剤は、場合によっては製剤を最適にする機能添加剤として当業界でよく知ら れている乳化剤、分散剤、結合剤、安定剤等を含んでもよい。
出芽後散布除草剤試験 生物活性剤及び補助剤を水に均一に分散し、植物に噴霧した。噴霧混合液の組成 物を表1−6に示す。各処方を植物に一様に噴霧した。温室植物は処理時2−4 ″の高さであった(約5−25植物/鉢)。植物に噴霧し、乾燥した後、温室に 入れ、次いで必要のあるそれらの株元に断続的に水をやった。処理に対する殺草 作用や生理的及び形態応答について定期的に植物を観察した。3週間後、化合物 の除草有効性をこれらの観察に基づいて分級した。0−100段階を用い、0は 殺草性なしを示し、100は全枯死を示した。5electの散布量は、%有効 成分としたつこれらの試験結果は表1−5で示される。
下記実施例は、本発明の理解を助けるためのものであり、本発明の範囲を限定す るものとして解釈されるべきではない。下記付表1−6においては、クレトジム として知られている除草的に活性な化合物(特許第4.440.566号で開示 されている除草剤)を使用する。これは、通常5electとして知られている 製剤として販売されている。
スズメノテッポウ 0 91 90 88野生エンバク 0 56 81 68 イヌムギ 0 46 85 63 シバ 0 43 76 71 ケイヌビエ 0 91 86 80 ヤエムグラ 0 90 90 80 スプラングルタツプ 0 94 91 93イタリアンライグラス 0 81  90 88秋生パニクム 0 91 91 91 キビ 0 88 90 90 イエローフオツクステール0 86 85 85ジヨンソングラス 0 71  86 85イネ 0 50 56 50 モロコシ 0 81 76 73 コムギ 0 40 46 26 フイールドコーン 0 63 63 63雑草 0 73 80 75 てん菜 0 0 0 0 綿 6 3 0 0 雑草広葉CR2111 スズメノテッポウ 0 43 90 88表3 スズメノテッポウ 0 10 55 20 0シバ 0 10 90 30 0 ヤエムグラ 0 25 65 45 0スブラングルタツプ 0 10 90  30 0イタリアンライグラス Q 30 90 75 0キビ 0 80 9 4 90 0 コムギ 0 0 40 15 0 オオムギ 0 0 60 0 0 雑草 0 21 73 38 0 ”Agridexは80%(wt)パラフィン油及び約20%(wt )非イオ ン界面活性剤を含む市販の補助剤である。
結論・ スズメノテッポウ 0 10 80 70 0シバ 0 10 90 70 0 ヤエムグラ 0 25 70 55 0スブラングルタツプ 0 10 90  40 0イタリアンライグラス 0 30 90 75 0キビ 0 80 9 5 80 0 コムギ 0 0 50 15 0 オオムギ 0 0 60 0 0 雑草 0 21 78 51 0 結論: スズメノテッポウ 0 60 80 70 0シバ 0 65 95 80 0 ヤエムグラ O6590920 スブラングルタツプ 0 57 98 50 0イタリアンライグラス 0 7 0 95 98 0キビ 0 90 100 95 0 コムギ 0 25 75 40 0 オオムギ 0 0 85 0 0 雑草 0 54 90 66 0 結論: 畑地条件下での5electの殺草性に関する異種添加剤の影響5elect  補助剤 1.00 0.67 0 0.0 0.0Select 補助剤 5. 67 7.67 6.83 5.00 ?、3320 0.5 Select Agridex 1.00 1.33 0.0 0.0 0.3 320 0.5 Select Dash 1.67 1.33 2.00 0.67 1.67 20 0.5 Select 補助剤 3.67 3.67 3.33 3.0 3.3Sel ect 補助剤 8.00 10.00 10.00 ?、3 9.3340  0.5 Select Agridex 5.00 5.33 8.36 4.91 6 .02Select Dash 8.17 7.00 g、00 6.0 8. 1740 0.5 Dashは欧州特許出願第0356812−A2号に開示されているものと同じ 補助剤である。
処理時の成長段階: 国際調査報告 1m輔sl呻61^帥−−匈” 嚇 Pet−/IJs 90105973フロ ントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号AOIN 37100  8930−4H371028930−4H 371068930−4H 57/12 8517−4H B OI F 17/42 6345−4G//(AOIN 31104 37:00) (AOIN 33102 37:00) (AOIN 35/10 37:00’) I

Claims (58)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.植物活性剤の植物への吸収移行を高める方法であって、該薬剤が該植物内で 生理的応答を引き起こすことができまた水の存在下で酸性及び塩基性化学種に平 衡化することが可能な分子構造をもち;吸収促進補助剤の非殺草吸収促進量の存 在下で該植物の該生理的応答を得るのに有効な量の該薬剤と該植物を接触させる 段階を含み、該補助剤が (a)下記式を有するアニオン界面活性剤20〜60%(w/w);▲数式、化 学式、表等があります▼又はR5−SO3H式中、XはHO−又は−(O−(C H2)m)n−OR′であり;X′は−(O−(CH2)m)n−OR′であり ;R′は炭素原子5−50個を有するアルキル又はアルカリル基であり;mは2 −3であり; nは1−約50の整数であり; R5は炭素原子6−約50個を有する直鎖又は分枝鎖アルキル又はアルケニルで あるか又はR5は ▲数式、化学式、表等があります▼ である、ここでR6は炭素原子1−約30個を有するアルキル又はアルケニルで ある; (b)脂肪酸40〜60%(w/w)、脂肪酸エステル又はその混合物及び(c )脂肪酸のポリアルキレングリコールエステル10〜40%(w/w)を含む方 法。
  2. 2.該植物活性剤か除草剤、殺菌剤、殺虫剤、植物成長調歪剤又はその混合物で ある請求項1記載の方法。
  3. 3.該界面活性剤がpKa0.1−5を有する請求項2記載の方法。
  4. 4.該植物活性剤が除草剤である請求項2記載の方法。
  5. 5.該除草剤が下記式を有する請求項4記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rは炭素原子1−6個を有するアルキル、又はフェニルであり;R1は炭 素原子2−6個とハロゲン原子1−3個を有するハロアルケニル、p−ハロベン ジル又はp−トリフルオロメチルベンジルであり;R2及びR3は独立して水素 、炭素原子1−3個を有するアルキル、1−6個の炭素原子を有するアルキルチ オ又は炭素原子2−8個を有するアルキルチオアルキルであり; R4は水素又は炭素原子2−4個を有するカルボアルコキシである。
  6. 6.R4が水素である請求項5記載の方法。
  7. 7.Rが炭素原子1−6個を有するアルキルである請求項6記載の方法。
  8. 8.R1が該ハロアルケニルである請求項7記載の方法。
  9. 9.R2及びR3の一方が水素であり、他方がアルキルチオアルキルである請求 項8記載の方法。
  10. 10.Rがエチル又はプロピルであり、R2かR3の一方が水素であり、他方が 2−エチルチオプロピルである請求項9記載の方法。
  11. 11.R1が3−トランス−クロロアリルである請求項10記載の方法。
  12. 12.Xが−OHである請求項1記載の方法。
  13. 13.Xが−(O−(CH2)m)n−ORである請求項1記載の方法。
  14. 14.該界面活性剤がX=−OH及びX=−(O−(CH2)m)n−ORであ る化合物の混合物を含む請求項1記載の方法。
  15. 15.m=2である請求項14記載の方法。
  16. 16.R′がジアルキルフェニルである請求項15記載の方法。
  17. 17.R′がジノニルフェニルである請求項16記載の方法。
  18. 18.n=3である請求項15記載の方法。
  19. 19.R′かアルキルである請求項18記載の方法。
  20. 20.R′がトリデシルである請求項19記載の方法。
  21. 21.該補助剤が合計70重量%の成分(b)及び(c)を含む請求項1記載の 方法。
  22. 22.(b)及び(c)の成分か植物油及びその混合物からなる群から選ばれる 請求項1記載の方法。
  23. 23.該成分が20℃における蒸気圧約3mm/Hg未満である請求項22記載 の方法。
  24. 24.植物内で生理的応答を引き起こすことができまた水の存在下で酸性及び塩 基性化学種に平衡化することが可能な分子構造をもち、かつ該植物の該生理的応 答を得るのに有効な量含まれる植物活性剤、及び非殺草性で吸収促進量含まれる 吸収促進補助剤を含む、植物活性組成物であって、(a)下記式を有するアニオ ン界面活性剤20〜60%(w/w):▲数式、化学式、表等があります▼又は R5−SO3H式中、XはHO−又は−(O−(CH2)m)n−OR′であり ;X′は−(O−(CH2)m)n−OR′であり;R′は炭素原子5−50個 を有するアルキル又はアルカリル基であり;mは2−3であり; nは1−約50の整数であり; R5は炭素原子6−約50個を有する直鎖又は分枝鎖アルキル又はアルケニルで あるか又はR5は ▲数式、化学式、表等があります▼ である、ここでR6は炭素原子1−約30個を有するアルキル又はアルケニルで ある; (b)脂肪酸40〜60%(w/w)、脂肪酸エステル又はその混合物及び(c )脂肪酸のポリアルキレングリコールエステル10〜40%((w/w)を含む 、植物活性組成物。
  25. 25.該植物活性剤が除草剤、殺菌剤、殺虫剤、植物成長調調剤又はその混合物 である請求項24記載の組成物。
  26. 26.該界面活性剤がpKa0.1−5を有する請求項25記載の組成物。
  27. 27.該植物活性剤が除草剤である請求項25記載の組成物。
  28. 28.該除草剤か下記式を有する請求項27記載の組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rは炭素原子1−6個を有するアルキル、又はフェニルであり;R1は炭 素原子2−6個とハロゲン原子1−3個を有するハロアルケニル、p−ハロベン ジル又はp−トリフルオロメチルベンジルであり;R2及びR3は独立して水素 、炭素原子1−3個を有するアルキル、炭素原子1−6個を有するアルキルチオ 又は炭素原子2−8個を有するアルキルチオアルキルであり; R4は水素又は炭素原子2−4個を有するカルボアルコキシである。
  29. 29.R4が水素である請求項28記載の組成物。
  30. 30.Rが炭素原子1−6個を有するアルキルである請求項29記載の組成物。
  31. 31.R1が該ハロアルケニルである請求項30記載の組成物。
  32. 32.R2及びR3の一方が水素であり、他方がアルキルチオアルキルである請 求項31記載の組成物。
  33. 33.Rがエチル又はプロピルであり、R2かR3の一方が水素であり、他方が 2−エチルチオプロピルである請求項32記載の組成物。
  34. 34.R1が3−トランス−クロロアリルである請求項33記載の組成物。
  35. 35.Xが−OHである請求項24記載の組成物。
  36. 36.Xが−(O−(CH2)m)n−ORである請求項24記載の組成物。
  37. 37.該界面活性剤がX=−OH及びX=−(O−(CH2)m)n−〇Rであ る化合物の混合物を含む請求項24記載の組成物。
  38. 38.m=2である請求項37記載の組成物。
  39. 39.R′がジアルキルフェニルである請求項15記載の組成物。
  40. 40.R′がジノニルフェニルである請求項39記載の組成物。
  41. 41.n=3である請求項38記載の組成物。
  42. 42.R′がアルキルである請求項41記載の組成物。
  43. 43.R′がトリデシルである請求項42記載の組成物。
  44. 44.該補助剤が成分(b)及び(c)合計70重量%並びに該アニオン界面活 性剤30%を含む請求項24記載の組成物。
  45. 45.(b)及び(c)の成分が植物油及びその混合物からなる群から選ばれる 請求項24記載の組成物。
  46. 46.該成分か20℃における蒸気圧約3mm/Hg以下を有する請求項45記 載の組成物。
  47. 47.植物活性剤の吸収移行を高めるための補助剤組成物。であって、a)下記 式を有するアニオン界面活性剤20〜60%(w/w):▲数式、化学式、表等 があります▼又はR5−SO3H式中、XはHO−又は−(O−(CH2)m) n−OR′であり;X′は−(O−(CH2)m)n−OR′であり;R′は炭 素原子5−50個を有するアルキル又はアルカリル基であり;mは2−3であり ; nは1−約50の整数であり; R5は炭素原子6−約50個を有する直鎖又は分枝鎖アルキル又はアルケニルで あるか又はR5は ▲数式、化学式、表等があります▼ である、ここでR6は1−約30個の炭素原子を有するアルキル又はアルケニル である; (b)脂肪酸40〜60%(w/w)、脂肪酸エステル又はその混合物及び(c )脂肪酸ポリアルキレングリコールエステル10〜40%(w/w)を含む該補 助剤組成物。
  48. 48.Xが−OHである請求項47記載の組成物。
  49. 49.Xが−(O−(CH2)m)n−ORである請求項47記載の組成物。
  50. 50.該界面活性剤がX=−OH及びX=−(O−(CH2)m)n−ORであ る化合物の混合物を含む請求項47記載の組成物。
  51. 51.m=2である請求項50記載の組成物。
  52. 52.R′がジアルキルフェニルである請求項51記載の組成物。
  53. 53.R′がジノニルフェニルである請求項52記載の組成物。
  54. 54.n=3である請求項51記載の組成物。
  55. 55.R′がアルキルである請求項54記載の組成物。
  56. 56.R′がトリデシルである請求項55記載の組成物。
  57. 57.該補助剤が成分(b)及び(c)合計70重量%並びに該アニオン界面活 性剤30%を含む請求項47記載の組成物。
  58. 58.(b)及び(c)の成分が植物油及びその混合物からなる群から選ばれる 請求項47記載の組成物。
JP2515597A 1990-10-17 1990-10-17 植物における生物活性剤の吸収移行を促進する方法及び組成物 Expired - Lifetime JP2869186B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69027336T DE69027336T2 (de) 1990-10-17 1990-10-17 Verfahren und zusammensetzung zur erhöhung der aufnahme und des transportes bioaktiver wirkstoffe in pflanzen
CA002094249A CA2094249C (en) 1990-10-17 1990-10-17 Method and composition for enhancing uptake and transport of bioactive agents in plants
AT90916664T ATE138781T1 (de) 1990-10-17 1990-10-17 Verfahren und zusammensetzung zur erhöhung der aufnahme und des transportes bioaktiver wirkstoffe in pflanzen
DK90916664.7T DK0553074T3 (da) 1990-10-17 1990-10-17 Fremgangsmåde og sammensætning til at fremme optagelse og transport af bioaktive midler i planter
EP90916664A EP0553074B1 (en) 1990-10-17 1990-10-17 Method and composition for enhancing uptake and transport of bioactive agents in plants
JP2515597A JP2869186B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 植物における生物活性剤の吸収移行を促進する方法及び組成物
AU66487/90A AU660918B2 (en) 1990-10-17 1990-10-17 Method and composition for enhancing uptake and transport of bioactive agents in plants
PCT/US1990/005973 WO1992006596A1 (en) 1990-10-17 1990-10-17 Method and composition for enhancing uptake and transport of bioactive agents in plants
ES90916664T ES2088435T3 (es) 1990-10-17 1990-10-17 Procedimiento y composicion para mejorar la absorcion y transporte de agentes bioactivos en plantas.
US08/490,093 US5554576A (en) 1990-10-17 1995-06-06 Method and composition for enhancing uptake and transport of bioactive agents in plants
GR960402282T GR3020926T3 (en) 1990-10-17 1996-09-03 Method and composition for enhancing uptake and transport of bioactive agents in plants.

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90916664A EP0553074B1 (en) 1990-10-17 1990-10-17 Method and composition for enhancing uptake and transport of bioactive agents in plants
JP2515597A JP2869186B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 植物における生物活性剤の吸収移行を促進する方法及び組成物
PCT/US1990/005973 WO1992006596A1 (en) 1990-10-17 1990-10-17 Method and composition for enhancing uptake and transport of bioactive agents in plants
US08/490,093 US5554576A (en) 1990-10-17 1995-06-06 Method and composition for enhancing uptake and transport of bioactive agents in plants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501674A true JPH06501674A (ja) 1994-02-24
JP2869186B2 JP2869186B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=27508499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2515597A Expired - Lifetime JP2869186B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 植物における生物活性剤の吸収移行を促進する方法及び組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5554576A (ja)
EP (1) EP0553074B1 (ja)
JP (1) JP2869186B2 (ja)
AT (1) ATE138781T1 (ja)
AU (1) AU660918B2 (ja)
CA (1) CA2094249C (ja)
DE (1) DE69027336T2 (ja)
DK (1) DK0553074T3 (ja)
ES (1) ES2088435T3 (ja)
GR (1) GR3020926T3 (ja)
WO (1) WO1992006596A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507478A (ja) * 2000-08-28 2004-03-11 ビーエーエスエフ、コーポレーション 有機リン組成物
JP2005145901A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Hokko Chem Ind Co Ltd 茎葉散布用の農薬製剤

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930075B1 (en) 1990-11-02 2005-08-16 Monsanto Technology, Llc Fatty acid-based herbicidal composition
ATE163125T1 (de) * 1990-11-02 1998-02-15 Safer Inc Auf fettsäuren basierende herbizidzusammensetzung
EP0577914A1 (en) * 1992-07-08 1994-01-12 Monsanto Europe S.A./N.V. Improved glyphosate compositions and their use
EP0655197B1 (de) * 1993-11-16 1998-07-01 Bayer Ag Verwendung von Phosphorsäureestern als Kristallisationsinhibitoren
AT401994B (de) * 1994-07-25 1997-01-27 Sandoz Ag Konzentrierte stabile suspension von herbizid wirkenden 1,3,5-triazinen und pyridate
IT1275167B (it) * 1995-02-23 1997-07-30 Isagro Spa Adiuvanti per fungicidi sistemici composizioni fungicide che li contengono e loro impiego
DE19701123B4 (de) * 1996-02-06 2008-12-24 Basf Se Verwendung einer Mischung zur Herstellung pestizider Pflanzenschutzmittel
JP4155601B2 (ja) * 1996-10-25 2008-09-24 モンサント・テクノロジー・エルエルシー 外因性化学物質で植物を処理するための組成物および方法
CN1241902A (zh) 1996-10-25 2000-01-19 孟山都公司 用外源化学物质处理植物的组合物和方法
FR2756464B1 (fr) * 1996-12-02 1998-12-31 Rhone Poulenc Agrochimie Association fongicide a effet synergique a base d'huile d'origine vegetale transformee
AU5691498A (en) * 1996-12-30 1998-07-31 Rhone-Poulenc, Inc. Adjuvant composition for use in agrochemical applications
CA2297204A1 (en) * 1997-08-06 1999-02-18 Delta Thermal Systems, Inc. Microclimate environmental control on vegetation and seeds employing microencapsulated water and phase change materials and method
US6117854A (en) * 1997-08-20 2000-09-12 The Clorox Company Enhanced performance insecticide compositions containing plant derived oil carriers and methods of using the same
US5906983A (en) * 1997-08-20 1999-05-25 The Clorox Company High fructose containing insecticide compositions and methods of using the same
FR2780612B1 (fr) 1998-07-03 2001-09-14 Seppic Sa Procede de traitement phytosanitaire par absorption foliaire mettant en oeuvre une association entre un principe actif et une huile modifiee et nouvelle association pour la mise en oeuvre dudit procede
US6204257B1 (en) 1998-08-07 2001-03-20 Universtiy Of Kansas Water soluble prodrugs of hindered alcohols
DK1158857T3 (da) 1999-03-05 2003-06-23 Basf Ag Herbicid blanding, indeholdende et 3-heterocyclyl-substitueret benzoylderivat og et tilsætningsstof
FR2795290B1 (fr) * 1999-06-23 2006-06-23 Agronomique Inst Nat Rech Procede de traitement phytosanitaire par absorption foliaire et composition comprenant au moins un principe actif phytosanitaire hydrosoluble et au moins une huile modifiee
ES2220773T3 (es) 2000-03-13 2004-12-16 Basf Aktiengesellschaft Formulacion agrotecnica.
NZ533536A (en) * 2001-12-28 2006-11-30 Mgi Gp Inc Aqueous based pharmaceutical formulations of water-soluble prodrugs of propofol such as O-phosphonooxymethyl propofol
HUP0600241A2 (en) * 2002-04-08 2006-07-28 Mgi Gp Pharmaceutical compositions containing water-soluble prodrugs of propofol and methods of administering same
MX2007003193A (es) 2004-09-17 2007-05-16 Monsanto Technology Llc Formulaciones de glifosato con sintomas de quemado temprano.
US8236732B2 (en) * 2005-02-16 2012-08-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal composition
US20060183642A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal composition
US20060183640A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal composition
US20060199738A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal composition
US20060205600A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal composition
US7678741B2 (en) * 2005-04-05 2010-03-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal composition
JP5122841B2 (ja) * 2006-03-24 2013-01-16 石原産業株式会社 除草組成物
US9185915B2 (en) 2010-12-21 2015-11-17 Bayer Cropscience Lp Sandpaper mutants of bacillus and methods of their use to enhance plant growth, promote plant health and control diseases and pests
BR112014005654A2 (pt) 2011-09-12 2017-03-28 Bayer Cropscience Lp métodos para melhorar a saúde e promover o crescimento de uma planta e/ou de melhorar o amadurecimento da fruta
US9428425B2 (en) 2012-09-20 2016-08-30 Core Intellectual Properties Holdings, Llc Methods and compositions for treating soil and plants

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950420A (en) * 1973-08-15 1976-04-13 Nippon Soda Company, Ltd. Cyclohexane derivatives
US4200587A (en) * 1977-11-28 1980-04-29 Hoffmann-La Roche Inc. 2-[P-(p-Substituted phenoxy)phenoxy]propionyl oximes
WO1979000838A1 (en) * 1978-03-28 1979-10-18 Michael James Sampson New plant technique
JPS5589203A (en) * 1978-12-28 1980-07-05 Nippon Soda Co Ltd Cyclohexanedione herbicide composition
US4557751A (en) * 1981-03-10 1985-12-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Compositions containing surfactant and broadleaf foliar herbicide
JPS5899492A (ja) * 1981-12-07 1983-06-13 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 有機リン酸エステル、その製法、及び殺虫、殺ダニ、殺センチユウ剤
PH20618A (en) * 1982-01-29 1987-03-06 Ici Australia Ltd Herbicidal 5-(substituted phenyl)-cyclohexan-1,3-dione derivatives
US4504305A (en) * 1982-02-24 1985-03-12 Nippon Soda Co., Ltd. Cyclohexenone derivatives, preparation and herbicidal use
HU202052B (en) * 1983-02-11 1991-02-28 Hoechst Ag Aqueous emulsion-based plant protective compositions
NZ207541A (en) * 1983-04-07 1987-05-29 Ici Australia Ltd Cyclohexane-1,3-dione derivatives and herbicidal compositions
US4642338A (en) * 1983-09-01 1987-02-10 The Dow Chemical Company Fluorophenoxyphenoxypropionates and derivatives thereof
JPS60149510A (ja) * 1984-01-13 1985-08-07 Kao Corp 農薬組成物
US4640706A (en) * 1984-03-30 1987-02-03 Ciba-Geigy Corporation Cyclohexenonecarboxylic acid derivatives with herbicidal and plant growth regulating properties
JPS60224606A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Kao Corp 農薬組成物
US4710518A (en) * 1984-07-02 1987-12-01 Nihon Tokushu Noyaku Seizo K.K. Novel N-benzyl-cyclopropanecarboxamide fungicides
EP0175188A1 (de) * 1984-09-11 1986-03-26 Nihon Tokushu Noyaku Seizo K.K. Carbamoylimidazol-Derivate
DE3440410A1 (de) * 1984-11-06 1986-05-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Cyclohexenonderivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
US4886545A (en) * 1986-01-31 1989-12-12 Nelson Research & Development Company Compositions comprising 1-substituted azacycloalkanes and their uses
US4834908A (en) * 1987-10-05 1989-05-30 Basf Corporation Antagonism defeating crop oil concentrates
US4966728A (en) * 1988-08-26 1990-10-30 Basf Corporation Adjuvants for use with postemergent herbicides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507478A (ja) * 2000-08-28 2004-03-11 ビーエーエスエフ、コーポレーション 有機リン組成物
JP2005145901A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Hokko Chem Ind Co Ltd 茎葉散布用の農薬製剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0553074A4 (ja) 1994-04-13
AU6648790A (en) 1992-05-20
US5554576A (en) 1996-09-10
CA2094249C (en) 2000-01-25
DE69027336T2 (de) 1996-10-24
DE69027336D1 (de) 1996-07-11
WO1992006596A1 (en) 1992-04-30
EP0553074A1 (en) 1993-08-04
CA2094249A1 (en) 1992-04-18
JP2869186B2 (ja) 1999-03-10
GR3020926T3 (en) 1996-12-31
EP0553074B1 (en) 1996-06-05
ES2088435T3 (es) 1996-08-16
ATE138781T1 (de) 1996-06-15
DK0553074T3 (da) 1996-07-01
AU660918B2 (en) 1995-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501674A (ja) 植物における生物活性剤の吸収移行を促進する方法及び組成物
US10278394B2 (en) Compounds derived from herbicidal carboxylic acids and tetraalkylammonium or (arylalkyl)trialkylammonium hydroxides
AU656744B2 (en) Novel process and compositions for controlling weeds
ES2244407T3 (es) Composicion coadyuvante.
US6589913B1 (en) Agrochemical composition
US4528023A (en) Enhancement of herbicidal activity of tetraaluminum salts of N-phosphonomethylglycine
JP2771694B2 (ja) アセトキシを末端基とするシリコーングリコールおよび分散剤を含む出芽後除草剤組成物
JPH06501484A (ja) 改良型脂肪酸系除草剤組成物
US3619168A (en) Method for killing undesirable plant growth
Nalewaja et al. 2, 4-D and salt combinations affect glyphosate phytotoxicity
US4990175A (en) Foliar applied herbicidal compositions containing a silicone glycolsilicone alkane terpolymer adjuvant
US5059704A (en) Foliar-applied herbicidal compositions containing a silicone glycol-silicone alkane terpolymer adjuvant
SU627733A3 (ru) Гербицидный состав
EP0888283B1 (en) Widely-bridged alcohol polyethoxylates and their use
US3996043A (en) Triazine--antidote compositions and methods of use for cotton
US3556767A (en) Method of selectively killing undesirable weeds
AU735486B2 (en) Agrochemical composition
AU2017261483B2 (en) Compounds derived from herbicidal carboxylic acids and tetraalkylammonium or (arylalkyl) trialkylammonium hydroxides
US2711949A (en) Method and composition for the control of plant growth
AU2016203677B2 (en) Compounds derived from herbicidal carboxylic acids and tetraalkylammonium or (arylalkyl) trialkylammonium hydroxides
JP2832538B2 (ja) 殺ダニ組成物
JPS62123102A (ja) 除草剤
JPS60161905A (ja) 除草剤
JPH01249705A (ja) 除草剤組成物
WO2006009964A2 (en) Novel esters as useful herbicidal compounds

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12