JPH06501659A - インキジェット受理シート - Google Patents

インキジェット受理シート

Info

Publication number
JPH06501659A
JPH06501659A JP5505254A JP50525493A JPH06501659A JP H06501659 A JPH06501659 A JP H06501659A JP 5505254 A JP5505254 A JP 5505254A JP 50525493 A JP50525493 A JP 50525493A JP H06501659 A JPH06501659 A JP H06501659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ether
receiving layer
glycol
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5505254A
Other languages
English (en)
Inventor
ライト,ウィリアム エー
Original Assignee
イーストマン ゴダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン ゴダック カンパニー filed Critical イーストマン ゴダック カンパニー
Publication of JPH06501659A publication Critical patent/JPH06501659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5272Polyesters; Polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 インキジェット受理シート 発明の技術分野 本発明は液体インキドツトの塗布により画像形成可能なインキ受理層を含む透明 な画像記録要素に関する。より具体的には、本発明は増強された光学濃度の画像 領域を提供するインキ受理層を担持し、液体インキドツトの塗布により画像を形 成できる透明な画像記録要素に関する。
従来技術の記述 透明な画像記録要素は、主として透過光による目視、例えばオーバーヘッドプロ ジェクタ−から投影された画像の観察を意図している。典型的な用途では、単色 記録または多色記録のいずれかに関するインキジェットプリンターのような装置 を用いインキ受理層に液体インキドツトを塗布することにより可視画像か得られ ている。
透明な画像記録要素のインキ受理層は、「バドリング(puddling)J( すなわち、不均一な濃度をもたらす隣接インキドツトの合体)が起こらないよう に湿潤容易な能力、初期に置かれたドツトは重ねられそして後に置かれるドツト 中に「ブリード(bleeding) Jすることなく層の所定の場所に保持さ れねばならないこと、層は塗布された液体インキか流れない(すなわち、「イン キの流出」かない)ように高濃度のインキを吸収する能力を示さねばならないこ と、短いインキ乾燥時間および最小の曇り価を始めとする厳格な要件を満たす必 要がある。これらの要件を満たす目的で、従来のインキ受理層は多種多様な材料 から作製されてきた。透明な画像記録要素のインキ受理層で使用することが記載 されたある部類の材料は、ビニルピロリドンポリマー類である。代表的な特許は 、光重合性の二重結合したアニオン系合成樹脂とN−ビニルピロリドンのホモも しくはコポリマーのような他のポリマーとの混合物であって、硬化してインキ受 理層を提供する混合物から形成されるインキ受理層を担持する透明な画像記録要 素を記載する1988年5月3日発行の米国特許第4、741.969号、なら びにポリビニルピロリドンとゼラチンもしくはポリビニルアルコールのような混 和性のマトリックス形成親水性ポリマーとの混合物を含んでなるインキ受理層を 担持するインキジェット記録に使用する透明な画像記録要素を記載する1985 年3月5日発行の米国特許第4.503.111号である。
残念なことに、従来技術文献に記載された透明な画像記録要素およびインキ受理 層でのビニルピロリドンポリマーの使用は、一般に、高品質画像を提供するのに 必要な厳格な要件を満たすことができず、このことがそれらの使用を著しく制約 してきた。
既に説明した要件に加え、投影目視画像の重要な特徴は、それを形成するインキ ドツトのサイズと性質にある。一般的に、より大きなドツトサイズ(提供される システムに要求される解像度に一致する)は、高画偉濃度とより飽和したカラー 画像を提供し、そして投影品質を改良する。ドツトサイズを増大する既知方法は 、インキジェットプリンターを用いて透明な画像受理シート、例えば、HPPa intJet Film (商標) (Hewlett Packard Co mpany、 Ra1o Alto。
Ca1iforniaから入手可能)に液体インキドツトを塗布する必要がある 。このシートは、短時間(例えば5分間)乾燥され、そしてシートを保護し、ド ツトの変色を抑制する透明なプラスチックスリーブに挿入される。このスリーブ かドツトを圧縮してそれらのサイズを増大し、投影画像により大きな画像濃度と 色飽和を提供する。この方法は有効ではあるか、別個なスリーブを取り扱う不便 さを伴うことなく適切なドツトサイズを達成することが望ましいてあろう。
最近発行された米国特許1’!4.903.040号(1990年2月20日発 行)明細書では、そのような手段が公表されている。米国特許第4.903.0 40号明細書は、インキドツトサイズを制御しそして高品質の投影目視画像を提 供するのに、ビニルピロリドンポリマーとそのビニルピロリドン中に分散された 一定のポリエステルすなわちポリ(シクロヘキシレンジメチレシーコーオキシジ エチレンイソフタレートーコーソジオ−スルホベンゼンジカルボキシレート)と を含むインキ受理層に液体インキドツトが塗布されるインキジェット印刷法のよ うなインキ受理層に液体インキドツトが塗布される印刷法での使用に適する透明 な画像記録要素を公表する。米国特許第4.903.040号明細書に記載され そして特許請求された透明なインキ受理要素のインキ受理層におけるポリエステ ル濃度を変化することにより、そこに記載されそして特許請求されたインキ受理 層上に堆積されるインキドツトのインキドツトサイズを増大する簡便な手段が提 供されている。
このことか、米国特許第4.903.040号明細書に記載されそして特許請求 された透明な画像記録要素のインキ受理層表面で形成されるインキ充填画像領域 の光学濃度の増強をもたらす。しかしながら、かかる要素は増強された光学濃度 のインキ充填画像領域を形成するようにインキドツトサイズを容易に制御できる インキ受理層に液体インキドツトを塗布する印刷法での使用に適する透明な画像 記録要素を提供することによって当該技術分野の著しい発展に寄与するか、この 点に関してさらなる改良を行うことか望まれる。
発明の概要 本発明は、支持体とインキ受理層を含んでなる透明な画像記録要素であって、液 体インキドツトかインキ受理層に塗布される印刷方法での使用に適するものであ り、かつ前記インキ受理層が増強された光学濃度を有するインキ受理層上にイン キ充填画像領域を提供するようにインキドツトサイズを制御できる要素を提供す る。
また本発明は、前記要素のインキ受理層に液体インキドツトを塗布する印刷方法 も考慮している。
好ましい態様の記述 本発明の新規の透明な画像記録要素におけるインキ受理層は、好ましくは、 (i)ビニルピロリドンポリマー約15〜50重量%、(ii)ポリエステル、 すなわち、ポリ(シクロヘキシレンジメチレシーコーソジオ−スルホベンゼンジ カルボキシレート)約50〜約85重量%、 (ii)炭素原子2〜6個含有のアルキレンオキシドのホモポリマーまたはコポ リマー約1〜約4重量%、(iv)ポリビニルアルコール約1〜約4重量%、( v)一般式 (上式中、R3は水素原子またはメチル基を表し、R8およびR3は、それぞれ 水素原子、炭素数l〜4のアルキル基またはフェニル基を表し、そしてnは1〜 10の整数である)で示される界面活性剤または表面活性剤的0.2〜約6.0 重量%、ならびに(vi)不活性粒子的0.5〜約1.5重量%、を含んでなる (なお、すべての重量は成分(i)、(ii)、(ii)、(iv)、(v)お よび(vi)の総乾燥重量を基準とする)。特に好ましいインキ受理層は、ビニ ルピロリドンポリマー、ポリエステル、炭素原子2〜6個含有のアルキレンオキ シドのホモポリマーまたはコポリマー、ポリビニルアルコール、一般式%式% (上式中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R2およびR1はそれぞれ水 素原子、炭素数1〜4のアルキル基またはフェニル基を表し、そしてnは1〜] Oの整数である)で示される界面活性剤または表面活性剤、および不活性粒子材 料を約1.0:(1,5〜3.5): (0,03〜0.14) : (0,0 3〜0.14) : (0,005〜0.25) : (0,005〜0.05 )の重量比で含んでなる。最も好ましいインキ受理層は、ビニルピロリドンポリ マー、ポリエステル、炭素原子2〜6個含有のアルキレンオキシドのホモポリマ ーまたはコポリマー、ポリビニルアルコール、一般式 %式%) (上式中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R7およびR1はそれぞれ水 素原子、炭素数1〜4のアルキル基またはフェニル基を表し、モしてnは1〜I Oの整数である)で示される界面活性剤または表面活性剤、および不活性粒子を 1 :2,3: 0.07:0.07:0.040:0.017の重量比で含ん でなる。
この態様では、液体インキドツトをインキ受理層に塗布する印刷方法であって、 前記インキ受理層が増強された光学濃度のインキ充填画像領域を提供できる印刷 方法での使用に適する透明な画像記録要素を入手可能になる。
本発明は、液体インキドツトの塗布により画像形成できるインキ受理セ彊に、イ ンキドツトサイズの制御に使用されるポリビニルとロリドンのような高親水性で 高水溶性のポリマーおよびポリエステル、具体的にはポリ(シクロヘキシレンジ メチレンイソフタレートーコーソジオースルホベンゼンジカルボキシレート)に 加え、他の親水性であるが低水溶性ポリマー(例えば、ポリビニルアルコール) 、アルキレン炭化水素基中に炭素原子2〜6個含有のアルキレンオキシドのホモ ポリマーまたはコポリマー、一般式%式% (上式中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R2およびR1は、それぞれ 水素原子、炭素数1〜4のアルキル基またはフェニル基を表し、モしてnは1〜 10の整数である)で示される界面活性剤または表面活性剤、および不活性粒子 を含めることが、高光学濃度のインキ充填画像領域を提供できるインキ受理会層 に液体インキドツトを塗布する印刷方法での使用に適する透明な画像記録要素を 提供するとの発見に基づく。具体的には、本発明者は前記インキ受理層の表面に 塗布されたインキ液滴は、同じ塗布量で塗布された場合、前述の米国特許第4. 903.040号明細書に記載されそして特許請求されたような組成を有する画 像記録要素のインキ受理層表面に塗布された同じ組成のインキ液滴に比べ、イン キ受理層表面への向上した塗布性と、しかも増強された光学濃度を示すことを見 い出した。さらに、本発明のインキ受理層は、前述したような著しい「インキ流 出」、「パドリング」または「ドツトブリード」を示さない。さらにまた、本発 明の画像記録要素のインキ受理層表面は、米国特許第4、903.040号明細 書に記載されそして特許請求された前述の画像記録要素のインキ受理層表面に比 へ向上した平滑性も示す。
本発明の実施に際して使用されるポリビニルアルコール、重合されたアルキレン オキシドモノマー(類)、前記の構造式で特定されるような界面活性剤および不 活性粒子材料を本発明の実施に際して使用されるポリビニルピロリドンとポリエ ステル成分を含有する塗膜またはインキ受理層で組み合わせること、追加のポリ ビニルアルコール、重合されたアルキレンオキシドモノマー(類)、界面活性剤 および不活性粒子材料のインキ受理層への組み込みによる障害または破壊を伴う ことなく、インキ受理層がいまだインキドツトサイズを制置できるだけでなく、 インキ受理表面か高光学濃度を示すインキ充填画像領域も提供しうるインキ受理 層に液体インキドツトを塗布する印刷方法での使用に適合しうる透明な画像記録 要素を提供しうろことは、従来予知できなかった。
本発明の新規の透明な画像記録要素におけるインキ受理層は、ビニルピロリドン ポリマーを含む。このようなポリマーおよび本明細書て開示されるYのインキ受 理層でのそれらの使用は、当業者に周知であり、それらにはビニルピロリドンホ モポリマーならびに他の重合性モノマーとそれのコポリマーか包含される。有用 な材料としては、ポリビニルピロリドン、ならびにビニルピロリドンと酢酸ビニ ル、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸 エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、メチルアクリルアミド、メチ ルメタクリルアミドおよび塩化ビニルのような共重合性モノマーとのコポリマー が挙げられる。典型的には、これらのポリマーは、約10.000〜!、000 .000 、Lばしば約300.000〜850.000の範囲内に粘度平均分 子量(M、)を育する。かかるポリマー類は、一般的に水性媒体に溶解するので 、このような媒体から都合よく塗布できる。多種多様なビニルピロリドンポリマ ーが市販されており、モして/または米国特許第4.741.969号、同4. 503.111号、同4.555.437号および同4.578.285号明細 書を始めとする数多くの米国特許明細書に記載されている。インキ受理層におけ るビニルピロリドンポリマー濃度はある程度変更することができる。それは、層 で印刷インキを吸収または媒染するのに十分な濃度で使用される。一般的に、有 用な濃度は層の総乾燥重量に基づき約15〜約50重量%の範囲内にあるが、約 50重量%を幾分土建わる濃度も約15重量%を幾分下層わる濃度も本発明の実 施に際して使用可能である。
本発明の要素におけるポリエステル類は、ポリ(シクロヘキシレンジメチレンイ ソフタレートーコーソジオスルホベンゼンジカルボキシレート)である。本発明 の実施に際し特に有用なポリエステルは、ポリ(l、4−シクロヘキサンジメチ レン(100)イソフタレート−ツー5−ソジオスルホ−1,3−ベンゼンジカ ルボキシレート(90/ 10)である。モノマー直後の数値は、相当するジオ ールと酸成分のモル比を示している。有用なポリエステルは従来技術文献に知ら れており、それらの製造方法は、例えば1971年2月16日発行の米国特許第 3.563.942号明細書に記載されている(その記載事項は引用することに より本明細書の内容となる)。これらのポリエステルは、1種のジオール(すな わち、シクロヘキサンジメタツール)と2種のジ酸(すなわち、イソフタル酸お よびスルホイソフタル酸ならびに/またはそれらのエステル生成性等個物)とか ら製造される線状縮合生成物である。このようなポリエステルは水または水性媒 体中で分散性であり、かかる媒体から容易に塗布できる。一般的に、これらのポ リエステルは、25℃のフェノール/テトラクロロエタン(60/40重量部) 中、溶媒1デシリツトル中ポリマー約0.5gの濃度で測定したとき、少なくと も0. l、しばしば約0.1〜0.7の固有粘度を示す。
これらのポリエステルは、詳細には後述する本発明の不活性粒子と共に、本発明 のビニルピロリドンポリマー、ポリビニルアルコール、重合されたアルキレンオ キシドモノマー(類)および界面活性剤成分の混合物中に分散された粒子の状態 にある。一般的にポリエステル粒子は、約1マイクロメーター以下の、しばしば 約0.001〜0、1の、そして典型的には0.O1〜0.08マイクロメータ ーの直径を有する。層中のポリエステル粒子のサイズは、熱論、目的とする状態 の透明度の要件に適合する。インキ受理層におけるポリエステル濃度も変化する ことがある。有用な濃度は、層の総乾燥重量基準で、通常約50〜約85重量% の範囲内にある。一般的に、約85重量%を有意に上廻るポリエステル濃度は、 隣接インキ液滴が一緒に流れる傾向からそれらが望ましくないインキ乾燥時間の 延長と解像度の低下をまねく可能性があるので避けねばならず、一方、約50重 量%を有意に下廻るポリエステル濃度もまた、それらが画像濃度が低くなるよう な小さなサイズのインキドツトを生じることによる投影画像品質に悪影響を及ぼ す可能性があるので避けねばならない。
本発明のインキ受理層組成物の親水性ポリビニルアルコール成分は、高温で水溶 性であり、室温で水不溶性であるが膨潤性であらねばならない。「室温」は、正 常の人間が働く環境の温度範囲であり、一般的に約15°C〜35℃の範囲内と 考慮されている。
ポリビニルアルコールの組成は広範に特定されるものとみなせる。
実質的に完全に加水分解されたタイプを使用する場合には、透明な塗膜を得るの にポリビニルアルコールは約60.000を下廻る数平均分子量をもたねばなら ない。数平均分子量約40.000を示す完全に加水分解されたポリビニルアル コールが、本発明のインキ受理層組成物に特に有用である。加水分鮮度が低い、 すなわち高い割合の酢酸置換度をもつポリビニルアルコールはより高分子量であ ることができる。例えば、優れたインキ受理性、乾燥時間および透明度は、公称 数平均分子量60.000の98%加水分解ポリビニルアルコールで得ることが できる。
ポリビニルアルコールに対する広範な限定理由は、それらが作製するフィルムの 性質にある。これらのフィルムは完全に加水分解されたポリビニルアルコールに 関して数平均分子量が60.000を上廻るようになるに従って急激に透明度を 失う。
インキ受理層におけるポリビニルアルコールの利用できる濃度は、一般的に、層 の総乾燥重量基準で約1〜約4重量%の範囲内にある。
本発明の実施に際して、約4重量%を幾分上廻り、約1重量%を幾分上廻るポリ ビニルアルコール濃度も使用できるが、約4重量%を有意に上廻る濃度は、それ らが層またはフィルムの透明度を失う傾向にあるので避けねばならず、一方、約 1重量%を有意に下廻る濃度も、それらが潜在的な顧客の受け取り辞退をもたら しつるインキ受理層のインキ受理表面の粗さを増大する傾向があるので避けねば ならない。
本発明のインキ受理層の重合されたアルキレンオキシド成分は、アルキレンオキ シド(アルキレンはエチレン、プロピレン、ブチレンなどの炭素原子2〜6個の 二価の炭化水素基を意味する)のホモポリマーおよびコポリマーを包含する非イ オン界面活性ポリマーからなる。一般的に、アルキレンオキシドの市販品が使用 される。例えば、プロピレンオキシドの市販品は1.2−プロピレンオキシドで あって、1.3−形でない。上記アルキレンオキシドまたはそれらの混合物は、 1968年3月26日発行の米国特許第3.375.207号明細書に教示され るように水素化アルミニウムおよび金属アセチルアセトンのような適当な触媒の 存在下でその酸化物を加熱するような周知の方法で重合または共重合し、平均分 子量約100.000〜s、 ooo、 oo。
の高分子量であることを特徴とする特許できる。本発明のポリビニルアルコール 、界面活性剤および不活性粒子組成物と組み合わさった本発明のインキ受理層の 重合されたアルキレンオキシド成分は、その上に堆積されるインキ充填画像濃度 を増強したインキ受理層を提供し、そして本発明の記録要素のインキ受理層のイ ンキ受理表面に優れた平滑性を付与する役割を担うものど考えられる。本発明の 実施に際して、s, ooo, oooを上廻りそして100. 000を下廻 る重量平均分子量の重合されたアルキレンオキシド類が使用できるか、重合され たアルキレンオキシドまたは重合されたアルキレンオキシド類の混合物を選択す る際には、インキの乾燥時間が望ましくない程長くなる100. 000より遥 かに小さ梗な分子1量に注意を要する。
インキ受理層で重合されたアルキレンオキシド成分の利用できる濃度は、層の総 乾燥重量基準で約1〜約4重量%の範囲内にあるが、約4重量%を幾分上廻りそ して約1重量%を幾分上廻る濃度もインキ受理層の平滑さに悪影響を及ぼすこと なく本発明の実施に際して使用できる。
一般式 %式% (上式中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R2およびR3はそれぞれ水 素原子、炭素数1〜4のアルキル基またはフェニル基を表し、そしてnは1〜I Oの整数である)で示される本発明のインキ受理層組成物の界面活性付与成分は 、界面活性剤または表面活性剤として層中に組み入れて支持体上への層の塗布ま たは塗膜形成性を促進するようにインキ受理層の分散特性を改良し、インキ液滴 によって形成されるインキ受理層上のインキ充填画像領域の光学濃度を増強する ようにインキ受理層表面へ塗布されるインキ液滴の塗布性に寄与し、そしてイン キ受理層の平滑性に寄与する。インキ受理層における界面活性剤成分の濃度は、 典型的には、層の総乾燥重量基準で約0.2〜約6.0重量%の範囲にある。本 発明で使用するのに特に好ましい界面活性剤は、プロピレングリコールモノメチ ルエーテルであり、このものは、例えばUnion Carbide Corp oration (NewYork. N.Y.)からPropasoiB ( 商標)として市販されているので入手できる。
本発明で有用な上記一般式で示される他の界面活性剤の例としては、エチレング リコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエ チルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールジ エチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、エチレングリコールモ ノフェニルエーテル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチル エーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモ ノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコ ールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレン グリコール、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリ コール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、プロピレングリコー ルモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレン グリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールイソプロピルエ ーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、ジプロピレングリコール、ジ プロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチ ルエーテル、およびポリプロピレングリコールなどが挙げられる。
インキ受理層はまた、不活性粒子材料も含む。このような材料はまた、特に、そ れらが印刷された後、要素の透明性に悪影響を及ぼすことなく本発明の画像記録 要素のインキ受理表面の平滑性を向上するのに役立つものと信じられる。適当な 粒子材料としては、無機不活性粒子、例えば、白亜、重質炭酸カルシウム、炭酸 カルシウム微粉末、塩基性炭酸マグネシウム、ドロマイト、カオリン、焼成りレ ー、パイロフィライト、ベントナイト、スクリサイト(scricite)、ゼ オライト、タルク、合成ケイ酸アルミニウム、合成ケイ酸カルシウム、ケイソウ 土、無水ケイ酸微粉末、水酸化アルミニウム、ノくライト、沈降性硫酸バリウム 、天然セラコラ、セラコラおよび亜硫酸カルシウム、ならびに有機不活性粒子、 例えば、ポリメタクリル酸メチルビーズ、コポリ(メタクリル酸メチル−ジビニ ルベンゼン)ビーズ、ポリスチレンビーズ、およびコポリ(ビニルトルエン−を −ブチル−スチレン−メタクリル酸)ビーズを始めとするポリマービーズが挙げ られる。不活性粒子材料の組成および粒子サイズは、画像受理要素の透明度を損 ねないように選ばれる。典型的には、約25ミクロンを超えないで、好ましくは 12ミクロン未満、例えば3〜12ミクロンの平均粒子サイズをもつ不活性材料 が本発明の粒子に使用される。粒子サイズか約25ミクロン以上である場合、得 られるインキ受理層の表面は粒子の粗い突起により増大した粗さを示す。他方、 粒子サイズか約3.0ミクロン未満の場合、インキ受理層表面の所望の平滑性を 達成する目的で多量の不活性粒子を使用する必要かある。一般的に、インキ受理 層は、不活性粒子を層の総乾燥重量基準で約0.5〜1.5重量%、好ましくは 約0.5〜1.2重量%含むことかできる。しかしなから、本発明の実施に際し て、約1.5重量%を下廻る量の濃度と約0.5重量%を下廻る量の濃度を使用 できるが、要素の他の光学特性を損なわず、要素に曇りか生じないように、約1 .5重量%を著しく下廻る濃度の使用は注意しなければならなし1゜また、相互 にもしくは他の材料に対してプロ・ソキングもしくは粘着を起こさないように、 約0.5重量%を著しく下廻る濃度の粒子材料の使用は注意を要する。本発明で 使用するには、SiO□およびコポリ(メタクリル酸メチル−ジビニルベンゼン )が好ましし)。
本発明の画像記録要素は、インキ受理層用の支持体を含んでなる。
このような支持体の多種多様のものが知られており、当該技術分野で普通に使用 されている。これらには、例えば三酢酸セルロース、酢プロピオン酸セルロース もしくは酢酪酸セルロースのようなセルロースエステル類、ポリ(エチレンテレ フタレート)のようなポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミ ド、ポリオレフィン、ポリ(ビニルアセタール)、ポリエーテルおよびポリスル ホナミドを始めとする写真フィルム製造業で使用される支持体が包含される。ポ リエステルフィルム支持体、特にポリ(エチレンテレフタレート)が、それらの 優れた寸法安定性故に好ましJ、z。このようなポリエステルを支持体材料とし て使用する場合、下塗り層を使用して支持体へのインキ受理層の結合性を改善す ることが有利である。この目的に利用できる下塗り組成物は写真技術分野で周知 であり、例えば、塩化ビニリデン/アクリロニトリル/アクリル酸のターポリマ ーまたは塩化ビニリデン/アクリル酸メチル/イタコン酸のターポリマーのよう な塩化ビニリデンポリマーが挙げられる。
インキ受理層は、ポリエステルの固体粒子と不活性粒子材料が分散された水性媒 体中に溶液状態でビニルピロリドンポリマー、ポリビニルアルコール、重合され たアルキレンオキシドモノマー(類)および界面活性剤を含んでなる水性分散体 から塗布される。例えば、この分散体は界面活性剤を含有する水性媒体中でポリ エステルおよび不活性粒子材料を混合し、こうして生成した水性分散体を約88 °Cに約2〜6時間(好ましくは、約4時間)加熱し、次いでビニルピロリドン ポリマーの水性溶液とポリアルキレンオキシドの水性溶液を、まだ温かいままか または室温に冷却した後の水性ポリエステル含有分散体へ添加することにより調 製できる。次に、水性媒体中の固体ポリビニルアルコールを溶解するのに十分な 温度(典型的には約100℃)および時間(典型的には30〜90分間)加熱し そして撹拌しなから水性媒体中の適当な固体ポリビニルアルコールを溶解するこ とによって調製されたポリビニルアルコール成分の水性溶液を、そのポリビニル アルコールの水性溶液が温かいままか、またはそれを室温に冷却した後にポリエ ステル含有分散体に加える。別法では、分散体か界面活性剤を含有する水性媒体 中にポリエステルを混合し、こうして得られた水性分散体を約88°Cに約2〜 6時間(好ましくは約4時間)加熱し、次いで水性ポリエステル含有分散体を室 温まで冷却後その水性ポリエステル含有分散体に固体のビニルピロリドンポリマ ーと固体のポリアルキレンオキシドを添加した後、得られた薄い層として塗布さ れそして乾燥される。分散体は、浸漬もしくはディップコーティング、ロールコ ーティング、リバースロールコーティング、エアーナイフコーティング、ドクタ ーブラッドコーティングおよびビードコーティングを始めとする多様な塗布法の いずれか適当な方法で支持体上へ塗布できる。インキ受理層の厚さは広範囲に変 えることができる。インキジェット記録方法において、液体インキドツトにより 画像か形成されるインキ受理層の厚さは、乾燥厚として、典型的には約4.0〜 約25ミクロンの範囲内に、しばしば約8.0〜16ミクロンの範囲内にある。
本発明の透明な画像記録要素は、液体インキドツトか要素のインキ受理層に塗布 される印刷方法で使用される。典型的な方法は、1以上のノズルのプリントヘッ ドからインキ液滴を噴出することにより紙上に文字を形成するタイプの方法から なるインキジエ・ノド印刷法である。画像記録要素上へのインキ液滴の堆積を制 御するのに各種の様式を利用して所望のインキドツトパターンを形成する。例え ば、一つの方法は静電手段により帯電したインキ液滴を偏位する工程を含んでな る。もう一つの方法は、圧電装置の制御下で単一の液滴を噴出することからなる 。このような方法は、従来技術文献に周知であり、例えば、米国特許第4.63 6.805号および同4.578.285号明細書を含む数多くの特許明細書に 記載されている。
本発明の透明な画像記録要素の画像形成に使用されるインキは、この目的上周知 である。インキジェット印刷のような印刷方法で使用されるインキ組成物は、典 型的には、溶媒またはキャリヤー液体、色素または顔料、保湿剤、有機溶媒、洗 浄剤、増粘剤および保恒剤などを含んでなる液状組成物である。溶媒またはキャ リヤー液体は水を主とするが、多価アルコールのような有機材料を主としたキャ リヤーまたは溶媒液体であるインキも使用される。このような組成物で使用され る色素は、典型的には、直接型または酸性型色素である。このような液状インキ 組成物は、例えば、1983年5月3日発行の米国特許第4.381.946号 、1983年6月7日発行の米国特許第4.386.961号、1980年12 月16日発行の米国特許第4.239.543号、1979年11月27日発行 の米国特許第4.176、361号、1986年11月4日発行の米国特許第4 .620.876号および1988年11月1日発行の米国特許第4.781. 758号明細書を始めとする従来技術文献に広範に記載されている。
以下の例は、本発明をさらに具体的に説明する目的で提供する。
例1 透明な画像記録要素の作製 アクリロニトリル、塩化ビニリデンおよびアクリル酸のターポリマーからなる下 塗り層を塗布した101.6マイクロメーターのポリ(エチレンテレフタレート )フィルムを、透明な画像記録要素用の支持体として使用した。
水859.2 g 、粘度平均分子量630.000のポリ(ビニルピロリドン )(BASF Corporationによって供給されている商標Kolli don 90) 30g1固有粘度0.42のポリ(l、4−シクロヘキシレン ジメチレン(100)イソフタレート−ツー5−ソジオスルホ−1,3−ベンゼ ンジカルボキシレート(90/10) (AQ29SとしてTennessee  EastmanCompanyより入手可)70g、重量平均分子量5,00 0.OOO(7)ポリ(エチレンオキシド)(Aldrich Chemica l Company、 Milwaukee、 Wisconsinより供給さ れている)2.1g、プロピレングリコールブチルエーテル(商標Propas ol BとしてUnion Carbide Corporation、 Ne w York。
N、 Y、より入手可)1.2g、公称数平均分子量60.000の98%加水 分解されたポリビニルアルコール2.5重量%水溶液(Air Product s &Chemicals、Inc、、 Allentown、 Penn、、 商標AIRVOL 325)84.0gおよび平均粒子サイズ15ミクロンのコ ポリ(メタクリル酸メチル−ジビニルベンゼン)粒子0.05gからなる水性塗 膜組成物を使用して前記支持体上にインキ受理層を形成した。
組成物は、ProposolB界面活性剤を含有する水859.2 g中にポリ エステルを分散させ、この分散体を徐々に約88°Cまで加熱し、この分散体を 約88°Cで約2時間維持し、次いで室温(約20″C)に冷却することにより 調製した。次に、固体ポリ(ビニルピロリドン)ポリマー30gと固体ポリ(エ チレンオキシド)ポリマーZ1gを前記ポリエステル含有分散体に加え、この分 散体を撹拌した。最後に、ポリビニルアルコール05重量%水溶液84g)とコ ポリ(メタクリル酸メチル−ジビニルベンゼン)粒子とをポリエステル含有分散 体に加えた。
得られた分散体は、水溶液中直径約0.02〜0.05マイクロメーターのポリ エステル粒子を含んでいた。厚さ150ミクロンの層として分散体を塗布し、  104°Cで乾燥したところ約15ミクロンの厚であった。
比較例2 透明な画像記録要素の作製 水858.0 g、同じポリ(ビニルピロリドン)30g、同じポリエステル7 0g、同じポリ(エチレンオキシド)ポリマー2−1g、同じポリビニルアルコ ールの45重量%水溶液84.0 g 、同じコポリ(メタクリル酸メチル−ジ ビニルベンゼン)粒子0.05gおよび例1で使用したPropasol−B界 面活性剤に代えノニルフェノキシポリグリシドール界面活性剤(Surfact ant IOGとして01in Matheson Companyから入手可 )SIL4gを含む水性塗膜組成物を使用したこと以外、例1手順を繰り返して 支持体上にインキ受理層を形成した。
例3 上記例1および2に記載されるように作製された透明な画像記録要素上に、イン キドツトを塗布する市販のインキジェットプリンターによる滴下および水性ベー スのブラックインキを使用して画像を形成した。インキは1つの平均液演質量範 囲110−140ngをもち、1インチ当り300滴の割合で塗布した。これら の画像を視覚的にそして手により試験し、軽口の圧力からほどよい圧力の指で例 1および2に記載されるように作製されたインキ受理層表面をこすってそれらの テキスチャーの比較を行った。さらに、例1および2のインキ受理層の画像領域 の光学濃度をマクベス・デンシトメーター(Mac−beth Densito meter : Kollmorgeh Corporation Macbe th TD−504)で測定した。デンシトメーターは、画像の明度または暗度 を測定するのに使用される光学機器である。光学濃度と称されるその数値出力は 、画像の光反射率の常用対数に基づき、視覚的に知覚された明度または暗度とよ い相関性をもつ。例1に記載されるように作製された本発明の要素のインキ受理 層表面は、触感か非常に柔らかでそして滑らかであり、画像領域は光学濃度値1 .15を示した。これに対して、例2に記載されるように作製された要素のイン キ受理層(本発明の層のPropasoiB界面活性剤か01in IOGの界 面活性剤で置き換えられた表面は、柔らかで滑らかな表面を示すが、この層の画 像領域の光学濃度は、わずかに1.06であった。下記式により計算した場合、 本発明の要素上印刷されたインキの光学濃度の増加は、同じ塗布lの本発明でな い比較要素上に印刷された同じインキに比べ8.4%であった。
本発明は、それらの好ましい態様を特に参照しながら詳細に記載してきたか、変 更および修正か本発明の精神および範囲内で行いうることか理解されるであろう 。
!+Ir、mCagrpw−^シ嘩t

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.支持体とインキ受理層を含んでなる透明な画像記録要素であって、前記要素 が、前記インキ受理層に液体インキが塗布される印刷方法で使用するのに適する ものであり、そして前記インキ受理層が増強された光学濃度を示すそのインキ受 理層上のインキ充填画像領域を提供するようにインキドットを制御できるもので あり、かつ前記インキ受理層が (i)ビニルピロリドン、 (ii)ポリエステル、ポリ(シクロヘキシレンジメチレンイソフタレートーコ ーソジオスルホベンゼンジカルボキシレート)の粒子、(iii)炭素原子2〜 6個を含むアルキレンオキシドのホモポリマーまたはコポリマー、 (iv)ポリビニルアルコール、 (v)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R2およびR3は、それぞれ 水素原子、炭素数1〜4個のアルキル基またはフェニル基を表し、そしてnは1 〜10の整数である)で示される化合物の1種の化合物または混合物、ならびに (vi)不活性粒子 を含んでなる、透明な画像記録要素。 2.前記ポリエステルと前記不活性粒子が(i)、(iii)、(iv)および (v)の混合物中に分散されている請求の範囲第1項の透明な画像記録要素。 3.前記インキ受理層が、成分(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v )および(vi)の総乾燥重量基準で、約15〜約50重量%の前記ポリビニル ピロリドンと、約50〜約85重量%の前記ポリエステルと、約1〜約4重量% の前記アルキレンオキシドのホモポリマーまたはコポリマーと、約1〜約4重量 %の前記ポリビニルアルコールと、約0.02〜約6.0重量%の前記、次式▲ 数式、化学式、表等があります▼ (上式中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R2およびR3は、それぞれ 水素原子、炭素数1〜4個のアルキル基またはフェニル基を表し、そしてnは1 〜10の整数である)で示される化合物の1種の化合物または混合物と約0.5 〜約1.5重量%の前記不活性粒子とを含んでなる請求の範囲第1項の要素。 4.前記インキ受理層が、前記ビニルピロリドンポリマーと、前記ポリエステル と、前記アルキレンオキシドのホモポリマーまたはコポリマーと、前記ポリビニ ルアルコールと、一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R2およびR3は、それぞれ 水素原子、炭素数1〜4個のアルキル基またはフェニル基を表し、そしてnは1 〜10の整数である)で示される前記化合物の1種または混合物と前記不活性粒 子を、約1.0:(1.5〜3.5):(0.03〜0.14):(0.03〜 0.14):(0.005〜0.25):(0.005〜0.05)の重量比で 含んでなる請求の範囲第1項の要素。 5前記インキ受理層が、約4.0〜25ミクロンの厚さである請求の範囲第1項 の要素。 6.前記ポリエステル粒子が、約1.0マイクロメーター以下の直径を有する請 求の範囲第1項の要素。 7.前記ポリエステルが、ポリ(1,4−シクロヘキシレンジメチレン(100 )イソフタレートーコ−5−ソジオスルホ−1,3−ベンゼンジカルボキシレー ト(90/10))である請求の範囲第6項の要素。 8.前記不活性粒子が、約3.0〜約25ミクロンの直径を有する請求の範囲第 1項の要素。 9.前記不活性粒子が、SiO2の粒子である請求の範囲第8項の要素。 10.前記不活性粒子が、コポリ(メタクリル酸メチル−ジビニルベンゼン)の 粒子である請求の範囲第8項の要素。 11.前記ポリビニルアルコールが、部分的に加水分解されたポリビニルアルコ ールである請求の範囲第1項の要素。 12.前記ポリビニルアルコールが、数平均分子量少なくとも60,000をも つ請求の範囲第11項の要素。 13.前記インキ受理層が、ポリエステルフィルム支持体上に存在する請求の範 囲第1項の要素。 14.前記ポリエステルが、ポリ(エチレンテレフタレート)である請求の範囲 第13項の要素。 15.化合物(v)が、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエ ーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチ ルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチ ルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコール 、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチル エーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジ メチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコー ルジブチルエーテル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノエ チルエーテル、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレ ングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコー ルモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プ ロピレングリコールイソプロピルエーテル、プロピレングリコールフェニルエー テル、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、 トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、およびポリプロピレングリコー ルからなる群より選ばれる請求の範囲第1項の要素。 16.化合物(v)が、プロピレングリコールモノブチルエーテルである請求の 範囲第15項の要素。 17.前記要素が請求の範囲第1項の要素である透明な画像記録要素のインキ受 理層に液体インキドットを塗布する印刷方法。
JP5505254A 1991-08-30 1992-08-27 インキジェット受理シート Pending JPH06501659A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US752,754 1991-08-30
US07/752,754 US5126193A (en) 1991-08-30 1991-08-30 Ink jet recording sheet
PCT/US1992/007163 WO1993004870A1 (en) 1991-08-30 1992-08-27 Ink jet recording sheet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06501659A true JPH06501659A (ja) 1994-02-24

Family

ID=25027695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5505254A Pending JPH06501659A (ja) 1991-08-30 1992-08-27 インキジェット受理シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5126193A (ja)
EP (1) EP0555450B1 (ja)
JP (1) JPH06501659A (ja)
WO (1) WO1993004870A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5302439A (en) * 1993-03-19 1994-04-12 Xerox Corporation Recording sheets
US6114047A (en) * 1993-09-30 2000-09-05 Kimoto Co., Ltd. Recording material
JPH07179032A (ja) * 1993-10-27 1995-07-18 Eastman Kodak Co インキジェット記録媒体
US6264321B1 (en) * 1994-05-31 2001-07-24 Eastman Kodak Company Method of producing recorded images having enhanced durability on a variety of substrates
DE4439031C2 (de) 1994-11-02 1996-08-22 Siegfried Lanitz Polymerbeschichtetes Mehrschichtmaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
US5741836A (en) * 1994-12-22 1998-04-21 Eastman Kodak Company Screen-printable ink-receptive compositions
KR0181414B1 (ko) * 1996-02-01 1999-04-01 장용균 기록용 필름 및 그 제조방법
US6270858B1 (en) 1996-11-15 2001-08-07 Fargo Electronics, Inc. Method of coating using an ink jet printable mixture
US6051306A (en) * 1996-11-15 2000-04-18 Fargo Electronics, Inc. Ink jet printable surface
US6010790A (en) * 1997-01-07 2000-01-04 Polaroid Corporation Ink jet recording sheet
US5856023A (en) * 1997-01-07 1999-01-05 Polaroid Corporation Ink jet recording sheet
US6011922A (en) * 1997-06-24 2000-01-04 Eastman Kodak Company Film loading methods and apparatus using an overstressed scroll former and film housings
US5842048A (en) * 1997-06-24 1998-11-24 Eastman Kodak Company Advancing sheath film loader, method of film loading and camera frame assembly
US6394569B1 (en) * 1998-10-29 2002-05-28 Eastman Kodak Company Ink jet printer method of providing an image on a receiver so that the image has reduced graininess
US6680108B1 (en) 2000-07-17 2004-01-20 Eastman Kodak Company Image layer comprising intercalated clay particles
US7399131B2 (en) * 2001-03-05 2008-07-15 Fargo Electronics, Inc. Method and Device for forming an ink-receptive card substrate
US6979141B2 (en) * 2001-03-05 2005-12-27 Fargo Electronics, Inc. Identification cards, protective coatings, films, and methods for forming the same
US7037013B2 (en) * 2001-03-05 2006-05-02 Fargo Electronics, Inc. Ink-receptive card substrate
US8956490B1 (en) 2007-06-25 2015-02-17 Assa Abloy Ab Identification card substrate surface protection using a laminated coating

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903040A (en) * 1989-08-14 1990-02-20 Eastman Kodak Company Transparent image-recording elements comprising vinyl pyrrolidone polymers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0555450A1 (en) 1993-08-18
US5126193A (en) 1992-06-30
EP0555450B1 (en) 1996-10-16
WO1993004870A1 (en) 1993-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126195A (en) Transparent image-recording elements
US5084340A (en) Transparent ink jet receiving elements
JPH06501659A (ja) インキジェット受理シート
US5139867A (en) Ink jet recording transparency
US4903041A (en) Transparent image-recording elements comprising vinyl pyrrolidone polymers and polyesters
US4903039A (en) Transparent image-recording elements
US4903040A (en) Transparent image-recording elements comprising vinyl pyrrolidone polymers
US5126194A (en) Ink jet transparency
EP0380133B1 (en) Recording medium and image forming method making use of it
JPH06509034A (ja) インク受容性フィルム配合物
JPH11501584A (ja) インク受容シート
JP2944213B2 (ja) インク受容性層を含有する透明画像記録要素
US5147717A (en) Transparent image-recording elements
US5045864A (en) Ink-receiving transparent recording elements
WO1999042296A1 (en) Ink jet recording sheet
JPS61217280A (ja) インクジエツト記録方法
EP0262245B1 (en) Transparent recording sheet and method for preparing such sheets
JPS63252779A (ja) 被記録材
JPH0662002B2 (ja) 被記録材
JPS62160269A (ja) 水性インク記録用シ−ト
JPH06166272A (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JPH0912963A (ja) 被記録材
JPH02301480A (ja) 被記録材
MXPA00005662A (en) Coating compositions and inkjet printing media
JPS63162273A (ja) カラーインクジェット記録用シート