JPH06501657A - 熱回復性物品による基体の封止 - Google Patents

熱回復性物品による基体の封止

Info

Publication number
JPH06501657A
JPH06501657A JP4500942A JP50094292A JPH06501657A JP H06501657 A JPH06501657 A JP H06501657A JP 4500942 A JP4500942 A JP 4500942A JP 50094292 A JP50094292 A JP 50094292A JP H06501657 A JPH06501657 A JP H06501657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
resin
substrate
article
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4500942A
Other languages
English (en)
Inventor
ラインド、ジェームズ・アーサー
ベイグリー、スティーブン
チュウ、エドワード・エフ
パーク、ジョージ・バリー
レディ、ヴィジェイ・エヌ
ソルトマン、ロバート・ピー
Original Assignee
レイケム・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レイケム・コーポレイション filed Critical レイケム・コーポレイション
Publication of JPH06501657A publication Critical patent/JPH06501657A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/027Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient consisting of conducting or semi-conducting material dispersed in a non-conductive organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • B29C61/0616Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms layered or partially layered preforms, e.g. preforms with layers of adhesive or sealing compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/66Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined
    • B29C65/68Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined using auxiliary shrinkable elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7371General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable
    • B29C66/73715General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable heat-shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7375General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured
    • B29C66/73755General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being fully cured, i.e. fully cross-linked, fully vulcanized
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7377General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline
    • B29C66/73771General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being amorphous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7377General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline
    • B29C66/73775General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 熱回復性物品による基体の封止 発明の背景 本発明は、熱回復性物品および硬化性接着剤を使用して基体を封止する方法、な らびに表面に硬化性接着剤を有する熱回復性物品に関する。
パイプやその他の基体の接続、修理、保護、補強およびその他の改良を行うため に多くの方法が知られている。これらの方法の中には、加熱および加圧下におい て変形することができるポリマー物質からなるインサートを基体と熱回復性物品 との間に位置させるものがある。加熱すると、熱回復性物品は基体に向かって回 復し、インサートは軟化して回復した物品を基体に結合させる。典型的には、熱 はトーチ、エアガン、炉などにより加えられる。更に最近では、熱回復性物品自 体またはこれに埋設もしくは隣接させた導体に電流を通すことにより、その熱回 復性物品を電気的に加熱して回復させる装置が開発された。例えば、米国特許第 4.085.286号(ホースマ(Horsma)およびディアズ(Diaz) )、同第4,177.446号(ディアズ)、同第4.421.582号(ホー スマら)、同第4.853゜165号(ローゼンツヴアイク(Rosenzve ig))、および同第4.944.987号(コルディア(Corclia)ら )、および欧州特許出願筒173.541号(ベラカー(Beaker)ら)お よび同第307.197号(ガンスビューラー(Gansbuehler) ) 、ならびに英国特許第1.265.194号(タック(Cook))などを参照 することができる。
典型的に、インサートは熱可塑性のホットメルト接着剤、例えば熱硬化性接着剤 を含んでなる。熱硬化性接着剤を使用することは、米国特許第4.707,38 8号(パーク(Park)ら)、同第4.729.920号(マクロ−リン(M cLoughlin)ら)、同第4.798.752号(マクロ−リンら)、同 第4.844.959号(リード(Read)ら)および同第4.935.27 0号(リードら)、および欧州特許出願公開第117.736号(ピットハウス (Pithouse)ら)、同第117.737号(/Xリス(Harris) ら)、同第152.313号(コルディアら)および同第281.354号(/ 々−クら)、ならびに国際特許出願筒84104320号(シニア(Senio r)ら)に開示されている。これらの熱硬化性樹脂接着剤の反応性成分は、一般 に、例えば粒子や繊維として互いに隔離された状態に保持するか、または基体に 適用する促進剤を必要とするか、そうでなければ装着の際に熱硬化性樹脂に接触 させる。この物品は非常に良好に機能するが、製造が困難で、および/または保 存寿命が比較的短いことが判明している。商品化が成功している多くの物品は、 反応性粒子被覆を備えている。しかし、製造、貯蔵および使用の際に、粉末化し た反応性成分が裏張り材から剥がれ落ちないように、充分に注意することが必要 である。
熱可塑性エポキシ接着剤およびプリプレグは、例えば米国特許第4.656.2 08号(チx (Chu)ら)、日本国特開昭59−36156号(クボ(Ku bo)ら)、同62−141083号(オオモリ(Ohmori)ら)、同62 −153349号(スズ!(Suzue)ら)、同60−120779号(ミャ ウチ(Miyauchi)ら)および同61−81476号にンヤ7 (Nis hiyama)ら)、欧州特許出願公開第373.440号(ウェーバ−(We ber)ら)および英国特許出願公開第2207676号(シュミ・ソト(Sc hIlid)ら)から公知である。しかし、これら接着剤およびプリプレグを、 パイプなどを接着して連結するまで収縮して接着剤および/またはプリプレグに 付着する熱回復性物品と組合わせて使用することは、上記の特許公報に示唆も開 示もされていない。
接着剤として、例えばパイプなどの物品の接着に使用されている従来技術のポリ マーは、熱回復性物品を使用して相互に結合されているので、一般に取り扱いお よびそのような結合を形成するための適当な位置に配することが充分に容易な程 度の非粘着性を有しておらず、一般に割れることなくパイプ表面を容易に包囲す るのに充分な強靭性を有しておらず、そして一般に望ましい長期の保存寿命を有 していない。
本発明は、上述の一つまたはそれ以上の問題を解決することを目的とする。
発明の要約 本発明の一つの要旨は基体を封止する方法であって、(a)熱回復性物品を基体 の周囲に位置させ、(b) 1III硬化性接看剤組成物層を熱回復性物品およ び封止すべき基体の間に位!させ、該接着剤組成物は、本質的に非結晶質の熱可 塑性樹脂および未硬化の熱硬化性樹脂のブレンドを含んでなり、 (C)物品と接着剤を加熱し、物品を基体に向かって回復させ、接着剤を硬化さ せることにより基体を封止する ことを含んでなる。
本発明の別のi旨は、本質的に非結晶質の熱可塑性樹脂および未硬化の熱硬化性 樹脂のブレンドを含んでなる熱硬化性接着剤組成物の層を表面に有する熱回復性 物品を含んでなる製品を含む。
図面の簡単な説明 本発明を図面により説明するが、 図1は本発明の製品の断面図、 図2は、パイプ接続を形成する前の状態の、本発明の一態様におけるパイプ接続 用アセンブリの断面図、 図3は、パイプ接続を形成する前の状態の、本発明の別の態様におけるパイプ接 続用アセンブリの断面図、および 図4は、パイプ接続後の図2および図3のアセンブリの断面図である。
発明の詳細な説明 本発明は、ケーブル、ケーブルスプライス、パイプラインなどの基体を封止する のに有用な複合物品10を提供する。本発明は、パイプなどの基体の端部を互い に結合させて封止して、例えば漏れのないパイプ接続を形成するために特に有用 である3、本発明の複合物品10は、非粘着性であるために比較的取り扱いが容 易であり、充分な可撓性を有するため、比較的小さな物体でも割れることなく適 切に包囲することができる。熱回復性物品と基体の間に配置する接着剤も、比較 的小さい物体の周囲でも割れることなく包囲するのに充分な可撓性を有している 。
複合物品および接着性物品は数年間の保存寿命を有する。
本発明の好ましい態様においては、基体、例えば一本またはそれ以上のパイプ1 2および14(図2〜4)を封止するのに適用される複合物品10が備わってい る。図1に示すように、複合物品10は熱回復性ポリマー物質層16を含んでお り、この層は表面18に未硬化の接着剤組成物20の層を有している。別の好ま しい態様においては、封止すべき基体と熱回復性物品の間に接着剤の自立性の層 が位置している。
接着剤組成物20は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂および、要すれば硬化剤を含 んでなる。熱可塑性樹脂は接着剤中に使用されて、室温において未硬化の状態で 、堅牢、強靭および丈夫な接着剤組成物全体を形成する。熱可塑性樹脂は、一般 に、約90〜約25部、好ましくは約15部〜約60部、特に約25部〜約45 部の量で存在する(全ての部は全組成の重量部である)。本発明の接着剤として は、広範囲の熱可塑性樹脂を使用することができる。好ましい種類の熱可塑性樹 脂は、非結晶質熱可塑性樹脂、即ち本質的に非結晶質の樹脂であると定義するこ とができる(セチトリング・インターナショナル・プラスチフス・)\ンドブツ ク・フォー・ザ・テクノロジスト・エンジニア・アンド・ユーザー(Saech tlingInternational Plastics habdbook  for the Technologist、 Engineer ≠獅п@ User)、 第2版、1987年、ハンサー・パブリッシャーズ(Banser Publi shers)、ミュンヘン(Munich)、第1頁における定義)。ここで使 用する「本質的に非結晶性」という用語は、樹脂の結晶性が多くて約25%、好 ましくは多(て約20%、特に多(て約15%、とりわけ多くて約5%である樹 脂を意味する。所望により樹脂の混合物を使用してよい。熱可塑性樹脂は高分子 量であり、室温で硬いかまたはゴム状であってよい。
本発明において実際に使用できる非結晶性熱可塑性樹脂の例は、ポリスルホン、 ポリエーテルスルホン、ポリスチレン、ポリフェニレンオキサイド、非結晶性ポ リアミド、フェノキシ樹脂、非結晶性ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエ ーテルイミド/シリコーンブロックコポリマー、ポリウレタン、非結晶性ポリエ ステル、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレートなどのアクリル樹脂、ス チレン/アクリロニトリルおよびスチレンブロックコポリマーである。好ましい 樹脂は、ゼネラル・エレク1−リンク社(General Electric  Company)から市販されているウルテム(Ultem)(登録商標)樹脂 などのポリエーテルイミド、ゼネラル・エレクトリック社から市販されているン ルテム(SiltemX登録商標)などのポリエーテルイミド/シリコーンブロ ックコポリマー、ユニオン・カーバイド社(Union(’、arbide C orporation)から市販されているポリスルホンP−1700(登録商 標)などのポリスルホン、およびユニオン・カーバイド社から市販されているフ ェノキンPKH−J(登録商標)などのフェノキシ樹脂である。
接着剤組成物は、硬化しうる熱硬化性樹脂またはその混合物をも含む。このよう な樹脂は、セチトリング・プラスチック・ハンドブックの第1〜2頁に定義さね ている。熱硬化性樹脂は2以」二の官能性を有することが好ましい。熱硬化性樹 脂は一般に、接着剤組成物の約90〜約25重量部、好ましくは約85〜40重 量部、特に約75〜55重量部の量で存在する。熱可塑性樹脂の熱硬化性樹脂に 対する重量比は、一般に、約1,9〜約3:1の範囲にある。熱硬化性樹脂は、 室温において液体または固体であり、(熱可塑性樹脂が存在しない場合に)硬化 すると堅牢またはゴム状になることができる。熱硬化性樹脂は、典型的には、未 硬化のエポキシ樹脂であり、特にASTM D l763で定義される未硬化の 液体エポキシ樹脂である。熱硬化性樹脂は液体エポキシ樹脂であることが適当で あるが、軌可塑性樹脂とブレンドするため、得られる接着剤組成物自体は液体で はなく、代りに堅牢な革状フィルムである。液体エポキシ樹脂は、エンシニアー ド・マテリアルズ・ハンドブック(Engineered Materials  Handbook)、エンジニアリング・プラスチフス(Engineeri ng Plastics)、エイ・ニス・エム・インターナショナル(^SM  International)刊の特に第240〜241頁に、更にい(らか詳 しく記載されている。
ここで「エポキシ樹脂」という用語は、多価の、即ち少なくとも二価のエポキシ 官能性基を有するダイマー、オリゴマーまたはポリマーの従来のエポキシ物質を 意味するものとして使用する。使用しつるエポキシ樹脂の種類には、例えば、ビ スフェノールAとエピクロルヒドリンの反応生成物、フェノールとホルムアルデ ヒド(ノボラック樹脂)ならびにエピクロルヒドリン、ンクロ脂肪族および過酸 エポキシの反応生成物、グリシジルエステル、エピクロルヒドリンとp−アミノ フェノールの反応生成物、エピクロルヒドリンとグリオキサールの反応生成物な どがある。
市販の適当なエポキシドエステルは、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル3 ゜4−エポキシシクロヘキサン−カルボキンレート(ユニオン・カーバイド社の イー・アール・エル(ERLX登録商標)4221またはチバ・ガイギー社のシ ー・ワイ(CY)−179(登録商標))、ならびにビス(3,4エポキシンク ロヘキシルメチル)アジペート(ユニオン・カーバイド社のイー・アール・エル (登録商標)4299)が好ましい。
市販の適当なビスフェノールAのジグリシジルエステルは、チバガイギー社のア ラルダイト(^ralditeX登録商標)6010.ダウケミカル社のディー ・イー・アール(DER)(登録商標)331、およびシェル・ケミカル社のイ ーポン(Epon)(登録商標)825.828.826.830.834.8 36.1001.1004.1007などである。
ポリエポキシド化フェノールホルムアルデヒドノボラックプレポリマーは、ダウ ・ケミカル社からディー・イー・エヌ(DEN) (登録商標)431および4 38として、チバ・ガイギー社からシー・ワイー281(登録商標)として市販 されており、ポリエポキシド化クレゾールホルムアルデヒドノボラックプレポリ マーは、チバ・ガイギー社からイー・シー・エヌ(登録商標)1285.128 0および1299として市販されている。
多価アルコールのポリグリシジルエーテルは、チバ・ガイギー社からブタン=1 .4−ジオールをベースとするアラルダイト(登録商標)アール・ディー(RD )−2として、およびシェル・ケミカル社からグリセリンをベースとしてイーポ ン(登録商標)812として市販されている。
適当なアルキルシクロアルキル炭化水素のシエポキシドは、ビニルンクロヘキセ ン7才キサイド、ユニオン・カーバイド社のイー・アール・エル(登録商標)4 206であり、適当なシクロアルキルエーテルのジェポキシドはビス(2,3− エポキシシクロペンチル)−エーテル、ユニオン・カーバイド社のイー・アール ・エル(登録商標)0400である。
市販の適当な可撓性エポキシ樹脂は、ポリグリコールジェポキシド、ダウ・ケミ カル社のディー・イー・アール(登録商標)732および736、リルンダイマ ー酸のジグリシジルエステル、シェル・ケミカル社のイーボン(登録商標)87 1および872、および芳香環を長い炭化水素鎖で連結したビスフェノールのジ グリンジルエステル、モーベイ・ケミカル社(Mobay Chemical  Company)のレクサーム(Lekutherm) (登録商標)X−80 を含む。
使用しうる高多官能性(即ち、官能価が2を越える)エポキシ樹脂は、例えば、 固体エポキシノボラック樹脂、ダウ・ケミカル社のディー・イー・エヌ(登録商 標)485、四官能性エポキシ樹脂、シェル・ケミカル社のイーポン(登録商標 )1031、N、 N、 N’ 、 N’−テトラグリシノルー4.4−メチレ ンビスベンゼンアミン、チル・ガイギー社のアラルダイト(登録商標)エム・ワ イア20を含む。使用しうる二官能性エポキシ樹脂は、例えば固体樹脂、N、  N、 N’ 、 N’−テトラグリシジル−α。
α゛−ビス4−アミノフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、シェル・ケミ カル社のエイチ・ビー・ティー(HPTX登録商標)1071、ビスフェノール −9−フルオレンの固体ジグリシジルエーテル、ンエル・ケミカル社のエイチ・ ビー・ティー(登録商標)1079、およびパラ−アミノフェノールのトリグリ シンルエーテル、チル・ガイギー社のアラルダイト(登録商標)0500105 10を含む。
熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂のブレンドの脆さは、両樹脂成分の脆さ特性の関数 である。即ち、比較的硬い熱可塑性樹脂には、液体熱硬化性樹脂を使用すべきで ある。しかし、熱可塑性樹脂が比較的軟質である場合、固体または半固体の熱硬 化性樹脂を使用することができる。
熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂が実質的相溶性を有することが好ましい。ここで使 用する「実質的相溶性」という用語は、樹脂を混合した場合、単一のガラス転移 温度(Tg)を示すことをいう。
組成物は、熱硬化性樹脂を硬化もしくは架橋させ、または重合の触媒となる比較 的高温の硬化剤を含むことができる。硬化剤は、熱可塑性樹脂、未硬化エポキシ 樹脂およびエポキシ硬化剤を充分に混合することができるが、ブレンド中に実質 的な硬化を開始してはならない温度、一般的には25℃〜100℃の範囲の温度 を越える温度において、エポキシ樹脂を迅速に硬化させるものを選択する。エポ キシ硬化剤は、混合温度を越える温度に加熱されると接着剤が硬化するような量 で存在する。硬化剤が約100℃以下の温度で実質的に硬化を開始せず、接着剤 組成物が25℃において少なくとも約1年、好ましくは2年ないしそれ以上の期 間、実質的に未硬化の状態を保つことが好ましい。エポキシ熱硬化性樹脂に適す る硬化剤は、イソフタロイルジヒドラジド、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二 無水物、ジエチルトルエンジアミン、3.5−ジメチルチオ−2,4−トルエン ジアミン、ジシアンジアミド(アメリカン・サイアナミド社(^merican  Cyanamid)からのダイン−(Dicy(登録商標))、パラフィック ・アンカー社(Pacific Anchor)からの置換イミダゾールである キュラゾール(CurazolX登録商標)2PH2,DDS(ジアミノジフェ ニルスルホン)(チル・ガイギー社による)またはパラフィック・アンカー社か らの置換尿素であるカルキュア(Calcure) (登録商標)であってよい 。使用できる他のエポキシ硬化剤は、例えば、置換ジシアンジアミド、例えば2 .6−キンレニルビグアニドなど、固体ポリアミド、例えばチル・ガイギー社か らのエイチ・ティー(HT)−939(登録商標)、パラフィック・アンカー社 からのアンカミン(Ancamine) (登録商標)2014AS、固体芳香 族アミン、シェル社からのエイチ・ビー・ティー(登録商標)1061および1 062、固体無水硬化剤、例えばピロメリット酸二無水物など、フェノール樹脂 硬化剤、例えばポリ(p−ヒドロキシスチレン)、イミダゾール、2−フェニル −4,5−ジヒドロキンメチルイミダゾールおよび2.4−ジアミノ−6[2′ −メチルイミダゾリル−(1)]]エチルー8−トリアジンイソシアネート付加 生成物および三フッ化ホウ素:アミン錯体、例えばバンフインク・アンカー社か らのアンカー(Anchor) (登録商標)1222および1907などを含 む。
エポキシ熱硬化性樹脂用の好ましい硬化剤は、ジシアンジアミドである。ジンア ンノアミドに加えて硬化促進剤を使用することができる。典型的促進剤は、尿素 、尿素化合物、例えば3−フェニル−1,1−ツメチル尿素、3−(4−クロロ フェニル)−1,1−ツメチル尿素、3−(3,4−ンクロロフェニル)−1, 1−ツメチル尿素、3−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−1,1−ツメチ ル尿素、またはイミダゾール、例えば2−ヘプタデシルイミダゾール、1−ンア ノエチルー2−フェニルイミダゾール−トリメリテートもしくは2−fb−i2 ’−メチルイミダゾイル−(1’)l]−エチル=4.6−ツアミノーsl−リ アンンを含む。
熱硬化性樹脂が、例えばウレタンである場合、硬化剤は、アルキルフェノールブ ロックイソシアネートなどのブロックイソシアネート、例えばモーペイ社(il obay Corporation)からのデスモカップ(Desmocap)  (登録商標)IIA、あるいはフェノールブロックポリイソシアネート付加生 成物、モーペイ社からのモンデュール(MondurX登録商標)Sであってよ い。
熱硬化性樹脂が、不飽和ポリエステル樹脂である場合、硬化剤はパーオキサイド または他のフリーラジカル触媒、例えばジクミルパーオキサイド、2,5〜ジメ チル−2,5−ン(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、t−ブチルクミルパーオ キサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン〜 3であってよい。
不飽和ポリエステル樹脂は、照射、例えば紫外線、高エネルギー電子線またはガ ンマ線により架橋してあってもよい。
熱硬化性樹脂がビスマレイミドである場合には硬化剤は必要ない。この樹脂は高 温で架橋する。硬化したビスマレイミドを強靭にするために、o、 o’−ジア リルビスフェノールAなどの共硬化剤を含むこともできる。
本発明の詳細な説明に記載した多くの樹脂は、パーオキサイド架橋剤、高エネル ギー電子線、またはガンマ線を使用することによって硬化させることができる。
これらの物質には、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレート、ま たはトリメチロールプロパントリアクリレートなどの不飽和架橋助剤を添加する ことがしばしば好ましい。
本発明において、未硬化接着剤組成物は、溶融状態で処理して押出しできること 、もしくは所望の形状に溶融成形しうろことが好ましい。未硬化接着剤は、シー ト、テープ、チューブまたは所望の形状の成形物品の状態で自立性であってよい 。この接着剤は封止すべき基体の周囲に容易に装着することができる。本発明の 複合物品は、熱回復性物品を形成した後、未硬化の接着剤組成物層を例えば積層 または配合押出しなどによって適用することにより別個に形成することができる 。好ましい態様において、複合物品は、熱回復性とすることがでるポリマー物質 と未硬化の接着剤組成物を共押出しして形成することができ、ポリマー物質は熱 回復性となる。熱硬化性樹脂の早すぎる硬化を防止するために、成分の混合およ び処理をする温度を、熱硬化性樹脂の顕著な硬化が起こる温度より低い温度にす べきである。
本発明に関して、未硬化の接着剤組成物は25℃で可撓性であり、実質的に非粘 着性であるべきである。可撓性を定量的に評価するために、筒状のマンドレルの 周囲を(熱回復性の基材て支持していない)未硬化の組成物で包囲することによ り試験した。未硬化の接着剤組成物は、05インチ(1,27cm)の直径のマ ンドレルの周囲、好ましくは0.375インチ(0,953cm)の直径のマン ドレルの周囲、特に0.25インチ(0,635cm)の直径のマンドレルの周 囲、とりわけ0゜188インチ(0,476cm)の直径のマンドレルの周囲、 そして中でも特に0125インチ(0,318ca+)の直径のマンドレルの周 囲を割れずに包囲することができるべきである。一般に、未硬化の固体エポキシ 樹脂のストリップは0.5インチ(1,27cffl)の直径のマンドレルの周 囲を包囲すると割れるのだが、熱可塑性樹脂およびエポキシ樹脂を含んでなる本 発明の典型的組成物は、0.125インチ(0,318cm)の直径のマンドレ ルの周囲を割れることなく包囲することができる。
非粘着性は、ASTM D−1146−03に示されているような接着剤ブロッ キング試験を用いて試験する。これは、接着剤層のブロッキング点を試験するも のである。これは、基本的には、室温において、未硬化の接着剤組成物がわずか 1:(接着剤層を分離する際に損傷を受けない)第1ブロッキング度を示し、好 ましくは前述のASTM試験で定義するブロッキングを生じないことが必要であ る。
熱回復性層16のポリマー物質は、所望する任意の組成物であってよいが、未硬 化の接着剤組成物20に接着できる組成物であることが好ましい。例えば、熱回 復層16のポリマーは、ポリエチレン、エチレンコポリマー、例えばアクリル酸 もしくはエステルとのエチレンコポリマー、アトケム社(^tochem)から 商品名カイナー(Kynar)(登録商標)として市販されているポリフッ化ビ ニリデンのようなフッ化ビニリデンポリマーもしくはコポリマー、エチレン/テ トラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)もしくは米国特許第4.935. 467号(チェンら(Cheng))に記載されているブレンドのようなETF Eとフッ素化熱可塑性エラストマーとのブレンド、ナイロンもしくは他のポリア ミド、またはパイトン(Viton(登録商標))コポリマー(デュポン社(D LI Font)より市販)もしくはアフラス(Aflas(登録商標))(ア サヒガラス社(Asahi Glass)より市販)のようなフッ素化エラスト マーなどであってよい。
最も一般的な形態において、熱回復性物品は、例えば米国特許第2.027.9 62号および同第3.086.242号に記載されたように、弾性または塑性記 憶特性を示すポリマー物質からなる熱収縮性スリーブまたはチューブを含んでな る。
米国特許第2.027.962号に明らかにされているように、元の寸法熱安定 形態は、例えば、押し出したチューブを熱いままで寸法熱不安定形態に膨張する 連続プロセスの一時的形態であってよいが、他の適用においては、予備成形した 寸法熱安定性物品を別の工程で変形して寸法熱不安定形態にする。
熱回復性物品を製造する場合、物品を製造する任意の工程においてポリマー物質 を架橋することができ、それにより所望する寸法回復性が高められる。熱回復性 物品の一つの製法は、ポリマー物質を成形して所望の熱安定形態にし、次にポリ マー物質を架橋し、物品をポリマーの転移温度、例えば結晶融点を越える温度ま たは、非結晶材料の場合はポリマーの軟化点を越える温度に加熱し、物品を変形 させ、物品の変形した状態が保たれるように変形状態にある物品を冷却すること を含んでなる。使用する際は、物品の変形した状態は熱不安定であるので、加熱 して温度を転移温度を越える温度に昇温させると、物品は元の熱安定な状態をと ろうとする。
熱回復性物品に関連して「回復温度」という用語を使用する場合、物品が転移温 度をわずかに下回る温度で多少とも回復性を示すことがあっても、ここではその 温度を越えて物品が回復する転移温度を意味する。
例えば英国特許第1.440.524号に記載されているように、他の物品では 、外側にあるチューブ状部材などの弾性部材を、内側のチューブ状部材などの第 2部材により延伸した状態で保持させており、加熱により軟化させて弾性部材を 回復させる。この特性は、未硬化の接着剤組成物2oを、硬化するのに充分な温 度に達することにより熱収縮性固体ポリマー16を基体に結合させる未硬化の接 着剤組成物に接触させた状態で、基体に抗して押し進ませるために利用すること ができる。本発明の一つの好ましい態様においては、ポリマー層16および未硬 化の接着剤組成物20を、例えば未硬化の接着剤組成物2oをチューブの内側部 分として、チューブの形態に共押出しする(図3参照)。このようなチューブは 、パイプ12および14の端部22および24上にスライドさせ、加熱してチュ ーブを収縮させ、パイプ端部22および24周囲に緊密に嵌め付け、同時に又は その後、未硬化の接着剤組成物を硬化させることにより、図4に示すように二本 のパイプ端22および24を互いに漏れのないように連結させることができる。
形状回復性を誘導するために外部の熱源を使用することができるし、ポリマー層 16が導電性である場合は、ポリマー層に通電することより形状回復性を誘導す ることができる。その代りに、米国特許第4.944.987号に開示されてい るように、熱回復性物品に隣接させたまたは埋設した導体に電流を通してもよい 。
物品10がシート状である場合、結合すべき基体の周囲をあるいは基体に対して 包囲させることができる。例えば、複合物品10のシートで、パイプ端22およ び24の周りを包囲し、加熱して熱回復性ポリマー層16を収縮させ、未硬化の 接着剤組成物20を硬化させてパイプ端22および24を漏れのない接続で連結 することができる。接着剤組成物20を単独でパイプ端22および24の周囲に 包囲して、その周囲に別の熱回復性部材26を配することもできる(図2参照) 。外側の熱回復性物品が収縮すると、接着剤組成物20をパイプ端22および2 4に押圧し、未硬化の接着剤組成物20が加熱されて硬化して漏れのないパイプ 接続を形成する。
本発明の物品は、それぞれの使用に応じて複数の部材の編成とすることができる 。物品は、熱回復性ポリマー16を押出してチューブ状に形成し、これを半径方 向に膨張させて熱回復性とすることができ、このチューブは長い連続物または独 立した複数の部材のいずれにでもすることができ、その内側表面に接着剤組成物 20を被覆させることもできる。その代りに、物品を、例えば対象物の周囲をら せん状に包囲または取り巻くことができるシートまたはテープの形態にすること ができる。熱回復性物品を所望する形状に成形した後膨張させるか、あるいは米 国特許第4.324.800号(ノヤンガーニ(Cbangan i )ら)、 同第4.496.410号(デービス(Davis)ら)および同第4.366 .201号(シャンガ一二ら)に記載されている方法により、通常、ブーツ、遷 移部、円錐状袋(アダー(udder))またはキャップなどと呼ばれる更に複 雑な形状に成形することができる。本発明は、ランプアラウンド装置を製造する ためにも有用である。いわゆるラップアラウンド装置は、スリーブなどの予備成 形されたチューブ状物品を使用できないかまたは使用することが不便な場合、例 えば長い基体の端部に接近できない場合に、基体を封止、絶縁あるいは保護する ために使用する。一般に、そのようなラップアラウンド装置は、少なくとも包囲 すべき基体の周囲に巻き付ける部分を含んでなり、固定手段によりチューブ状に 取り付ける。その後ラップアラウンド封止物を、加熱することにより基体上に緊 密な熱回復を起こさせることができる。ラップアラウンド装置の例は、米国特許 第3.379.218号(コンデ(Conde))、同第3.455.336号 (グラス(E)lis))、同第3.530.898号(ウィルソン(Wils on))、同第3.542.077号(マックムア(Muct+more))、 および同第4,392.898号(ビア トハウスら)に記載されている。代り に、接着剤組成物20でそのような基体の周囲を包囲し、別の熱回復性封止物を 接着剤組成物上に緊密に熱回復させることにより接着剤組成物を該基体に対して 押圧して緊密に接触させることができる。硬化性接着剤を使用できる別のラップ アラウンド装置の形態は、米国特許第4.392.898号(ピットハウスら) に記載されているが、そこでは硬化性接着剤を使用して封止層を形成しており、 これは任意の部位において剥離させて封止接着剤を露出させることができる。
本発明において、硬化した接着剤組成物20の中には一種又はそれ以上の充填剤 または添加剤を加えておくことができる。使用する充填剤の種類にもよるが、一 般に60容量%までの充填剤を存在させることができる。使用できる充填剤およ び添加剤は、ポリテトラフルオロエチレン(例えば、テフロン(登録商標)粉末 )、ナイロン、ETFE、ポリエチレンおよび他のプラスチック粉末などのポリ マーの粉末、ヒユームドシリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化ア ルミニウム、カオリンおよびタルクなどの無機充填剤、チョツプドグラスまたは 連続グラス、ケブラー(登録商標)(ポリアミド)繊維などの繊維、グラファイ ト、ファイバーガラスおよび他の補強繊維、ならびに安定剤および抗酸化剤、顔 料、発泡剤、殺菌剤などを含むことができる。用途によっては、最終的に硬化し た物品に強度を与え、ならびにコストを下げるために繊維性充填剤を接着剤中に 分散させることが望ましい場合もある。パイプを連結する用途に接着剤を使用す る場合、炭酸マグネシウムが特に有用な充填剤であることがわかっている。それ は、炭酸マグネシウムを充填剤に使用したパイプシールを例えば火に曝すことな どにより加熱し、パイプシールの完全性を傷付けても、発泡してパイプ封止を緊 密に維持するためである。任意の種類の繊維織物が充填剤物質として存在してよ いが、その場合にはプリプレグを形成する。例えば、織物は、平織、朱子織、か らみ織、綾織、千鳥綾織またはその他の織形であってよく、0.6〜40(オン ス)/(ヤード)2(0,020〜1 、36 kg/a+”)の範囲の任意の 重量であっても、例えば0゜0012〜0.045インチ(0,0030〜0. 114cm)の範囲の任意の厚さであってもよい。繊維は強度を釣り合わせるこ ともできるし、一方向の繊維を他方向よりも多く(従って強度をより高く)させ ることもできる。
窒化ホウ素、アルミナまたは窒化アルミニウムなどの熱伝導性充填剤は、熱を熱 回復性物品から接着剤に効率よく伝達することが重要である用途において特に有 用である。そのような熱伝導性充填剤は、一般に組成物中に20〜60容量%、 好ましくは30〜55容量%、特に35〜50容量%存在する。
導電性または静電気消失性を与えるために、組成物中に導電性粒状充填剤を分散 させることもできる。適当な導電性粒状充填剤は、カーボンブラック、グラファ イト、ニッケル、銅および銀などの金属、金属酸化物、ニッケル被覆カーボンフ ァイバー、ニッケル被覆カーボンブラック、ニッケル被覆ポリマー繊維もしくは 銀被覆ガラスなどの金属被覆粒子またはこれらを組合わせたものを含む。必要な 導電性充填剤の量は、充填剤自体の性質、組成物中の樹脂、所望する抵抗率およ び組成物の硬化の程度に依存する。一般に、導電性充填剤は、組成物の全ポリマ ー成分の5〜60容量%、好ましくは10〜60容量%、特に15〜55容量% 、さらに特に20〜50容量%存在する。静電気消失性の用途には、およそ10 6〜109Ωc11の抵抗率が好ましい。組成物をヒーターに使用する用途にお いては、およそ102〜106Ωcmの抵抗率が好ましい。静電気消失およびヒ ーターの両方の用途のためには、導電性粒状充填剤がカーボンブラックを含んで なることが好ましい。PTC挙動を示す組成物に適するカーボンブラックは、レ イベン(Raven(登録商標)、コロンビアン・ケミカルズ(Columbi an Che+*1cals)より市販)およびヴアルカン(Vulcan)( 登録商標)XC−72(カボット(Cabot)より市販)を、ポリマー成分の 10〜40容量%、好ましくは15〜35容量%、特に20〜35容量%含む。
ZTC(抵抗率ゼロ温度係数)挙動を示す用途では、高導電性カーボンブラック 、例えばケッチェンブラック(Ket jenblack) (登録商標)EC (アクゾ・ケミ−(Akzo Chemie)より市販)、コンダウテックス( Conductex)(登録商標)975(カボットより市販)、プリンテック ス(Printex) (登録商標)XE−2(デグッサ(DeGusSa)よ り市販)などが使用され、添加量は更に少な(て、一般に2〜15容量%、好ま しくは5〜12容量%、特に5〜10容量%である。組成物を回路保護装置また は、電極と他の導電層との間の導電性結束に使用する場合、抵抗率は10−4〜 102ΩC11lであることが好ましい。これらの導電性組成物としてカーボン ブラックを使用することもできるが、導電性充填剤は、ニッケルなどの金属粒子 を含んでなるもの、例えばインコ(Inko)(登録商標)255(ノバメット (Novamet)より市販)など、銀などの金属粒子を含んでなるもの、例え ばFS−2(登録商標)(ジョンソン・マッセイ・エレクトロニツク・マテリア ルズ(Jonson Matthey Electronic Materia ls)より市販)など、もしくは繊維を含んでなるもの、例えばサイコム(Cy comX登録商標)NCGニッケル被覆カーボン繊維(アメリカン・サイアナミ ド(American Cyanamid)より市販)など、またはガラス、グ ラファイトもしくはポリマーなどのその他の金属被覆繊維を含んでなることが好 ましい。金属を粒状充填剤として使用する場合、その密度が樹脂に比べて高いた め、一般に、ポリマー成分の20〜60容量%、好ましくは30〜60容量%、 特に35〜60容量%と充填量を増加することができる。ポリマー成分の粘度お よび延性が比較的高いため、物理的特性および充填した組成物の処理能に実質的 に悪影響を及ぼすことなく、比較的大量の粒状充填剤を接着剤組成物中に充分に 配合させることができる。
多くの用途において、導電性ポリマー組成物がPTC挙動を示すことは望ましい 。rPTC挙動」という用語は、この明細書において、R,4値が少なくとも2 ゜5、および/またはR1゜。値が少なくとも10であり、特にR2O値が少な くとも6である組成物または電気装置を意味し、ここでR14値は14℃の幅の 温度範囲の終端と始端における抵抗率の比であり、R1゜。値は100℃の幅の 温度範囲の終端と始端における抵抗率の比であり、1Rso値は30℃の幅の温 度範囲の終端と始端における抵抗率の比である。組成物が硬化する温度、Tcu reは抵抗率が異常に増加する温度に影響を与える。一般に、Tcureが高い 程、組成物が高抵抗状態に「変化(スイッチ)」する温度が高い。PCT挙動を 示す組成物は、回路保護装置または自己制御ヒーターなどの電気装置を作成する 際に特に有用である。このような装置は、導電性ポリマー組成物からなるポリマ ー組成物および電源に接続して抵抗要素に通電する二本の電極を含んでなる抵抗 要素を含む。抵抗要素の形状によって適当な電極を選択する。電極は、例えば抵 抗要素に取り付けまたは埋設するための金属線またはブレードを含んでなり、あ るいは金属箔もしくは網、もしくは導電性塗料、もしくは他の適当な材料を含ん でなることもできる。一般に、回路保護装置は室温において100Ωcm以下の 抵抗率を有する。
特定の態様において、接着剤に、接着剤を結合させるための物質、即ち熱回復性 物品または基体の物質を比較的少量加えることが有利である場合もある。本発明 の態様において、ポリマー層16を形成するのと同じポリマー物質のいくらかを 、未硬化の接着剤組成物20中に配合して、未硬化の接着剤組成物20に対する 固体ポリマー16の接着性を補助さえることができる。熱回復性物品を接着すべ き基体がポリマー材料を含んでなる場合、基体(または基体の外表面)を形成す るポリマー材料の何かを未硬化の接着剤組成物に添加して、接着剤の基体への接 着を補助させることができる。一般に、(接着剤組成物20の全容量を基準とし て)約5〜約50容量%、好ましくは約15〜約30容量%の固体ポリマーを接 着剤組成物20内に分散させることができる。このことは、複合物品10がチュ ーブ状であり、共押出しされてなる場合、および複合物品10がシート状または リボン様の形状である場合のいずれの場合にも有用である。
封止すべき基体が端部どうじを突き合わせた二本のパイプの端部領域を含んでな る場合、本発明は特に有利である。パイプは、繊維強化プラスチック(FRP) 、ガラスファイバー強化プラスチック(GRP)、金属などであってよい。パイ プどうしが同じである必要はない。例えば、一方が繊維強化プラスチックで、他 方が銅またはステンレス鋼であってもよい。更に、パイプは角度付け、例えば互 いに15°の角度をなしていてもよい。パイプは、直径が異なっていても、完全 に同心でなくてもよい。用途によっては、米国特許第4,853,165号およ び同第4、944.987号または欧州特許第307.197号に記載しである ように電気により加熱して回復させた物品を使用することが好ましい場合もある 。熱回復性物品は、接着剤組成物が実質的に硬化した後で除去することができる 。要すれば、接着剤と熱回復性物品との間に剥離剤を付けておいて、回復した物 品の除去を確実に行うこともできる。輪郭の小さいパイプ接続ができる。パイプ 端を機械加工してその外側直径を接着剤層の厚さまで縮小し、外側直径が接続す べきパイプと実質的に同じである接続部を形成することができる。本発明を、パ イプを隔壁のフィードスルーなどに接続するために用いることもできる。
以下の実施例により、本発明の接着剤組成物20および複合物品10ならびに導 電性ポリマー組成物の調製法を示す。
実施例1 11の樹脂重合容器に、可撓性のエポキシ樹脂(ダウ・ケミカル社、DER(登 録商標)732)105g、ビスフェノールFエポキシ樹脂(チル・ガイギー社 GY−281(登録商標))45gおよびフェノキノ樹脂(ユニオン・カーバイ ト社PKH−J(登録商標))150gを仕込んだ。混合物を、フェノキシ樹脂 がエポキシ樹脂に溶解するまで撹拌および加熱した。温度は177℃に達した。
透明な反応物をテフロン(登録商標)被覆した剥離紙上に注ぎ出し、室温まで冷 却した。この冷却した反応物300gに、ジンアンジアミド7.3gおよび3− フェニル−1゜1−ジメチル尿素3.75gを添加し、この混合物をブラベンダ ー(Brabender) (登録商標)ミキサー内で、均一になるまで2OR PMでlO分間混合した。混合中の温度は80℃以下であった。この接着剤を0 .015インチ(0,381cm)厚さの軟質で非粘着性のスラブにプレスした 。この接着剤からカットした複数のストリップを熱回復性成形部品の各内側に配 置し、ヒートガンを使用して部品どうしを加熱し回復させて結合した。最終的に 150℃で35分間で硬化して、可撓性の接着剤を生成した。部品をクランプ圧 をかけずに150℃に再加熱しても、破損はなかった。160℃で45分間で硬 化させた試料の伸びは、室温において79゜5%であった。フェノキシ樹脂を4 5%使用する以外は、上述したのと同じ材料および同じ手順を用いて作成した別 の接着剤は、硬化後の破損点伸びが233%実施例1と同じ手順を用いて、18 0gのフェノキシ樹脂(ユニオン・カーバイド社、PKH−J)および420g のイーポ′/(登録商標)825(シェル・ケミカル社)を均一になるまで溶融 ブレンドし、注ぎ出して室温まで冷却した。この反応物をジシアンジアミド/2 −フェニル−4,5−ジヒドロキシ−メチルイミダゾール硬化剤と共に、80℃ 以下の室温でブレンドし、175℃で3時間で硬化させ、エポキシTgが130 ℃の成形物品を生成した。
実施例3 実施例1と同じ手順を用いて、180gのポリスルホン(ユニオン・カーバイド 社、P−1700(登録商標))および420gのイーポン825を均一になる まで溶融ブレンドし、注ぎ出して室温まで冷却した。この反応物をジシアンジア ミド/2−フェニル−4,5−ジヒドロキシ−メチルイミダゾール硬化剤と共に 、80℃以下の室温でブレンドし、175℃で3時間で硬化させ、エポキシTg が130℃の成形物品を生成した。この接着剤にはポリスルホンが存在するため 、197℃にも第2のTgを有していた。
実施例4 実施例1と同じ手順を用いて、180gの粉末化ウルテム(登録商標)1000 (ジェネラル・エレクトリック社)および420gのイーポン825を均一にな るまで溶融ブレンドし、注ぎ出して室温まで冷却した。この反応物をジシアンジ アミド/2−フェニル−4゜5−ジヒドロキシ−メチルイミダゾール硬化剤と共 にブレンドしくブレンド中の温度は約80℃以下)、175℃で3時間で硬化さ せ、エポキシTgが133℃の成形物品を生成した。この接着剤にはウルテムが 存在するため、第2のTgを199℃に有していた。
実施例5 実施例1と同じ手順を用いて、180gの粉末化ウルテム1000.18gのキ ャブ−オー−ンル(Cab−0−3ilX登録商標)TS−720ヒユームドシ リカ(キャボット(Cabot))および420gのイーポン825を均一にな るまで溶融ブレンドし、注ぎ出して室温まで冷却した。この反応物282gを、 7.6gのジシアンジアミド、2.0gの2−フェニル−4,5−ジヒドロキシ −メチルイミダゾールおよび0゜2gのモンストラル・バイオレット(Ilon stral Violet)と共に、80℃以下の温度でブレンドして、可撓性 非粘着性シート状の接着剤を生成した。この接着剤を、変性ETFEをベースと する熱収縮性チューブと共に結合に使用した。室温における剥離強度は26ポン ド/インチ(4、65kg/c+*)であった。
実施例6 実施例1と同じ手順を用いて、210gの粉末化ウルテム1000および390 gのイーポン825を均一になるまで溶融ブレンドし、注ぎ出して室温まで冷却 した。この反応物282gを、7.6gのジシアンジアミド、2.0gの2−フ ェニル−4,5−ジヒドロキシ−メチルイミダゾールおよび0.2gのモンスト ラル・バイオレットと共に、80℃以下の温度でブレンドして、可撓性の非粘着 性シート状の接着剤を生成した。この接着剤を、変性ETFEをベースとする熱 収縮性チューブと共に結合に使用した。室温での剥離強度は17ポンド/インチ (3,04kg/c+e)であった。
実施例7 実施例6の接着剤を使用し、ウォーレン(larren)二本ロールミルでこの 接着剤に15gの粉末化ETFEを加えて均一になるまで混合した。この接着剤 を、変性ETFEをベースとする熱収縮性チューブの結合に使用した。得られた 接着剤の室温における剥離強度は26ポンド/インチ(4,65kg/cm)で あった。
実施例8 室温で、108gのウルテム1000および252gのイーポン825を塩化メ チレンに溶解し、9.7gのジシアンジアミドおよび2.5gの2−フェニル− 4゜5−ジヒドロキシ−メチルイミダゾールを加えて撹拌して調製した接着剤の 溶液50部を調製した。この溶液をファイバーガラス布に含浸させ、室温で風乾 した後、70℃の真空乾燥炉で1時間乾燥した。得られた布は可撓性非粘着性で あり、導電性熱収縮性スリーブと共にファイバーガラス補強パイプ(GRP)の 結合に使用し、た。この導電性熱収縮性スリーブは米国特許第4.853.16 4号に記載されている。また、欧州特許出願第307.197号に記載されてい るような導電性熱収縮性スリーブを使用してもGRPを充分結合することができ た。この布は、GRPパイプと鉄パイプを連結するためにも充分使用できた。
実施例9 30gのウルテム1000および70gのイーポン825を塩化メチレンに溶解 し、20gのタルク(ケイ酸マグネシウム)、20gのMgCO2,20gのA 71’(OH)3.3.0gのシンアンジアミドおよび0.7gの2−フェニル −4,5−ジヒドロキシ−メチルイミダゾールを加えて撹拌して接着剤溶液を調 製した。ファイバーガラスプリプレグをつくり、鉄バイブと銅パイプに連結に使 用した。熱機械分析(TMA)によれば、硬化した接着剤は、パイプ連結の実際 の封止を維持するために、350〜375℃の温度範囲で20%の膨張を示した 。
実施例10 30%ウルテム/70%イーポン825を溶融ブレンドしたマスターバッチから 実施例9に従って充填剤入り接着剤組成物を調製した。このマスターバッチは、 実施例1の手順を用いてブラベンダーミキサー内で、充填剤および硬化剤と混合 した。得られた接着剤をカットしてストリップにし、80〜100℃に加熱した 3ゾーンブラベンダー押出し機に供給し、110℃に加熱したダイに通した。押 出し機は22RPMで操作した。厚さ0.012インチX幅1インチ(0,03 0cmx2.54cm)の可撓性非粘着性テープを製造した。
実施例11 実施例1と同様に、290%のウルテム1000.67.7%のイーポン825 .2.6%のシンアンジアミド、0.7%の2−フェニル−4,5−ジヒドロキ シ−メチルイミダゾールおよび0.07%のモンストラル・バイオレットを溶融 ブレンドした。室温で1.7年経過後、この接着剤はなおも可撓性非粘着性であ り、接着剤として使用可能であった。この経年した接着剤は、DSC(走査型示 差熱量計)分析によれば、硬化発熱量、即ちDSC曲線以下の面積は、製造直後 と比較して減少していなかった。室温で20年経過後、この接着剤はなおも可撓 性非粘着性であり、DSC分析によれば、DSC曲線以下の面積が8%減少して いた。その他に、昇温下において、硬化発熱量が15〜20%減少した結果、脆 い接着剤となった。
実施例12 次の表1に示すようなエポキシ樹脂および熱可塑性樹脂を含む組成物を調製した 。組成物は、幅0.25インチ(0,635cm)および厚さ0.010〜0. 015インチ(0,025〜0.038c+a)のその物質のストリップにした 。このストリップを使用して、室温(RT、即ちおよそ25℃)および0℃でマ ンドレルの包囲を行った。その結果を、合格した試料数(P)/試験した試料数 で示す。試料でマンドレルを包囲した際に割れを生じなかった場合を合格とする 。
マンドレル直径(インチ) 0.125 0.188 0.25 0.375  0.5マンドレル直径(cm) 0.318 0.47g 0.635 0.9 53 1.27RTにおけるマンドレル包囲 イーポン1001(制御一固体キキハ OP/3LDPE(制御−低密度ポリエ チレン) 3P/330/70 ウルテム1000/イーポン825 3P/3 35/65 ウルテム1000/イーポン825 3P/340/60 ウルテ ム1000/イーポン825 3P/345155 ウルテム1000/イーギ ン825 3P/330/70 ウルテム1000/イーボン825+35%充 填剤 OP/3 0P/3 0P/3 3P/3 1P/135/65 ニーデ ル/イーポン825 3P/340/60 ニーデル/イーポン825 3P/ 345155 フェノキノ/GY−2813P/330/49/21 ノルテム 1500/C353/T121 3P/350/38/12 ノルテム1500 /C353/Tl21 3P/360/30/10 ノルテム1500/C35 3/T121 3P/375/19/6 ンルテム1500/C353/T12 1 3P/340/60 ウルテム1000/イーボン825 0P/3 0P /3 0P/350/38/12 ノルテム1500/C353/T121 0 P/2 0P/1 2P/3 3P/360/30/10 ノルテム1500/ C353/T121 3P/375/19/6 ノルテム1500/C353/ 7121 3P/3本1.5〜2インチ(3,81〜5.08cm)の直径のマ ンドレルを通して評価した。
実施例13 次の表2に示すようなエポキシ樹脂および熱可塑性樹脂を含む組成物を、実施例 12に記載したように調製した。組成物のブロッキングを、室温(RT)、50 ℃および60℃で、ASTM D−1146−53の方法により試験した。その 結果を表2に示す。
」UL 材料 RT 50℃ 60℃ 25/75 ウルテム1000/イーポン825 3 3(40℃)30/70  ウルテム1000/イーポン825 2 335/65 ウルテム1000/ イーポン825 2 340/60 ウルテム1000/イーポン825 2  340/60 ニーデル/イーポン825 2 3*2相系 記号: 1=ブロツキングなし 2=第1ブロッキング度、分離に支障なし3=第2ブロッキング度、分離に支障 あり実施例14(比較例) ]5gのウルテム1000を溶解した塩化メチレン溶液に、18.92gの4゜ 4′ビスマレイミドジフエニルメタン(マトリミド(Matrimid) 52 92 A、デル・ガイギー社製)および16.08gの0.0−ジアリルビスフ ェノールA(マトリミド5292B、デル・ガイギー社製)を添加して均一な溶 液を調製した。溶媒を除去すると脆い組成物が得られた。
実施例15(比較例) 可撓性を高めるために5292A15292Bの割合を、5292A15292 B=14g/21gとして、実施例14の手順を繰り返した。しかし、未硬化の 接着剤は室温で依然として脆く、硬化した接着剤のTgは165℃に降下した。
実施例16(比較例) 熱可塑性樹脂としてシルテム1500を使用して、実施例14の方法を繰り返し た。15gのンルテムを溶解した塩化メチレンの溶液に、18.92gのマトリ ミド5292Aおよび16.08gのマトリミド5292Bを添加して均一な溶 液を調製した。溶媒を除去して得られた組成物は脆かった。
実施例17 15gのシルテム(登録商標)1500を溶解した塩化メチレン溶液に、24゜ 35gのメチレンジアミンのビスマレイミドおよび他のビスマレイミド樹脂(シ ェル社、コンブイミド(Compimide) (登録商標)353)ならびに 10.65gのビス(アリルジフェニルエーテル)(コンブイミド(登録商標) TM121、シェル社)を添加して均一な溶液を調製した。溶媒を除去して得ら れた組成物は、室温で強靭な軟質非粘着性フィルムであり、室温において0.0 30インチ(0,076cm)の厚さで0125インチ(0,318cm)のマ ンドレルを包囲することができた。
実施例18 ンルテムの割合を365.43.5および50.0%として、実施例17の処方 を繰り返した。それぞれ0.025インチ(0,064c+a)の厚さで0.1 25インチ(0,381cm)のマンドレルの包囲に合格した。
実施例19 2本ロールミルを使用して、100gの熱伝導性充填剤(熱伝導性力<22 O f/MKの窒化アルミニウム、アドバンスト・レフラフトリー・チクノロシーズ (^dvanced Refractory Technologies製)、 5gのジシアンジアミドおよび3gの3−フェニル−1,1−ジメチル尿素を、 ウルテム/イーポン825(=30/70)のブレンド100gに添加した。接 着剤の軟質非粘着性シートを生成した。接着illは120℃で1時間以内で硬 化した。
実施例20 実施例1と同じ手順を用いて、150gのスチレンアクリロニド1ノルコポIJ マー樹脂(タウ・ケミカル社、タイ1ル(Tyrin) (登録商標)880B )および350gのイーポン825を均一になるまで溶融ブレンドし、注ぎ出し て室温まで冷却した。この反応物を、ジシアンジアミド/3−フェニル−1,1 −ジメチル尿素硬イヒ剤とブレンドして、軟質非粘着性接着剤を生成した。17 5℃で1時間で硬イヒすると、エポキシTgが125℃の成形物品を生成した。
実施例21 実施例1と同じ手順を用いて、150gのポリメチルメタク1ルート(ローム・ アンド(1ハース(Rot+m & Baas)、V−811−100(登録商 標))および350gのイーポン825を均一になるまで溶融ブレンドし、注ぎ 出して室温まで冷却した。
この反応物を、ジシアンジアミド/3−フェニル−1,1−ジメチル尿素硬イヒ 剤とブレンドして、軟質非粘着性接着剤を生成した。175℃で1時間で硬イヒ すると、エポキシTgが128℃の成形物品を生成した。
実施例22 溶液手順を用いて、225gの熱可塑性ポリウレタンゴム(B、 F、グツド1 )・ソチ(Goodrich )、ニスタン(EstaneX登録商標)570 3)をりooホルムに溶解し、125gの固体エポキシ樹脂(シェル、イーポン (登録商標)1001)および150gの固体エポキシ樹脂(デル・ガイギー社 、イー・シー・エヌ(ECNX登録商標)1280)を添加し、均一な溶液にな るまで溶解させた。溶媒を、室温、100℃および、140℃の真空乾燥炉で蒸 発させた。得られた透明、強靭、非粘着性および軟買の物質を、ジシアンジアミ ド/3−フェニル−1,1−ジメチル尿素硬化剤とブレンドして、175℃で1 時間で硬化すると、エポキシTgが70℃でゴムTgが一5℃の成形物品が得ら れた。
実施例23 実施例1と同じ手順を用いて、180gの粉末化ウルテム1000(ゼネラル・ エレクトリック社)、および420 g(70重量%)のイーボン825エポキ シ(シェル社)を均一になるまで溶融ブレンドし、注ぎ出して室温まで冷却し、 マスターバッチを形成した。全容量が50cm3のブラベンダー・ミキサーを使 用して、35重量%のインコ(IncoX登録商標)255ニッケル粒子(ノバ メット製)に、65重量%の冷却したマスターバッチ、領5重量%のマスターバ ッチジシアンジアミド硬化剤および0.25重量%のマスターバッチ・カルキュ アー(Calcure) (登録量l1l) 3〜フェニル−1,1−ジメチル 尿素(パラフィック・アンカー社製)を添加した。混合物を均一になるまで10 分間3QRPMで混合した。この混合物を約102インチ(0,05c+*)の 厚さのシート状に圧縮成形し、そのシートを175℃で16時間硬化した。得ら れたソートから試料を切り出し、これに電極を取り付けた。試料の抵抗率対温度 (即ちR(T)曲線)挙動を測定した。表1に、R(T)曲線による特性値を示 しているが、表中、TonsetはPTC変化が開始する温度、T 1nter sectは、R(T)曲線の急勾配の部分の接線が、Tonset以下の温度の 曲線の接線と交差する温度、T5は抵抗率が初期抵抗率の10’倍を越える温度 およびT peakは最大抵抗率を記録した温度、r23は25℃における抵抗 率、ならびにNは第1の熱周期において測定した初期抵抗率からピーク抵抗率へ のPTC変化の桁数である。
表! 実施例 23 24 25 26 27 28硬化T(’C) 175 200  175 175 175 200硬化時間(時間) 16 3 16 16  16 3Tonset(’C) 85 100 85 110 110 130 Tintersect(’C) 140 160 155 180 165 1 80Ts(’c) 160 190 170 195 185 >230Tpe ak(’C) 170 210 180 205 210 >230r *s( 0cm) 〈1 〈1 〈1 く1 〈1 くIN(けた数) >9 >9 > 9 8 >8 6実施例24 実施例23で調製した試料を200℃で3時間で硬化させた。
実施例25 ウルテム1000を無水物で末端化したウルテム樹脂に置換する以外は、実施例 23と同様にして試料を調製した。
実施例26 ウルテム1000をニーデルP−1700ポリスルホン(ユニオン・カーバイド 社製)に置換する以外は、実施例23と同様にして試料を調製した。
実施例27および28 ウルテム1000をフェノキシPKH−J(登録商標)フェノキシ(ユニオン・ カーバイド社製)に置換する以外は、実施例23と同様にして試料を調製した。
実施例29 ニッケル充填剤の代りに、20容量%のレイベン(Raven) (登録商標) 430カーボンブラツク(コロンビアン・ケミカルズ社製)を添加する以外は、 実施例23と同様にして試料を調製した。175℃で3時間で硬化させると、組 成物の抵抗率は25℃で6.7X10”0cmであった。この組成物は静電気消 去剤に使用するのに適するようであった。
カーボンブランクの充填量を25容量%とする以外は、実施例29と同様にして 試料を調製した。175℃で3時間で硬化すると、25℃における組成物の抵抗 率は3.4X10’Ωcmであった。この組成物は静電気消去剤に使用するのに 適するようであった。
実施例31 カーボンブラックの充填Iを40容量%とする以外は、実施例29と同様にして 試料を調製した。175℃で3時間で硬化すると、25℃における組成物の抵抗 率は61ΩCIDであった。
実施例32〜34 ニッケル充填剤の代りに、FS−2(登録商標)銀フレーク(ジョンソン・マッ セイ・エレクトロニック・マテリアルズ製)を表2に示す充填量で使用する以外 は、実施例23と同様にして試料を調製した。試料は1インチ(2,5cm)X 3インチ(7,62cm)Xo、030インチ(0,076cm)の大きさで、 175℃で1時間で硬化させた。
表■ 実施例 32 33 34 銀の容積% 45.6 39,3 31.4銀のグラム数 239.39 20 6.31 164.68マスターバツチのグラム数 32.64 36.40  41.17抵抗$(25℃でのQcm) 0.0056 0.0183 0.0 443国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号// B 29 K 1 01:10 B29L 23:22 4F (72)発明者 ベイグリ−、ステイーブンイギリス国 ウィルドジャー、スウ ィンドン、ライデン、リッジ・ネザームーア 104番 (72)発明者 チュウ、ニドワード・エフアメリカ合衆国 94087 カリ フォルニア、サニーベイル、パンツ・ドライブ 1714番I (72)発明者 パーク、ジョージ・バリーイギリス国 ウィルドジャー、スウ ィンドン、レスドロップ・ビュー・バートン・エフアール 38番 (72)発明者 レディ、ヴイジェイ・エフアメリカ合衆国 94403 カリ フォルニア、サン・マテオ、マーガレット・コート 4102番 (72)発明者 ソルトマン、ロバート・ピーアメリカ合衆国 94062 カ リフォルニア、レッドウッド・シティ、レイクビュー・ウェイ 1016番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)熱回復性物品を基体の周囲に位置させ、(b)熱硬化性接着剤組成物 層を熱回復性物品および封止すべき基体の間に位置させ、該接着剤組成物は、本 質的に非結晶質の熱可塑性樹脂および未硬化の熱硬化性樹脂のブレンドを含んで なり、 (c)物品と接着剤を加熱して、物品を基体に向かって回復させ、接着剤を硬化 させることにより基体を封止することを含んでなる基体の封止方法。 2.内側表面に接着剤層を有する熱回復性物品を基体の周囲に配置して、工程( a)および(b)を同時に行う請求の範囲1記載の方法。 3.工程(b)を工程(a)の前に行って、接着剤層を、基体を包囲するシート 状に形成する請求の範囲1に記載の方法。 4.基体が接当するパイプどうしに隣接する部位およびパイプどうしを連結する 手段を有する請求の範囲1、2または3に記載の方法。 5.接着剤組成物が更に硬化剤を含んでなる請求の範囲1に記載の方法。 6.熱硬化性樹脂が、エポキシ樹脂と、イソフタロイルジヒドラジド、ベンゾフ ェノンテトラカルボン酸二無水物、ジエチルトルエンジアミン、3,5−ジメチ ルチオ−2,4−トルエンジアミン、ジシアンジアミド、置換イミダゾール、ジ アミノジフェニルスルホン、置換尿素、置換ジシアンジアミド、固体ポリアミド 、固体芳香族アミン、固体無水物、ピロメリット酸二無水物、フェノール樹脂硬 化剤、ポリ(p−ヒドロキシスチレン)、イミダゾール、2−フェニル−4,5 −ジヒドロキシメチルイミダゾールおよび2,4−ジアミノ−6[2′−メチル イミダゾリル−(1)]エチル−s−トリアジンイソシアネート付加生成物、三 フッ化ホウ素:アミン錯体、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレ ート、トリメチロールプロパントリアクリレート、過酸化物、およびトリブチル −スズージラウレートからなる群から選ばれる硬化剤を含んでなる熱硬化性樹脂 である請求の範囲5に記載の方法。 7.接着剤組成物が更に硬化促進剤、好ましくは置換尿素またはイミダゾールを 含んでなる請求の範囲5に記載の方法。 8.接着剤組成物が、 (i)ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリスチレン、ポリフェニレンオ キサイド、非結晶性ポリアミド、フェノキシ樹脂、非結晶性ポリイミド、ポリエ ーテルイミド、ポリエーテルイミド/シリコーンブロックコポリマー、ポリウレ タン、非結晶性ポリエステル、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ポリメチルメ タクリレート、スチレン/アクリロニトリルおよびスチレンブロックコポリマー からなる群から選ばれる非結晶性熱可塑性樹脂、および(ii)エポキシ樹脂、 ポリウレタン、ビスマレイミド樹脂、不飽和ポリエステル、トリアリルイソシア ネート、トリアリルシアヌレートおよびトリメチロールプロパントリアクリレー トからなる群から選ばれる熱硬化性樹脂を含んでなる請求の範囲1〜7のいずれ かに記載の方法。 9.物品が、本質的に非結晶性の熱可塑性樹脂および未硬化の熱硬化性樹脂を含 んでなる熱硬化性接着剤組成物層を表面に有する熱回復性物品を含んでなる請求 の範囲1〜8のいずれかに記載の方法への使用に適する製品。 10.(1)(a)本質的に非結晶性の熱可塑性樹脂、および(b)熱硬化性樹 脂 を含んでなるポリマー成分、ならびに (2)ポリマー成分中に分散した粒状導電性充填剤を含んでなる導電性ポリマー 組成物。
JP4500942A 1990-11-06 1991-11-06 熱回復性物品による基体の封止 Expired - Lifetime JPH06501657A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60968290A 1990-11-06 1990-11-06
US609,682 1990-11-06
PCT/US1991/008259 WO1992008073A1 (en) 1990-11-06 1991-11-06 Enclosing a substrate with a heat-recoverable article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06501657A true JPH06501657A (ja) 1994-02-24

Family

ID=24441867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4500942A Expired - Lifetime JPH06501657A (ja) 1990-11-06 1991-11-06 熱回復性物品による基体の封止

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0556290B1 (ja)
JP (1) JPH06501657A (ja)
AT (1) ATE139315T1 (ja)
AU (1) AU9027391A (ja)
CA (1) CA2094492A1 (ja)
DE (1) DE69120286T2 (ja)
IL (1) IL99742A (ja)
WO (1) WO1992008073A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191998A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Polymatech Co Ltd 熱伝導性接着剤および接着方法ならびに半導体装置
JP2001343094A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 管の接続方法
JP2006088079A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Bussan Nanotech Research Institute Inc 管端部接続体
WO2009031243A1 (ja) * 2007-09-08 2009-03-12 Toho Tenax Co., Ltd. 繊維強化プリプレグ及びそれから得られる複合材料

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2936810B2 (ja) * 1991-06-28 1999-08-23 住友電気工業株式会社 発泡体熱収縮チューブ
US5250228A (en) * 1991-11-06 1993-10-05 Raychem Corporation Conductive polymer composition
US7575653B2 (en) 1993-04-15 2009-08-18 3M Innovative Properties Company Melt-flowable materials and method of sealing surfaces
GB9322092D0 (en) * 1993-10-27 1993-12-15 Raychem Sa Nv Article and method for protecting substrates
WO1995013315A1 (en) * 1993-11-10 1995-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Melt-flowable materials and method of sealing surfaces
DE10032817B4 (de) * 2000-07-06 2010-02-25 Newfrey Llc, Newark Befestigungsteil mit einem schmelzbaren Leit-Klebstoff
JP2002338949A (ja) * 2001-05-08 2002-11-27 Three M Innovative Properties Co シーリング材組成物、シーリング材及びそれを含む積層構造体
FI117894B (sv) * 2002-07-12 2007-04-13 Kwh Pipe Ab Oy Förfarande för fogning och/eller tätning av termoplaströr
GB2422348A (en) * 2005-01-25 2006-07-26 Uponor Innovation Ab Joining metal to plastic with heat activated adhesive
TWI380325B (en) 2006-09-26 2012-12-21 Polytronics Technology Corp Heat-conductive dielectric polymer composition and heat dissipation substrate containing the same
EP2578624A1 (en) * 2011-10-06 2013-04-10 Henkel Italia S.p.A. Polymeric PTC thermistors
CA2863275C (en) 2014-09-12 2016-11-29 G.B.D. Corp. Mechanical restraint member
CA2888402C (en) 2015-04-16 2017-10-31 G.B.D. Corp. Method of joining pipes and fittings with mechanical restraint members
DE102016010027A1 (de) * 2016-08-13 2018-02-15 Audi Ag Fahrzeugleitungsschutzschlauch und Fahrzeugleitung
CN112145824B (zh) * 2019-06-28 2022-07-26 国家能源投资集团有限责任公司 管件接缝密封结构及接缝保护方法
GB2616639B (en) * 2022-03-15 2024-09-18 Watson Marlow Ltd A method of joining TPE tubes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507340A (en) * 1980-07-31 1985-03-26 Raychem Corporation Adhesives and devices coated therewith
US4661559A (en) * 1983-05-20 1987-04-28 Union Carbide Corporation Impact resistant matrix resins for advanced composites
US4645805A (en) * 1984-03-14 1987-02-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Adhesive composition and adhesive film or sheet on which the composition is coated
US4853165A (en) * 1984-04-04 1989-08-01 Raychem Corporation Method of using heat-recoverable articles comprising conductive polymer compositions
DE3751984T2 (de) * 1986-09-30 1997-04-17 Toho Rayon Kk Harzzusammensetzung auf der Basis von wärmehärtbaren Harzen und thermoplastischen Harzen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191998A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Polymatech Co Ltd 熱伝導性接着剤および接着方法ならびに半導体装置
JP2001343094A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 管の接続方法
JP2006088079A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Bussan Nanotech Research Institute Inc 管端部接続体
WO2009031243A1 (ja) * 2007-09-08 2009-03-12 Toho Tenax Co., Ltd. 繊維強化プリプレグ及びそれから得られる複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0556290A1 (en) 1993-08-25
IL99742A (en) 1994-05-30
IL99742A0 (en) 1992-08-18
AU9027391A (en) 1992-05-26
EP0556290B1 (en) 1996-06-12
CA2094492A1 (en) 1992-05-07
ATE139315T1 (de) 1996-06-15
WO1992008073A1 (en) 1992-05-14
DE69120286T2 (de) 1997-02-20
DE69120286D1 (de) 1996-07-18
EP0556290A4 (en) 1993-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5470622A (en) Enclosing a substrate with a heat-recoverable article
JPH06501657A (ja) 熱回復性物品による基体の封止
US5250228A (en) Conductive polymer composition
KR102508061B1 (ko) 섬유강화 플라스틱 성형용 재료, 그 제조방법 및 성형물
US20140024276A1 (en) Method of making and using shape memory polymer composite patches
EP0074218B1 (en) Heat recoverable article
JPH0515165B2 (ja)
JPH0274545A (ja) 熱伝導性材料
EP0227002B1 (en) Heat activatable adhesives for wire scribed circuit boards
US4707388A (en) Heat-recoverable article
JP2958911B2 (ja) 強化熱硬化性構造材料
KR20080028258A (ko) 열전도성 유전체 폴리머 물질과 이를 포함하는 열소산기판
EP0395443A2 (en) Circuit board and overlay
EP1926786B1 (en) Coated articles comprising metal substrates
JP2015511259A (ja) 耐食コーティング
JPS6346959B2 (ja)
US5534337A (en) Thermoset reinforced corrosion resistant laminates
JPH03208221A (ja) フイルムコートされた電子部品封止用成形体
TWI444399B (zh) 導熱電絕緣高分子材料及包含該導熱電絕緣高分子材料之散熱基板
TWI515752B (zh) 導熱電絕緣高分子材料及包含該導熱電絕緣高分子材料之散熱基板
JPH02301186A (ja) フレキシブル印刷配線基板およびカバーレイフィルム
JPS62230876A (ja) 熱硬化性防食テ−プ
US20110217462A1 (en) Methods for manufacturing insulated heat conductive substrate and insulated heat conductive composite substrate
JP2570145B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物を用いたプリプレグおよび積層板
TWI402004B (zh) 導熱絕緣複合基板及其導熱絕緣基板之製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term