JPH06500274A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH06500274A
JPH06500274A JP3513161A JP51316191A JPH06500274A JP H06500274 A JPH06500274 A JP H06500274A JP 3513161 A JP3513161 A JP 3513161A JP 51316191 A JP51316191 A JP 51316191A JP H06500274 A JPH06500274 A JP H06500274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
platen
record carrier
printing device
hall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3513161A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーターマン,ウド
Original Assignee
シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH06500274A publication Critical patent/JPH06500274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 印刷装置 本発明は請求の範囲1の上位概念に記載の印刷装置に関する。
米国特許第4676675号に、マトリクス印刷機における印刷ヘッドの区間を 設定調整する装置が示されている。この装置においては、記録担体の表面に支持 された所定のセンサが、印刷ヘッド支持体に設けられている。印刷ヘッド支持体 は偏心操作機構を用いてプラテンの方向へおよびこれから離れる方向へ設定調整 できる。記録担体の厚さをめる目的で記録担体がまず最初に印刷位置へ引き入れ られる。次に印刷ヘッド支持体は、プラテンから最も離れて設けられている基準 位置へ移動される。この基準位置は、光バリヤを用いて測定される。この基準位 置においてプラテンからのセンサ表面の間隔は前もって与えられていて既知であ る。続いて印刷ヘッド支持体がプラテンの方向へ、その間に引き入れられた記録 支持体の表面において所定の支持圧力でセンサが当接される迄、印刷ヘッド支持 体が移動される。この場合、この点まで走行された変位が計数器を用いて測定さ れる。続いて計算装置においてこの測定された区間が既知の基準区間から減算さ れる。この差は記録担体の厚さに相応する。このようにしてめられた、記録担体 の厚さに対する値にもとづいて、次に印刷ヘッド支持体が再びプラテンから、印 刷ヘッドと記録担体の表面との間に所望の間隔が設定される迄、離間される。
前述の方法は著しくはんざつで費用がかかる。さらにこの解決手段における欠点 は、厚さの算出がしたがってヘッド間隔の設定調整も、記録担体が既に印刷位置 にある時に、はじめて実施できる。そのため著しい時間の損失が生ずる。さらに プラテンとセンサとの間隔を、プラテンと印刷ヘッドとの間隔よりも大きくして はならない。他方この間隔は著しく小さくしてもならない、何故ならばそうしな いと、記録担体の表面と印刷ヘッドとの間隔が所望の値へ設定調整できないから である。このことは、印刷ヘッドに対するセンサに著しく正確な調整を必要とす るだけでなく、異なる厚さを有する用紙が引き入れられる時は、困難を生ぜさせ る。
前述の欠点を回避する目的で米国特許第4676675号に次の構成が提案され ている。即ちセンサー記録担体の引き入れ方向から見て−が印刷位置の前方で印 刷機フレームに固定された部材においてプラテンに対して次のように設けられて いる。即ち記録担体がまだ引き入れられない場合にセンサがプラテンに当接し、 さらに引き入れられた記録担体により変位されるかまたは変形されるようにし、 この場合、センサの変位または変形は比例的な電気量へ変換される。この解決手 段の場合に提案されているセンサは可動の部材を含み、これは不可避に降下する 用紙のちりにより汚されそのため停止することがある。さらにこれらの機械的な 部材は較正も必要とされる。
ドイツ連邦共和国特許第2608301G2号に記録担体からの印刷ヘッドの間 隔を調整する装置が示されている。この装置においては印刷ヘッド支持体または 印刷へラドキャリッジに、2アームレバーの形式の検出器が旋回可能に次のよう に支承されている。即ち検出器はレバーの自由端がその都度の印刷個所の領域に おいて記録担体に当接できるように、支承されている。検出器は、ばねにより著 しくわずかな支持圧力で記録担体へ押圧される薄いシートから形成されている。
そのため検出器はほとんど抵抗なく用紙上を滑走できる。このシートはその支持 個所に切欠を有し、この切欠を通って印刷ヘッドのニードルが外へ出ることがで きる。支持個所と反対側のレバ一端部においてこの検出器は磁石を支持する。こ の磁石は印刷ヘッド支持体に設けられているホール素子ゾンデと共働する。電子 調整回路を介して印刷ヘッド支持体がないし印刷へラドキャリッジがプラテンに 垂直に、記録担体からの印刷ヘッドの所定の間隔に相応する、ホール素子ゾンデ における目標電圧が現われる迄、走行される。この解決手段は実際の作動におい て著しい欠点を有する。
一つには検出器を記録担体の表面に著しく軽く支持する必要がある、何故ならば そうしないと検出器は印刷ヘッドの運動を阻止して、印刷ヘッドの運動の際に記 録担体を損傷するおそれがある。他方ではまさにこのわずかな支持圧力のため、 検出器が記録担体の各々の凹凸に応動してしまう。このことは例えな多量の記録 担体の場合に例えば用紙組または預金通帳の場合に目立つ。しかし検出器の瞬時 の変位は印刷ヘッドの持続的な追従調整を必要とし、これにより印刷装置の印刷 出力が低下される。さらに正確な間隔の設定調整は、記録担体が既に印刷ヘッド のマウスピースに達した時に即ちその記録位置に存在している時に、はじめて行 なわれる。検出器は印刷ヘッドマウスピース−ここをインキリボンが通過する− の直接近傍に設けられているため、インキリボン交換の際に検出器が損傷される おそれがある。この危険は、検出器がスペースの理由でおよび機能の理由で著し く薄(かつ軽(構成する必要のある時に、それだけ大きくなる。さらに検出器は ばねにより記録担体へ押圧されこの押圧力は著しくわずかにすべきであるため、 既に押圧力のわずか変化により、検出器が多かれ少なかれ記録担体へ押圧され、 このことは例えば多層の記録担体の場合に現われてしまう。そのため押圧ばねを 著しく正確に調整する必要がある。このことは経験によると著しく困難である。
弱いばねの場合は通常は、ばねの押圧力を十分に変化させるために、ばねのわず かな曲げで十分である。そのためこの種のセンサを調整して作動中にこの調整を 維持することは著しく困難である。
本発明の課題は、請求の範囲1に示された形式の装置を次のように改善すること である。即ち機械的な調整を必要とするセンサ部材を省略可能にすること、およ び装置を簡単に構成し動作上ロバスト制御することである。
この課題は本発明により請求の範囲1の特徴部分に示された構成により解決され ている。
本発明による解決手段の利点は、センサが非接触で動作すること、および機械的 な部材−これらは調整を必要とされそれらの機能は降下する用紙のちりで低下さ れるおそれがあるーが必要とされな(なることである。
ホール素子センサの両方の部材は印刷装置の、いずれにしても設けられている部 材に配置される、即ち一方では押圧エレメントに他方では印刷ヘッドまたは印刷 へラドキャリジに配置される。押圧エレメントは、処理されるべき記録担体を押 圧エレメントがプラテンへ平らに押圧するように、プラテンへ確実にテンション が加えられる。そのため測定が記録担体における凹凸、折れ曲りまたはしわによ り損なわれない、何故ならば記録担体はすべての場合に平らに押圧されるからで ある。ばね−これは抑圧エレメントをプラテンの方向へパイアスカを加えるーは 著しく強くする必要があるため、通常のばね力からのわずかな偏差は何の問題に もならない。押圧エレメントにおけるホール素子センサの一方の部材の取り付け が配慮することは、記録担体がその印刷位置へまだ引き入れられている間中に、 印刷ヘッド間隔の設定調整が既に行なえるようにすることである。記録担体が印 刷位置へ達すると、印刷ヘッドも正しい間隔へ設定調整される。そのため印刷ヘ ッド間隔の設定調整の際の時間遅延が回避される。
プラテンは公知のように書き込みローラとすることができる。この場合、押圧エ レメントは例えば、プラテンの幅全体にわたり延在するフレキプルに変形可能な 押圧シートである。
例えば、押圧エレメントにおいて、印刷ヘッドがプラテンに沿ってのその運動の 際に掃引する領域の外側に、第1のホール素子ゾンデと熱的に結合された第2の ホール素子ゾンデが設けられている。両方のホール素子センサの間の良好な熱結 合が、第2ゾンデの出力信号を第1ゾンデの温度特性の補償のために用いること を、可能にする。
さらに本発明は請求の範囲11と12に示されている様に、記録担体の印刷装置 の印刷ヘッドの所定の間隔を設定調整して維持するための方法を対象とする。
有利な実施例が従属形式の請求の範囲に示されている。本発明の構成と利点は以 下の説明において示されている。次に本発明を添付の図面と実施例を用いて説明 する。
第1図が本発明の説明のために重要な、ニードル印刷機の部材の正面図である。
第2図は第1図の装置により書き込みローラ軸に垂直な横断面図である。
第3図は本発明の印刷装置の動作を説明するため流れ図である。
第1図と第2図に、10でプラテンとして用いられる書き込みローラが示されて いる。書き込みローラ10の軸12に平行にかつ書き込みローラの前方に印刷ヘ ッド案内部材14が設けられている。この案内部材は偏心軸受け16.18によ り印刷器フレームの側板20.22に支承されている。第1図において印刷ヘッ ド案内部材14の右側端部に歯車24が回転可能に取り付けられている。この歯 車は、ステップモータ2Sの出力軸上に設けられている第2の歯車26と係合す る。印刷ヘッド案内部材14の上に支持体30が軸方向に移動可能に支承されて いる。支持体はニードル印刷ヘッド32を支持する。
ニードル印刷ヘッド32のマウスピース34の下方に、フレキシブルに変形可能 な押圧シート36が位置する。このシートは印刷器の書き込み幅全体にわたり延 在する。このシートはその下縁38で、側板20゜22の間に延在する、印刷フ レームのクロスパー40に固定されている。さらにシートはその上縁の近傍で接 線42(第2図)において接線方向で書き込みローラ10と、印刷ヘッドマウス ピース34の下方で直接接触する。押圧シート36の上縁は接線42の上方で、 書き込みローラ10から斜め方向へ傾けられている支持体30の上に印刷ヘッド マウスピース34の両側に用紙案内部材46.48が設けられている。これらの 案内部材のそれぞれ上側の、書き込みローラ10とわずかな間隔で対向している 端部50は、書き込みローラ10の縁へ適合化されている(第2図)。押圧シー ト36と用紙案内部材46.48の前述の配置により、記録担体52を印刷領域 において書き込みローラ10へ密着させることが、保証される。
左の用紙案内部材46の中へ永久磁石54が挿入されている。押圧シート36の 上へ第1のホール素子ゾンデ56が接着されている。第2図に示されている様に このホール素子ゾンデ56は永久磁石54の高さに設けられている。そのためこ れらのエレメントは、印刷ヘッド32が書き込みローラ10に沿う相応の印刷位 置に存在する時に、互いに対向する。押圧シート36の上に、印刷ヘッド案内部 材14に沿っての支持体30の運動により永久磁石54により掃引される領域の 外側に、第2のホール素子ゾンデ58が設けられている。両方のホール素子ゾン デ56.58は押圧シート36を介して熱的に良好に結合されている。そのため 第2ゾンデ58の出力信号を第1ゾンデ56の温度特性の補償のために用いるこ とができる。
前述の装置は、記録担体52の表面からの、印刷ヘッド32の間隔の設定調整の ために次のように動作する。この場合、第3図の流れ図も参照する。
自動設定調整の場合、印刷ヘッド32を、永久磁石54と第1ホール素子ゾンデ 56とが対向する位置に置く必要がある。ホール電圧は磁気誘導度に依存し、そ のため永久磁石54とホール素子ゾンデ56との間隔d(第2図)に依存する。
この間隔dは印刷ヘッドマウスピース34の、書き込みローラ10からの間隔に 、ないしローラのまわりに、案内された記録担体52の表面からの間隔に比例す る。
目標ヘッド間隔値は、使用された印刷ヘッドに固有の定数である。この定数はヘ ッド機種に応じて、熱印刷ヘッドの場合の01からニードル印刷ヘッドの場合の 9.5mmの間にある。この間隔に、印刷器制御装置60(第1図)のための制 御プログラム中に固定的に記憶されている所定のホール電圧値が対応する。
まず最初に記録担体52がローラの下側から印刷器の中へ引き入れられる。この 場合、記録担体は書き込みローラ10と押圧シート36との間を移動する。これ により間隔dが減少し、ホール電圧が上昇する。続いてステップモータ28と歯 車24.26を介して、偏心的に支承された印刷ヘッド案内部材14が旋回し、 これにより間隔dが減少し、最後にホール素子ゾンデのホール電圧が、記憶され ている目標値と一致する。その結果、再び目標ヘッド間隔値が設定調整される。
回避できない機械的な遊びを補償する目的で、ヘッド位置定めは常に同じ方向か ら実施される。このことは、第3図の流れ図における最初の3つのステップにお いて示されている。ニードル印刷機の場合、比較的厚い種類の用紙のために、目 標ヘッド間隔値の低減化が時おり必要とされる。このことは本発明による解決手 段により簡単に行なえる。何故ならば設定調整過程中のモータステップの個数は 用紙の厚さに比例するからである。その結果、ヘッド間隔設定調整が用紙の厚さ に依存して可能となるように、実際の用紙の厚さが測定可能となる。本発明の解 決手段はニード印刷機による実施例を用いて説明された。しかし本発明はこの種 のニードル印刷機だけに限定されるものではない。
本発明は、印刷ヘッドとプラテンとの間隔を、用紙の厚さに依存して設定調整す る必要のある全部の印刷機種に使用できる。
Fig、2 国際調査報告 一一皓−^−−−陶 PCT/EP 91101484

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.フレーム(20,22)と、記録担体(52)を支持するためにこのフレー ムの中に保持されているプラテン(10)と、フレーム(2,22)においてプ ラテン(10)に対して行方向へ相対的に移動可能に支承された印刷ヘッド(3 2)と、プラテン(10)に対して印刷ヘッド間隔を相対的に設定調整するため の操作駆動部材(28,26,24)と、記録担体(52)をプラテン(10) へ押圧する、フレームに固定された押圧エレメント(36)を有し、該押圧エレ メントは記録担体(52)の厚さに応じてプラテンの表面に対して実質的に垂直 に変位可能である形式の印刷装置において、部材(押圧エレメント36、印刷ヘ ッドに取り付けられている部材46)の一方に磁石(54)が、およびそれぞれ 他方の部材(印刷ヘッドに取り付けられた部材46、押圧エレメント36)に少 なくとも1つのホール素子ゾンデ(56)が次のように設けられており、即ち磁 石(54)とホール素子ゾンデ(56)が、測定位置に相応する所定の印刷ヘッ ド位置において相互に重なり合えるように設けられており、さらにホール電圧を 測定するためのおよびホール電圧を所定の値(目標ホール電圧)へ調整するため の回路装置(60)が設けられており、該回路装置が印刷ヘッド(32)の操作 駆動部材(28,26,24)を、実際のホール電圧と目標ホール電圧との差に 依存して制御することを特徴とする、印刷装置。 2.プラテンが書き込みローラ(10)であり、押圧エレメントが、書き込みロ ーラ(10)の軸の長さ全体にわたり延在するフレキシブルに変形可能な押圧シ ート(36)である、請求の範囲1記載の印刷装置。 3.印刷ヘッド(32)が、プラテンに平行に変位可能な支持体(30)の上に 取り付けられており、さらに印刷ヘッドを固定する部材が、印刷ヘッド支持体( 30)と固定的に結合されている、記録担体(52)のための案内エレメント( 46)である、請求の範囲1又は2記載の印刷装置。 4.印刷ヘッド支持体(30)が、偏心的に支承された軸(14)の上に支承さ れており、該軸が操作駆動部材(28,26,24)を介して旋回される、請求 の範囲3記載の印刷装置。 5.押圧エレメント(36)において、印刷ヘッド(32)がプラテン(10) に沿ってのその運動の際に掃引する領域の外側に、第1のホール素子ゾンデ(5 6)と熱的に結合された第2のホール素子ゾンデ(58)が設けられている、請 求の範囲1から4までのいずれか1項記載の印刷装置。 6.印刷ヘッド(32)の、記録担体(52)からの間隔が該記録担体の厚さに 依存して設定調整可能である、請求の範囲1から5までのいずれか1項記載の印 刷装置。 7.回路装置(60)が、記録担体(52)の種々異なる厚さに相応する多数の 目標ホール電圧値を記憶するためのメモリを含む、請求の範囲6記載の印刷装置 。 8.印刷ヘッド(32)がニードル印刷ヘッドである、請求の範囲1から7まで のいずれか1項記載の印刷装置。 9.印刷ヘッドが熱印刷ヘッドである、請求の範囲1から7までのいずれか1項 記載の印刷装置。 10.印刷ヘッドがインキ噴射式印刷ヘッドである、請求の範囲1から7までの いずれか1項記載の印刷装置。 11.印刷装置の印刷ヘッド(32)と記録担体(52)との所定の間隔を設定 調整して維持する方法であって、該印刷装置はフレーム(20,22)と、この フレームに保持されるプラテン(10)と、印刷ヘッド(32)をプラテン(1 0)へ実質的に垂直に移動するための操作駆動部材(28,26,24)と、記 録担体(52)をプラテン(10)へ押圧するための押圧エレメント(36)と 、印刷ヘッド(32)の、プラテン(10)からの間隔を、ないし記録担体(5 2)からの間隔を検出するための間隔センサ(54,56)を含む形式の、前記 の方法において、記録担体を印刷装置の中へ引き入れる前に印刷ヘッド(32) をプラテン(10)へ平行に測定位置の中へ移動し、該測定位置において、間隔 測定のために、押圧エレメント(36)におけるセンサエレメント(磁石54、 ホール素子ゾンデ56)が、印刷ヘッドに固定されたセンサエレメント(ホール 素子ゾンデ56、磁石54)と重なるようにし、間隔センサにおいて発生される ホール素子実際電圧が所定のホール素子目標電圧と等しくなるまで、印刷ヘッド (32)をプラテン(10)に垂直に変位させ、印刷ヘッド(32)をこの平衡 位置から、プラテン(10)からの所定の変位区間だけ離間し、次に記録担体( 52)を引き入れ、ホール素子実際電圧が再びホール素子目標値電圧とー致する まで、印刷ヘッド(32)をプラテンの方向へ移動し、この場合に印刷ヘッド( 32)により走行された区間を検出することを特徴とする、印刷装置の印刷ヘッ ドの所定の間隔を設定調整して維持する方法。 12.印刷ヘッドにより走行された所定の区間と、記録担体(52)が引き入れ られた際に平衡位置に達する迄に印刷ヘッド(32)により走行された区間との 差から、記録担体の厚さを求めて、ホール素子目標電圧を記録担体の厚さに依存 して設定調整する、請求の範囲11記載の方法。
JP3513161A 1990-08-10 1991-08-06 印刷装置 Pending JPH06500274A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4025483.6 1990-08-10
DE4025483A DE4025483C2 (de) 1990-08-10 1990-08-10 Druckeinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06500274A true JPH06500274A (ja) 1994-01-13

Family

ID=6412062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3513161A Pending JPH06500274A (ja) 1990-08-10 1991-08-06 印刷装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5360276A (ja)
EP (1) EP0542811B1 (ja)
JP (1) JPH06500274A (ja)
DE (2) DE4025483C2 (ja)
WO (1) WO1992002370A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2880627B2 (ja) * 1993-06-25 1999-04-12 東芝テック株式会社 印字ギャップ調整装置
US5570959A (en) * 1994-10-28 1996-11-05 Fujitsu Limited Method and system for printing gap adjustment
US5746519A (en) * 1996-05-06 1998-05-05 Oyo Instruments, Inc. Bi-directional thermal print head alignment apparatus and method
KR100186611B1 (ko) * 1996-06-26 1999-05-15 김광호 화상기록장치의 용지 두께감지장치와 그를 이용한 잉크젯트 기록헤드 자동 조정장치 및 방법
US6578276B2 (en) * 1998-01-27 2003-06-17 Eastman Kodak Company Apparatus and method for marking multiple colors on a contoured surface having a complex topography
DE19813899A1 (de) * 1998-03-28 1999-09-30 Psi Printer Systems Internatio Drucker, insbesondere Matrix-Nadeldrucker
US6428135B1 (en) 2000-10-05 2002-08-06 Eastman Kodak Company Electrical waveform for satellite suppression
US6561607B1 (en) 2000-10-05 2003-05-13 Eastman Kodak Company Apparatus and method for maintaining a substantially constant closely spaced working distance between an inkjet printhead and a printing receiver
US6450602B1 (en) 2000-10-05 2002-09-17 Eastman Kodak Company Electrical drive waveform for close drop formation
US20030110644A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Miller Michael D. Universal fork
KR100636135B1 (ko) * 2003-12-31 2006-10-19 삼성전자주식회사 양면인쇄장치의 화상정렬 인쇄방법
JP6291854B2 (ja) * 2014-01-17 2018-03-14 セイコーエプソン株式会社 プリンターおよびその制御方法
EP3723992B1 (en) * 2018-01-18 2024-03-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer carriage with sensor
JP2023515203A (ja) * 2020-04-23 2023-04-12 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 印刷媒体とプリントヘッドとの間の距離を調整
CN115157871B (zh) * 2022-08-12 2023-11-21 厦门汉印电子技术有限公司 打印头和打印衬底之间距离确定方法、打印设备和存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2608301C2 (de) * 1976-02-28 1986-02-20 Ncr Corp., Dayton, Ohio Vorrichtung zur Regelung des Abstandes eines Druckkopfes von einem Aufzeichnungsträger
US4676675A (en) * 1984-05-09 1987-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Media thickness compensating device for a printer
JPS62212180A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Nec Corp プリンタ
EP0240460A3 (de) * 1986-04-02 1987-12-16 Ciba-Geigy Ag Bei Raumtemperatur härtbare polyfunktionelle aliphatische Glycidylether-Stoffgemische
EP0292102B1 (en) * 1987-03-24 1991-07-17 Fujitsu Limited Device for monitoring the thickness of printing sheets in a printer
US5087135A (en) * 1988-04-14 1992-02-11 Dataproducts Corporation Printer paper thickness detector
DE3816367A1 (de) * 1988-05-13 1989-11-23 Philips Patentverwaltung Anordnung zur positionsanzeige einer kante eines blattfoermigen datentraegers
JPH0259378A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Brother Ind Ltd プリンタ
DE3830880A1 (de) * 1988-09-08 1990-03-15 Mannesmann Ag Drucker, insbesondere matrixnadeldrucker, mit einer druckkopfabstandseinstelleinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE4025483C2 (de) 1995-03-16
EP0542811B1 (de) 1994-04-20
US5360276A (en) 1994-11-01
WO1992002370A1 (de) 1992-02-20
DE59101459D1 (de) 1994-05-26
DE4025483A1 (de) 1992-02-13
EP0542811A1 (de) 1993-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06500274A (ja) 印刷装置
US5193918A (en) Print-head positioning system having a paper sensor
US8937634B2 (en) Printing apparatus
US3935936A (en) Media thickness compensation for print head
JPH04296582A (ja) プリンタ
US5971392A (en) Device for calculating sheet number in a sheet feeder and method for calculating the same
US5518324A (en) Platen to print head gap adjustment arrangement
JP2008238568A (ja) 画像記録装置
JP3027974B2 (ja) プリンタにおけるプラテンギャップ自動調整装置
JPH09193491A (ja) プリンタ
JP2542947Y2 (ja) 印字装置
JPS61199969A (ja) ヘツドギヤツプ自動調整機構
JP2529791Y2 (ja) 印字装置の媒体厚検知機構
US5149210A (en) Apparatus for recording and/or reading information
JP3042590B2 (ja) プリンタのヘッドギャップ調整装置
JP2601579B2 (ja) 自動紙厚調整機構を有するマルチヘッドプリンタ
JP2544504B2 (ja) プリンタ
EP0398517B1 (en) Passbook handling apparatus
JP2752660B2 (ja) 印字装置
JPH04346002A (ja) ダイヤルゲージ取り付け治具
JP2510906Y2 (ja) プリンタの自動用紙厚設定機構
JP3455835B2 (ja) シリアルプリンタ
JP2665150B2 (ja) 用紙厚検出機構を有するシリアルプリンタ
JP3036624B2 (ja) プリンタのヘッドギャップ調整機構
JP2984120B2 (ja) 印字装置