JPH0649988A - 布製型枠 - Google Patents
布製型枠Info
- Publication number
- JPH0649988A JPH0649988A JP20331092A JP20331092A JPH0649988A JP H0649988 A JPH0649988 A JP H0649988A JP 20331092 A JP20331092 A JP 20331092A JP 20331092 A JP20331092 A JP 20331092A JP H0649988 A JPH0649988 A JP H0649988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- concrete
- cloth
- vegetation
- cloth formwork
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 コンクリートを打設して法面保護工を構築
し、同時に緑化を促進でき、湛水法面等に用い土砂の流
亡を防止できる布製型枠。 【構成】 上下の織物層間にコンクリート充填空隙があ
る二層部3と、充填空隙がない一層部4とを有する布製
型枠の一層部が、ジュート等の腐食性繊維を経糸、緯糸
の少なくとも片方に用いた織物からなる布製型枠。
し、同時に緑化を促進でき、湛水法面等に用い土砂の流
亡を防止できる布製型枠。 【構成】 上下の織物層間にコンクリート充填空隙があ
る二層部3と、充填空隙がない一層部4とを有する布製
型枠の一層部が、ジュート等の腐食性繊維を経糸、緯糸
の少なくとも片方に用いた織物からなる布製型枠。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はコンクリート等のモル
タル類を打設して法面保護工等を構築し、同時に緑化の
促進を図ることができる布製型枠に関する。
タル類を打設して法面保護工等を構築し、同時に緑化の
促進を図ることができる布製型枠に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】法面保護工の施工に用
いる布製型枠は、例えば図4に示すものが従来多く用い
られていた。この型枠は、上下二層の織物1,1を縫合
せ、上下織物間にコンクリートを充填する空隙2を有す
る二層部3と、空隙がない方形の一層部4とからなって
いた。
いる布製型枠は、例えば図4に示すものが従来多く用い
られていた。この型枠は、上下二層の織物1,1を縫合
せ、上下織物間にコンクリートを充填する空隙2を有す
る二層部3と、空隙がない方形の一層部4とからなって
いた。
【0003】この様な従来の布製型枠を用いてコンクリ
ートを打設して法面保護工を構築した場合、型枠はナイ
ロン等の合成繊維織物であるために、強度劣化しがた
く、長期にわたり残存する。このために、植物が地山に
根を張り、定着成長する上で障害となっていた。
ートを打設して法面保護工を構築した場合、型枠はナイ
ロン等の合成繊維織物であるために、強度劣化しがた
く、長期にわたり残存する。このために、植物が地山に
根を張り、定着成長する上で障害となっていた。
【0004】このため、従来の布製型枠では、緑化のた
めの植生を促進するには、二層部3の空隙2に充填した
コンクリートが硬化した後、一層部4を切取り、植生土
のうなどで客土し中詰めする必要があった。
めの植生を促進するには、二層部3の空隙2に充填した
コンクリートが硬化した後、一層部4を切取り、植生土
のうなどで客土し中詰めする必要があった。
【0005】一層部4の大きさは切取りや客土の作業能
率を考えると、大きい方が好ましく、一辺が50〜10
0cmが一般的であるが、植生土のうなどを用いない場合
や、ダム湛水面の防護工などの場合には、背面水により
客土の流亡が生じやすい。
率を考えると、大きい方が好ましく、一辺が50〜10
0cmが一般的であるが、植生土のうなどを用いない場合
や、ダム湛水面の防護工などの場合には、背面水により
客土の流亡が生じやすい。
【0006】また一層部4を小さく、例えば一辺10cm
程度とすると、切取り手間が著しく増大し、小さい空隙
への客土中詰めが困難となる。
程度とすると、切取り手間が著しく増大し、小さい空隙
への客土中詰めが困難となる。
【0007】この発明は上記問題点に着目しなされたも
のである。その目的は、一層部分の切取りの必要がな
く、背面水による客土の流亡が起りがたく、作業能率よ
く緑化を促進できる布製型枠を提案するにある。
のである。その目的は、一層部分の切取りの必要がな
く、背面水による客土の流亡が起りがたく、作業能率よ
く緑化を促進できる布製型枠を提案するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この布製型枠は、上下の
織物層間にコンクリート充填空隙がある二層部とコンク
リート充填空隙がない一層部とを有する布製型枠におい
て、一層部は経糸、緯糸の少なくとも片方に腐食性繊維
を用いた織物からなることを特徴とする。
織物層間にコンクリート充填空隙がある二層部とコンク
リート充填空隙がない一層部とを有する布製型枠におい
て、一層部は経糸、緯糸の少なくとも片方に腐食性繊維
を用いた織物からなることを特徴とする。
【0009】
【作用】この布製型枠の一層部は、経糸、緯糸の少なく
とも片方にジュート等の腐食性繊維を用いた織物からな
るので、地中においては土壌微生物などの作用で2ケ月
程度で腐食が進行するので、一層部を切り取ることな
く、緑化を図ることができる。
とも片方にジュート等の腐食性繊維を用いた織物からな
るので、地中においては土壌微生物などの作用で2ケ月
程度で腐食が進行するので、一層部を切り取ることな
く、緑化を図ることができる。
【0010】二層部に充填したコンクリートの硬化後、
一層部の上に客土を行なう。客土の方法は人力により土
砂を中詰めする方法、土砂吹付機により客土吹付方法な
どがある。早期の緑化を必要としない場合は、客土しな
くても自然に緑化が進行する。
一層部の上に客土を行なう。客土の方法は人力により土
砂を中詰めする方法、土砂吹付機により客土吹付方法な
どがある。早期の緑化を必要としない場合は、客土しな
くても自然に緑化が進行する。
【0011】一層部分にジュートなどの天然繊維を使用
した場合、保水性が優れているので、植物の初期生育に
効果があり、2ケ月程度で腐食するので根の伸長をさま
たげることもない。
した場合、保水性が優れているので、植物の初期生育に
効果があり、2ケ月程度で腐食するので根の伸長をさま
たげることもない。
【0012】一層部の大きさは植生を図る植物の種類に
よるが、草木類の場合は小さくてもよい。本体類の場合
は大きくする。また、一層部の大きさは、洗掘防止の上
からも重要であり、ダム湛水面などの防護工の場合は小
さい方がよく、3cm〜5cm程度が好適である。
よるが、草木類の場合は小さくてもよい。本体類の場合
は大きくする。また、一層部の大きさは、洗掘防止の上
からも重要であり、ダム湛水面などの防護工の場合は小
さい方がよく、3cm〜5cm程度が好適である。
【0013】この布製型枠で用いる腐食性繊維として
は、麻、木綿等の天然繊維、レーヨン等の再生繊維、あ
るいは易分解性ポリマーを原料とした合成繊維をが用い
られる。
は、麻、木綿等の天然繊維、レーヨン等の再生繊維、あ
るいは易分解性ポリマーを原料とした合成繊維をが用い
られる。
【0014】
実施例1:経糸、および緯糸にジュート(黄麻)糸を用
いた織物を上下織物1,1に用いて図1(a) に示す布製
型枠をつくった。二層部3は幅16cm(モルタル充填後
の直径約10cm)、一層部4は30cm×50cm方形とな
した。この型枠を法面5に展張し、二層部3の空隙2内
に上方からモルタルをコンクリートポンプにて注入し
た。モルタル硬化後、図1(b) のごとく、一層部4に3
0cm×50cm、厚さ10cmの植生土のう6を設置して法
面保護工をつくった。
いた織物を上下織物1,1に用いて図1(a) に示す布製
型枠をつくった。二層部3は幅16cm(モルタル充填後
の直径約10cm)、一層部4は30cm×50cm方形とな
した。この型枠を法面5に展張し、二層部3の空隙2内
に上方からモルタルをコンクリートポンプにて注入し
た。モルタル硬化後、図1(b) のごとく、一層部4に3
0cm×50cm、厚さ10cmの植生土のう6を設置して法
面保護工をつくった。
【0015】3ケ月後には、一層部4の織物1の腐食が
進行し植生の根が地山まで進入した。
進行し植生の根が地山まで進入した。
【0016】実施例2:図2に示す、一辺5cmの正方形
の一層部4が30cmのピッチ間隔で市松模様状をなし存
在し、他部分が二層部3である布製型枠を、経糸にナイ
ロン糸、緯糸にナイロン糸およびジュート糸を用い、ジ
ュート糸7は一層部4がある部分に打込み、他部分には
ナイロン糸を打込み製織した織物1を用いてつくった。
の一層部4が30cmのピッチ間隔で市松模様状をなし存
在し、他部分が二層部3である布製型枠を、経糸にナイ
ロン糸、緯糸にナイロン糸およびジュート糸を用い、ジ
ュート糸7は一層部4がある部分に打込み、他部分には
ナイロン糸を打込み製織した織物1を用いてつくった。
【0017】この型枠を前記実施例1と同様に法面5に
展張し、モルタルを充填し、モルタル硬化後、図2(b)
に示すごとく、その表面にポリエチレン製の植生ネット
8を張り、ハイドロシーダ(客土吹付機)から平均厚さ
3cmの客土9を吹付け、法面保護工をつくった。
展張し、モルタルを充填し、モルタル硬化後、図2(b)
に示すごとく、その表面にポリエチレン製の植生ネット
8を張り、ハイドロシーダ(客土吹付機)から平均厚さ
3cmの客土9を吹付け、法面保護工をつくった。
【0018】客土吹付後、ジュート糸の腐食、劣化が進
行し、一層部のナイロン緯糸間に間隙を生じ、1ケ月で
全面に植生が拡り、完全被覆され、3ケ月後には一層部
4下面の空隙10まで根張りが進行し、法面5との一体
化が図られた。
行し、一層部のナイロン緯糸間に間隙を生じ、1ケ月で
全面に植生が拡り、完全被覆され、3ケ月後には一層部
4下面の空隙10まで根張りが進行し、法面5との一体
化が図られた。
【0019】実施例3:図2(a) で示した前記実施例2
と同形状の布製型枠を、経糸ナイロン糸、緯糸ナイロン
糸、一層部4部分の緯糸にのみ、ナイロン糸とジュート
糸を交互に打込み製織した織物を用いてつくった。
と同形状の布製型枠を、経糸ナイロン糸、緯糸ナイロン
糸、一層部4部分の緯糸にのみ、ナイロン糸とジュート
糸を交互に打込み製織した織物を用いてつくった。
【0020】この型枠を図3のごとく、ダム湛水部法面
5上に、ポリプロピレン不織布11(厚さ3mm)を布設
した上から展張し、モルタルを充填して法面保護工をつ
くった。ジュート糸は短期間に腐食し、一層部のナイロ
ン緯糸間に間隙を生じ、背面水移動の水抜き穴、植生の
根張り穴工として機能した。背面水よる土砂の流亡は起
らなかった。
5上に、ポリプロピレン不織布11(厚さ3mm)を布設
した上から展張し、モルタルを充填して法面保護工をつ
くった。ジュート糸は短期間に腐食し、一層部のナイロ
ン緯糸間に間隙を生じ、背面水移動の水抜き穴、植生の
根張り穴工として機能した。背面水よる土砂の流亡は起
らなかった。
【0021】
【発明の効果】この発明は以上の通りであり、この布製
型枠によると、一層部を切取ることなく、施工能率よく
法面保護工が構築でき、緑化を著しく促進できる。ま
た、ダム湛水法面等に用い土砂の流亡を防止できる。
型枠によると、一層部を切取ることなく、施工能率よく
法面保護工が構築でき、緑化を著しく促進できる。ま
た、ダム湛水法面等に用い土砂の流亡を防止できる。
【図1】(a),(b) は実施例1の布製型枠の平面図および
布製型枠を用いつくった法面保護工の断面図である。
布製型枠を用いつくった法面保護工の断面図である。
【図2】(a),(b) は実施例2の布製型枠の平面図および
布製型枠を用いつくった法面保護工の断面図である。
布製型枠を用いつくった法面保護工の断面図である。
【図3】実施例3の布製型枠を用いつくった法面保護工
の断面図である。
の断面図である。
【図4】従来の布製型枠の一部断面で示す斜視図であ
る。
る。
1…織物、2…コンクリート充填用の空隙、3…二層
部、4…一層部、5…法面、6…植生土のう、7…ジュ
ート糸、8…植生ネット、9…客土、10…一層部下面
の空隙、11…不織布。
部、4…一層部、5…法面、6…植生土のう、7…ジュ
ート糸、8…植生ネット、9…客土、10…一層部下面
の空隙、11…不織布。
Claims (1)
- 【請求項1】 上下の織物層間にコンクリート充填空隙
がある二層部と、コンクリート充填空隙がない一層部と
を有する布製型枠において、一層部は経糸、緯糸の少な
くとも片方に腐食性繊維を用いた織物からなることを特
徴とする布製型枠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20331092A JPH0649988A (ja) | 1992-07-30 | 1992-07-30 | 布製型枠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20331092A JPH0649988A (ja) | 1992-07-30 | 1992-07-30 | 布製型枠 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0649988A true JPH0649988A (ja) | 1994-02-22 |
Family
ID=16471916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20331092A Pending JPH0649988A (ja) | 1992-07-30 | 1992-07-30 | 布製型枠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0649988A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63828U (ja) * | 1986-06-21 | 1988-01-06 | ||
JPS63110321A (ja) * | 1986-10-28 | 1988-05-14 | Nisshoku Corp | 布製法枠構成体 |
-
1992
- 1992-07-30 JP JP20331092A patent/JPH0649988A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63828U (ja) * | 1986-06-21 | 1988-01-06 | ||
JPS63110321A (ja) * | 1986-10-28 | 1988-05-14 | Nisshoku Corp | 布製法枠構成体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100920027B1 (ko) | 토목섬유 보강 커튼 월 구조 및 녹화공법 | |
KR102310272B1 (ko) | 식생토낭과 타공 금속판을 이용한 사면보강 시공방법 및 사면 보강 구조물 | |
KR100795036B1 (ko) | 사면보강용 섬유 거푸집 및 이를 이용한 친환경사면보강공법 | |
KR100860748B1 (ko) | 허니셀 녹화공법 | |
CN114753385A (zh) | 一种膨胀土边坡柔性生态支护结构及施工方法 | |
JP2002363990A (ja) | 法面緑化工法 | |
JPH11323943A (ja) | 法面、壁面、岸面等の保護緑化構造 | |
JP2001011838A (ja) | 緑化工法 | |
JP3332349B2 (ja) | 緑化護岸材 | |
KR100928180B1 (ko) | 사면 보호용 섬유거푸집의 시공방법 | |
JP6161924B2 (ja) | 耐震性防潮堤盛土のり面の緑化工法 | |
JPH0649988A (ja) | 布製型枠 | |
JP2001254331A (ja) | 侵食防止用シート及び同シートによる地盤面侵食防止方法 | |
CN114164844B (zh) | 一种方格网式有机材护坡结构施工方法 | |
KR100928179B1 (ko) | 사면 보호용 섬유거푸집 | |
KR100886725B1 (ko) | 물막이 섬유시트 거푸집 | |
KR100953216B1 (ko) | 비탈면의 침식방지를 위한 보강과 식생녹화용 구조를 가진 요철형 그린지오매트 및 이의 시공방법 | |
JPH0885929A (ja) | 袋体による堤防造成方法 | |
JP2003020651A (ja) | 法面施工用植生マット | |
JP2021032026A (ja) | 護岸構造及びその構築方法 | |
JP2018059337A (ja) | 護岸用マット、護岸用緑化構造体及び護岸工法 | |
JP2021038642A (ja) | 植生マットの施工方法 | |
JPH10159102A (ja) | 法面、壁面等の保護構造 | |
JP4220613B2 (ja) | 法面、壁面、岸面等の保護緑化構造 | |
JP3720969B2 (ja) | 法面、壁面等の緑化構造 |