JPH0649492A - 洗浄溶剤の組成物 - Google Patents

洗浄溶剤の組成物

Info

Publication number
JPH0649492A
JPH0649492A JP22204792A JP22204792A JPH0649492A JP H0649492 A JPH0649492 A JP H0649492A JP 22204792 A JP22204792 A JP 22204792A JP 22204792 A JP22204792 A JP 22204792A JP H0649492 A JPH0649492 A JP H0649492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning solvent
composition
propane
fluoromethyl
solvent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22204792A
Other languages
English (en)
Inventor
Tateo Kitamura
健郎 北村
Michinori Ikehata
通乃 池畑
Yukio Otoshi
幸男 大歳
Keiichi Onishi
啓一 大西
Yoko Usami
陽子 宇佐見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP22204792A priority Critical patent/JPH0649492A/ja
Publication of JPH0649492A publication Critical patent/JPH0649492A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】従来のトリクロロトリフルオロエタンが有する
優れた特性を保持しながらオゾン層へ全く影響を与えな
い代替洗浄溶剤組成物を提供する。 【構成】一般式R1 −CFR2 −CH2 Fの炭素数が4
〜6のヒドロフルオロカーボンからなる洗浄溶剤の組成
物。(R1 はCn Hm F2n+1-mであり、n=1のとき0
≦m≦3であり、n=2のとき0≦m≦5、n=3のと
き0≦m≦6である。R2 はCa Hb F2a+1-bであり、
a=1のとき0≦b≦3であり、a=2のとき0≦b≦
5、a=3のとき0≦b≦6である。ただし、2≦n+
a≦4であり、0≦m+b≦6である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洗浄溶剤の組成物に関
するもので、特に、IC構成部品、精密機械構成部品な
どに付着したフラックス、油脂、ほこりなどを除去する
のに適した洗浄溶剤の組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、IC構成部品、精密機械構成部品
の製造において、組み立て中に部品に付着したフラック
ス、ほこりなどを除去するために、有機溶剤を用いた洗
浄が行われていた。このような洗浄には、有機溶剤とし
て1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロ
エタン(R113)が広く使用されていた。R113は
不燃性であり、毒性が少なく、安定性において優れてい
る。さらにR113は、金属、プラスチック、エラスト
マーなどの基材を侵さず、汚れのみを選択的に溶解する
優れた特徴を有している。フラックスを除去して洗浄さ
れるプリント基板は金属、プラスチック、エラストマー
などの基材で構成された製品の良い例である。この点か
らも、R113は有用である。
【0003】しかし、R113は成層圏において、オゾ
ン層の破壊を引き起こす可能性があるため、その使用が
規制されることになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、オゾン層を
破壊せず、しかもフラックスや油などを効果的に洗浄す
る能力を有する洗浄溶剤組成物を提供することを目的と
するものである。
【0005】さらに本発明は、金属、プラスチック、エ
ラストマーなどの基材を侵さず、汚れのみを選択的に溶
解する特徴を有する洗浄溶剤組成物を提供することを目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前述の目的
を達成すべく、広範囲にわたる研究・探索を行った結
果、以下に示す新規知見を得るに至った。即ち、ある種
のヒドロフルオロカーボンは(1)分子中に塩素を含ま
ないためオゾン層を破壊しない;(2)フラックス、油
脂、ほこりなどを洗浄する能力が顕著である;そして
(3)R113のように金属、プラスチック、エラスト
マーなどの基材を侵さず、汚れのみを選択的に溶解する
特徴を有する。本発明は、これらの新規知見に基づいて
完成されたものである。
【0007】本発明は、R1 −CFR2 −CH2 F(式
中、R1 はCn Hm F2n+1-mであり、n=1のとき0≦
m≦3であり、n=2のとき0≦m≦5、n=3のとき
0≦m≦6である。R2 はCa Hb F2a+1-bであり、a
=1のとき0≦b≦3であり、a=2のとき0≦b≦
5、a=3のとき0≦b≦6である。ただし、2≦n+
a≦4であり、0≦m+b≦6である。)で表されるヒ
ドロフルオロカーボン(A)からなる洗浄溶剤の組成物
を提供するものである。
【0008】本発明の洗浄溶剤の組成物は上記ヒドロフ
ルオロカーボン(A)からなるものであるが、従来この
ような化合物がフラックスや油脂などを除去する洗浄剤
として使用されたことはなかった。
【0009】本発明における上記ヒドロフルオロカーボ
ン(A)(以下、特定HFCという)の例としては、C
4 H2 F8 、C4 H3 F7 、C4 H4 F6 、C4 H5 F
5 、C4 H6 F4 、C4 H7 F3 、C4 H8 F2 、C5
H2 F10、C5 H3 F9 、C5 H4 F8 、C5 H5 F7
、C5 H6 F6 、C5 H7 F5 、C5 H8 F4 、C6H
2 F12、C6 H3 F11、C6 H4 F10、C6 H5 F9 、
C6 H6 F8 、C6 H7 F7 、またはC6 H8 F6 で示
される化合物が挙げられる。
【0010】特定HFCの好ましい例としては、1,
1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−2−(フル
オロメチル)プロパン、1,1,1,2,3,3−ヘキ
サフルオロ−2−(フルオロメチル)プロパン、1,
1,2,3,3−ペンタフルオロ−2−(フルオロメチ
ル)プロパン、1,1,1,2,3−ペンタフルオロ−
2−メチルプロパン、または1,1,2,3−テトラフ
ルオロ−2−(フルオロメチル)プロパン等を挙げるこ
とができる。
【0011】特定HFCは単独で、あるいは2種以上を
混ぜて使用することができる。
【0012】本発明における洗浄溶剤の組成物には、少
なくとも1種の界面活性剤を含むことができる。
【0013】界面活性剤は特に限定されるものではない
が、非イオン系界面活性剤が好適である。非イオン系界
面活性剤としては、例えば、アルキルおよびアルキルア
リルポリオキシエチレンエーテル、アルキルアリルホル
ムアルデヒド縮合ポリオキシエチレンエーテル、グリセ
リンエーテルおよびそのポリオキシエチレンエーテル、
ポリオキシプロピレンを親油基とするブロックポリマ
ー、アルキルチオポリオキシエチレンエーテル等のエー
テル型、プロピレングリコールエステルのポリオキシエ
チレンエーテル、グリセリンエステルのポリオキシエチ
レンエーテル、ソルビタンエステルのポリオキシエチレ
ンエーテル等のエーテルエステル型、ポリオキシエチレ
ン脂肪酸エステル、グリセリンエステル、ソルビタンエ
ステル等のエステル型、脂肪酸アルカノールアミド、ま
たはポリオキシエチレン脂肪酸アミド等の含窒素型等を
挙げることができる。
【0014】本発明における洗浄溶剤の組成物には、油
脂、フラックスの溶解性を増加させるために炭化水素
類、アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン
類、ハロカーボン類、またはヒドロクロロフルオロカー
ボン類から選ばれる少なくとも1種の有機溶剤を含むこ
とができる。
【0015】炭化水素類は特に限定されるものではない
が、好ましくは、例えば、ペンタン、2−メチルブタ
ン、2,2−ジメチルプロパン、ヘキサン、2−メチル
ペンタン、3−メチルペンタン、2,2−ジメチルブタ
ン、2,3−ジメチルブタン、ヘプタン、2−メチルヘ
キサン、3−メチルヘキサン、2,3−ジメチルペンタ
ン、2,4−ジメチルペンタン、オクタン、2,2,3
−トリメチルペンタン、2,2,4−トリメチルペンタ
ン、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘ
キサン、メチルシクロヘキサン、またはエチルシクロヘ
キサン等を挙げることができる。
【0016】アルコール類は特に限定されるものではな
いが、好ましくは、炭素数が1〜5の鎖状飽和アルコー
ルで、例えば、メタノール、エタノール、i−プロパノ
ール、n−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノ
ール、s−ブタノール、またはt−ブタノール等を挙げ
ることができる。
【0017】エーテル類は特に限定されるものではない
が、好ましくは、例えば、ジエチルエーテル、メチルセ
ロソルブ、テトラヒドロフラン、メチル−t−ブチルエ
ーテル、または1,4−ジオキサン等を挙げることがで
きる。
【0018】エステル類は特に限定されるものではない
が、好ましくは、 炭素数が1〜5の脂肪酸と、炭素数が
1〜6の低級アルコールとを有効成分として含有するエ
ステルで、例えば、メチルアセテート、エチルアセテー
ト、プロピルアセテート、イソプロピルアセテート、ブ
チルアセテート、イソブチルアセテート、メチルプロピ
オネート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネ
ート、メチルブチレート、またはエチルブチレート等を
挙げることができる。
【0019】ケトン類は特に限定されるものではない
が、好ましくは、 R−CO−R’で示されるものであ
り、ここでRとR’はそれぞれ炭素数が1〜4の飽和炭
化水素で、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルブチルケトン、またはメチルイソブチルケトン等を
挙げることができる。
【0020】ハロカーボン類としては、ジクロロメタ
ン、cis−1,2−ジクロロエチレン、trans−
1,2−ジクロロエチレン、トリクロロエチレン、パー
クロロエチレン、または2−ブロモプロパン等を挙げる
ことができるがこれに限定されるものではない。
【0021】ヒドロクロロフルオロカーボン類として
は、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタ
ン、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン、3,3−
ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパ
ン、1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフ
ルオロプロパン、1,1−ジクロロ−1,2,2,3,
3−ペンタフルオロプロパン、1,2−ジクロロ−1,
1,3,3,3−ペンタフルオロプロパン、1,2−ジ
クロロ−1,1,2,3,3−ペンタフルオロプロパ
ン、2,3−ジクロロ−1,1,1,2,3−ペンタフ
ルオロプロパン、または2,2−ジクロロ−1,1,
1,3,3−ペンタフルオロプロパン等を挙げることが
できるがこれに限定されるものではない。
【0022】本発明における洗浄溶剤の組成物中の特定
HFC含有量は特に限定されるものではないが,通常約
70重量%以上、好ましくは約80重量%以上である。
【0023】洗浄溶剤の組成物中の界面活性剤の含有量
は特に限定されるものではないが、好ましくは0.00
1重量%〜10重量%である。
【0024】洗浄溶剤の組成物中の有機溶剤の含有量は
特に限定されるものではないが、通常約30%重量以
下、好ましくは約0.5〜約10重量%、さらに好まし
くは約1〜約8重量%である。本発明の特定HFCと有
機溶剤との混合物が共沸組成物であるならばより好まし
い。
【0025】本発明の洗浄溶剤の組成物には、特定HF
C以外のオゾン層を破壊しないヒドロフルオロカーボン
類を配合することができる。かかるヒドロフルオロカー
ボン類としては、1,2−ジフルオロエタン、1,1,
1,2,3−ペンタフルオロプロパン、1,1,2,
2,3−ペンタフルオロプロパン、1,1,1,3−テ
トラフルオロプロパン、1,3−ジフルオロプロパン等
を挙げることができるがこれに限定されるものではな
い。
【0026】本発明の洗浄溶剤の組成物には、従来この
種の洗浄溶剤の組成物に、その用途に応じて適宜添加さ
れていた成分を添加することができる。そのような成分
の例としては、洗浄溶剤の組成物の助剤、安定剤などで
ある。
【0027】上記成分としては、例えば、ニトロメタ
ン、ニトロエタン、ニトロプロパン、ニトロベンゼン等
のニトロ化合物類、ジエチルアミン、トリエチルアミ
ン、i−プロピルアミン、ブチルアミン、i−ブチルア
ミン等のアミン類、フェノール、o−クレゾール、m−
クレゾール、p−クレゾール、チモール、p−t−ブチ
ルフェノール、t−ブチルカテコール、カテコール、イ
ソオイゲノール、o−メトキシフェノール、4,4’−
ジヒドロキシフェニル−2,2−プロパン、サリチル酸
イソアミル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸メチル、
2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール等のフェノー
ル類、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニ
ル) ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’−t−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロ
ロベンゾトリアゾール、1,2,3−ベンゾトリアゾー
ル、または1−[(N,N−ビス−2−エチルヘキシ
ル)アミノメチル]ベンゾトリアゾールのトリアゾール
類などを挙げることができる。
【0028】本発明の洗浄溶剤の組成物を使って、フラ
ックス、油脂、ほこりなどを除去するにあたっては、従
来の洗浄方法が適用できる。そのような洗浄方法として
は、手拭き、浸漬、スプレー、揺動、超音波洗浄、蒸気
洗浄などである。
【0029】
【実施例】実施例1〜44においては、SUS−304
のテストピース(25mm×30mm×2mm)を機械
油(日本石油製CQ−30)中に浸漬した後、本発明の
洗浄溶剤の組成物中に5分間浸漬し、機械油の除去の度
合を判定した。その結果を除去度として、◎:良好に除
去可、○:ほぼ良好、△:微量残存、×:かなり残存、
という評価で下記の表1〜表2に示す。
【0030】実施例45〜88においては、ガラスエポ
キシ製のプリント基板(50mm×100mm×1.6
mm)全面にフラックス(アサヒ化学研究所製スピーデ
ィーフラックスAGF−J−1)を塗布し、260℃の
半田温度でウェーブソルダー機を用いて半田付けを行っ
た。その後本発明の洗浄溶剤の組成物に3分間浸漬し洗
浄を行い、フラックスの除去の度合を判定した。その結
果を除去度として、◎:良好に除去可、○:ほぼ良好、
△:微量残存、×:かなり残存、という評価で下記の表
3〜表4に示す。
【0031】以下の実施例において用いた特定HFCと
しては、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ
−2−(フルオロメチル)プロパン(以下、R338と
いう)、1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロ−2
−(フルオロメチル)プロパン、1,1,2,3,3−
ペンタフルオロ−2−(フルオロメチル)プロパン、
1,1,1,2,3−ペンタフルオロ−2−メチルプロ
パン、および1,1,2,3−テトラフルオロ−2−
(フルオロメチル)プロパンの群から選ばれた。
【0032】以下の実施例において用いた特定HFCに
可溶な有機溶剤としては、n−ペンタン(n−Pe
t)、シクロペンタン(c−Pet)、n−ヘキサン
(n−Hex)、シクロヘキサン(c−Hex)、n−
ヘプタン(n−Hep)、メタノール(MeOH)、エ
タノール(EtOH)、n−プロパノール(n−P
A)、2−プロパノール(IPA)、アセトン(Ace
t)、メチルエチルケトン(MEK)、エチルアセテー
ト(EtAc)、ジクロロメタン(DCM)、2,2−
ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタン(R12
3)、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(R14
1b)、1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペン
タフルオロプロパン(R225A)、および3,3−ジ
クロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン
(R225B)の群から選ばれた。
【0033】以下の実施例において用いた界面活性剤と
しては、アルキルポリオキシエチレンエーテル(APO
EE)、グリセリンエステルポリエトキシエチレンエー
テル(GEPEE)、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル(POEFE)、グリセリンエーテルのエステル(G
RETES)、アルキルポリオキシエチレンエーテルの
エステル(APOEES)、ソルビタンエステル(SO
RES)、グリセリンエステル(GRES)、脂肪酸ア
ルカノールアミド(FAAD)、およびグリセリンエー
テル(GRET)の群から選ばれた。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】実施例1〜44において、溶剤組成のR3
38を、1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロ−2
−(フルオロメチル)プロパン、1,1,2,3,3−
ペンタフルオロ−2−(フルオロメチル)プロパン、
1,1,1,2,3−ペンタフルオロ−2−メチルプロ
パン、または1,1,2,3−テトラフルオロ−2−
(フルオロメチル)プロパンに替えて評価を行った所、
同様の結果を得た。
【0037】
【表3】
【0038】
【表4】
【0039】実施例45〜88において、溶剤組成のR
338を、1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロ−
2−(フルオロメチル)プロパン、1,1,2,3,3
−ペンタフルオロ−2−(フルオロメチル)プロパン、
1,1,1,2,3−ペンタフルオロ−2−メチルプロ
パン、または1,1,2,3−テトラフルオロ−2−
(フルオロメチル)プロパンに替えて評価を行った所、
同様の結果を得た。
【0040】
【発明の効果】本発明におけるR1 −CFR2 −CH2
F(式中、R1 はCn Hm F2n+1-mであり、n=1のと
き0≦m≦3であり、n=2のとき0≦m≦5、n=3
のとき0≦m≦6である。R2 はCa Hb F2a+1-bであ
り、a=1のとき0≦b≦3であり、a=2のとき0≦
b≦5、a=3のとき0≦b≦6である。ただし、2≦
n+a≦4であり、0≦m+b≦6である。)で表され
るヒドロフルオロカーボンからなる洗浄溶剤の組成物
は、オゾン層を破壊せず、また、従来のR113が有し
ている優れた特性を満足し、油脂、フラックスなどの汚
れを効果的に洗浄し得るなどの利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C11D 7/60 7:30 7:24 7:26) (72)発明者 大西 啓一 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町松原1160番 地 エイ・ジー・テクノロジー株式会社内 (72)発明者 宇佐見 陽子 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町松原1160番 地 エイ・ジー・テクノロジー株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】R1 −CFR2 −CH2 F(式中、R1 は
    Cn Hm F2n+1-mであり、n=1のとき0≦m≦3であ
    り、n=2のとき0≦m≦5、n=3のとき0≦m≦6
    である。R2 はCa Hb F2a+1-bであり、a=1のとき
    0≦b≦3であり、a=2のとき0≦b≦5、a=3の
    とき0≦b≦6である。ただし、2≦n+a≦4であ
    り、0≦m+b≦6である。)で表されるヒドロフルオ
    ロカーボン(A)からなる洗浄溶剤の組成物。
  2. 【請求項2】上記ヒドロフルオロカーボン(A)がC4
    H2 F8 、C4 H3 F7 、C4 H4F6 、C4 H5 F5
    、C4 H6 F4 、C4 H7 F3 、C4 H8 F2 、C5
    H2 F10、C5 H3 F9 、C5 H4 F8 、C5 H5 F7
    、C5 H6 F6 、C5 H7 F5、C5 H8 F4 、C6 H
    2 F12、C6 H3 F11、C6 H4 F10、C6 H5 F9 、
    C6 H6 F8 、C6 H7 F7 、およびC6 H8 F6 の群
    から選ばれる少なくとも1種である請求項1の洗浄溶剤
    の組成物。
  3. 【請求項3】上記ヒドロフルオロカーボン(A)が、
    1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−2−
    (フルオロメチル)プロパン、1,1,1,2,3,3
    −ヘキサフルオロ−2−(フルオロメチル)プロパン、
    1,1,2,3,3−ペンタフルオロ−2−(フルオロ
    メチル)プロパン、1,1,1,2,3−ペンタフルオ
    ロ−2−メチルプロパン、および1,1,2,3−テト
    ラフルオロ−2−(フルオロメチル)プロパンの群から
    選ばれる少なくとも1種である請求項1の洗浄溶剤の組
    成物。
  4. 【請求項4】少なくとも1種の界面活性剤を含む請求項
    1の洗浄溶剤の組成物。
  5. 【請求項5】炭化水素類、アルコール類、エーテル類、
    エステル類、ケトン類、ハロカーボン類、またはヒドロ
    クロロフルオロカーボン類から選ばれる少なくとも1種
    の有機溶剤を含む請求項1または4の洗浄溶剤の組成
    物。
  6. 【請求項6】界面活性剤が非イオン系界面活性剤である
    請求項4の洗浄溶剤の組成物。
  7. 【請求項7】洗浄溶剤の組成物中の上記ヒドロフルオロ
    カーボン(A)が少なくとも70重量%である請求項
    1、4または5の洗浄溶剤の組成物。
  8. 【請求項8】洗浄溶剤の組成物中の界面活性剤が0.0
    01重量%〜10重量%である請求項4または6の洗浄
    溶剤の組成物。
  9. 【請求項9】洗浄溶剤の組成物中の有機溶剤が30重量
    %以下である請求項5の洗浄溶剤の組成物。
JP22204792A 1992-07-29 1992-07-29 洗浄溶剤の組成物 Withdrawn JPH0649492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22204792A JPH0649492A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 洗浄溶剤の組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22204792A JPH0649492A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 洗浄溶剤の組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649492A true JPH0649492A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16776268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22204792A Withdrawn JPH0649492A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 洗浄溶剤の組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649492A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0784238A1 (fr) * 1996-01-15 1997-07-16 SOLVAY (Société Anonyme) Fixage d'un toner par des compositions d'hydrofluorocarbones gazeuses et ces compositions
US5696307A (en) * 1994-01-21 1997-12-09 Alliedsignal Inc. Hydrofluoroalkanes as cleaning and degreasing solvents
US6852684B1 (en) 1998-09-21 2005-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Non-flammable, high-solvency compositions comprising trans-1,2-dichloroethylene, solvent, and inerting agent

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696307A (en) * 1994-01-21 1997-12-09 Alliedsignal Inc. Hydrofluoroalkanes as cleaning and degreasing solvents
EP0784238A1 (fr) * 1996-01-15 1997-07-16 SOLVAY (Société Anonyme) Fixage d'un toner par des compositions d'hydrofluorocarbones gazeuses et ces compositions
BE1009964A3 (fr) * 1996-01-15 1997-11-04 Solvay Procede de fixage d'un toner dans un appareil d'impression ou de reproduction de documents et compositions utilisables dans ce procede.
US5714298A (en) * 1996-01-15 1998-02-03 Solvay (Societe Anonyme) Method for fixing a toner in a copier and compositions used in this method
US6852684B1 (en) 1998-09-21 2005-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Non-flammable, high-solvency compositions comprising trans-1,2-dichloroethylene, solvent, and inerting agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4246700B2 (ja) ジクロロエチレン及び炭素原子数6のアルコキシ置換型ペルフルオロ化合物を含有する清浄組成物
JP5381272B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンを含む共沸様組成物
JPH08508484A (ja) 共沸組成物
JPH05171190A (ja) 洗浄用の溶剤組成物
JPH05302098A (ja) 洗浄用の溶剤組成物
JPH0641591A (ja) 洗浄溶剤組成物
JPH05331489A (ja) 洗浄に用いる溶剤組成物
JPH0617096A (ja) 混合系溶剤組成物
JP3209450B2 (ja) 洗浄用溶剤組成物
JPH0641589A (ja) 洗浄用の溶剤組成物
JPH0649491A (ja) 洗浄に用いる溶剤組成物
JPH0641588A (ja) 混合溶剤の組成物
KR100346677B1 (ko) 혼합용매조성물
JPH0649490A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0649492A (ja) 洗浄溶剤の組成物
JPH06145080A (ja) 混合溶剤組成物
JPH0641590A (ja) 洗浄用溶剤組成物
JPH06145081A (ja) 洗浄に用いる溶剤組成物
JPH06322395A (ja) 洗浄溶剤用の組成物
JPH1135991A (ja) 溶剤組成物
JP3269663B2 (ja) 水切り溶剤組成物
JPH06136388A (ja) 共沸及び共沸様組成物と洗浄剤
JP3346932B2 (ja) 溶剤組成物
JP3346960B2 (ja) 溶剤組成物
JP3346946B2 (ja) 溶剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005