JPH0649444Y2 - タイヤ滑り止め装置に於けるロープ係止具 - Google Patents

タイヤ滑り止め装置に於けるロープ係止具

Info

Publication number
JPH0649444Y2
JPH0649444Y2 JP1986071619U JP7161986U JPH0649444Y2 JP H0649444 Y2 JPH0649444 Y2 JP H0649444Y2 JP 1986071619 U JP1986071619 U JP 1986071619U JP 7161986 U JP7161986 U JP 7161986U JP H0649444 Y2 JPH0649444 Y2 JP H0649444Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
window frame
bent
locking device
rope locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986071619U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62182806U (ja
Inventor
祐作 加藤
治 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuyama Rubber Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukuyama Rubber Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuyama Rubber Industry Co Ltd filed Critical Fukuyama Rubber Industry Co Ltd
Priority to JP1986071619U priority Critical patent/JPH0649444Y2/ja
Publication of JPS62182806U publication Critical patent/JPS62182806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0649444Y2 publication Critical patent/JPH0649444Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はタイヤ滑り止め装置におけるロープ係止具に関
する。
降雪時や路面が凍結している場合、車輌のタイヤに滑り
止め装置を装着するようになすが、従来に於けるこの滑
り止め装置としては第1図に示す如きものが一般的に使
用されている。
ところでこのものではロープが弛むと係止環が直ぐ外れ
てしまう欠点があるのであり、従つてこれを改良したも
のとして実公昭57-30171号、即ち第2図に示す如き構造
のものが提案されてその実を挙げているものゝ係合先端
部の構造に比較的多くの折曲部を形成させるため製作が
複雑でコスト高となる問題がある。また係止環側索条が
水平折曲部で外方へ少なからず突出される構成となるこ
とからタイヤ面との間に隙間を生じさせて走行中異物が
狭み込まれる問題や突出した直立部が他のものに引掛つ
て歪曲されたり折損したりする問題がある。
本考案は斯有る問題のないロープ係止具を市販に供せん
とするものであつて、以下本考案実施の一例を図面にも
とづいて説明する。
第3図は本考案になるロープ係止具の斜視図である。1
はロープが挿し込まれる内寸法で閉塞状態に形成される
細長の窓枠であって適宜長の丸鋼棒の凡そ半分以上を長
方形に折り曲げしめて作成される。2は該窓枠の上下辺
1a、1bを案内として摺動するリングであつて次述する使
用時ロープの一端を該リング2を介し窓枠内に折り返し
状態に挿通させて係止されるようになす。
3は他のロープ端が係止されるようになすための鈎端部
で本考案では上記窓枠と隣接し、前記丸鋼棒の残り部分
を使用してロープ径と同等若しくは少し大きい径の円孔
eとして同一平面に形成されるようσ状に折曲げ、この
さい折曲げ重合部3a先端pが上記窓枠1との境界辺(図
示例では左辺1c)ではこれと平行で重なる状態で上向き
に折曲げしめ、且つ折曲げ重合部3a先端pは窓枠1の上
辺1aまで到達する如くなしてある。このさい境界辺1cと
の重なり部はロープ径とほゞ同等か少し大となる隙間k
が形成されるようになされる。第4図は使用状態図であ
つて、ロープ4の一端nは上記隙間kから鈎端部3へ挿
通させ、これに対しロープの他端mはリング2を介し窓
枠1内へ折返し状態に挿通し、且つ該端部を矢印(イ)
方向に引張ることによりリング2を介しこれを同方向へ
摺動させ、ロープ4を間隙g内で挾搾して締付け固定が
行われるようにするのである。
ところで走行中ロープ4に馳みを生ずると、主としてロ
ープ端nが鈎端部3の箇所で外れようとする矢印(ロ)
方向の力を受けるものとなるのであるが、本考案具に於
てはこのための矢印(ロ)方向の力が作用しても該部は
窓枠の左辺1c及びこれと重なるように折曲げられた鈎端
部3の折曲げ重合部3aとによつて完全に阻止されるもの
となつており、且つ折曲げ重合部3a先端pは窓枠1の上
辺1aまで到達する如くなして平面的に閉じた輪となつて
いるため該部に挿し込まれたロープ環部は走行中どの方
向に馳んでも(ロープが捩れても)抜けることにならな
いものである。
また、本考案具では折曲げ重合部3a先端pがタイヤ外方
へ大きく突出したりするものでないことから走行中に物
を引掛けたり折損したりする危険のないものであり、ま
たロープの締付け状態でロープ端m、nが共にタイヤ側
面と緊密に密着し隙間の形成されないことから異物を挾
み込んだり、これが原因でロープに馳みを生じさせたり
することの無いものとなる。
なお、本考案具は構造簡単で製作し易いのであり、安価
である。なお、ロープの取外しはリング2を矢印(ハ)
方向へ移動させることにより行われるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来品を示すもの、第3図は本考案
品を示すもの、第4図は使用状態図である。 1……窓枠、2……リング 3……鈎端部、4……ロープ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】適当長の丸鋼棒の凡そ半分以上を使用して
    ロープが閉塞状態に押し込まれる大きさの長方形状に折
    り曲げしめた窓枠1を形成し、これと隣接する同一平面
    に残り部分の丸鋼棒をσ状に折り曲げしめて鈎端部3を
    形成し、その折り曲げ重合部3aの終端を前記窓枠1の始
    端と一定長さ範囲で重合させ、且つ該重合間隔はロープ
    径とほぼ同等か少し大なる寸法となさしめるほか、前記
    窓枠1の上下辺にはこれを案内として摺動するリングを
    取り付けた構成を特徴とするタイヤ滑り止め装置に於け
    るロープ係止具。
JP1986071619U 1986-05-12 1986-05-12 タイヤ滑り止め装置に於けるロープ係止具 Expired - Lifetime JPH0649444Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986071619U JPH0649444Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12 タイヤ滑り止め装置に於けるロープ係止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986071619U JPH0649444Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12 タイヤ滑り止め装置に於けるロープ係止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182806U JPS62182806U (ja) 1987-11-20
JPH0649444Y2 true JPH0649444Y2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=30914333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986071619U Expired - Lifetime JPH0649444Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12 タイヤ滑り止め装置に於けるロープ係止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649444Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730172Y2 (ja) * 1978-02-20 1982-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62182806U (ja) 1987-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002138A (en) Auto safety flag and holder
US4308906A (en) Net-like or chain-like anti-slip device for a vehicle wheel
JPS5916963B2 (ja) 牽引性を改良したタイヤチエ−ン
KR970001099B1 (ko) 자동차바퀴의 미끄럼방지용 부착물
JPH0649444Y2 (ja) タイヤ滑り止め装置に於けるロープ係止具
US2931413A (en) Traction device
US2342017A (en) Flag or similar mounting for aerials
US2936807A (en) Tire chain
US2239584A (en) Clip
US1794224A (en) License-tag holder for automobiles
US1367640A (en) Antiskid device for pneumatic tires
JPH0640001Y2 (ja) タイヤの防滑具
JPH0228082Y2 (ja)
KR830008852A (ko) 케이블형 타이어 체인
JPH021122Y2 (ja)
JPS5837565Y2 (ja) タイヤチエ−ン取付具
KR940006168Y1 (ko) 완구의 구동장치 설치구조
JP3023813U (ja) 尾 錠
JPH022647Y2 (ja)
JPH0425949Y2 (ja)
JP3036306U (ja) アンカー
JPH022646Y2 (ja)
US1881746A (en) Fence wire grapple
JPH04133901U (ja) タイヤチエーン
KR940006060Y1 (ko) 자동차용 스노우체인 연결구