JPH0649354A - オレフィン系二重結合を有するホモポリアミドおよびコポリアミドを基礎とする成形材料 - Google Patents

オレフィン系二重結合を有するホモポリアミドおよびコポリアミドを基礎とする成形材料

Info

Publication number
JPH0649354A
JPH0649354A JP5042533A JP4253393A JPH0649354A JP H0649354 A JPH0649354 A JP H0649354A JP 5042533 A JP5042533 A JP 5042533A JP 4253393 A JP4253393 A JP 4253393A JP H0649354 A JPH0649354 A JP H0649354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
molding material
monomer
total weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5042533A
Other languages
English (en)
Inventor
Walter Goetz
ゲーツ ヴァルター
Brigitte Gareiss
ガライス ブリギッテ
Andreas Deckers
デッカース アンドレアス
Petra Baierweck
バイアーベック ペトラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0649354A publication Critical patent/JPH0649354A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/36Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形品またはシート状の構造物を製造するの
に適当で、再現可能な製品性質および特に高い熱撓み温
度によって容易に架橋可能で、かつ傑出したポリアミド
を基礎とする成形材料。 【構成】 本発明の成形材料は、オレフィン系不飽和ポ
リアミドと、オレフィン系二重結合を有していないポリ
アミドとの混合物を基礎とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、 A)a1)オレフィン系二重結合を有し、 α)α1)オレフィン系不飽和ラクタム、 α2)オレフィン系不飽和アミノカルボン酸、 α3)オレフィン系不飽和ジカルボン酸、 α4)オレフィン系不飽和ジアミン の群からの少なくとも1つのオレフィン系二重結合を有
する少なくとも1つの単量体(単量体α)、ホモポリア
ミドまたはコポリアミドに対して、40〜100モル%
および β)β1)ラクタム、 β2)アミノカルボン酸、 β3)ジカルボン酸、 β4)ジアミン の群からのオレフィン系二重結合を有していない少なく
とも1つの単量体(単量体β)、ホモポリアミドまたは
コポリアミドに対して、0〜60モル%を基礎とする少
なくとも1つのホモポリアミドまたはコポリアミド、ポ
リアミド混合物の全重量に対して、5〜30重量%およ
び a2)オレフィン系二重結合を有していない少なくとも
1つのポリアミド、 ポリアミド混合物の全重量に対して、70〜95重量%
からなるポリアミド混合物、成形材料の全重量に対し
て、40〜100重量%、 B)衝撃変性ゴム、成形材料の全重量に対して、0〜3
5重量%、 C)充填剤または補強剤、成形材料の全重量に対して、
0〜50重量%、 D)難燃剤、成形材料の全重量に対して、0〜20重量
%、 E)他の添加剤または加工助剤からなる成形材料に関す
る。
【0002】更に本発明は、成形品またはシート状の構
造物を製造するための成形材料の使用および成形材料か
ら得られる成形品およびシート状の構造物に関する。更
に、本発明は、成形品およびシート状の構造物を製造す
る方法に関する。
【0003】
【従来の技術】主鎖中にオレフィン系二重結合を有する
ポリアミドは、例えばP.corradini他著:E
urop.Polym.J.、第12巻(7)、第46
3頁、(1976年)、G.Maglio他著:Pol
ymer、第17巻(3)、第185頁、(1976
年)およびF.Carriere著:Bull.So
c.Chim.Fr.第10巻、第3965頁、(19
72年)の記載から公知であり、その物理的性質に関し
て研究されてきた。
【0004】ドイツ連邦共和国特許出願公開第3906
684号明細書の記載から、主鎖および/または側鎖中
にオレフィン系二重結合を有する芳香族ポリアミド樹脂
が高エネルギー放射線によって架橋可能であることは、
公知である。しかし、その性質のために、前記芳香族ポ
リアミド樹脂は、多くの目的には適当ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、成形
品またはシート状の構造物を製造するのに適当であり、
再現可能な製品性質および特に高い熱撓み温度のために
容易に架橋可能かつ傑出したポリアミドを基礎とする成
形材料を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題は、オレフィン
系不飽和ポリアミドと、オレフィン系二重結合を有して
いないポリアミドとの混合物を基礎とする本発明の成形
材料によって解決されることが見出された。
【0007】本発明によれば、前記成形材料は、オレフ
ィン系二重結合を有する少なくとも1つのホモポリアミ
ドまたはコポリアミド、成分(A)の全重量に対して、
5〜30重量%、好ましくは5〜20重量%、特に5〜
15重量%と、オレフィン系二重結合を有していない少
なくとも1つのポリアミド(a2)、成分(A)の全重
量に対して、70〜95重量%、好ましくは80〜95
重量%、特に85〜95重量%とからなるポリアミド混
合物(成分(A))、成形材料の全重量に対して、40
〜100重量%、好ましくは50〜90重量%、特に6
0〜80重量%と、衝撃変性ゴム(成分(B))、成形
材料の全重量に対して、0〜35重量%、好ましくは5
〜25重量%、特に10〜20重量%と、充填剤および
/または補強剤(成分(C))、成形材料の全重量に対
して、0〜50重量%、好ましくは10〜40重量%、
特に15〜35重量%と、難燃剤(成分(D))、成形
材料の全重量に対して、0〜20重量%、好ましくは5
〜20重量%、特に5〜15重量%とからなる。望まし
い場合には、前記成形材料は、他の添加剤並びに助剤
(成分(E))を含有してもよい。
【0008】本発明によれば、オレフィン系不飽和ポリ
アミド(a1)は、少なくとも1つのオレフィン系二重
結合を有し、かつオレフィン系不飽和ラクタム、アミノ
カルボン酸、ジカルボン酸およびジアミンの群に属する
単量体(α)、成分(a1)に対して、40〜100モ
ル%、好ましくは40〜60モル%、特に45〜55モ
ル%を含有する。一般に、前記不飽和単量体(α)は、
有利な場合には、互いに共役していない二重結合を5個
以上、特に3個以上有していない。また、オレフィン系
二重結合以外に、単量体(α)は、芳香族二重結合を有
することができ、この場合、オレフィン系二重結合およ
び芳香族二重結合は、有利には互いに共役していない。
カルボニル官能基に対してα位に二重結合を有する化合
物は、単量体(α)としての使用にあまり適さない。し
かし、6個またはそれ以上の炭素原子およびカルボニル
官能基に対してα位の二重結合を有する脂肪族化合物
は、単量体(α)としての使用に適当である。
【0009】一般に、炭素原子6〜12個、特に6また
は7個を有するオレフィン系不飽和ラクタム(α1
は、3−ヘキセノラクタム、4−ヘキセノラクタム、5
−ヘキセノラクタム、3−ヘプテノラクタム、4−ヘプ
テノラクタム、5−ヘプテノラクタム、6−ヘプテノラ
クタムおよび5−メチル−4−ペンテノラクタムを包含
する。勿論、種々の不飽和ラクタムの混合物を使用する
こともできる。
【0010】一般に、適当なオレフィン系不飽和アミノ
カルボン酸(α2)は、炭素原子6〜20個を有する。
前記化合物の例は、6−アミノヘキセン酸、16−アミ
ノ−9−ヘキサデセン−1−オイック酸、18−アミノ
−9,12−オクタデカジエン−1−オイック酸および
20−アミノ−エイコセン−1−オイック酸である。ま
た、種々の不飽和アミノカルボン酸の混合物を使用する
こともできる。
【0011】本発明によれば、また、オレフィン系不飽
和ジカルボン酸(α3)を使用することもできる。これ
は、線状または分枝鎖状であってよく、脂環式環ばかり
でなく芳香族環を有する。有利には、線状脂肪ジカルボ
ン酸の使用が記載されている。一般に、前記の線状脂肪
ジカルボン酸は、炭素原子6〜30個を有する。有利に
は、炭素原子8〜30個を有するジカルボン酸の使用が
記載されている。炭素原子12〜30個を有する長鎖状
ジカルボン酸は、特に有利である。オレフィン系不飽和
ジカルボン酸の例は、2−ヘキセン−1,6−ジカルボ
ン酸、3−ヘキセン−1,6−ジカルボン酸および4−
オクテン−1,8−ジカルボン酸のようなオクテン−
1,8−ジカルボン酸である。例えば、メタセシス反応
によって脂肪エステルから得られる長鎖状ジカルボン酸
は、同様に使用することができる。これは、9−オクタ
デセン−1,18−ジカルボン酸(オレイン酸から得ら
れる)および10−エイコセン−1,20−ジカルボン
酸(リシノール酸から得られる)を包含する。別の可能
性は、9,12−テトラコサジエン−1,24−ジカル
ボン酸、9,12−ヘンエイコサジエン−1,21−ジ
カルボン酸、9,12,15−テトラコサトリエン−
1,24−ジカルボン酸および9,12,15,18−
ヘプタコサテトラエン−1,24−ジカルボン酸であ
り、これらは全て、オレイン酸、リノール酸およびリノ
レン酸混合物から得られ、および9−ノナデセン−1,
19−ジカルボン酸、9,12−ドカサデセン−1,2
2−ジカルボン酸および9,12,15−ペンタコサト
リエン−1,25−ジカルボン酸、これらは全て、オレ
イン酸およびリシノール酸混合物から得られる。有利な
不飽和ジカルボン酸は、9−オクタデセン−1,18−
ジカルボン酸である。特に好ましくは、3−ヘキセン−
1,6−ジカルボン酸、4−オクテン−1,8−ジカル
ボン酸および10−エイコセン−1,20−ジカルボン
酸が記載される。種々の不飽和ジカルボン酸の個々の化
合物ばかりでなく混合物も使用することができる。
【0012】また、本発明の目的に適当な単量体(α)
は、オレイン系不飽和ジアミン(α4)を包含する。前
記ジアミンは、線状ばかりでなく分枝鎖状であってもよ
く、脂環式環ばかりでなく芳香族環を有していてもよ
い。該ジアミンは、一般に、炭素原子4〜20個、好ま
しくは6〜18個、特に6〜12個を有し、例えば1,
5−ジアミノ−2−ブテン、1,4−ジアミノ−2−ペ
ンテン、1,6−ジアミノ−2−ヘキセン、1,6−ジ
アミノ−3−ヘキセン、2,7−ジアミノ−2,7−ジ
メチル−4−オクテン、1,9−ジアミノ−2,7−ノ
ナジエンおよび1,10−ジアミノ−2,8−デカジエ
ンからなる群に属する。有利な不飽和ジアミンは、1,
6−ジアミノ−2−ヘキセン、1,6−ジアミノ−3−
ヘキセンおよび2,7−ジアミノ−2,7−ジメチル−
4−オクテンである。また、異なる不飽和ジアミンの混
合物を使用することも可能である。
【0013】成分(a1)は、オレフィン系不飽和単量
体(α)以外に、オレフィン系二重結合を全く有してい
ないコモノマー(β)を、成分(a1)に対して、60
モル%まで、好ましくは40〜60モル%、特に45〜
55モル%含有してもよい。しかしながら、前記単量体
(β)は、芳香族二重結合を有していてもよい。また、
芳香族環と同様に、単量体(β)は、脂環式環を有して
いてもよい。適当な単量体(β)は、ラクタム、アミノ
カルボン酸、ジカルボン酸およびジアミンまたはその混
合物の群からの化合物である。
【0014】ラクタム(β1)は、一般に、炭素原子5
〜12個、特に炭素原子7〜12個を有する。前記単量
体の代表的なものは、δ−バレロラクタム、ε−カプロ
ラクタム、エナントラクタム、カプリルラクタムおよび
ラウロラクタムである。また、個々の化合物と同様に、
2つまたはそれ以上の種々のラクタムの混合物を使用す
ることも可能である。
【0015】5−アミノペンタン酸、6−アミノヘキサ
ン酸、7−アミノヘプタン酸、8−アミノオクタン酸、
11−アミノウンデカン酸のような、一般に、炭素原子
4〜20個、好ましくは5〜12個を有するω−アミノ
カルボン酸(β2)および種種のアミノカルボン酸の混
合物は、単量体(β)としての使用に適当である。
【0016】ジカルボン酸(β3)は、芳香族ジカルボ
ン酸ばかりでなく脂肪ジカルボン酸も包含する。好まし
くは、芳香族ジカルボン酸は、炭素原子8〜16個を有
する。適当な芳香族ジカルボン酸は、例えばイソフタル
酸、テレフタル酸、3−t−ブチルイソフタル酸または
フェノキシテレフタル酸のような置換テレフタル酸およ
びイソフタル酸、多環式ジカルボン酸、例えば4,4′
−ビフェニルジカルボン酸、3,3′−ビフェニルジカ
ルボン酸、3,3′−ビフェニルメタンジカルボン酸、
4,4′−ジフェニルメタンジカルボン酸、3,3′−
スルホジフェニルジカルボン酸、4,4′−スルホジフ
ェニルジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸
および2,6−ナフタレンジカルボン酸であり、この場
合、テレフタル酸およびイソフタル酸が特に有利であ
る。一般に、炭素原子4〜20個、有利には、炭素原子
4〜16個を有する適当な脂肪ジカルボン酸の代表的な
ものは、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバ
シン酸および1,12−ドデカンジオン酸である。アジ
ピン酸は、特に有利である。また、種々のジカルボン酸
の混合物を使用することもできる。
【0017】適当なジアミン(β4)は、一般に、炭素
原子4〜20個、好ましくは6〜12個を有する。1,
4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、1,
6−ジアミノヘキサン、ピペラジン、4,4′−ジアミ
ノジシクロヘキシルメタン、2,2−(4,4′−ジア
ミノジシクロヘキシル)プロパンおよび3,3′−ジメ
チル−4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンは、
単量体(β)として使用することができるジアミンの例
である。また、脂肪ジアミンおよび脂環式ジアミンを除
いて、m−キシリレンジアミンのような芳香族環を有す
るジアミンを使用することも可能である。また、2つま
たはそれ以上の異なるジアミンの混合物を使用すること
も可能である。
【0018】オレフィン系不飽和ラクタム(α1)およ
びオレフィン系不飽和アミノカルボン酸(α2)の場合
には、本発明のポリアミドは、単量体の1つのタイプか
ら構成することができる。しかしながら、該ポリアミド
は、単量体の異なるタイプの混合物から得ることもでき
る。即ち、不飽和ジカルボン酸(α3)と、不飽和ジア
ミン(α4)の適当な量との混合物を使用できるのと同
様に(α1)と(α2)との混合物は、使用できる。アミ
ンおよび酸の当量は、ほぼ1:1の比率で使用すべきで
あることが容易に理解される。別の可能性は、不飽和ラ
クタム(α1)または不飽和アミノカルボン酸(α2
と、(α3)および(α4)の混合物との組合せ物であ
る。また、適当な混合物の例は、 − オレフィン系不飽和ラクタム(α1)とラクタム
(β1)、 − オレフィン系不飽和アミノカルボン酸(α2)とア
ミノカルボン酸(β2)、 − オレフィン系不飽和ラクタム(α1)と、ジカルボ
ン酸(β3)およびジアミン(β4)の混合物、 − オレフィン系不飽和アミン(β4)とジカルボン酸
(β3)である。
【0019】特に有利な混合物は、 − オレフィン系不飽和ジカルボン酸(α3)と、ジカ
ルボン酸(β3)とジアミン(β4)、 − オレフィン系不飽和ジカルボン酸(α3)と、ラク
タム(β1)とジアミン(β4)である。
【0020】特に有利に、ε−カプロラクタムが
(β1)として使用され、アジピン酸が(β3)として使
用され、かつ1,6−ジアミノヘキサンが(β4)とし
て使用される場合には、この2つのオレフィン系不飽和
ジカルボン酸(α3)と、ジカルボン酸(β3)とジアミ
ン(β4)との混合物およびオレフィン系不飽和ジカル
ボン酸(α3)と、ラクタム(β1)とジアミン(β4
との混合物が記載される。
【0021】前記混合物中の有利なオレフィン系不飽和
ジカルボン酸(α3)は、3−ヘキセンジカルボン酸、
4−オクテンジカルボン酸および10−エイコセンジカ
ルボン酸である。また、有利な混合物は、オレフィン系
不飽和ジアミン(α4)、特に、1,6−ジアミノ−3
−ヘキセンまたは2,7−ジアミノ−2,7−ジメチル
−4−オクテンまたはその混合物を含有する。
【0022】ホモポリアミドおよびコポリアミドは、バ
ッチ法ばかりでなく、連続法を用いても得ることができ
る。また、オレフィン系二重結合以外に、全体的または
部分的にジカルボン酸から得られるような芳香族単位も
有するホモポリアミドまたはコポリアミドを製造するた
めに、まず、超大気圧下に約200〜400℃で短い滞
留時間内でプレポリマーを製造し、次に該プレポリマー
を固体相または溶融物中で後縮合して、最終粘度にする
のが特に有利である。短い滞留時間は、トリアミンを形
成することになるジアミンの自己縮合のような副反応を
抑制することを可能にする。
【0023】成分(a2)としての材料中に存在するポ
リアミドは、自体公知であり、かつ習慣的にナイロンと
呼称される少なくとも5000の平均分子量を有する非
晶質ではあるが好ましくは部分結晶性の樹脂を包含す
る。
【0024】ポリアミド(a2)は、例えば、炭素原子
4〜12個を有する飽和または芳香族ジカルボン酸と、
炭素原子14個までを有する飽和または芳香族ジアミン
との等モル量の縮合またはω−アミノジカルボン酸の縮
合によってかまたはラクタムの重付加によって得ること
ができる。
【0025】ポリアミド(a2)の例は、ポリヘキサメ
チレンアジパミド(ナイロン−6,6)、ポリヘキサメ
チレンアゼラアミド(ナイロン−6,9)、ポリヘキサ
メチレンセバカミド(ナイロン−6,10)、ポリヘキ
サメチレンドデカンジアミン(ナイロン−6,12)、
ラクタムの開環によって得られるポリアミド、例えばポ
リカプロラクタムおよびポリアウロラクタム並びにポリ
−11−アミノウンデカン酸およびジ(p−アミノシク
ロヘキシル)メタン、ドデカン酸およびm−キシリレン
ジアミンである。
【0026】また、前記重合体またはその成分、例えば
アジピン酸と、イソフタル酸またはテレフタル酸とヘキ
サメチレンジアミンとの共重合体またはカプロラクタ
ム、テレフタル酸とヘキサメチレンジアミンとの共重合
体の2個またはそれ以上の共重縮合によって得られるポ
リアミド(a2)を使用することができる。
【0027】この部分的芳香族コポリアミドは、 X1)テレフタル酸とヘキサメチレンジアミンとから誘
導された単位、20〜90重量%、 X2)ε−カプロラクタムから誘導された単位、0〜5
0重量%、特に25〜40重量%、 X3)アジピン酸とヘキサメチレンジアミンとから誘導
された単位、0〜80重量%、特に35〜60重量%、 X4)他のポリアミドを形成する単量体、0〜40重量
%、特に20〜30重量%を含有し、この場合、成分
(X2)または(X3)または(X4)またはその混合物
の割合は、少なくとも10重量%である。
【0028】多くの目的のために特に有利には、テレフ
タル酸とヘキサメチレンジアミン(X1)とから誘導さ
れた単位、50〜80重量%、特に60〜75重量%お
よびε−カプロラクタムから誘導された単位(単位
2)、20〜50重量%、好ましくは25〜40重量
%を含有するポリアミド(a2)である。
【0029】ポリアミドを形成する単量体(X4)は、
例えば炭素原子8〜16個を有する芳香族ジカルボン酸
である。
【0030】適当な芳香族ジカルボン酸は、例えばテレ
フタル酸、イソフタル酸、置換テレフタル酸および置換
イソフタル酸、例えば3−t−ブチルイソフタル酸、多
環式ジカルボン酸、例えば4,4′−ビフェニルジカル
ボン酸および3,3′−ビフェニルジカルボン酸、4,
4′−ジフェニルメタンジカルボン酸および3,3′−
ジフェニルメタンジカルボン酸、4,4′−スルホジフ
ェニルジカルボン酸および3,3′−スルホジフェニル
ジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸および
2,6−ナフタレンジカルボン酸およびフェノキシテレ
フタル酸であり、この場合、テレフタル酸およびイソフ
タル酸が特に有利である。
【0031】ポリアミドを形成する他の単量体(X4
は、炭素原子4〜16個を有する脂肪族ジカルボン酸並
びに炭素原子7〜12個を有するアミノカルボン酸また
は相応するラクタムから誘導することができる。前記の
タイプの適当な単量体としては、脂肪ジカルボン酸を代
表するものとしてのスベリン酸、アゼライン酸およびセ
バシン酸およびジアミンを代表するものとしての1,4
−ブタンジアミン、1,5−ペンタンジアミン、ピペラ
ジン、4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、
2,2−(4,4′−ジアミノジシクロヘキシル)プロ
パンおよび3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノジ
シクロヘキシルメタンおよびラクタムまたはアミノカル
ボン酸を代表するものとしてのカプリルラクタム、エタ
ノラクタム、ω−アミノウンデカン酸およびラウロラク
タムを記載することができる。
【0032】成分(X4)が、カルボキシル基がパラ位
にあるような芳香族ジカルボン酸を含有する場合には、
該成分(X4)を(X1)および(X2)または(X1)お
よび(X3)と組合せて三成分コポリアミドを形成させ
るのが有利である。それというのも、さもなければ、コ
ポリアミドは、過度に高い融点を有し、かつ望ましくな
い分解を伴ってのみ溶融することになるからである。
【0033】成分(a2)のポリアミドを得るために、
バッチ法ばかりでなく連続法も使用することが可能であ
るが、しかし、オレフィン系二重結合を有するホモ−お
よびコポリアミド(a1)を得るために以前に記載され
た方法を用いるのが特に有利である。
【0034】オレフィン系不飽和ポリアミドとオレフィ
ン系飽和ポリアミドとの混合物(成分(A))以外に、
成形材料は、成形材料の全重量に対して、衝撃変性ゴ
ム、0〜35重量%、好ましくは5〜25重量%、特に
10〜20重量%を含有する。このゴム成分(B)は、
一般に、好ましくは、主要成分としての次の単量体:エ
チレン、プロピレン、イソブテン、イソプレン、クロロ
プレン、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリルおよ
びアルコール成分中に炭素原子1〜18個を有するアク
リルエステルおよびメタクリルエステルの中の2個から
形成された共重合体である。
【0035】前記の種類のゴムは、例えばHouben
−Weyl、Methoden der Organi
schen Chemie、第14/1巻(Thiem
e−Verlag、Stuttgart 1961
年)、第392〜406頁およびC.B.Buckna
llによる研究論文、Toughened Plast
ics、(Applied Sciencee Pub
lishers、London 1977年)に記載さ
れている。
【0036】前記のタイプのエラストマーの有利な種類
は、エチレン−プロピレン単量体(EPM)ゴムおよび
エチレン−プロピレン−ジエン単量体(EPDM)ゴム
であり、この場合、好ましくは、エチレン単位とプロピ
レン単位とを40:60〜90:10の範囲内の比率で
有する。
【0037】この非架橋のEPMまたはEPDMゴム
(ゲルは、一般に、1重量%以下を有する)のムーニー
粘度(MLI+4/100℃)は、好ましくは25〜1
00、特に35〜90の範囲内である(ドイツ工業規格
DIN53523により、100℃で4分後に大型ロー
ターを用いて測定した)。
【0038】一般に、EPMゴムは、実質的に、二重結
合の痕跡を有しておらず、他方、EPDMゴムは、炭素
原子100個当り二重結合1〜20個を有していてもよ
い。
【0039】EPDMゴムのための適当なジエン単量体
は、例えば共役したジエン、例えばイソプレン、炭素原
子5〜25個を有する共役していないジエン、例えば
1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5
−ヘキサジエン、2,5−ジメチル−1,5−ヘキサジ
エンおよび1,4−オクタジエン、環式ジエン、例えば
シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロオク
タジエンおよびジシクロペンタジエン並びにアルケニル
ノルボルネン、例えば5−エチリデン−2−ノルボルネ
ン、5−ブチリデン−2−ノルボルネン、2−メトアリ
ル−5−ノルボルネン、2−イソプロピル−5−ノルボ
ルネンおよびトリシクロジエン、例えば3−メチルトリ
シクロ[5,2,1,0,2,6]−3,8−デカジエ
ンまたはその混合物である。有利には、1,5−ヘキサ
ジエン、5−エチリデンノルボルネンおよびジシクロペ
ンタジエンが記載される。EPDMゴムのジエン含量
は、ゴムの全重量に対して、好ましくは0.5〜50重
量%、特に1〜8重量%である。
【0040】また、EPMおよびEPDMは、好ましく
は、反応性カルボン酸またはその誘導体とグラフトして
もよい。これは、例えばアクリル酸、メタクリル酸およ
びその誘導体並びに無水マレイン酸を包含する。
【0041】有利なゴムのもう1つの群は、エチレン
と、アクリル酸および/またはメタクリル酸および/ま
たは前記の酸のエステルとの共重合体である。更に、こ
のゴムは、ジカルボン酸、例えばマレイン酸およびフマ
ル酸またはその誘導体、例えばエステルおよび無水物お
よび/またはエポキシ含有単量体を含有していてもよ
い。前記ジカルボン酸誘導体およびエポキシ含有単量体
は、好ましくは、一般式IIまたはIIIまたはIVま
たはV:
【0042】
【化1】
【0043】〔式中、R1〜R9は、それぞれ水素原子を
表すかまたは炭素原子1〜6個を有するアルキル基を表
し、mは、0〜20の整数を表し、nは、0〜10の整
数を表し、pは0〜5の整数を表す〕で示されるジカル
ボン酸またはエポキシ含有単量体を単量体混合物に添加
することによってゴム中に組込まれる。
【0044】好ましくは、R1〜R7は、それぞれ水素原
子を表し、mは、0または1を表し、nは、1を表す。
相応する化合物は、マレイン酸、フマル酸、無水マレイ
ン酸、アリルグリシジルエーテルおよびビニルグリシジ
ルエーテルである。
【0045】式II、IIIおよびVの有利な化合物
は、マレイン酸、無水マレイン酸並びにアクリル酸およ
び/またはメタクリル酸のエポキシ含有エステルであ
り、この場合、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グ
リシジルおよび第三級アルコールを有するエステル、例
えばt−ブチルアクリレートは、特に有利である。この
t−ブチルアクリレートが遊離カルボキシル基を有して
いないことは確かであるが、しかし、この第三級アルコ
ールを有するエステルの性質は、遊離酸の性質に似てお
り、従って、この第三級アルコールを有するエステル
は、潜在的カルボキシル基を有する単量体にあたる。
【0046】共重合体のエチレン含量は、一般に、50
〜98重量%の範囲内であり、メタクリル酸エステルの
割合は、2〜50重量%の範囲内である。この共重合体
は、有利には、エチレン50〜98重量%、エポキシ含
有単量体および/またはメタクリル酸および/または無
水物基を含有する単量体および残りのものとしてのメタ
クリル酸エステルを含有する。
【0047】特に有利に、エチレン、50〜98重量
%、特に60〜95重量%と、アクリル酸グリシジルお
よび/またはメタクリル酸グリシジル、アクリル酸およ
び/または無水マレイン酸、0.1〜40重量%、特に
0.3〜20重量%と、n−ブチルアクリレートおよび
/または2−エチルヘキシルアクリレート、1〜45重
量%、特に10〜35重量%との共重合体が記載され
る。
【0048】アクリル酸および/またはメタクリル酸の
他の有利なエステルは、メチルエステル、エチルエステ
ル、プロピルエステル、イソブチルエステルおよびt−
ブチルエステルである。
【0049】更に、ビニルエステルおよびビニルエーテ
ルを、コモノマーとして使用することは可能である。
【0050】前記のエチレン共重合体は、常法により、
好ましくは、ランダム共重合によって、高められた温度
および圧力で得ることができる。適当な方法は、公知で
ある。
【0051】エチレン共重合体のメルトインデックス
は、一般に、1〜80g/10分の範囲内である(19
0℃で2.16kgの負荷の下に測定した)。
【0052】有利なエラストマー(B)は、乳化重合体
であり、該乳化重合体の製造は、例えばHouben−
Weyl、Methoden der organis
che Chemie、第XII.I巻、(1961
年)並びにBlackleyの論文、Emulsion
Polymerization中に記載されている。
使用可能な乳化剤および触媒は、自体公知である。
【0053】原理的に、均一な構造を有するエラストマ
ーまたは殻構造を有するエラストマーを使用することは
可能である。殻状の構造は、個々の単量体の付加の順序
によって測定され;また、付加の順序は、重合体の形態
と関係を有する。
【0054】エラストマーのゴムの部分を製造するため
の単量体を単に代表する例は、アクリル酸、例えばn−
ブチルアクリレートまたは2−エチルヘキシルアクリレ
ート、相応するメタクリル酸およびイソプレン並びにそ
の混合物である。前記単量体は、例えばスチレンアクリ
ロニトリル、ビニルエーテルのような他の単量体および
他のアクリル酸またはメタクリル酸、例えばメチルメタ
クリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート
およびプロピルアクリレートと共重合することができ
る。
【0055】エラストマーの軟性またはゴム相(0℃以
下のガラス転移温度を有する)は、核、外被または中間
殻(2個以上の殻を有するエラストマーの場合)に相当
し;また、多重殻エラストマーの場合、1つ以上の殻が
ゴム相からなることも可能である。
【0056】ゴム相以外に、1つまたはそれ以上の硬質
成分(20℃以上のガラス転移温度を有する)がエラス
トマーの形成に関連する場合には、該硬質成分は、一般
に、スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、アクリ
ル酸エステルおよびメタクリル酸エステル、例えば、主
な単量体としてメチルアクリレート、エチルアクリレー
トおよびメチルメタクリレートの重合によって得られ
る。また、この場合でも、他のコモノマーの少量を使用
することができる。
【0057】場合によっては、反応基を表面に有する乳
化重合体を使用するのが有利になる。この種の基は、例
えばエポキシ基、カルボキシル基、潜在的カルボキシル
基、アミノ基またはアミド基並びに官能基であり、この
場合、一般式VI:
【0058】
【化2】
【0059】で示される単量体を使用することによって
導入することができ、但し、置換基は次の意味を有する
ことができる:R10は、水素原子またはC1〜C4アルキ
ル基を表し、R11は、水素原子、C1〜C8アルキル基ま
たはアリール基、特にフェニル基を表し、R12は、水素
原子、C1〜C10アルキル基、C6〜C12アリール基また
は−OR13基を表し、R13は、C1〜C8アルキル基また
はC6〜C12アリール基(但し、それぞれ、O含有基ま
たはN含有基によって置換されていてもよい)を表し、
Xは、1つの化学結合、C1〜C10アルキレン基、C6
12アリーレン基または
【0060】
【化3】
【0061】を表し、Yは、O−Z−またはNH−Z−
を表し、Zは、C1〜C10アルキレン基またはC6〜C12
アリーレン基を表す。
【0062】また、反応基を表面で導入するために欧州
特許出願公開第208187号明細書に記載されたグラ
フト単量体を使用することも可能である。
【0063】他の例は、アクリルアミド、メタクリルア
ミドおよびアクリル酸またはメタクリル酸の置換エステ
ル、例えば(N−t−ブチルアミノ)エチルメタクリレ
ート、(N,N−ジメチルアミノ)エチルアクリレー
ト、(N,N−ジメチルアミノ)メチルアクリレートお
よび(N,N−ジエチルアミノ)エチルアクリレートで
ある。
【0064】更に、ゴム相の粒子は、架橋していてもよ
い。架橋単量体は、例えばジビニルベンゼン、ジアリル
フタレートおよびジヒドロジシクロペンタジエニルアク
リレート並びに欧州特許出願公開第50265号明細書
に記載された化合物である。
【0065】更に、グラフト結合単量体、即ち、重合の
間に異なる速度で反応する2個またはそれ以上の重合可
能な二重結合を有している。有利には、前記化合物が記
載され、この場合、少なくとも1つの反応基は、別の単
量体とほぼ同じ速度で重合し、一方、別の1つまたはそ
れ以上の反応基は、例えば明らかにより緩慢な速度で重
合する。異なる重合速度は、不飽和二重結合の一定の割
合を前記ゴム中に導入する。この種のゴムが、引続き、
もう1つの相とグラフトした場合に、ゴム中に存在する
二重結合は、少なくとも部分的にグラフト単量体と反応
して、化学結合を形成し、その結果、グラフト上の相は
少なくともある程度までグラフト塩基に化学結合を介し
て結合するのを終える。
【0066】この種のグラフト結合単量体の例は、特に
エチレン系不飽和カルボン酸のアリルエステル、例えば
アクリル酸アリル、メタクリル酸ジアリル、マレイン
酸、フマル酸ジアリル、イタコン酸ジアリルまたは前記
ジカルボン酸の相応するモノアリルである。
【0067】多くの別の適当なグラフト結合単量体があ
り;詳細には、米国特許第4148846号明細書の実
施例に記載されている。
【0068】一般に、成分(B)中の前記架橋単量体の
割合は、(B)に対して、5重量%まで、好ましくは3
重量%を上廻らない。
【0069】ところで、次に、有利な乳化重合体の一覧
表を記載した。第1群は、次の構造を有する核および少
なくとも1つの外殻を有するグラフト重合体からなる:
【0070】
【表1】
【0071】多重殻構造を有するグラフト重合体の代り
に、均一な、即ち、イソプレンおよびn−ブチルアクリ
レートまたはその共重合体殻形成された単殻のエラスト
マーを使用することも可能である。前記生成物も、反応
基を有する1つまたはそれ以上の架橋単量体を使用して
得ることができる。
【0072】有利な乳化重合体の例は、n−ブチルアク
リレート/(メト)アクリル酸共重合体、n−ブチルア
クリレート/アクリル酸グリシジルまたはn−ブチルア
クリレート/メタクリル酸グリシジル共重合体、n−ブ
チルアクリレートの内核および前記共重合体の外被を有
するグラフト重合体およびエチレンと反応基を供給する
コモノマーとの共重合体である。
【0073】前記エラストマー(B)は、別の常法、例
えば懸濁重合によっても得ることができる。
【0074】勿論、ゴムの前記タイプの混合物を使用す
ることも可能である。
【0075】本発明の成形材料は、繊維状または特殊な
充填剤または補強剤またはその混合物(C)、成形材料
の全重量に対して、50重量%まで、好ましくは10〜
40重量%、特に15〜35重量%含有してもよい。
【0076】繊維状充填剤の例は、ガラス繊維、炭素繊
維、アラミド繊維、チタン酸カリウム繊維および繊維状
珪酸塩、例えば珪灰石である。特に有利には、ガラス繊
維の使用が記載される。
【0077】炭素繊維または殻数繊維が使用された場合
には、該繊維とポリアミド混合物(A)との相容性を改
善するために、該繊維をサイズおよび粘着促進剤で仕上
げることができる。
【0078】一般に、使用されたガラス繊維は、6〜2
0μmの範囲内の直径を有する。ガラス繊維の平均の長
さが処理の進行につれて短くなり、このガラス繊維は連
続ストランドの形成(ロービング)ばかりでなく、約1
〜10mmの長さのステープル繊維または約0.05〜
1.5mmの長さの細断された繊維としても導入するこ
とができる。処理後に、平均繊維長さは、好ましくは
0.05〜5mmの範囲内である。
【0079】適当な特殊充填剤は、例えば、ガラス玉、
石英粉、窒化ホウ素、カオリン、炭酸カルシウム、雲
母、炭酸マグネシウム(チョーク)および酸化チタンで
あり、この場合、酸化チタンおよびカオリンは、一般に
有利である。
【0080】更に、本発明の成形材料は、難燃剤(成分
(D))を、成形材料の全重量に対して、0〜20重量
%、好ましくは5〜20重量%、特に5〜15重量%を
含有してもよい。
【0081】全ての公知の難燃剤、例えばポリハロゲン
化ビフェニル、ポリハロゲン化ジフェニルエーテル、ポ
リハロゲン化フタル酸およびその誘導体、ポリハロゲン
化オリゴカルボネートおよびポリカルボネートを使用す
ることが可能であり、この場合、臭素化合物は、特に効
果的である。
【0082】前記の例は、2,6,2′,6′−テトラ
ブロモビスフェノールA、テトラブロモフタル酸、2,
6−ジブロモフェノールおよび2,4,6−トリブロモ
フェノール並びにその誘導体の重合体である。
【0083】他のハロゲン原子含有難燃剤(D)は、テ
トラブロモベンゼン、ヘキサクロロベンゼンおよびヘキ
サブロモベンゼン並びにハロゲン化ポリスチレンおよび
ポリフェニレンエーテルである。同様に、ドイツ連邦共
和国特許出願公開第1946926号明細書に記載され
たハロゲン化フタルイミドを使用することもできる。前
記ハロゲン化フタルイミドについては、特にN,N′−
エチレンビステトラブロモフタルイミドが重要になって
いる。
【0084】有利な難燃剤は、特に成形材料がガラス繊
維で補強されている場合、元素状の赤燐である。
【0085】未処理の赤燐を使用することが可能である
とはいえ、有利には、燐が低分子量の液体物質、例えば
シリコーン油、パラフィン油またはフタル酸あるいはア
ジピン酸と、重合化合物またはオリゴマー化合物とのエ
ステル、例えばフェノール樹脂、アミノ樹脂またはポリ
メタンで表面被覆されているような難燃剤が記載され
る。
【0086】難燃剤としては、例えばポリアミドまたは
エラストマー中、特にポリオレフィン単独重合体および
共重合体中の赤燐の濃厚液を使用することも可能であ
る。有利には、極めて高い燐含量を有するの濃厚液を使
用することが記載される。一般に、濃厚液の燐含量は、
濃厚液の重量に対して、30重量%未満であることはな
い。
【0087】成形材料中に分布した燐粒子の平均粒度
(d50)は、好ましくは0.001〜0.5mm、特に
0.001〜0.2mmの範囲内である。
【0088】難燃剤として使用するに適当な燐化合物
は、有機燐化合物、例えばホスホン酸塩、ホスフィン酸
塩、ホスフィナイト(phosphinite)、ホス
フィンオキシド、ホスフィン、亜燐酸塩または燐酸塩で
ある。1つの例は、トリフェニルホスフィンオキシドで
ある。このトリフェニルホスフィンオキシドは、単独ま
たはヘキサブロモベンジンまたは塩素化ビフェニルある
いは赤燐および場合によっては酸化アンチモンと混合し
て使用することができる。
【0089】本発明により使用できる典型的な有利な燐
化合物は、次の一般式:
【0090】
【化4】
【0091】〔式中、Qは、水素原子を表すかまたは同
一かまたは異なってヒドロカルビル基またはハロゲン化
ヒドロカルビル基、例えばアルキル基、シクロアルキル
基、アリール基、アルキル置換アリール基およびアリー
ル置換アルキル基を表す〕で示されるものであり、但
し、基Qの少なくとも1つがアリール基である。前記の
タイプの適当な燐酸塩の例は、次のものである:フェニ
ルビスドデシル燐酸塩、フェニルビスネオペンチル燐酸
塩、フェニルエチレン燐酸水素、フェニルビス(3,
5,5′−トリメチルヘキシル)燐酸塩、エチルジフェ
ニル燐酸塩、2−エチルヘキシルジ(p−トリル)燐酸
塩、ジフェニル燐酸水素、ビス(2−エチルヘキシル)
フェニル燐酸塩、トリ(ノニルフェニル)燐酸塩、フェ
ニルメチル燐酸水素、、ジ(ドデシル)p−トリル燐酸
塩、燐酸トリクレシル、燐酸トリフェニル、ジブチルフ
ェニルホスフェートおよびジフェニル燐酸水素。有利な
燐酸塩は、Qがアリール基であるものである。最も有利
な燐酸塩は、燐酸トリフェニルである。更に、燐酸トリ
フェニルと、ヘキサブロモベンゼンと三酸化アンチモン
との組合せ物は、有利である。
【0092】また、適当な難燃剤は、燐−窒素結合を有
する化合物、例えば塩化ホスホノニトリル、燐酸エステ
ルのアミド、燐酸エステルのアミン、ホスホルアミド、
ホスホンアミド、ホスフィンアミド、トリ(アジリジニ
ル)ホスフィンオキシドおよびテトラキス(ヒドロキシ
メチル)ホスホニウムクロリドを包含する。前記難燃性
添加剤は、主として市販により入手可能である。
【0093】主要成分と同様に、本発明の成形材料は、
添加剤およびプロセス助剤(成分(E))を含有しても
よい。前記添加剤およびプロセス助剤の割合は、一般
に、成形材料の全量に対して、10重量%まで、有利に
5重量%まで、特に0.5〜5重量%である。
【0094】常用の添加剤は、例えば酸化防止剤、熱安
定剤、UV安定剤、着色剤、染料、顔料、可塑剤、潤滑
剤および離型剤である。
【0095】本発明の熱可塑性材料に添加することがで
きる酸化防止剤および熱安定剤は、例えば周期律表の第
I族の金属のハロゲン化物、例えばハロゲン化ナトリウ
ム、ハロゲン化カリウムおよびハロゲン化リチウムであ
り、銅(I)ハロゲン化物、例えば塩化物、臭素化物ま
たはヨウ化物は、含めても含めなくてもよい。また、フ
ッ化亜鉛および塩化亜鉛を使用することも可能である。
別の可能性は、好ましくは、混合物の重量に対して1重
量%までの濃度の立体障害フェノール、ヒドロキノン、
前記の群の置換された代表例およびその混合物である。
【0096】特に、芳香族単位を有するポリアミド混合
物(A)の別の可能性は、芳香族第二級アミン、例えば
ジフェニルアミンおよびその誘導体を基礎とする安定剤
である。
【0097】UV安定剤の例は、種々の置換レゾルシノ
ール、サリチル酸塩、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェ
ノン並びに立体障害アミン(例えば、Gaechter
/Mueller著、Plastics Additi
ves、第3版、Hanseer Publische
rs、Munich、第208頁以降)であり、この場
合、一般に、2重量%までの量で使用される。
【0098】潤滑剤および離型剤は、一般に、1重量%
までの量で成形材料に添加され、例えば長鎖脂肪酸、例
えばパルミチン酸またはステアリン酸および該長鎖脂肪
酸の塩またはアルキルエステルおよびN−アルキルアミ
ド、ステアリルアルコール並びにペンタエリトリットー
ルと長鎖脂肪酸とのエステルである。
【0099】また、添加剤は、湿分および原子状の酸素
の存在下に赤燐の分解を防ぐ安定剤を包含する。例は、
カドミウム、亜鉛、アルミニウム、銀、鉄、銅、アンチ
モン、錫、マグネシウム、マンガン、バナジウム、ホウ
素またはチタンの化合物である。特に適当な化合物は、
例えば記載された金属の酸化物、即ち炭酸塩またはオキ
シカルボネート、ヒドロキシド並びに有機または無機酸
の塩、例えば酢酸塩、燐酸塩、燐酸水素および硫酸塩で
ある。
【0100】本発明の熱可塑性成形材料は、常法で、出
発成分を常用の混合機、例えばスクリュー押出し機、好
ましくは2軸スクリュー押出し機、ブラベンダーミルま
たはバンバリーミルまたは混練機中で混合し、次に混合
物を押出しすることによって得ることができる。押出し
後に、押出し物は冷却され、かつ粉砕される。
【0101】均質な成形材料を得るためには、強力な混
合が有利である。このことは、一般に、280〜380
℃で0.2〜30分間の平均混合時間を必要とする。成
分中の混合の順序は変更でき、2つまたは望ましい場合
には3つの成分を予め混合することもできるが、しかし
また、全ての成分を一緒に混合することも可能である。
【0102】こうして得られた成形材料は、成形品また
はシート状構造物、例えば射出成形のような公知方法を
使用することができる例えば繊維または薄膜を製造する
のに使用することができる。この後、成形品またはシー
ト状構造物は、製造された成形材料を架橋させるために
高エネルギー放射線に晒すことができる。一般に、架橋
生成物は、本来のオレフィン系二重結合50%未満、特
に30%未満を含有する。本発明の目的のための高エネ
ルギー放射線は、例えばβ、γおよびX線または電子ビ
ームである。放射線の形は、材料中への望ましい透過深
度に応じて選択される。UV放射線は、部分結晶の、従
って不透明な成形品中には深く透過せず、不適当であ
る。有利には、20〜200kGy、特に50〜100
kGyの電子ビームを使用することが記載される。電子
ビームは、例えば300〜3000keV、好ましくは
800〜2000keVの放射エネルギーを有するバン
デグラーフジェネレーターを用いて発生させることがで
き;エネルギーが高出力であれば、それだけ一層深く、
成形品中に透過することが可能である。
【0103】全照射時間は、一般に、1〜60秒間、好
ましくは1〜30秒間の範囲内である。成形品またはシ
ート状構造物は、望ましい照射時間が達成されるまで、
より短時間の間、連続または繰返して照射することがで
きる。電子ビームの使用は、通常、硬化部材に、厚さ約
20cm、好ましくは10cmまでで可能である。この
ことは、それぞれ、両側からの照射の場合に、約10〜
5cmの透過深度に相応する。
【0104】また、成形品またはシート状構造物を、放
射性核種によって発生したγ線に晒すことも可能であ
る。γ線は、数メートルの透過深度を生じ、その結果、
架橋すべき部材の厚さは、事実上無制限である。γ線の
場合の照射時間は、一般に0.1〜100時間、好まし
くは約1〜約20時間の範囲内である。
【0105】この架橋生成物は、特に高い熱偏向温度に
ついて注意される。従って、本発明方法によって得られ
た成形品、繊維または薄膜は、高い熱応力、例えば電気
および電子に抗するような分野での使用に特に適当であ
る。
【0106】
【実施例】
略符号 HDA 3−ヘキセン−1,6−ジカルボン酸 HMD ヘキサメチレンジアミン DSC 示差走査熱量測定 VN 粘度数 GF ガラス繊維 PA 6 ナイロン−6 PA 66 ナイロン−6,6 オレフィン系不飽和ポリアミド(a1)の製造 HDA288g(2モル)およびHMD232g(2モ
ル)を、熱水500ml中に溶解した。冷却により、H
DA−HMD付加物1:1の結晶を生じた。
【0107】HDA−HMD500gを、3−lの実験
室用オートクレーブ中で時間に応じて、水250gと一
緒に270℃で加熱し、一方で、一旦20バールに達し
た圧力は、蒸気を減少させながら一定に保持した。これ
に、260℃および20バールで更に2時間縮合を続け
た。次に、オートクレーブを、一定の温度で減圧して、
1時間で大気圧にした。オートクレーブを冷却した後
に、生成物を除去し、かつ粉砕した。こうして得られた
生成物は、55℃のガラス転移温度(DSCによって測
定した)および143ml/gのVN(硫酸96%中の
溶液0.5%上で測定した)を有していた。
【0108】PA66(VN 145ml/g、例えば
ベーアーエスエフ社(BASF AG)のUltram
id(登録商標)A3)またはPA6(VN 145m
l/g、例えばベーアーエスエフ社(BASF AG)
のUltramid(登録商標)B3)およびHCA−
HMDポリアミドを、表に記載された割合で混合し、ハ
ーケ社(Haake)の2軸スクリュー実験室用押出し
機(スクリュー直径20mm)を用いて、280℃で、
0.4kg/hの処理量で組成させた。2つの運転の場
合、GF(ステープル 直径10μmおよび長さ3m
m、アミノシランサイズ剤)の25%を混入した。
【0109】こうして得られた生成物を乾燥させ、圧縮
成形して標準化した棒を形成した。
【0110】成形品の照射 試料(10×10×3mm)を、3MVの加速ボルト数
を用いるバンデグラーフジェネレーターで発生した10
0kGyの配量で片側から照射した。この試料に、それ
ぞれ、照射線が通過する間に5分間の間隔で10秒で3
回照射した。照射は、室温で実施した。照射の際に、試
料の温度は約60℃に上昇した。
【0111】試験 照射されていない試料のVNを、ISO307に従っ
て、硫酸96%中の溶液0.5%上で測定した。
【0112】照射のプロセスによって達成された架橋度
の測定は、照射された試料から可溶物を抽出した際に残
留している不溶物の割合である。不溶物の測定のため
に、試料を削り取る(厚さ0.02mm未満、重さ約
0.2g)かまたは極めて広い表面積で切断し(重さ約
1.0g)、正確に1mgの重量にした。次に、この試
料を蟻酸(試料を削る場合には50ml、試料を切断す
る場合には150ml)を用いて6時間で抽出した。次
に、溶液を除去し、不溶物を補集し、乾燥させかつ秤量
供給した。
【0113】照射前後の熱偏向温度を、試料(10×1
0×3mm)を圧縮成形した際に、DIN53460に
従って測定した。このために、前記試料を、最大250
℃に加熱することができる油浴中で加熱し、10N(ビ
カーA)で秤量供給し、重量により1mm針入した際に
温度を測定した。
【0114】GF補強した試料の場合、前記の場合に測
定の範囲内では軟化は生じなかったので、ビカー測定不
可能であった。従って、前記試料を、表に記載された温
度でそれぞれ、30分間循環棚を通過させて加熱し、そ
の後、肉眼で評価した。
【0115】特別な組成および試験の結果は、表中に示
されている。
【0116】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 9/00 LBT 8218−4J (72)発明者 アンドレアス デッカース ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン エシェンバッハシュトラーセ 48 (72)発明者 ペトラ バイアーベック ドイツ連邦共和国 シファーシュタット セバスチァン−クナイプ−シュトラーセ 19

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形材料において、 A)a1)オレフィン系二重結合を有し、 α)α1)オレフィン系不飽和ラクタム、 α2)オレフィン系不飽和アミノカルボン酸、 α3)オレフィン系不飽和ジカルボン酸、 α4)オレフィン系不飽和ジアミン の群からの少なくとも1つのオレフィン系二重結合を有
    する少なくとも1つの単量体(単量体α)、ホモポリア
    ミドまたはコポリアミドに対して、40〜100モル%
    および β)β1)ラクタム、 β2)アミノカルボン酸、 β3)ジカルボン酸、 β4)ジアミン の群からのオレフィン系二重結合を有していない少なく
    とも1つの単量体(単量体β)、ホモポリアミドまたは
    コポリアミドに対して、0〜60モル%を基礎とする少
    なくとも1つのホモポリアミドまたはコポリアミド、ポ
    リアミド混合物の全重量に対して、5〜30重量%およ
    び a2)オレフィン系二重結合を有していない少なくとも
    1つのポリアミド、 ポリアミド混合物の全重量に対して、70〜95重量%
    からなるポリアミド混合物、成形材料の全重量に対し
    て、40〜100重量%、 B)衝撃変性ゴム、成形材料の全重量に対して、0〜3
    5重量%、 C)充填剤または補強剤、成形材料の全重量に対して、
    0〜50重量%、 D)難燃剤、成形材料の全重量に対して、0〜20重量
    %、 E)他の添加剤または加工助剤、成形材料の全重量に対
    して、0〜10重量%からなることを特徴とする、成形
    材料。
JP5042533A 1992-03-05 1993-03-03 オレフィン系二重結合を有するホモポリアミドおよびコポリアミドを基礎とする成形材料 Withdrawn JPH0649354A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4206948.3 1992-03-05
DE4206948A DE4206948A1 (de) 1992-03-05 1992-03-05 Formmassen auf der basis olefinische doppelbindungen enthaltender homo- und copolyamide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649354A true JPH0649354A (ja) 1994-02-22

Family

ID=6453291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5042533A Withdrawn JPH0649354A (ja) 1992-03-05 1993-03-03 オレフィン系二重結合を有するホモポリアミドおよびコポリアミドを基礎とする成形材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5266656A (ja)
EP (1) EP0560132A1 (ja)
JP (1) JPH0649354A (ja)
DE (1) DE4206948A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149842A (ja) * 2007-11-29 2009-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ポリアミド樹脂及びそれを用いたポリアミド成形品
JP2010254864A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Kaneka Corp スチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
JP2017538805A (ja) * 2014-10-28 2017-12-28 ミリアント・コーポレイションMyriant Corporation ムコン酸異性体およびその誘導体からのポリマー

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10255043A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Bayer Ag Verwendung von Polykondensatmischungen zur Herstellung von Formteilen mit verbesserter Hydrolysebeständigkeit
CN113429565B (zh) * 2021-06-29 2023-01-06 金旸(厦门)新材料科技有限公司 一种高韧性的半芳香族聚酰胺树脂及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1125445B (it) * 1979-10-05 1986-05-14 Snia Viscosa Poliammidi insature
IT1228515B (it) * 1988-03-03 1991-06-20 Central Glass Co Ltd Resine poliammidi aromatiche resistenti al calore e fotosensibili e metodo per la loro preparazione
JPH079677A (ja) * 1993-06-14 1995-01-13 Canon Inc インクジェットプリント装置とプリント物及びその方法とその加工品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149842A (ja) * 2007-11-29 2009-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ポリアミド樹脂及びそれを用いたポリアミド成形品
JP2010254864A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Kaneka Corp スチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
JP2017538805A (ja) * 2014-10-28 2017-12-28 ミリアント・コーポレイションMyriant Corporation ムコン酸異性体およびその誘導体からのポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
US5266656A (en) 1993-11-30
DE4206948A1 (de) 1993-09-09
EP0560132A1 (de) 1993-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3427898B2 (ja) 難燃性付与剤としてメラミン−またはメレムーリン酸反応生成物を含有する難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
JP3068164B2 (ja) 防炎性熱可塑性成形材料
US5416172A (en) Transparent polyamide compositions having high resistance to chemical agents
CN1266445A (zh) 聚合物键合非卤素的阻燃组合物
JPH08269194A (ja) 無色透明コポリアミドとその製法、およびこれらコポリアミド、それらのブレンドまたはアロイから製造される成形品
EP3436504A1 (en) (co)polyamides obtainable from 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid and a diamine of formula h2n-(ch2)2-o-(ch2)2-o-(ch2)2-nh2
US4788259A (en) Flame-proof polyamides
US5326850A (en) Molding materials based on unsaturated copolyamides
JPH0397732A (ja) 高分子量ポリアミドの製造方法
CN113767133A (zh) 阻燃聚酰胺
JPH0649354A (ja) オレフィン系二重結合を有するホモポリアミドおよびコポリアミドを基礎とする成形材料
JPH04227634A (ja) テトラエチレングリコールジアミン及び芳香族ジカルボン酸からのポリエーテルアミドの製法
JPH0312452A (ja) 熱可塑性成形材料
US3980615A (en) Flame retarding plastic materials
US4268661A (en) Method for the manufacture of glass clear transparent polyamide
US4888370A (en) Flame-resistant polyamides
JPH0270753A (ja) 熱可塑性成形材料
JP7525300B2 (ja) ポリアミド組成物及びその製造方法、並びに、成形品
JPS5848586B2 (ja) 防炎性樹脂
US3108991A (en) Water-soluble linear polyamides and compositions containing the same
KR20230057360A (ko) 3d 인쇄에 사용하기 위한 폴리아마이드 필라멘트
CN115279834A (zh) 增塑的聚酰胺模塑组合物
JPS62252454A (ja) 難燃性ポリアミド材料
DE4100909A1 (de) Teilverzweigte, thermoplastische verarbeitbare polyamide und deren herstellung
JP3122450B2 (ja) 難燃性ポリアミド組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509