JPH0649192U - 情報伝送装置 - Google Patents

情報伝送装置

Info

Publication number
JPH0649192U
JPH0649192U JP9016092U JP9016092U JPH0649192U JP H0649192 U JPH0649192 U JP H0649192U JP 9016092 U JP9016092 U JP 9016092U JP 9016092 U JP9016092 U JP 9016092U JP H0649192 U JPH0649192 U JP H0649192U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
lamp control
information
lamp
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9016092U
Other languages
English (en)
Inventor
一成 古井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9016092U priority Critical patent/JPH0649192U/ja
Publication of JPH0649192U publication Critical patent/JPH0649192U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少ないワイヤーハーネスで多くの情報を伝送
する。 【構成】 エンジンコントロールユニット2〜ランプコ
ントロール6を車両総合制動ネットワーク1によって結
び、必要なデータのデータ伝送を行う。またランプコン
トロールユニット6は更にランプ制御ネットワーク7を
介して前回りランプコントロールユニット8と、後ろ回
りランプコントロールユニット9に接続されている。こ
こで例えばエンジンブレーキをかけた場合、それがエン
ジンコントロールユニット2によって検出され、ブレー
キをかけた信号としてランプコントロールユニット6に
取り込まれる。そしてランプコントロールユニット6は
ランプ制御ネットワーク7を介して後ろ回りランプコン
トロールユニット9にブレーキランプを点灯させるため
の制御を行う。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、運転者が直接にブレーキ操作したもの以外の制動情報も伝送するこ とによって、後続車にブレーキをかけたことを伝えるための情報伝送装置に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車運転時にブレーキをかけるとその情報によってリアーランプを点 灯させることにより、後続者の運転者に注意を喚起し、追突を防止している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながらこのような従来の装置はブレーキを踏んだ場合にしかランプ表示 されず、エンジンブレーキあるいは排気ブレーキではリアーランプを点灯させて いないので、安全運転上に問題があった。これらエンジンブレーキあるいは排気 ブレーキによってもリアーランプを点灯させるにはワイヤーハーネスを追加して 情報伝送すれば良いが、近年の自動車は車内でいろいろな情報の授受をしている ので、ワイヤーハーネスが非常に多くなっており、情報線を増やすために簡単に ワイヤーハーネスの追加が行いにくいという課題を有している。
【0004】 本考案はこのような状況に鑑みてなされたもので、LANを使用してブレーキ 情報によりテールランプを点灯させるようにしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するために本考案は、ブレーキの作動に関する情報を発 生してLANに送り込むブレーキ情報発生装置と、LANを介して伝送されたブ レーキ情報を受信してリアーランプに表示させるランプ表示装置とを備えたもの である。
【0006】
【作用】
通常のブレーキ、エンジンブレーキのいずれによる制動でも検出された結果が LANにより伝送されテールランプを点灯させる。
【0007】
【実施例】
図1は本考案を適用した装置の一実施例を示すブロック図である。この装置は LAN構成された車両総合制御ネットワーク1にエンジンコントロールユニット 2、サスペンションコントロールユニット3、ナビゲーションコントロールユニ ット4、計器インジケータユニット5、ランプコントロールユニット6等が接続 されている。
【0008】 このうちランプコントロールユニット6は車両総合制御ネットワーク1とは別 途設けられたランプ制御ネットワーク7を介して前回りランプコントロールユニ ット8および後ろ回りランプコントロールユニット9に接続されており、車両総 合制御ネットワーク7から供給されるランプ点灯情報に従って所定のランプを点 灯させるようになっている。
【0009】 エンジンコントロールユニット2は例えば、エンジンの起動・停止、エンジン 回転数制御、ブレーキ操作等の、走行に関する情報を処理し、必要な制御を行う と共に、そこで検出した信号を車両走行制御ネットワーク1に供給するようにな っている。なお、この例ではエンジンコントロールユニット2はブレーキ情報発 生装置に該当する。
【0010】 ここで、例えばエンジンブレーキは、アクセルをオフにすることによって燃料 がカットされるので、そのことを検出してエンジンブレーキがかけられていると いう信号を出力するようになっている。
【0011】 サスペンションコントロールユニット3は乗り心地に関する情報を検出して必 要な処理、例えばカーブの際に必要以上に車体が傾かないようにする等の処理を するようになっている。
【0012】 ナビゲーションコントロールユニット4はGPS、ジャイロ、ナビゲーション 装置、レーダ装置等の情報に基づいてナビゲーションに必要な処理を行うように なっている。
【0013】 計器インジケータユニット5は、例えば速度表示、燃料残量表示等の必要な指 示を行わせるようになっている。
【0014】 ランプコントロールユニット6は例えば、通常のブレーキ操作、あるいはエン ジンブレーキをかけたときにその信号を受けてブレーキランプを点灯させたり、 夜間になると照明等を点灯させたりする信号をランプ制御ネットワーク7を介し て前回りランプコントロールユニット8または、後ろ回りランプコントロールユ ニット9に供給し、ランプの点灯あるいは滅灯を制御するようになっている。な おこの実施例では後ろ回りランプコントロールユニット9がランプ表示装置に該 当する。
【0015】 なお、車両総合制御ネットワーク等の上位のLANはエンジン制御等の高度な 制御を行う必要があるので、高速の必要がある。しかし、ランプ制御は低速でし かも不定期に発生する情報であるから、このような下位の情報まで上位のLAN で処理すると経済性が悪くなる。このため下位のLANを設けることにより階層 構造とした方が経済性が良くなる。 このように構成された装置において、自動車の走行に応じて生じた情報は車両 総合制御ネットワーク1を介して授受され、必要な制御が行われる。
【0016】 また、ブレーキに関する情報はランプコントロールユニット6で収集され、そ れがランプ制御ネットワーク7を介して伝送される。その情報がフロントランプ に関するものであれば前回りランプコントロールユニット8で取り込まれて、フ ロントランプの点灯あるいは滅灯の制御を行う。また、リアーランプに関するも の、例えばブレーキランプであれば、後ろ回りランプコントロールユニット9に 取り込まれてリアーランプのうち、ブレーキランプを点灯あるいは滅灯させる。
【0017】 図2は他の例を示す例であり、例えばレーザレーダ10によって前の車との車 間距離を測定し、その車間距離変化からナビゲーションコントロールユニット4 によって前の車に所定以上の相対速度で近づいていると判断した場合、ランプコ ントロールユニット6および後ろ回りランプコントロールユニット9によって車 の後部に設けた表示灯11に警告メッセージを点灯させると共に、赤外線発光器 11aを介して赤外線信号等によって後続車両に停止する旨の信号をデータ送信 するようになっている。
【0018】 このような構成を取ると後続車両はそのデータを受信して運転者に警報を与え たり、場合によっては自動的にブレーキを欠けることも可能である。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、LANによって車内データ伝送をしたの で、少ないワイヤーハーネスを用いながら伝送する情報量を増やすことができる という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 車両総合制御ネットワーク 2 エンジンコントロールユニット 3 サスペンションコントロールユニット 4 ナビゲーションコントロールユニット 5 計器インジケータユニット 6 ランプコントロールユニット 7 ランプ制御ネットワーク 8 前回りランプコントロールユニット 9 後ろ回りランプコントロールユニット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車内における情報発生個所およびそ
    の情報を使用する情報使用個所をLANにより接続して
    情報伝送する情報伝送装置において、 ブレーキの作動に関する情報を発生して前記LANに送
    り込むブレーキ情報発生装置と、 前記LANを介して伝送されたブレーキ情報を受信して
    リアーランプに表示させるランプ表示装置とを備えたこ
    とを特徴とする情報伝送装置。
JP9016092U 1992-12-08 1992-12-08 情報伝送装置 Pending JPH0649192U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016092U JPH0649192U (ja) 1992-12-08 1992-12-08 情報伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016092U JPH0649192U (ja) 1992-12-08 1992-12-08 情報伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649192U true JPH0649192U (ja) 1994-07-05

Family

ID=13990744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9016092U Pending JPH0649192U (ja) 1992-12-08 1992-12-08 情報伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649192U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024726A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 矢崎総業株式会社 車載負荷制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024726A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 矢崎総業株式会社 車載負荷制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3401026B2 (ja) 自動車間通信による走行制御装置
US8330620B2 (en) Method for producing a localized warning of dangerous situations for vehicles
US20140240114A1 (en) Method for outputting alert messages of a driver assistance system and associated driver assistance system
EP0872741A3 (en) Alarm apparatus for alarming driver of vehicle and method of alarming
US20080136618A1 (en) Control method of rear lamp for preventing crash
JPH1142957A (ja) 車載表示装置
AU2020101941A4 (en) I-automobile: intelligent automobile with combination of camera, radar and radio frequency communication work together with sensor fusion.
JP2001030826A (ja) ブレーキランプ点灯装置
CN111369827A (zh) 一种行车安全灯光预警系统、方法及车辆
US20050073430A1 (en) Vehicle signaling device
JPH03263199A (ja) 車間距離表示器
JPH0649192U (ja) 情報伝送装置
JP2002219970A (ja) 車両用走行制御装置の状態表示装置
CN212332508U (zh) 一种由制动踏板幅度控制的汽车制动信号灯装置
CN112136165B (zh) 路车间通信的道路侧设备和车辆侧设备以及路车间通信系统
JP2007047953A (ja) 車両の制御装置及び車両警報システム
JP3106966U (ja) 自動車の追突防止警告表示装置
CN111775831A (zh) 一种汽车动态显示的高位制动灯系统及其显示方法
JP2003517392A (ja) 車両警報装置
JP2001239856A (ja) 車両用表示装置
JP2001155294A (ja) 車両用受発信装置
JP3031601B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2748286B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04215530A (ja) 車両の確認装置
WO2023105337A1 (ja) 支援システム、及び、その制御方法