JPH064900U - 違法駐車警告システム - Google Patents

違法駐車警告システム

Info

Publication number
JPH064900U
JPH064900U JP7576491U JP7576491U JPH064900U JP H064900 U JPH064900 U JP H064900U JP 7576491 U JP7576491 U JP 7576491U JP 7576491 U JP7576491 U JP 7576491U JP H064900 U JPH064900 U JP H064900U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vehicle
illegal parking
warning
engine key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7576491U
Other languages
English (en)
Inventor
由次 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7576491U priority Critical patent/JPH064900U/ja
Publication of JPH064900U publication Critical patent/JPH064900U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 〔構成〕先端にチョーク1aを有する発振器1bによっ
て違法駐車のマーク処理信号を発する端末発信機1と、
端末発信機1から発せられたマーク処理信号を感知する
一方、車両エンジンキーのON信号を感知してマーク処
理信号と車両エンジンキーのON信号とを夫々ディジタ
ル信号に変換して車両の識別信号と共に特定の信号中継
処理装置3に発信する車両送受信機2と、信号中継処理
装置3から発せられた警告信号を受信して信号音に変え
る携帯受信器4とからなり、信号中継処理装置3から発
せられた信号は情報管理装置5に提供されて車両別の違
法駐車状況が記録管理されると共に、端末発信機1に連
結された端末処理機により所定の違法駐車警告書類が二
枚複写で作成される一方、車両エンジンキーのON信号
に基づいて違反車両が移動されたか否かを判断する。 〔効果〕違法駐車があった場合、車両から離れた違反者
に直ちに違法駐車を警告すると同時に、違反車に関する
警告後の状況を車両別に記録及び管理することができ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、違法駐車を車両から離れた運転手に警告すると共に、警告のあった 違反車に関する警告後の状況を管理することによって違法駐車の減少に資するこ とができる違法駐車警告システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、路上にて違法駐車があった場合、該当車両下の路面にチョークでマーク した後、車両から離れた違反者に拡声器で警告して車両の移動を促していた。
【0003】 ところが、この方法によると、違反者が拡声器による警告を聞き取れないこと があるなど違反者に確実に知らせることが困難であるうえ、レッカー車によって 違反車を移動するまでに多大の時間を要し、そのため他の交通を妨害し、また拡 声器による警告は騒音問題を引き起こすなど深刻な社会問題となっていた。
【0004】 また、平成3年には道交法が改正され、違反検挙よりも交通安全と道路の有効 利用に重点がおかれるようになり、駐車違反の車両から離れた位置にいる運転手 に対して迅速かつ確実に警告を知らしめ、かつ騒音等の問題を引き起こすことが ない警告方法が希求されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本出願人は、このような事情に鑑みて、駐車違反車から離れた位置にいる運転 手の携帯した小型受信機により警告信号を発することによって確実に駐車違反の 警告を告知する装置を既に提案してある(実願平3−20864号)。
【0006】 本考案は、この違法駐車警告装置の改良に係り、違法駐車を車両から離れた運 転手に警告すると共に、警告のあった違反車に関する警告後の状況を管理するこ とによって、より適確に違法駐車を取締り、これを以て駐車違反車の減少に供す ることができる違法駐車警告システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、以上のような事情に鑑みてなされたもので、本考案の違法駐車警告 システムは、先端にチョーク1aを嵌挿して電磁波、赤外線、レーザ光線、超音 波等による発振器1bによって違法駐車のマーク処理信号を発する端末発信機1 と、前記端末発信機1から発せられたマーク処理信号を感知する一方、車両エン ジンキーのON信号を感知して前記マーク処理信号と前記車両エンジンキーのO N信号とを夫々ディジタル信号に変換して車両の識別信号と共に特定の信号中継 処理装置3に発信する車両送受信機2と、前記信号中継処理装置3から発せられ た警告信号を受信して信号音に変える携帯受信器4とからなり、前記信号中継処 理装置3から発せられた信号は情報管理装置5に提供されて車両別の違法駐車状 況が記録管理されると共に、前記端末発信機1に連結された端末処理機により所 定の違法駐車警告書類が二枚複写で作成される一方、車両エンジンキーのON信 号に基づいて違反車両が移動されたか否かを判断するようにしたことを特徴とす る。
【0008】
【作用】
上記構成において、車両送受信機2を車両cの所定箇所に設けておき、運転手 が車両から離れるときは携帯受信機4を携行するようにする。
【0009】 違反駐車があったとき、チョーク1aにより必要事項をマークするに伴い端末 発信機1からマーク処理信号が車両送受信機2に発信される。車両送受信機2か らはマーク処理信号が車両の識別信号と共に信号中継処理装置3に送られ、該信 号中継処理装置3からはマーク処理信号が警告信号として携帯受信器4へ向けて 発せられ、違反者は携帯受信器4の発する信号音により警告があったことを直ち に知ることができる。また、信号中継処理装置3で受信したマーク処理信号は上 記のように携帯受信器4に発せられるほか、情報管理装置5に発信され、該情報 管理装置5にて所定の情報、例えば違反車両の識別情報、違反のあった日時、場 所等が記録される一方、端末発信機1に連結された端末処理機により所定内容の 違法駐車警告書類が二枚複写で作成される。この二枚複写のうち一枚は車両に張 り、もう一枚は保管することにより利用される。
【0010】 次いで、駐車違反者が警告に従い違反車両を移動する際の車両エンジンキーの ON信号を感知することによりこの違反車両が移動されと見做し、この信号が信 号中継処理装置3を経由して情報管理装置5に記録される。
【0011】 ところが、駐車違反者が警告に反して違反車両を移動しないとき、車両エンジ ンキーのON信号が感知されないから、この場合を違反車両が移動されなかった と見做し再度の取締りにおいて所定の処置をすることとなる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。
【0013】 図1(a) は本考案の駐車違反処理システムの全体構成を示す概略図、図1(b) は図1(a) に示す端末発信機1を示す概略図である。
【0014】 図1(a) 及び(b) において、端末発信機1は、把持部1dの先端にチョーク1 aを取り替え可能に嵌挿しうる筒状の挿着部1cを備え、チョーク1aの奥部に はコイルバネ等によるチョーク1aを元の位置に復帰させる手段を備えたスイッ チ機構1eを介して発振器1bを内装してあり、チョーク1aで路上にマークし た際、チョーク1aの押圧を受けて自動的に発振器1bがスイッチ・オンとなり 、該発振器1bから外方に特定周波数のマーク処理信号が発せられる。
【0015】 車両送受信機2は、車両cの所定箇所に設置されて端末発信機1と信号中継処 理装置3とを中継するものであり、端末発信機1から発せられたマーク処理信号 を感知する一方、車両エンジンキーのON信号を感知してマーク処理信号と前記 車両エンジンキーのON信号とを夫々ディジタル信号に変換し、車両識別信号別 に特定の信号中継処理装置3に発信する。この信号中継処理装置3は現今におい てはNTT等に備えたコンピュータ装置に送信するのが望ましい。
【0016】 携帯受信器4は、信号中継処理装置3から発せられたマーク処理信号に基づく 警告信号を受信して信号音に変えるもので、運転手が車両から離れるときに携行 するようにする。
【0017】 情報管理装置5は、信号中継処理装置3から発せられた違法駐車に関する各種 情報内容を記録管理するもので、その状況内容等については道路管理者、即ち現 今における最寄りの警察署に管理させるのが望ましい。
【0018】 以下に、上記システムの具体的使用方法を示す。反取締り者たる警察管が違法 駐車を発見したき、端末発信機1のチョーク1aによりマーキングをすると、端 末発信機1から発せられたマーク処理信号に基づく警告信号が車両送受信機2及 び信号中継処理装置3を経由して携帯受信器4で受信され、違反者は携帯受信器 4の発する信号音により警告があったことを直ちに知ることができる。
【0019】 車両送受信機2から信号中継処理装置3に送られたマーク処理信号は、携帯受 信器4に発信されるほか、警察署等の備えた情報管理装置5に発信され、違法駐 車管理に必要な情報、例えば違反車両の識別情報、違反のあった日時、場所等が 記録される。
【0020】 また一方では、端末発信機1に連結された端末処理機(不図示)により所定内 容の記載された違法駐車警告書類が二枚複写で印字作成される。このうち一枚を ステッカーとして利用して違反車のフロントガラスに張り付けておき、もう一枚 は担当警察官が保管する。
【0021】 ここで、駐車違反者が警告に従い違反車両を移動すると、車両送受信機2にて 車両エンジンキーのON信号が感知され、これにより違反車両が移動されたと見 做し、この信号が信号中継処理装置3を経由して情報管理装置5に記録される。 ところが、駐車違反者が警告に反して違反車両を移動しないときには車両送受 信機2にて車両エンジンキーのON信号が感知されないから、この場合を違反車 両が移動されなかったと見做し、情報管理装置5において記録する一方、現場に おいて警察官は再度の取締りにより警告違反処置として違反車両のレッカー移動 をする。
【0022】 なお、端末発信機1の発振器1bから車両送受信機2への送信は近距離送信と し、近接した他の車両の同種のセンサーが発振器1bからの信号を受信すること がないように、発振器1bから車両送受信機2への送信は電磁波、赤外線、レー ザ光線、超音波等の送信装置によるものとし、車両送信機2は遠隔の信号中継処 理装置3に送信し得るよう遠隔送信を可能とする送受機能を備えたものを使用す るものとすれば、それぞれの送受装置の構成については従来周知のものを用いる ことができる。
【0023】 また、端末発信機1の構成は、チョーク1aの押圧によりスイッチが入る機構 のものではなく、チョークによるマーキング後、端末発信機1に装備したスイッ チにより車両送受信機2に発信される構成のものとしてもよい。
【0024】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の違法駐車警告システムによると、違法駐車があ った場合、車両から離れた違反者に直ちに違法駐車を警告すると同時に、違反車 に関する警告後の状況を車両別に記録及び管理することができるため、違反者は 警告を受けると速やかに違反車を移動せざるを得ず、従って適確な違法駐車の取 締り及び管理が可能となり、これを以て駐車違反の減少に資すると共に、将来の 道路交通行政の指針に有益なデータを記録蓄積することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a) は本考案の駐車違反処理システムの全
体構成を示す概略図、図1(b)は図1(a) に示す端末発
信機1を示す概略図である。
【符合の説明】
1…端末発信機、1a…チョーク、1b…発振器、2…
車両送受信機、3…信号中継処理装置、4…携帯受信
器、5…情報管理装置、c…違反車両。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端にチョーク1aを嵌挿して電磁波、赤
    外線、レーザ光線、超音波等による発振器1bによって
    違法駐車のマーク処理信号を発する端末発信機1と、前
    記端末発信機1から発せられたマーク処理信号を感知す
    る一方、車両エンジンキーのON信号を感知して前記マ
    ーク処理信号と前記車両エンジンキーのON信号とを夫
    々ディジタル信号に変換して車両の識別信号と共に特定
    の信号中継処理装置3に発信する車両送受信機2と、前
    記信号中継処理装置3から発せられた警告信号を受信し
    て信号音に変える携帯受信器4とからなり、前記信号中
    継処理装置3から発せられた信号は情報管理装置5に提
    供されて車両別の違法駐車状況が記録管理されると共
    に、前記端末発信機1に連結された端末処理機により所
    定の違法駐車警告書類が二枚複写で作成される一方、車
    両エンジンキーのON信号に基づいて違反車両が移動さ
    れたか否かを判断するようにしたことを特徴とする違法
    駐車警告システム。
JP7576491U 1991-08-27 1991-08-27 違法駐車警告システム Pending JPH064900U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7576491U JPH064900U (ja) 1991-08-27 1991-08-27 違法駐車警告システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7576491U JPH064900U (ja) 1991-08-27 1991-08-27 違法駐車警告システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH064900U true JPH064900U (ja) 1994-01-21

Family

ID=13585613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7576491U Pending JPH064900U (ja) 1991-08-27 1991-08-27 違法駐車警告システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064900U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004341668A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nec Corp 駐車違反者特定システム、その処理方法及びプログラム
JP2017027598A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両の運転者に警告するための方法及びシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004341668A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nec Corp 駐車違反者特定システム、その処理方法及びプログラム
JP2017027598A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両の運転者に警告するための方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2644164B2 (ja) 車両又は目標物の自動識別探知のためのシステム
US7642897B2 (en) Cooperative vehicular identification system
US6052065A (en) Vin reading and transmitting system
JP5029457B2 (ja) 交通監視システム
KR100699414B1 (ko) 차량의 기록 관리 시스템 및 방법
JP2003306186A (ja) Rfidタグを取り付けた自転車及び自転車管理システム並びに自転車管理方法
US9232406B2 (en) Systems and/or methods of data acquisition from a transceiver
US20060103568A1 (en) Systems and methods for wirelessly determining vehicle identification, registration, compliance status and location
US20020044069A1 (en) Microchip-enhanced license plate tab and method
JP5938197B2 (ja) 走行データ転送システム
JP3923292B2 (ja) 車車間通信装置
WO2012088559A1 (en) Method and system for triggering commercial vehicle inspection
TWI251759B (en) Automated system for issuing and managing offence tickets
JP2012181875A (ja) 交通監視システム
JP4841532B2 (ja) 違法駐車取締システム、その方法およびプログラム
JPH064900U (ja) 違法駐車警告システム
JP4451096B2 (ja) キーレスエントリー装置及びシステム
JP2002342898A (ja) 車両駐車場管理装置
JP2008238870A (ja) 車載システム
JP2002133581A (ja) 道路監視システム及びその方法
US6285943B1 (en) Road speed control system
JP3956865B2 (ja) 車載用電子ナンバープレート
CN111469683A (zh) 电动车辆管理装置、系统以及方法
JP2009093591A (ja) 車両盗難抑止システム、車両盗難抑止装置、車両盗難抑止方法およびプログラム
JP2019109656A (ja) 軽車両・軽二輪車の情報管理システム