JPH0648925A - 白髪防止剤 - Google Patents

白髪防止剤

Info

Publication number
JPH0648925A
JPH0648925A JP4203388A JP20338892A JPH0648925A JP H0648925 A JPH0648925 A JP H0648925A JP 4203388 A JP4203388 A JP 4203388A JP 20338892 A JP20338892 A JP 20338892A JP H0648925 A JPH0648925 A JP H0648925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
component
salt
camp
adenosine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4203388A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Yoshino
輝彦 吉野
Kazuhiro Mio
和弘 三尾
Koji Takada
康二 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP4203388A priority Critical patent/JPH0648925A/ja
Publication of JPH0648925A publication Critical patent/JPH0648925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 頭皮に外用する事により、従来に比べて格段
に優れた白髪防止効果または改善効果を発揮できる毛髪
用組成物を提供する。 【構成】 〔A〕メラノサイトのチロシナーゼ活性促進
物質と、 〔B〕アデノシン−5′−三リン酸、アデノシン−5′
−二リン酸、アデノシン−5′−一リン酸およびそれら
の塩または誘導体、哺乳類の胎盤抽出物または脊椎動物
の脳下垂体抽出物からなる群の中から選ばれる少なくと
も1種の化合物とを含有することを特徴とする白髪防止
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、頭皮に外用することに
より毛根のメラノサイトを増殖・活性化し、メラニン生
成を促進して白髪を防止・改善することが出来る毛髪用
組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】白髪は、加齢に伴う老化現象のひとつで
あり、美容上の観点から、これを改善する手段として従
来染毛剤が用いられてきた。しかしながら、使用上の操
作の煩わしさ、頭皮に対するかぶれ発生等の点で問題が
あり、必ずしも使用者の満足が得られるものではなかっ
た。従って、白髪そのものの発生を本質的に防止ないし
改善する毛髪用製剤の開発が望まれていた。上記要望に
対して、既にいくつかの提案、例えば特開昭60−17
4705号、同61−165310号、同62−455
27号、同62−63509号、同62−63510
号、特開平1−207226号がある。しかしながら、
これらは有効性、有効成分の安全性、安全性等の点で問
題があり実用上満足するものではなかった。
【0003】既に本発明者らは、生体の各組織・細胞に
微量存在し、種々の調節機能・生理作用を有する特定核
酸関連物質および植物起源の特定のジテルペノイド物質
およびそれらの誘導体を化粧料基剤に含有させると上記
問題点を有効に解決できるとの知見に基づく発明を完成
させている(特開昭63−183518号、同64−2
5712号、特開昭64−79107号、特開平1−3
16308号)。しかしながら、種々のタイプの白髪に
対して効果が十分であるとはいえなかった。さらにメラ
ニン生産量を増大させる試みとして、ケラチノサイト培
養生成物と線維芽細胞成長因子あるいは環状核酸化合物
とを併用する方法(特表平2−501443号)、また
細胞内cAMPの増加剤とプロティンキナーゼCの阻害
剤とを併用する方法(特開平4−124122号)が提
案されている。しかしながら、これらは有効性、有効成
分の安定性、実用性等の点で問題があり、満足するもの
ではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、頭
皮に外用することにより、従来に比べて格段に優れた白
髪防止効果または改善効果を発揮できる毛髪用組成物を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、アデノシン−
5′−三リン酸、アデノシン−5′−二リン酸、アデノ
シン−5′−一リン酸およびそれらの塩または誘導体、
哺乳類の胎盤抽出物または脊椎動物の脳下垂体抽出物の
うちの少なくとも一つの化合物が、毛包部のメラノサイ
トを効果的に増殖させるという新たな知見と、すでに外
用により白髪防止、改善効果を発揮する事が知られてい
る特定の核酸関連物質(特開昭63−183518号、
同64−25712号、特開平1−316308号)ま
たは特定のジテルペノイド物質および特定のペプチド
(特開昭64−79107号)等のメラノサイトのチロ
シナーゼ活性を促進する物質を前記特定の物質と共に用
いると、相乗的な白髪防止、改善効果が発揮され、上記
課題を有効に解決できるとの知見に基づいてなされたも
のである。
【0006】すなわち本発明は、〔A〕メラノサイト
(色素細胞)のチロシナーゼ活性促進物質と、〔B〕ア
デノシン−5′−三リン酸、アデノシン−5′−二リン
酸、アデノシン−5′−一リン酸およびそれらの塩また
は誘導体、哺乳類の胎盤抽出物または脊椎動物の脳下垂
体抽出物からなる群の中から選ばれる少なくとも1種の
化合物とを含有することを特徴とする白髪防止剤を提供
するものである。本発明の成分〔A〕として用いるメラ
ノサイトのチロシナーゼ活性促進物質としては、アデノ
シン3′,5′−環状一リン酸化合物、フォルスコリン
およびその誘導体、メラノサイト刺激ホルモンおよびそ
の誘導体、プロスタグランジンE 2 、テオフィリン、イ
ソブチルメチルキサンチン、アデノシン等があげられ、
これらの1種または2種以上を組合せて用いることがで
きる。これらの中で特に好ましい物質としては、アデノ
シン3′,5′−環状一リン酸化合物、フォルスコリン
またはその誘導体、またはメラノサイト刺激ホルモンま
たはその誘導体があげられる。アデノシン3′,5′−
環状一リン酸(以下、cAMPと略す)化合物として
は、下記一般式〔I〕または〔II〕で表される化合物
【0007】
【化1】
【0008】(式中、R1 、R2 は水素または炭素数1
〜6、好ましくは1〜4のアシル基であり、Xは水素、
水酸基、炭素数1〜8、好ましくは1〜6のO−アルキ
ル基、ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基等の芳香
族オキシ基等のO含有基、メルカプト基、炭素数1〜
6、好ましくは1〜4のアルキルチオ基、ベンジルチオ
基、フェネチルチオ基等の芳香族チオ基等のS含有基、
炭素数1〜6、好ましくは1〜4のアルキルアミノ基ま
たは臭素、沃素、塩素、フッ素等のハロゲンである。M
は、水素、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、カ
ルシウム等のアルカリ土類金属、トリメチルアンモニウ
ム基、トリエチルアンモニウム基、トリブチルアンモニ
ウム基等の有機アンモニウム基、モノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジエ
チルエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、2
−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、2−アミノ
−2−メチル−1,3−プロパンジオールなどのアルカ
ノールアミン基等の塩形成カチオンを示す。尚、アシル
基、アルキル基は飽和でも不飽和でもよく、直鎖でも分
岐鎖を有していてもよい。さらにハロゲン、アミノ基、
ニトロ基、カルボキシル基、水酸基等の置換基があって
もよく、芳香族環を含んでいてもよい。また二塩基酸由
来のアシル基でもよい。)を用いるのが好ましい。
【0009】一般式〔I〕または〔II〕で示される化合
物としては、具体的には表−1及び表−2に示す化合物
と、Mがナトリウム塩の代わりに水素、またナトリウム
塩以外の塩として、カリウム塩、リチウム塩等のアルカ
リ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ
土類金属塩、トリエチルアンモニウム塩、トリブチルア
ンモニウム塩等の有機アンモニウム塩、2−アミノ−2
−メチル−1−プロパノール塩、2−アミノ−2−メチ
ル−1,3−プロパンジオール塩等の1種または2種以
上の混合物が例示される。
【0010】
【表1】 表−1 一般式〔I〕の化合物 No. R1 R2 X M 1 H H H Na 2 COCH3 H H Na 3 COC3H7 H H Na 4 COC2H4CO2H H H Na 5 H COCH3 H Na 6 H COC3H7 H Na 7 H COC3H7 Br Na 8 COCH3 COCH3 H Na 9 COC3H7 COC3H7 H Na 10 COC2H4CO2H COC2H4CO2H H Na 11 H H Br Na 12 H H I Na 13 H H Cl Na 14 H H F Na 15 H H OH Na 16 H H OCH3 Na 17 H H OC2H5 Na 18 H H OC4H9 Na 19 H H OC6H13 Na
【0011】
【表2】 表−1(続き) 一般式〔I〕の化合物 No. R1 R2 X M 20 H H OCH2-φ Na 21 H H OC2H4-φ Na 22 H H SH Na 23 H H SCH3 Na 24 H H SC2H5 Na 25 H H SC4H9 Na 26 H H SC2H4OH Na 27 H H SCH2-φ Na 28 H H SC2H4-φ Na 29 H H NHCH3 Na 30 H H NHC2H5 Na 31 H H NHC4H9 Na φ: フェニル基
【0012】
【表3】 表−2 一般式〔II〕の化合物 No. X M 32 H Na 33 Cl Na 34 OCH3 Na
【0013】上記、本発明のcAMP化合物は、工業的
に発酵法または合成法で得られるcAMPを出発物質と
して化学合成により製造することが可能である。また、
フォルスコリンまたはその誘導体としては、下記一般式
〔III 〕で表される化合物を用いるのが好ましい。
【0014】
【化2】
【0015】(式中、R3 〜R10は、水素、酸素、水酸
基、アミノ基、炭素数1〜25、好ましくは1〜19の
−O−アシル基、炭素数1〜25、好ましくは1〜19
のアシル基、炭素数1〜25、好ましくは1〜19の−
O−アルキル基、炭素数1〜25、好ましくは1〜19
のアルキル基、ジエチルアミノメチル基またはトルエン
スルホニル基であり、酸素の場合には、炭酸との間に2
重結合を形成する。このうち、R3 またはR4 、R5
たはR6 、R7 またはR8 、R9 またはR10のいずれか
一方が酸素の場合には他方に上記原子または基が導入さ
れることなく炭素との間に2重結合を形成したものがよ
い。また、R9 、R10としては酸素またはR9 が水酸基
でR10が水素の場合がより好ましい。R11は、水素、炭
素数2〜25、好ましくは1〜19のアルケニル基、炭
素数1〜25、好ましくは1〜19のアルキル基、炭素
数1〜25、好ましくは1〜19のジアルキルアミノヒ
ドロキシエチル基、アルデヒド基、またはエポキシ基を
示す。なお、アシル基、アルキル基にはハロゲン等の置
換基があっても良い。
【0016】また、R3 、R4 と9位の水酸基、R5
6 とR7 、R8 の間で炭酸塩またはスルホン酸塩を形
成させてもよい。) 上記一般式〔III 〕で表される化合物には、フォルスコ
リン(化学名:7β−アセトキシ−8,13−エポキシ
−1α,6β,9α−トリヒドロキシラブド−14−エ
ン−11−オン、式中R3 、R6 、R8 が水素、R4
5 が水酸基、R7 がアセトキシ基、R9 、R10はいず
れかに酸素が1原子入って2重結合を形成する。R11
ビニル基の化合物)、その特定の誘導体及びそれらの塩
が含まれる。また、本発明で用いるフォルスコリンは、
コレウス・フォルスコーリ(Coleus forskohlii)等のシ
ソ科植物の根の抽出物から分離精製され、構造決定され
た物質である。製造法としては、上記植物の根の抽出物
から精製する方法の他、中間体から合成法で得ることも
可能であり、既に生化学試薬として市販されている。
【0017】本発明では、フォルスコリン及びその誘導
体の他、フォルスコリン関連物質を含有するコレウス・
フォルスコーリ等の植物の根からメタノール等の溶媒で
抽出した粗抽出物を用いることも可能である。具体的に
は、フォルスコリン、14,15−ジヒドロフォルスコ
リン、11β−ヒドロキシフォルスコリン、1,6−ジ
アセチルフォルスコリン、7−デアセチルフォルスコリ
ン、6−アセチル−7−デアセチルフォルスコリン、7
−サクシニル−7−デアセチルフォルスコリン、7−ブ
チリル−7−デアセチルフォルスコリン、7−トルエン
スルホニル−7−デアセチルフォルスコリン、6−ヘキ
サノイルフォルスコリン、1−ジエチルアミノメチル−
6−アセチル−7−デアセチルフォルスコリン、フォル
スコリン1,9−炭酸塩、フォルスコリン1,9−スル
ホン酸塩、フォルスコリン6,7−炭酸塩、フォルスコ
リン1,9;6,7−二炭酸塩等の1種または2種以上
の混合物が例示される。
【0018】また、メラノサイト刺激ホルモン(以下M
SHと略す)またはその誘導体としては、α−MSH
(N−アセチル−Ser −Tyr −Ser −Met −Glu −His
−Phe−Arg −Trp −Gly −Lys −Pro −Val −N
H2 )、その誘導体であるデスアセチルα−MSH(Des
−Ac−α−MSH)、ジアセチルα−MSH(〔Di−A
c〕−α−MSH)、〔Val −OH13〕−α−MSH、〔N
le4,D−Phe7〕−α−MSH、〔Nle4〕−α−MSH、
〔D −Phe7〕−α−MSHが例示される。なお、上記構
造式において、ペプチドを構成するアミノ酸残基は、通
常用いられる3文字略記法で示した。また、特に記載の
ない限り、L体のアミノ酸残基を示す。また本発明の成
分〔B〕として用いるアデノシン−5′−三リン酸、ア
デノシン−5′−二リン酸、アデノシン−5′−一リン
酸(以下、それぞれATP、ADP、AMPと略す)は
生体内におけるエネルギー伝達物質であり、発酵法、動
物組織からの抽出法等により得ることができる。
【0019】本発明においてはATP、ADP、AMP
のリン酸部金属塩あるいは有機アンモニウム塩も使用で
き、該塩としては、ナトリウム、カリウム、リチウム等
のアルカリ金属、カリシウム、マグネシウム、バリウム
等のアルカリ土類金属、あるいはモノエタノールアミ
ン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン等の塩が
あげられ、二価の金属塩を形成する場合には、隣接する
リン酸部との間で塩を形成する。具体的にはAMPの一
ナトリウム塩、二ナトリウム塩、一カリウム塩、二カリ
ウム塩、ADPの一ナトリウム塩、三ナトリウム塩、一
カリウム塩、三カリウム塩、一マグネシウム塩、一バリ
ウム塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩、
ATPの一ナトリウム塩、四ナトリウム塩、一カリウム
塩、四カリウム塩、一カルシウム塩、二カルシウム塩、
一バリウム塩、二バリウム塩、トリス(ヒドロキシメチ
ル)アミノメタン塩、モノエタノールアミン塩等が例示
される。
【0020】また、5′の位置にリン酸基をもつAT
P、ADP、AMPの誘導体も使用でき、具体的には、
アデノシン−5′−O−チオ−一リン酸、アデノシン−
5′−O−(2−チオ二リン酸)、アデノシン−5′−
O−(1−チオ三リン酸)、アデノシン−5′−O−
(3−チオ三リン酸)およびこれらのナトリウム塩、カ
リウム塩、リチウム塩等があげられる。さらに成分
〔B〕として、哺乳類の胎盤や脊椎動物の脳下垂体か
ら、水、メタノール、エタノール等の親水性有機溶媒で
抽出して得られる抽出物を用いることができる。胎盤抽
出物としては、例えばヒト、ウシ、ブタ、ヒツジ等から
の抽出物があげられ、特にこの抽出物をゲル濾過、限外
濾過等の公知の手法により分画後得られる分子量5,00
0以上の画分が好ましい。なお、これら哺乳類の胎盤抽
出物は、動物胎盤抽出液、ヒト胎盤抽出液として市販さ
れている。また脳下垂体抽出物は、既に生化学試薬とし
て市販されており、ウシ、ネコ、イヌ、モルモット、ハ
ムスター、ウサギ、ラット、ヒツジ等の哺乳類、サケ、
マス、コイ等の魚類等の脊椎動物の脳下垂体があげら
れ、これらの中では哺乳類、特にウシ脳下垂体からの抽
出物が好ましい。本発明では、これら成分〔B〕の一種
または二種以上を組み合せて用いることができる。
【0021】本発明は前記成分〔A〕と成分〔B〕を併
用して頭皮に直接施すことにより、格段に優れた白髪防
止・改善効果を発揮するというものであり、毛髪用組成
物中に成分〔A〕および成分〔B〕の化合物を任意の濃
度で配合できる。通常は、製品形態、調製方法、使用頻
度にもよるが成分〔A〕は、各種組成物中に0.001〜
5重量%(以下、%と略す)程度、好ましくは0.0 1 〜
2%配合するのがよい。成分〔B〕は、各種組成物中に
0.001 〜10%程度、好ましくは0.01〜5%配合す
るのがよい。また、成分〔A〕および成分〔B〕とを任
意の比率で用いることが出来るが、成分〔A〕/〔B〕
を重量比で1/10000〜10000/1、好ましく
は、1/1000〜100/1の割合で用いるのがよ
い。本発明の組成物には、上記の必須成分の他に、通常
の化粧料に用いられる油分、界面活性剤、保湿剤、低級
アルコール、増粘剤、酸化防止剤、キレート剤、使用感
付与剤、pH調整剤、防腐剤、香料、色素等の原料も配合
可能である。
【0022】具体的には、油分としては、オリーブ油、
ホホバ油、硬化油等の油脂類、鯨ロウ、蜜ロウ、ラノリ
ン等のロウ類、流動パラフィン、セレシン、スクワラン
等の炭化水素類、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸
類、セタノール、ステアリルアルコール、ラノリンアル
コール、ヘキシルデカノール等のアルコール類、ミリス
チン類イソプロピル、ステアリン酸ブチル等のエステル
類等である。油分を白髪防止剤中0.5〜85%含有させ
るのがよい。また、界面活性剤としては、ステアリン酸
ナトリウム、セチル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレ
ンラウリルエーテルリン酸、N−アシルグルタミン酸ナ
トリウム等のアニオン界面活性剤、塩化ステアリルジメ
チルベンジルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチル
アンモニウム等のカチオン界面活性剤、塩酸アルキルア
ミノエチルグリシン液、レシチン等の両性界面活性剤、
モノステアリン酸グリセリン、モノステアリン酸ソルビ
タン、セスキオレイン酸ソルビタン、ショ糖脂肪酸エス
テル、メチルグルコシドモノ脂肪酸エステル、グルコー
スモノアルキルエーテル、モノステアリン酸プロピレン
グリコール、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポ
リオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレ
ンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフ
ェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテル、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モ
ノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ポリオ
キシエチレンヤシ脂肪酸モノエタノールアミド、ポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオ
キシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ
油、イソステアリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ
油、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ピ
ログルタミン酸イソステアリン酸ポリオキシエチレン硬
化ヒマシ油、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリ
セリル、トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリ
セリル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビッ
ト、ポリオキシエチレンラノリン等の非イオン界面活性
剤等を例示することができる。界面活性剤を白髪防止剤
中0.1〜15%含有させるのがよい。
【0023】さらに、保湿剤としては、グリセリン、
1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、
ジプロピレングリコール、エチレングリコール等を、低
級アルコールとしては、エタノール、イソプロパノール
等を、使用感付与剤としては、エル‐メントール、ニコ
チン酸ベンジル等を、増粘剤としては、ポリエチレング
リコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム等
を、酸化防止剤としては、ジブチルヒドロキシトルエ
ン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸プロピル等
を、キレート剤としては、エデト酸二ナトリウム、エタ
ンヒドロキシジホスフェート等を、pH調整剤としては、
クエン酸、クエン酸ナトリウム、ホウ酸、ホウ砂、リン
酸一水素ナトリウム等を、防腐剤としては、パラオキシ
安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、デヒドロ
酢酸、サリチル酸、安息香酸等をそれぞれ例示すること
ができる。
【0024】また、必要に応じて他の薬効成分も配合可
能である。具体的には、ビタミンA、ビタミンB12、ビ
タミンE、ビオチン、パントテン酸等のビタミン類、チ
ロシン、トリプトファン、フェニルアラニン等のアミノ
酸類、ヒノキチオール、レゾルシン等の殺菌剤、コルチ
ゾール、プロゲステロン等のホルモン剤、海藻、アロエ
等からの抽出物等を配合することが出来、好ましくは白
髪防止剤中0.001〜3%添加するのがよい。なお、任
意成分は、これらに限定されるものではない。上記必須
成分と任意成分を適当に配合することにより、ヘアトニ
ックタイプのアルコール製剤、クリーム、ローション、
乳液、軟膏等外用できる剤型のものであればいずれでも
よく、種々の製品形態で用いることができる。具体的に
は、ヘアトニックタイプのアルコール製剤としては、上
記必須成分〔A〕0.01〜2%、必須成分〔B〕0.01
〜5%、低級アルコール15〜98%、薬剤成分0〜3
%、保湿剤0〜15%、界面活性剤0〜8%、精製水1
〜85%、微量の香料を含有する組成物があげられ、ヘ
アクリームとしては、上記必須成分〔A〕0.01〜2
%、必須成分〔B〕0.01〜5%、油分20〜80%、
界面活性剤0.5〜15%、保湿剤0〜15%、精製水1
5〜80%、微量の防腐剤、微量の香料を含有する組成
物が例示される。また、乳液としては、上記必須成分
〔A〕0.01〜2%、必須成分〔B〕0.01〜5%、油
分5〜30%、界面活性剤0.5〜15%、保湿剤0〜1
5%、精製水50〜95%、微量の防腐剤、微量の香料
を含有する組成物が例示される。
【0025】本発明の白髪防止剤が優れた白髪防止、改
善作用を発揮する機構の詳細は鋭意検討中であるが、メ
ラノサイトのチロシナーゼ活性を促進する機能を有する
成分〔A〕と、後述の実施例からも明らかな通り、成分
〔B〕の毛包部メラノサイトに対する優れた細胞増殖促
進機能とが相乗的に作用して、本発明の優れた白髪防
止、改善効果を発揮するものと考えられる。なお、本発
明の成分〔B〕の一種である脳下垂体抽出物の効果は、
脳下垂体から分泌されるホルモン、例えば特開昭62−
63510号に開示されている副腎皮質刺激ホルモン
(以下ACTHと略す)あるいは特開平1−20722
6号に開示されているβ−リポトロピン(以下β−LP
Hと略す)、また本発明の成分〔A〕の一種であるα−
MSH等の効果とは異なることは、後述の実施例で明ら
かである。また本発明の成分〔A〕および成分〔B〕の
安全性について確認したところ、急性毒性、皮膚刺激性
等の点で実用上特に問題は認められなかった。また、成
分〔A〕と成分〔B〕との併用によっても同様に安全性
の問題は認められなかった。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、頭皮に外用する事によ
り、種々のタイプの白髪に対して優れた防止、改善効果
を発揮し、皮膚に対する安全性の高い白髪防止剤が提供
される。従って、本発明の白髪防止剤は、毛髪に適用す
るための種々の形態、例えば化粧水あるいはヘアトニッ
クタイプのアルコール製剤、クリーム、ローション、乳
液、軟膏等の毛髪化粧料等、外用できる剤型のものとし
て種々の形態で幅広く使用可能である。さらに、液状形
態のものは通常の噴射剤、炭酸ガス、酸素ガス、LPG
などと併用し、耐圧容器に充填することもできる。次に
実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する。なお本
発明はこれによって限定されるものではない。
【0027】
【実施例】実施例1 ヒト毛髪から分離したメラノサイトの初代培養糸(牛胎
児血清2%を含むダルベッコのMEM培地中で培養)
に、成分〔A〕として、N6、O2′−ジブチリルcAMP・ Na
(表−1中NO. 9の化合物)、8−メトキシcAMP・ Na
(表−1中NO. 16の化合物)、8−メトキシ−エテノ
cAMP・ Na(表−1中NO. 34の化合物)、またはフォル
スコリンをそれぞれ単独で、あるいは成分〔B〕と組合
わせて添加し、メラノサイトの増殖およびチロシナーゼ
活性におよぼす影響を調べた。成分〔B〕としては、A
TP二ナトリウム塩、ウシの胎盤抽出物、またはウシの
脳下垂体抽出物を用いた。なお、ウシの胎盤抽出物とし
ては、共栄化学工業(株)製のアルータ・BG(商品
名)をゲルクロマトグラフィーにより処理して得られ
る、分子量5,000以上の画分を用いた。またウシ脳下
垂体抽出物としては、コラボレイティブ社(米国)製の
抽出分を用いた。なお、メラノサイトの増殖性は放射性
チミジンの細胞内へのとり込み量により、またチロシナ
ーゼ活性はポメランツの方法により求め、成分〔A〕お
よび〔B〕を含まない場合の値を各々100(%)と
し、相対値で表した。結果を表−3に示した。
【0028】
【表4】 表−3 ──────────────────────────────────── メラノサ メラノサイ 成分〔A〕 成分〔B〕 イトの トのチロシ 増殖性 ナーゼ活性 (相対値:%) (相対値:%) ─────────────────────────────────── なし なし 100 100 ───────────────────────────────── 比 N6,O2′−ジブチリル cAMP・ Na 0.01% 103 175 ──────────── ────────────── 較 8−メトキシcAMP・ Na 0.01% なし 96 195 ──────────── ────────────── 例 8−メトキシ−エテノ cAMP・ Na 0.01% 98 182 ──────────── ────────────── フォルスコリン0.01% 94 184 ───────────────────────────────────
【0029】
【表5】 表−3(続き) ──────────────────────────────────── メラノサ メラノサイ 成分〔A〕 成分〔B〕 イトの トのチロシ 増殖性 ナーゼ活性 (相対値:%) (相対値:%) ─────────────────────────────────── N6,O2′−ジブチリル cAMP・ Na 本 0.01% 231 223 ──────────── ────────────── 8−メトキシcAMP・ Na 発 0.01% ATP 329 259 ────────────二ナトリウム塩────────────── 8−メトキシ−エテノ 0.05% 明 cAMP・ Na 0.01% 280 231 ──────────── ────────────── フォルスコリン0.01% 276 209 ───────────────────────────────────
【0030】
【表6】 表−3(続き) ──────────────────────────────────── メラノサ メラノサイ 成分〔A〕 成分〔B〕 イトの トのチロシ 増殖性 ナーゼ活性 (相対値:%) (相対値:%) ─────────────────────────────────── N6,O2′−ジブチリル cAMP・ Na 0.01% 180 192 ──────────── ────────────── 8−メトキシcAMP・ Na 185 215 0.01% 本────────────ウシ胎盤抽出物────────────── 8−メトキシ−エテノ (分子量5,000 以上) cAMP・ Na 0.01% 0.05% 180 198 ──────────── ────────────── フォルスコリン0.01% 179 203 発───────────────────────────────── N6,O2′−ジブチリル cAMP・ Na 0.01% 221 231 ─────────── ───────────── 8−メトキシcAMP・ Na 0.01% 337 245 明──────────── ウシ脳下垂体 ───────────── 8−メトキシ−エテノ 抽 出 物 cAMP・ Na 0.01% 0.05% 262 229 ──────────── ───────────── フォルスコリン0.01% 185 226 ───────────────────────────────────
【0031】表−3から明らかなように、成分〔A〕と
して、N6、O2′−ジブチリルcAMP・Na、8−メトキシcAM
P・ Na、8−メトキシ−エテノcAMP・ Naまたはフォルス
コリンを添加した場合は、いづれも顕著なチロシナーゼ
活性の上昇が認められたが、メラノサイトの増殖性はほ
とんど変化を示さなかった。これに対し、成分〔A〕に
加えて成分〔B〕としてATP二ナトリウム塩、ウシ胎
盤抽出物またはウシ脳下垂体抽出物を加えた場合は、さ
らにチロシナーゼ活性が上昇するとともに、メラノサイ
トの増殖性の著しい促進が認められた。以上の結果は、
本発明の有効成分〔A〕と有効成分〔B〕を組合わせる
ことによって、メラノサイトの増殖能とメラニン合成能
が同時に促進されることを示すものである。
【0032】実施例2 白髪を有する健常な男性(28〜45才)6名について
白髪およびその周辺の頭皮をエタノールで消毒した後、
抜毛し、毛球部の状態が活性期である白髪を選び、さら
にメラニンを生産していないことを顕微鏡的に確認し
た。次に成分〔A〕としてN6、O2′−ジブチリルcAMP・
Na、8−メトキシcAMP・ Naまたはフォルスコリンを単独
で、あるいは成分〔B〕としてATP二ナトリウム塩、
ウシ胎盤抽出物分子量5,000以上画分、またはウシ脳
下垂体抽出物と組合わせて牛胎児血清を20%含むダル
ベッコ修飾MEM培地中に添加し、上記白髪を加えて3
7℃で4日間回転培養した。また同様に、成分〔B〕の
ウシ脳下垂体抽出物の代わりとして、脳下垂体が分泌す
るホルモンであるACTH、β−LPH、さらに成分
〔A〕の一種であるα−MSHを用いた組合わせについ
ても評価をおこなった。培養後、試料を通常の方法でホ
ルマリン固定し、さらに脱水、キシレン透徹し、白髪毛
球部におけるメラニン生成状態を顕微鏡で観察した。な
お、評価は被検成分毎にひとり当り5本、6名で合計3
0本の白髪を用いて行い、結果は6名の全白髪本数に対
してメラニンを生成した白髪本数の割合(=メラニン生
成率、%)で示した。結果を表−4に示した。
【0033】
【表7】 表−4 ─────────────────────────────────── 成分〔A〕 成分〔B〕 メラニン 生成率(%) ─────────────────────────────────── 比 なし 0 ──────────────── ─────── N6,O2′−ジブチリルcAMP・ Na なし 20 較 0.05% ──────────────── ─────── 8−メトキシcAMP・ Na 0.05% 33 例──────────────── ─────── フォルスコリン 0.05% 27 ─────────────────────────────────── N6,O2′−ジブチリルcAMP・ Na 47 0.05% ──────────────── ATP ─────── 8−メトキシcAMP・ Na 0.05% 二ナトリウム塩 60 本──────────────── 0.1% ──────── フォルスコリン 0.05% 53 ────────────────────────────────── 発 N6,O2′−ジブチリルcAMP・ Na 0.05% 43 ──────────────── ウシ胎盤抽出物 ─────── 明 8−メトキシcAMP・ Na 0.05% (分子量5,000 以上) 57 ──────────────── 0.1% ─────── フォルスコリン 0.05% 47 ───────────────────────────────────
【0034】
【表8】 表−4(続き) ─────────────────────────────────── 成分〔A〕 成分〔B〕 メラニン 生成率(%) ─────────────────────────────────── N6,O2′−ジブチリルcAMP・ Na 本 0.05% 47 ──────────────── ウシ脳下垂体 ─────── 発 8−メトキシcAMP・ Na 0.05% 抽 出 物 60 ──────────────── 0.1% ─────── 明 フォルスコリン 0.05% 50 ─────────────────────────────────── N6,O2′−ジブチリルcAMP・ Na 成分〔B〕 α−MSH 0.05% 23 0.05% ウシ脳下垂 比──────────────── 体抽出物の ────────── 8−メトキシcAMP・ Na 0.05% 代わりとし ATCH 0.05% 36 ──────────────── て添加 ────────── 較 フォルスコリン 0.05% ATCH 0.1 % 27 ──────────────── ────────── 8−メトキシcAMP・ Na 0.05% β−LPH 0.01% 30 例──────────────── ────────── フォルスコリン 0.05% β−LPH 0.1% 23 ───────────────────────────────────
【0035】表−4の結果から、本発明の成分〔A〕を
単独で添加した場合に比べ、成分〔A〕と成分〔B〕を
併用した場合には顕著なメラニンの再生産が認められ
た。一方、成分〔B〕のウシ脳下垂体抽出物の代わりに
脳下垂体が分泌するホルモンである、ACTH、β−L
PHまたはα−MSHを併用した場合には、成分〔A〕
を単独で用いた場合とほぼ同様のメラニン生成率であ
り、促進作用は認められなかった。これに対して成分
〔A〕及び成分〔B〕を含まない培養系においてメラニ
ンの再生産は全く認められなかった。以上の結果は、本
発明の有効成分がヒト白髪において優れたメラニン色素
再生産作用、すなわち白髪改善作用を有することを示す
ものである。
【0036】実施例3 本発明の白髪防止剤について、黄色マウスを用いて毛包
のメラノサイトの活性化に対する効果を評価した。黄色
マウスは通常フェオメラニンを産生し体毛は黄色を呈し
ているが、毛包のメラノサイトが活性化されるとユウメ
ラニンを産出し、体毛の黒色化が起ることが知られてい
る。そこで表−5に示した組成のヘアトニック(A〜
J)を調製して、これを10週齢の黄色マウス(10匹
/群)の背部に1日2回(0.2ml/回)、1ケ月間連続
して塗布し、塗布後の体毛の黒化度を以下に示す判定基
準により肉眼判定し、メラノサイトの活性化程度を評価
した。 判定基準: 3: 非常に強く黒化している 2: 強く黒化している 1: やや黒化している 0: まったく黒化していない 結果を表−5に示した。
【0037】
【表9】 表−5 成 分 比 較 例 A B C D 1.95%エタノール 50.0 50.0 50.0 50.0 2.ソルビタンセスキオレート 1.0 1.0 1.0 1.0 3.POE(50) 硬化ヒマシ油 4.0 4.0 4.0 4.0 4.8−メトキシcAMP・Na − 0.1 5.フォルスコリン − 0.1 6.〔Nle4,D-phe7 〕−α−MSH − 0.01 7.ATP二ナトリウム塩 − 8.ウシ胎盤抽出物 − (分子量 5,000以上) − 9.ウシ脳下垂体抽出物 − 10. 精 製 水 バランス バランス バランス バランス 黒 化 改 善 度 0 1.7 1.2 1.4
【0038】
【表10】 表−5(続き) 成 分 本 発 明 例 E F G H I J 1.95%エタノール 50.0 50.0 50.0 50.0 50.0 50.0 2.ソルビタンセスキオレート 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 3.POE(50) 硬化ヒマシ油 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.8−メトキシcAMP・Na 0.1 0.1 5.フォルスコリン 0.1 0.1 6.〔Nle4,D-phe7 〕 0.01 0.01 −α−MSH 7.ATP二ナトリウム塩 0.5 0.5 0.5 8.ウシ胎盤抽出物 0.5 (分子量 5,000以上) 9.ウシ脳下垂体抽出物 0.5 0.5 10. 精 製 水 バラ バラ バラ バラ バラ バラ ンス ンス ンス ンス ンス ンス 黒 化 改 善 度 2.7 2.4 2.4 2.1 2.2 2.1
【0039】表−5の結果からわかるように、本発明の
有効成分〔A〕を単独で用いた場合に比べ、成分〔A〕
と成分〔B〕を併用した場合には、体毛の黒化度の著し
い向上が認められた。このことは、本発明の成分〔A〕
と成分〔B〕の併用により、手包部のメラノサイトを顕
著に活性化することができ、白髪の発生を効果的に防
止、改善することが可能となることを示している。
【0040】実施例4 本発明の成分〔A〕の1種である8−メトキシcAMP・Na
と成分〔B〕の1種であるATP二ナトリウム塩を用い
て表−6に示すヘアトニックタイプの白髪防止剤を調製
した。すなわち、表−6に示す成分1に成分2〜4及び
成分7を加えて均一に溶解し、これとは別に成分8に成
分5及び6を加えて均一に溶解した溶液を調製した。こ
の溶液に前記エタノール溶液(成分1〜4及び成分7)
を加えて均一に溶解した。
【0041】
【表11】 表−6 成 分 本発明品 比較例 1 95%エタノール 50.0 50.0 2 1−メントール 0.1 0.1 3 ソルビタンセスキオレート 1.0 1.0 4 POE(50) 硬化ヒマシ油 4.0 4.0 5 8−メトキシcAMP・Na 0.3 0.3 6 ATP二ナトリウム塩 1.0 − 7 香料 微量 微量 8 精製水 バランス バランス
【0042】このようにして調製した白髪防止剤を、白
髪のある10名の男女(37〜57才)に1日2回
(朝、夕)、連続3ケ月間、本発明品と比較例のそれぞ
れをハーフヘッド法で左右の頭皮に別々に使用させ、塗
布部位の状態を試験前後で比較し、白髪改善の程度を白
髪率の変化で評価した。結果を表−7に示す。
【0043】
【表12】 表−7 本発明品が 本発明品が 同等 比較例が 比較例が よい ややよい ややよい よい 白髪改善効果 5 2 2 1 0
【0044】表−7の結果から、8−メトキシcAMP・Na
とATP二ナトリウム塩を配合した本発明の白髪防止剤
は比較例と比べて、白髪の量を少なくすることができ、
顕著な白髪改善効果を示すことがわかる。なお、上記白
髪防止剤の3ケ月間の使用中及び使用後においても、皮
膚の状態に異常な症状は特に認められなかった。
【0045】実施例5 次に本発明の有効成分〔A〕の1種であるフォルスコリ
ンと有効成分〔B〕の1種であるウシ脳下垂体抽出物を
用いて表−8に示すヘアトニックタイプの白髪防止剤を
調製した。すなわち、表−8に示す成分1に成分2〜5
及び成分7を加えて均一に溶解し、これとは別に成分8
に成分6を加えて均一に溶解した溶液を調製した。この
溶液に前記エタノール溶液(成分1〜5および成分7)
を加えて均一に溶解した。
【0046】
【表13】 表−8 成分 本発明品 比較例 1 95%エタノール 50.0 50.0 2 1−メントール 0.1 0.1 3 ソルビタンセスキオレート 0.5 0.5 4 POE(60) ソルビット 4.0 4.0 テトラオレート 5 フォルスコリン 0.5 0.5 6 ウシ脳下垂体抽出物 0.5 - 7 香料 微量 微量 8 精製水 バランス バランス
【0047】このようにして調製した白髪防止剤を用い
て、実施例4と同様の方法で白髪改善効果を判定した。
結果を表−9に示す。
【0048】
【表14】 表−9 本発明が 本発明が 同等 比較例が 比較例が よい ややよい ややよい よい 白髪改善効果 4 3 2 1 0
【0049】表−9の結果から、フォルスコリンとウシ
脳下垂体抽出物を配合した本発明の白髪防止剤は比較例
と比べて、白髪の量を少なくすることができ、顕著な白
髪改善効果を示すことがわかる。なお、上記白髪防止剤
の3ケ月間の使用中および使用後においても、皮膚の状
態に異常な症状は特に認られなかった。
【0050】実施例6 実施例4で用いた8−メトキシcAMP・Naの代わりに、
N6,O2 ′−ジブチリルcAMP・Na、8−エトキシcAMP・Na
(表−1中No.17 の化合物)、エテノーcAMP・Na(表−
1中No.32 の化合物)を、またATP二ナトリウム塩の
代わりに、ADP−ナトリウム塩、ウシ胎盤抽出物を配
合した表−10に示すヘアトニックタイプの白髪防止剤
(A〜C)を調製した。
【0051】
【表15】 表−10 成 分 本 発 明 品 A B C 1 95%エタノール 50.0 50.0 50.0 2 1−メントール 0.1 0.1 0.1 3 ソルビタンセスキオレート 1.0 1.0 1.0 4 POE(50) 硬化ヒマシ油 4.0 4.0 4.0 5 N6,O2 ′−ジブチリルcAMP・Na 0.5 − − 6 8−エトキシcAMP・Na − 0.5 − (表−1中No.17 の化合物) 7 エテノcAMP・Na − − 0.5 (表−1中No.32 の化合物) 8 ADP-ナトリウム塩 2.0 − − 9 ウシ胎盤抽出物 − 1.0 1.0 10 香料 微量 微量 微量 11 精製水 バランス バランス バランス
【0052】実施例4と同様の方法でこれら製剤を評価
したところ、実施例4とほぼ同等の白髪改善効果が得ら
れた。実施例7 表−11に示す成分1〜6を70℃で加熱溶解した。一
方、成分7および11〜15を70℃で加熱溶解し、前
記油脂溶液(成分1〜6)を添加し、乳化させた後、冷
却しながら、途中で成分8〜10および16を加えて室
温まで冷却し、乳液タイプの白髪防止剤(A〜C)を調
製した。
【0053】
【表16】 表−11 成 分 本 発 明 品 A B C 1 流動パラフィン(♯70) 10.0 10.0 10.0 2 イソステアリン酸イソプロピル 2.0 2.0 2.0 3 ソルビタンセスキオレート 0.5 0.5 0.5 4 ステアリン酸 2.0 2.0 2.0 5 POE(20) ステアリルエーテル 0.7 0.7 0.7 6 パラオキシ安息香酸ブチル 0.1 0.1 0.1 7 8−メトキシ−cAMP・2− 0.3 0.3 0.3 アミノ−2−メチル−1,3− プロパンジオール 8 ATP二ナトリウム 0.5 − − 9 ウシ脳下垂体抽出物 − 0.5 − 10 ヒト胎盤抽出物 − − 1.0 11 グリセリン 2.0 2.0 2.0 12 カーボポール941 0.1 0.1 0.1 13 エタノール 10.0 10.0 10.0 14 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 0.1 0.1 15 精製水 バランス バランス バランス 16 香料 微量 微量 微量
【0054】実施例4と同様の方法でこれら製剤を評価
したところ、実施例4とほぼ同等の白髪改善効果が得ら
れた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 〔A〕メラノサイトのチロシナーゼ活性
    促進物質と、〔B〕アデノシン−5′−三リン酸、アデ
    ノシン−5′−二リン酸、アデノシン−5′−一リン酸
    およびそれらの塩または誘導体、哺乳類の胎盤抽出物ま
    たは脊椎動物の脳下垂体抽出物からなる群の中から選ば
    れる少なくとも1種の化合物とを含有することを特徴と
    する白髪防止剤。
JP4203388A 1992-07-30 1992-07-30 白髪防止剤 Pending JPH0648925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4203388A JPH0648925A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 白髪防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4203388A JPH0648925A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 白髪防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0648925A true JPH0648925A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16473220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4203388A Pending JPH0648925A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 白髪防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648925A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769225A1 (fr) * 1997-10-03 1999-04-09 Yvon Gauthier Nouvelles compositions favorisant la pigmentation et leur emploi en dermo-cosmetologie
EP0998907A1 (en) * 1998-10-26 2000-05-10 Shiseido Company Limited Hair tonic composition comprising adenosine
KR20030070505A (ko) * 2002-02-23 2003-08-30 임용남 한방 생약 복합 신물질 트렌스아민류 ex 제법
US7182939B2 (en) 1998-10-26 2007-02-27 Shiseido Company, Ltd. Hair tonic composition
JP2007291142A (ja) * 2002-06-11 2007-11-08 L'oreal Sa 毛包メラノサイト保護剤としてのドーパクロムトートメラーゼ(trp−2)の発現誘導剤の同定方法、及び前記発現誘導剤の使用
JP2008502600A (ja) * 2004-05-11 2008-01-31 アンスティチュ ユロペアン ドゥ ビオロジー セリュレール Mshのペプチドまたは複合ペプチド誘導体および白毛症の美容治療におけるそれらの使用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769225A1 (fr) * 1997-10-03 1999-04-09 Yvon Gauthier Nouvelles compositions favorisant la pigmentation et leur emploi en dermo-cosmetologie
EP0998907A1 (en) * 1998-10-26 2000-05-10 Shiseido Company Limited Hair tonic composition comprising adenosine
KR100616342B1 (ko) * 1998-10-26 2006-08-29 가부시키가이샤 시세이도 양모 조성물
US7182939B2 (en) 1998-10-26 2007-02-27 Shiseido Company, Ltd. Hair tonic composition
KR20030070505A (ko) * 2002-02-23 2003-08-30 임용남 한방 생약 복합 신물질 트렌스아민류 ex 제법
JP2007291142A (ja) * 2002-06-11 2007-11-08 L'oreal Sa 毛包メラノサイト保護剤としてのドーパクロムトートメラーゼ(trp−2)の発現誘導剤の同定方法、及び前記発現誘導剤の使用
JP2008502600A (ja) * 2004-05-11 2008-01-31 アンスティチュ ユロペアン ドゥ ビオロジー セリュレール Mshのペプチドまたは複合ペプチド誘導体および白毛症の美容治療におけるそれらの使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1496839B1 (en) A multiphase cosmetic composition
KR920003328B1 (ko) 색백화장료
JP2711549B2 (ja) 白髪防止・改善用組成物
JP2001517688A (ja) 化粧品及び皮膚科学におけるエラグ酸及びその誘導体の使用
US5316767A (en) Whitening cosmetic composition
EP0342055A2 (en) Use of pyroglutamic acid alkyl esters for the manufacture of a medicament for the treatment of ichthyosis
JPH07277939A (ja) 皮膚外用剤
JP2844103B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000016917A (ja) 美白化粧料
JPH0648925A (ja) 白髪防止剤
JP2003155218A (ja) 養育毛組成物
KR100419527B1 (ko) 멜라닌생성-억제효과또는탈색활성을갖는,화장품또는약학적조성물을제조하기위한,특히피부과학에의아황산염과메타중아황산염의사용
JPS6115816A (ja) 頭髪化粧料
KR960000393B1 (ko) 백발 방지제 조성물
JPH06305940A (ja) 毛髪用組成物
JP2781982B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH1095704A (ja) 外用に適する組成物
JPH11292752A (ja) 美白剤及び皮膚外用組成物
JP3650147B2 (ja) メラニン生成阻害剤及び皮膚外用剤
JPS63183518A (ja) 毛髪用組成物
JP3477266B2 (ja) 老化防止用皮膚化粧料
JPH11180854A (ja) 皮膚外用剤
US5439676A (en) cAMP derivatives and use thereof for preventing or restoring grayed hair to its natural color
JP2005213198A (ja) 皮膚外用剤
JP2000281555A (ja) 皮膚外用剤