JPH0648309Y2 - 穀物乾燥機 - Google Patents

穀物乾燥機

Info

Publication number
JPH0648309Y2
JPH0648309Y2 JP2643988U JP2643988U JPH0648309Y2 JP H0648309 Y2 JPH0648309 Y2 JP H0648309Y2 JP 2643988 U JP2643988 U JP 2643988U JP 2643988 U JP2643988 U JP 2643988U JP H0648309 Y2 JPH0648309 Y2 JP H0648309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
hot air
ventilation
grain
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2643988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01131995U (ja
Inventor
愛次郎 金子
正幸 土門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEKONOKI CO., LTD.
Original Assignee
KANEKONOKI CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEKONOKI CO., LTD. filed Critical KANEKONOKI CO., LTD.
Priority to JP2643988U priority Critical patent/JPH0648309Y2/ja
Publication of JPH01131995U publication Critical patent/JPH01131995U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648309Y2 publication Critical patent/JPH0648309Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、乾燥通路において前後方向に分けられた穀物
の流れを乾燥通路を通過したあと、左右方向に流れが変
わる所謂交差流下方式によつて高水分穀物の流動性をよ
り向上させると同時に穀物が乾燥通路、交差流下繰出し
室を経て取出し室内に排出される過程で穀物の流下方向
と併流する熱風により何回となく通風乾燥せしめて能率
的な乾燥作業を行わせると共に穀物中に多く含まれた塵
埃を流通する熱風により風選別して塵埃を含まない品質
良好な乾燥穀物を得ることができる穀物乾燥機に関す
る。
「従来の技術」 従来、乾燥通路において、前後方向に分けられた穀物の
流れを乾燥通路を通過したあと、左右方向に流れが変わ
る所謂交差流下方式によつて高水分穀物の流動性をより
向上させ、高水分穀物といえども均一かつ品質よく仕上
げ乾燥させることができる穀物乾燥機は本出願前例えば
特公昭61-55037号公報に記載されており、その内容を第
3図について説明する。すなわち、前後方向に長い横長
角筒状の乾燥機本体1内の下半部左右両側に熱風送風室
2と排塵風室3とを対称的に設け、上記熱風送風室2と
排塵風室3との間には横長方向と直交する方向に向け、
熱風送風室2に通ずる複数の熱風室4と排塵風室3に通
ずる複数の排風室5とを両室4,5間に幅狭の乾燥通路6
が形成せられるよう交互に架設し、前記複数の乾燥通路
6の下端は乾燥通路6、熱風室4及び排風室5の直下に
横長方向に沿い複数列に亘り配設した山形仕切壁7によ
り形成された複数の交差繰出し室8………へ夫々接続せ
しめると共に夫々の交差流下繰出し室8の下部に横長方
向に沿い回転自在に軸架した繰出しロール9………は周
囲を熱風送風室2、排塵風室3及び交差流下繰出し室8
で囲まれた取出し室10に臨ませて構成したものである。
「考案が解決しようとする課題」 ところで、従前のこの種穀物乾燥機においては、乾燥通
路を通過する穀物は熱風室より排風室に向け乾燥通路を
横切るように流通する熱風により一回だけ通風乾燥され
るだけであつたので、熱風室側が早く乾燥されるのに対
し、排風室側に面した穀物は殆んど乾燥されないため、
乾燥速度を上げようとして高温の熱風を流通せしめた際
には胴割れ現象が多く発生し乾燥による穀物損傷が多か
つた。
その上、穀物の乾燥を行う場合にあつては、穀物中には
多くの塵埃が含まれており、これが塵埃を速やに除去し
ない場合には塵埃の混入作用で被乾燥穀物は正確な交差
状態を営みながら流下しなくなる許りか、流下ムラ現象
を起し、高水分穀物を均一かつ品質よく仕上げ乾燥させ
ることができない。
しかしながら、上記公知の穀物乾燥機においては、被乾
燥穀物が乾燥機本体内を順次交差状態のもとに乾燥され
ながら流下した後、取出し室に排出される過程において
塵埃を除去する手段が採用されていないので、どうして
も塵埃除去のために数多くの部材が必要となるは勿論の
こと構成も複雑となる問題が生じた。
本考案は、従来の技術の有するこの様な問題点に鑑みて
なされたものであり、その目的とするところは、複数の
乾燥通路により前後方向に分けられた穀物の流れを乾燥
通路を通過した以後、左右方向に流れが変る所謂交差流
下方式によつて初期水分値の異なる穀物を満遍なく効率
的に撹拌混合せしめると共に、乾燥通路、交差流下繰出
し室を経て取出し室に向け流下する穀物に対し、熱風を
併流せしめて何回となく通風乾燥作業を行わしめて、胴
割れ発生もなく能率的な乾燥作業が達成できると共に穀
物中に含まれた多くの塵埃を速かに除去して品質良好な
乾燥穀物を高率的に得ることができる穀物乾燥機を提供
しようとするものである。
「課題を解決するための手段」 上記目的を達成させるため、本考案に係る穀物乾燥機
は、前後方向に長い横長角筒状の乾燥機本体の左右両側
に横長方向に沿い熱風送風室と排塵風室とを対称的に設
け、上記熱風送風室と排塵風室との間には横長方向と直
交する方向に向け、上段側が周囲を通風面とした排風室
に、下段側が底無しの熱風室となるよう仕切板により区
画した複数の通風ダクトを乾燥通路を介し架設して、熱
風室を熱風送風室に、又排風室を排塵風室に夫々接続
し、前記複数の乾燥通路の下端は乾燥通路、及び通風ダ
クトの直下に横長方向に沿い複数列に亘り配設した底無
し通風仕切体により仕切られた複数の交差流下繰出し室
へ夫々接続せしめると共に前記交差流下繰出し室の下部
は一壁面を通風面として排塵風室と接続せしめた取出し
室に臨ませたものである。
そして、上記穀物乾燥機は、塵埃の除去をさらに促進さ
せるために、取出し室の一壁面に形成した通風面と取出
し室の底部に前後方向に沿い横設した搬出樋との間に排
塵風室に接続する選別風路を設ける。また同様の目的
で、取出し室の一壁面に形成した通風面と対向する他方
の壁面の一部を通風面に形成して取出し室と熱風送風室
とを接続してもよい。
「作用」 今、穀物を、乾燥機本体内に供給すれば、該穀物は乾燥
通路及び交差流下繰出し室さらに乾燥通路より上位の乾
燥機本体内に充填され、複数の通風ダクト全体を穀物に
より閉塞状態ならしめる。以上のようにして所定量の穀
物が充填されたら、その供給を停止し熱風送風室内にお
いて熱風を発生させると共に排塵風室内を負圧状態なら
しめる。
さすれば、熱風送風室内において起風された熱風は負圧
作用で熱風送風室より複数の通風ダクトの下段に設けら
れた熱風室内部に入つた後、底部より複数の交差流下繰
出し室内に充填された穀物に向け下向きに噴出される。
そして下向きに噴出された熱風の一部は、交差流下繰出
し室内に充填された穀物中を底無し通風仕切体に向け流
通した後取出し室内に排出され、さらに取出し室より一
壁面に設けられた通風面を通り排塵風室内に吸引流通さ
れる。一方通風ダクトの上段に設けられた排風室の一側
は排塵風室に接続されているので前記排風室内部は負圧
状態となつている関係で、熱風室より下向きに噴出され
た熱風の一部は乾燥通路中に充填された穀物中を遡上し
て排風室内に入り最後に排塵風室内に排風される。
したがつて、繰出し作用で乾燥機本体内に充填された穀
物は最初複数列の通風ダクトに分けられて前後方向の乾
燥通路に入つた後乾燥通路中を順次竪流下される過程で
遡上する熱風を浴び乾燥され、次いで乾燥通路を通過し
たあとの穀物は、底無し通風仕切体により左右方向に流
れが変わる所謂交差流下状態を呈しながら交差流下繰出
し室に流下堆積された後、熱風室底部より底無し通風仕
切体を通つて取出し室に向け流通する排熱風を浴びて乾
燥され、さらに繰出し作用で取出し室に排出された穀物
は、その流下過程において、底無し通風仕切体より取出
し室、通風面を経て排塵風室に向け流通する熱風を浴び
て乾燥されると同時に穀物中に多く含まれた塵埃は取出
し室内を排塵風室に向け流通する排塵熱風により風選別
された後、搬出樋を経て再び乾燥機本体へ循環返流され
る。
それ故、穀物が乾燥通路を流下した時の穀物の流れ方向
は交差流下繰出し室に落入する時には直交する方向に変
向されるため初期水分値の異なる穀物は交差流下繰出し
室に落入する際、効率的に撹拌混合され、初期水分値の
異なる穀物といえども複数回の循環流動作用で熱風によ
り乾燥ムラや胴割れを起すことなく均一に乾燥されると
同時に交差流下状態によつて穀物の流動性も向上され、
流下ムラを起すことなく均等に流下される。
又、取出し室の一壁面に形成した通風面と取出し室の底
部に前後方向に沿い横設した搬出樋との間には排塵風室
に接続する選別風路を設けたので、取出し室内を搬出樋
に向け流下する過程の乾燥穀物は、選別風路を流通する
排熱風の一部によりさらに風選別されて、穀物中に含ま
れた塵埃を有効的に選別除去せしめることができる。
その上、さらに取出し室の一壁面に形成した通風面と対
向する他方の壁面の一部を通風面に形成した際には、熱
風送風室より熱風の一部を直接取出し室内へ流通せしめ
て乾燥の促進を図ると同時に風選別作用の向上を達成さ
せることが可能となる。
「実施例」 実施例について図面を参照して説明する。
第1図及び第2図において、101は前後方向に長い横長
角筒状を呈する乾燥機本体であつて、該乾燥機本体101
内の左右両側には横長方向に沿い熱風送風室102と排塵
風室103とを対向して設ける。
そして、上記熱風送風室102と排塵風室103との間の空間
上方位置には、上段側に周囲を通風面108となし、一側
が排風窓107を経て排塵風室103へ接続した排風室105
を、又下段側に、一側が送風窓109を経て熱風室102に接
続した底無しの熱風室106となるよう仕切板110により区
画した複数の通風ダクト104を横長方向と直交する方向
に向け間隔をおき架設して、複数の通風ダクト104,104
間に乾燥通路111を設ける。
なお上記通風ダクト104は乾燥機本体101の大きさにより
複数段設けることができる。
前記乾燥通路111の下端側は、複数列の通風ダクト104の
直下に横長方向に沿い複数列に亘り配設した山形状を呈
する底無し通風仕切体113により形成された複数の交差
流下繰出し室112に接続せしめてある。したがつて、熱
風送風室102より熱風室106内へ送風した熱風を穀物の流
下方向と併向するよう下向きに噴出せしめると同時に下
向きに噴出された熱風の一部を、負圧作用により乾燥通
路111中を排風室105に向け遡上して乾燥通路111に沿つ
て流下する穀物を乾燥することが可能となる許りか、下
向きに噴出する熱風を交差流下繰返し室112中を通して
底無し通風仕切体113より後述する取出し室116内へ流通
せしめて、交差流下繰出し室112内に充填された穀物を
乾燥せしめる。
底無し通風仕切体113の各谷部には横長方向に沿つて繰
出し口114が開口されており、この繰出し口114位置には
間欠回転される繰出しロール115が回転自在に軸架され
ている。交差流下繰出し室112の下部には、周囲を熱風
送風室102、排塵風室103、交差流下繰出し室112及び乾
燥機本体101の前後壁板により囲まれた取出し室116を配
設すると共に取出し室116の一壁面を通風面117に形成し
て、取出し室116と排塵風室103とを接続せしめる。
取出し室116の底部中央位置には横長方向に沿い搬出樋1
18が横設され、その内部には回転自在の搬出スクリユー
119を横架して、前記搬出樋118の一端を乾燥機本体101
の一側に立設した昇降機120の下部に接続せしめると共
に昇降機120の上部は、図示しないが乾燥機本体101の頂
部に横設した搬入樋へ接続せしめる。121は、熱風送風
室102の前面側に配設した熱風発生装置であり、又122
は、排塵風室103の後面側に配設した吸引排風装置であ
つて、前記熱風送風室102は熱風発生装置121と、又排塵
風室103は吸引排風装置122と夫々接続されている。前記
通風面117の下端は搬出樋118の略中央位置まで延出せし
めると共に、上記通風面117の下端を搬出樋118の上端側
との間には、搬出樋118上部と排塵風室103とを接続する
選別風路123を設けて、搬出樋118に沿い搬送される過程
の穀物中の塵埃を吸引選別せしめる。
又、第3図に示された実施例のものは、通風面117と対
向する取出し室116の一壁面を通風面124に形成して取出
し室116と熱風送風室102とを連通ならしめ、熱風の一部
を前記通風面124を経て取出し室116内へ流通させ、穀物
乾燥作用及び風選別作用のより一層の促進を図つたもの
である。
「考案の効果」 本考案は、上述のとおり構成されているので、次に記載
する効果を奏する。
請求項1の穀物乾燥機においては、通風ダクトの設置数
を極力多くすることができ、そのため乾燥通路の面積を
多くして送風損失が少ない状態のもとに多量の熱風を送
風して乾燥能力の向上を果すことができる許りか、穀物
が乾燥通路および交差流下繰出し室を流下する際に、穀
物の流れを交差状に変向して穀物の流動性を良好とな
し、穀物の流下ムラの発生を防止することができると共
に、通風ダクトの下段に設けた熱風室より噴出せしめた
熱風を穀物の流下方向と併向するように流通させて、穀
物を乾燥通路は勿論のこと交差流下繰出し室及び取出し
室を流下する過程において下向き流通する熱風により何
回となく乾燥し、該穀物を乾燥ムラや胴割れ現象等を発
生させることなく高率的に乾燥することができる外乾燥
に供された以後の排熱風を使用して穀物中に含まれた多
くの塵埃を取出し室内において風選別して品質良好な乾
燥穀物を得ることができる。
請求項2の穀物乾燥機においては、搬出樋に沿つて搬送
される過程の穀物中に含まれた塵埃の除去をより効果的
に達成させることができる。
請求項3の穀物乾燥機においては、熱風の一部を通風面
を通して取出し室内により多く送風して、取出し室内に
おける穀物乾燥作用の促進と風選別作用の向上を容易に
達成させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を切欠した穀物乾燥機の縦断正面図、第2
図は一部を切欠した同側断面図、第3図は熱風送風室と
取出し室とを接続せしめるように構成した穀物乾燥機の
一部切欠した縦断正面図、第4図は従来例の縦断正面図
である。 101……乾燥機本体、102……熱風送風室、103……排塵
風室、104……通風ダクト、105……排風室、106……熱
風室、110……仕切板、111……乾燥通路、112……交差
流下繰出し室、113……底無し通風仕切体、116……取出
し室、117……通風室、118……搬出樋、123……選別風
路、124……通風面

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前後方向に長い横長角筒状の乾燥機本体の
    左右両側に横長方向に沿い熱風送風室と排塵風室とを対
    称的に設け、上記熱風送風室と排塵風室との間には横長
    方向と直交する方向に向け、上段側が周囲を通風面とし
    た排風室に、下段側が底無しの熱風室となるよう仕切板
    により区画した複数の通風ダクトを乾燥通路を介し架設
    して、熱風室を熱風送風室に、又排風室を排塵風室に夫
    々接続し、前記複数の乾燥通路の下端は乾燥通路、及び
    通風ダクトの直下に横長方向に沿い複数列に亘り配設し
    た底無し通風仕切体により仕切られた複数の交差流下繰
    出し室へ夫々接続せしめると共に、前記交差流下繰出し
    室の下部は一壁面を通風面として排塵風室と接続せしめ
    た取出し室に臨ませた穀物乾燥機。
  2. 【請求項2】取出し室の一壁面に形成した通風面と取出
    し室の底部に前後方向に沿い横設した搬出樋との間には
    排塵風室に接続する選別風路を設けた請求項1記載の穀
    物乾燥機。
  3. 【請求項3】取出し室の一壁面に形成した通風面と対向
    する他方の壁面の一部を通風面に形成して取出し室と熱
    風送風室とを接続した請求項1記載の穀物乾燥機。
JP2643988U 1988-03-01 1988-03-01 穀物乾燥機 Expired - Lifetime JPH0648309Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2643988U JPH0648309Y2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01 穀物乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2643988U JPH0648309Y2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01 穀物乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01131995U JPH01131995U (ja) 1989-09-07
JPH0648309Y2 true JPH0648309Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31248063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2643988U Expired - Lifetime JPH0648309Y2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01 穀物乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648309Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01131995U (ja) 1989-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0648309Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPH0648304Y2 (ja) 穀物乾燥機
JP2809283B2 (ja) 穀物乾燥装置
JPH0648307Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPH0720547Y2 (ja) 穀物乾燥装置
JP2652428B2 (ja) 穀物乾燥装置
JPH0744947Y2 (ja) 穀物乾燥機における残穀処理装置
JPH087353Y2 (ja) 穀物乾燥装置
JPH0528470Y2 (ja)
JPH0528468Y2 (ja)
JPH0648311Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPH0544711Y2 (ja)
JPH0528469Y2 (ja)
JPH079027Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPH0533916Y2 (ja)
JPH0648308Y2 (ja) 穀物乾燥機における張込装置
JPH089595Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPH05332676A (ja) 穀物乾燥装置
JPH0648310Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPH063347Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPH0426875Y2 (ja)
JPH079028Y2 (ja) 穀物乾燥機用通風ダクト
JP2511508Y2 (ja) 穀物乾燥装置
JP2510830Y2 (ja) 穀物乾燥機
JP2573493Y2 (ja) 風選機付き生籾循環乾燥装置