JPH0648267U - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH0648267U
JPH0648267U JP089705U JP8970592U JPH0648267U JP H0648267 U JPH0648267 U JP H0648267U JP 089705 U JP089705 U JP 089705U JP 8970592 U JP8970592 U JP 8970592U JP H0648267 U JPH0648267 U JP H0648267U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
call
reception
value
outside line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP089705U
Other languages
English (en)
Inventor
裕 清水
Original Assignee
株式会社田村電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田村電機製作所 filed Critical 株式会社田村電機製作所
Priority to JP089705U priority Critical patent/JPH0648267U/ja
Publication of JPH0648267U publication Critical patent/JPH0648267U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話装置において、通話が終了し次の通話へ
移行する場合に外線からの各種信号の音量を適正レベル
に確保する。 【構成】 外線通話の終了時に、外線通話中の受話音量
値が所定の範囲内にあるか否かを判定し、範囲外にある
場合は所定値に再設定する。この結果、次の通話へ移行
したときには適正な受話音量に定められ、受話音量が大
きすぎたり、また小さすぎたりするような不具合を防止
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、通話中に受話音量の増減を調整する電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の電話装置は、受話音量の増減を調整するためのボリウムキーを 備えており、外線通話中に例えば相手の音声が聴取し難い場合は、受話器からの 音声信号が増幅されるようにボリウムキーを操作すると共に、相手の音声が大き い場合には逆に受話音量を低減させる方向にボリウムキーを操作して受話音量を 調整し、通話が適正に行われるようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このようにしてボリウムキーの操作により通話が行われ、この通話が終了して 次の通話を行うためにこの電話装置を用い外線を捕捉したような場合、外線から のダイヤルトーン等の音量が大きすぎて耳が痛くなったり、また小さすぎて聴取 できない等の問題があった。
【0004】 したがって本考案は、次の通話を開始するときには外線からの各種信号の音量 を適正レベルに確保することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するために、本考案は、外線通話の終了時に通話中の受 話音量の値が所定の範囲にあるか否かを判定する判定手段と、この判定手段の判 定出力に応じ受話音量の値を所定値に設定する設定手段とを設けたものである。
【0006】
【作用】
通話の終了時には、通話中の受話音量値が所定の範囲内にあるか否かが判断さ れ、範囲外にある場合は所定値に再設定される。
【0007】
【実施例】
以下、本考案について図面を参照して説明する。 図1は、本考案に係る電話装置の一実施例を示すブロック図であり、この電話 装置は親機1と子機2とからなるコードレス電話装置である。 図1において、親機1は、CPU10、着信検出回路11、通話回路12、ダ イヤルIC13、保留IC14、IDROM15、増幅器16、及び無線送受信 部17等を備え、外線や内線の発着信機能を有すると共に、無線送受信部17を 介して子機2と無線通信を行うことにより子機2の外線や内線の発着信も制御で きるようになっている。 また、子機2は、CPU20、無線送受信部21、キー部22、LCD表示部 23、IDROM24、ボリウムキー25A,25B、及び増幅器26〜28等 を備えて、CPU20及び親機1の制御に基づき外線発着信や親機1との内線通 話を行うものとなっている。
【0008】 ここで、子機2において外線発信を行う場合は、子機2を図示省略した充電台 から持ち上げる。すると、子機2のCPU20は、常時検出されている充電情報 aが検出不可となることからオフフックと判断し無線送受信部21を介し親機1 へ外線捕捉要求を送信する。この子機2の外線捕捉要求は無線送受信部17を介 して親機1のCPU10で受信され、この場合CPU10は、トランジスタQを オンして外線Lを捕捉する。この結果、交換機からのダイヤルトーンがトランジ スタQ,通話回路12,通話回路12及び無線送受信部17等を介して子機2へ 送出され、このダイヤルトーンは子機2の無線送受信部21を介して増幅器26 へ送出され、増幅器26で増幅されたうえスピーカーSPから放出される。
【0009】 その後、子機2においてキー部22のダイヤルキーが操作されると、CPU2 0はこれを検出して無線送受信部21を介し親機1へ送信し、親機1のCPU1 0にダイヤルIC13を制御させ外線Lへダイヤル信号を送出させる。そして相 手の応答により子機2の送話器TRM及び受話器RCVを介した外線通話が行わ れる。
【0010】 このような外線通話時には、子機2のLCD表示部23上に、図3に示すよう な現在の受話音量に対応する例えば表示素子D3が表示がされている。そして相 手の音声が小さい場合にボリウムキー25Aが操作されると、CPU20はこれ を検出して増幅器27のゲインを制御し受話器RCVの受話音量を増大させ、か つLCD表示部23を制御して増大した受話音量に相当する例えば表示素子D7 を表示させる。また、相手の音声が大きすぎる場合ボリウムキー25Bが操作さ れると、CPU20は受話器RCVの受話音量が低減されるように増幅器26の ゲインを制御し、かつLCD表示部23を制御して低減された受話音量に相当す る例えば表示素子D2を表示させる。そして子機2が充電台に載置されると、充 電情報aが検出されるため、CPU20はオンフックと判断し、増大した受話音 量或いは低減された受話音量を通常の音量或いは通常時の2倍の音量に復旧させ るべく増幅器26のゲインを制御する。
【0011】 図2は、子機2のCPU20の動作を示すフローチャートであり、上記したよ うな外線通話時の受話音量の増減制御を示すものである。 即ち、子機2の外線発信操作により子機2の送話器TRM及び受話器RCVを 介した外線通話が行われているときに、ボリウムキー25A及びボリウムキー2 5Bの何れかが操作されると、ステップ100の「ボリウムキー入力」の判定が 「Y」となる。この場合、CPU20は、ステップ101でボリウム値の変更処 理を行う。即ち、この場合ボリウムキー25Aが押下されたならば、受話音量を 一段増加させるように増幅器27のゲインを制御すると共に、LCD表示部23 の該当する表示素子を表示させる。また、ボリウムキー25Bが押下されたなら ば、受話音量を一段低減させるように増幅器27のゲインを制御すると共に、L CD表示部23の該当する表示素子を表示させる。このようにボリウムキー25 A,25Bの押下を検出して一段づつ受話音量の増減を制御することにより、相 手の音声の大小等に応じた適正な受話音量が設定される。
【0012】 このような通話中に、子機2が充電台に載置されることにより充電情報aが検 出されると、ステップ102の「通話終了」の判定が「Y」となる。CPU20 は外線通話が終了した場合、ステップ103で「ボリウム値が2倍以上」を判断 する。即ち、CPU20は通話中の受話音量の値を内部のメモリに記憶するよう にしており、終話時にこの受話音量の値(ボリウム値)が通常の2倍以上の値で あるか否かを判断し、これが「Y」と判定されると、ステップ104で受話音量 値を2倍に変更設定する。そしてその後、ステップ105でその他の処理を実行 し、次の通話が開始されるとステップ100へ戻ってボリウムキーの操作の検出 判断を行う。
【0013】 なお、CPU20は、通話が終了した時に通話中の受話音量値が通常の2倍以 上である場合に受話音量値を2倍に再設定しているが、この判断基準を通常の受 話音量値とし、通話中の受話音量値がこの基準値(通常の受話音量値)のある範 囲以外の場合に基準値に再設定するようにしても良い。また本実施例では、通話 終了時に受話音量値を基準値に設定しているが、通話開始時に設定するように構 成しても良い。 このようにして通話中に変更された受話音量値が次の通話の開始時には復旧さ れているため、次の通話へ移行したときに受話音量が大きすぎたりまた小さすぎ たりするような現象を防止できる。 以上、本実施例では、コードレス電話装置の子機の例について説明したが、一 般の有線電話機でも同様の効果が得られる。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、通話の終了時に、通話中の受話音量値が 所定の範囲内にあるか否かを判定し、範囲外にある場合は所定値に再設定するよ うにしたので、次の通話へ移行したときには適正な受話音量に定められ、受話音 量が大きすぎたり、また小さすぎたりするような不具合を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る電話装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図2】上記装置を構成する子機の動作を示すフローチ
ャートである。
【図3】上記装置において受話音量の表示の一例を示す
図である。
【符号の説明】
1 親機 2 子機 10,20 CPU 12 通話回路 16,26〜28 増幅器 17,21 無線送受信部 22 キー部 23 LCD表示部 25A,25B ボリウムキー SP1,SP2 スピーカー RCV 受話器 TRM 送話器 a 充電情報 L 外線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受話音量の増減を調整するボリウムキー
    を備え、外線通話中に前記ボリウムキーの操作を検出し
    て前記受話音量の増減を制御する電話装置において、 前記外線通話の終了時に通話中の前記受話音量の値が所
    定の範囲にあるか否かを判定する判定手段と、この判定
    手段の判定出力に応じ前記受話音量の値を所定値に設定
    する設定手段とを設けたことを特徴とする電話装置。
JP089705U 1992-12-04 1992-12-04 電話装置 Pending JPH0648267U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP089705U JPH0648267U (ja) 1992-12-04 1992-12-04 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP089705U JPH0648267U (ja) 1992-12-04 1992-12-04 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0648267U true JPH0648267U (ja) 1994-06-28

Family

ID=13978200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP089705U Pending JPH0648267U (ja) 1992-12-04 1992-12-04 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648267U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136346A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 電話装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332142A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd ハンズフリー電話機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332142A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd ハンズフリー電話機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136346A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10304030A (ja) 携帯電話装置
JPH0648267U (ja) 電話装置
JPH0648259U (ja) 電話装置
KR100619799B1 (ko) 이동통신 단말기의 통화음량 조정이 가능한 이어폰-마이크장치
JP2957469B2 (ja) 携帯型無線電話機
KR100810702B1 (ko) 음량 자동 조절 방법과 장치 및 이를 이용하는 이동통신단말기
JPH051168Y2 (ja)
JPH10290282A (ja) ハンズフリー制御回路
KR0148466B1 (ko) 무선전화기에서 고정장치의 스피커폰을 이용하여 통화형성하는 방법
JP2847946B2 (ja) 自動車用電話装置
KR0134454B1 (ko) 음량 보정 기능을 갖는 휴대용 전화기
KR200203369Y1 (ko) 수화음량 조절 기능을 갖는 전화기
JPH087718Y2 (ja) 無線電話装置
JPH02181200A (ja) 音声認識装置
JPH0411402Y2 (ja)
JP3203173B2 (ja) 無線通信装置
JP3585109B2 (ja) 高周波結合回路
JPH04368027A (ja) 携帯電話機
KR0148893B1 (ko) 무선 전화기의 발신음 송출방법
JP2561422Y2 (ja) コードレス電話装置
JPH1168646A (ja) 携帯電話装置
JP3058135B2 (ja) 電話機
JP3500832B2 (ja) コードレス親機
JPH0583332A (ja) 電話機
JPH06292249A (ja) コードレス電話装置