JPH0648164B2 - 車両フレーム矯正装置と一緒に使用される測定装置 - Google Patents

車両フレーム矯正装置と一緒に使用される測定装置

Info

Publication number
JPH0648164B2
JPH0648164B2 JP62504550A JP50455087A JPH0648164B2 JP H0648164 B2 JPH0648164 B2 JP H0648164B2 JP 62504550 A JP62504550 A JP 62504550A JP 50455087 A JP50455087 A JP 50455087A JP H0648164 B2 JPH0648164 B2 JP H0648164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
assembly
bars
housing
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62504550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01501167A (ja
Inventor
ビー オールドリツチ,ロジヤー
アール ホワイト,ガリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIIFU OOTO MOTEIU SHISUTEMUSU Inc
Original Assignee
CHIIFU OOTO MOTEIU SHISUTEMUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIIFU OOTO MOTEIU SHISUTEMUSU Inc filed Critical CHIIFU OOTO MOTEIU SHISUTEMUSU Inc
Publication of JPH01501167A publication Critical patent/JPH01501167A/ja
Publication of JPH0648164B2 publication Critical patent/JPH0648164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0025Measuring of vehicle parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、損傷を受けた車両上の基準点を視覚的に整合
させ、かつかかる基準点の設定規格ないしは既知規格か
らの偏位の程度を視覚的に測定するための装置に関す
る。
車両のフレームおよび車体部材を損傷を受ける前の位置
へ戻すことによって車両のミスアライメントを修正する
に当っては種々の装置または道具が知られている。この
種の装置は車体ショップおよび他のサービス・修理店の
人員によって利用されている。このような装置の代表
は、米国特許第3630066号明細書〔名称:車体お
よびフレーム構成部材を車両の修理および手入れ中に原
状位置へ戻すための装置(Apparatus for Returning Veh
icle Body and Frame Components to Their Original L
ocations During Repair and Servicing Device) 、1
971年12月28日〕および再発行特許第31636
号明細書〔名称:車体およびフレームの矯正装置(Auto
Body and Frame Straightening Device ) 、1984
年7月1日再発行、原特許発行日は1975年6月10
日〕に開示された装置である。上記の2つの特許は参考
のためにここに挙げられている。
車体へ引張り力を適用する過程におけるこのような装置
の効果的な使用は、アライメント装置の操作員に車体構
成部材のミスアライメントまたは偏位の程度の表示を提
供する種々の計量および測定系によって高められる。こ
のような測定系は多数あり、以下の先行特許明細書に開
示されている: 一般的にこれらの先行特許では車体または車体を支持す
るプラットフォームへ取付けられるフレーム構造が開示
されている。このフレーム構造は種々の目盛と付属の滑
動可能な、または固定された指針とを備えている。指針
は車体の選択された基準点と整合せしめられる。次いで
選択された基準点と固定の既知の基準点(データ点とし
て知られている)との間の距離を測定する。測定距離が
既知の設計書と異なっている場合には、この選択された
基準点は所定位置または規格位置にないことになる。そ
の場合にはフレーム矯正装置を使用して、車体を曲げ
て、再形成し、このようにして選択された基準点をその
所定位置または規格位置へ動かすことができる。
これらのきわめて基本的な測定または計測系の1つは一
連の横断バーを備えており、これらのバーは自動車の下
の縦軸線に沿って間隔を置いて懸吊される。普通バーは
互いに対向する両端において車両のアンダーフレームへ
取付けられるので、各バーによって支持されている中心
線指針は車両の中心線に位置せしめられる。車両フレー
ムまたは車体に損傷がない場合には各横断バーの中心線
指針は車両の共通の縦軸線上に位置し、かつ横断バーは
共通の水平面内に位置する筈である。他方車両フレーム
または車体に損傷のある場合には指針とバーのミスアラ
イメントが起こる。
フレーム矯正装置を用いてフレームおよび車体に適切な
変形力を適用するることによって傷を受けたフレームま
たは車体をその当初の設計状態へ再形成することができ
る。このような再形成は中央指針および横断バーの観察
によって視覚により確認することができる。このような
指針およびバーが整合せしめられると、フレームは矯正
されたことになる。
かかる系で使用される指針と横断バーの一般的な構造お
よび操作の理論は当業者には周知である。かかる構造の
代表的なものは以下の特許に記載されているものであ
る: このタイプの系はきわめて有用である。しかしこれらの
有用性は中でも横断バーの調節容易さに左右される。ま
た横断バーは普通互いに相対的に滑動可能である1対の
平行なバーから成っている。バーは支持ハウジング内で
保持されている。時にバーはハウジング内でひずんだり
あるいは曲がったりしよう。したがって長さを容易に調
節可能であり、かつ容易に読取り可能である、このタイ
プの改善された横断バー構造を用意する必要が生じた。
中でもこれらの目標によって本発明は啓発された。
発明の概要 簡単には本発明は、類似の装置および自動車フレームを
矯正する装置と組合わせて使用される改善された測定バ
ー装置に関する。測定バー装置は大ていハウジングを介
して滑動可能である1対の平行な、細長いバーから成っ
ている。バーは、バーアセンブリ全体の長さを効果的に
伸縮せしめるために互いに相対的に反対方向へ滑動可能
である。バーは特別なハウジングによって保持されてい
る。このハウジングは内部にローラのアセンブリを備え
ており、ローラはバーのほぼ等しい、反対方向の運動を
保証するためにバーと摩擦係合している。ハウジングは
またバーに対して横断する方向に延びる中心線指針を支
持している。
車両フレームのミスアライメントの程度を視覚的に測定
するためには複数の測定バー装置を車体またはフレーム
から懸吊することができる。交互のバー装置のカラーコ
ード化はこの目視による観察をた易くする。車両の縦方
向のデータ線または軸線が車両の実際の中心線からずれ
ている状況に適合するためには各バー装置はまたバーの
互いに相対的な位置を調節するための手段を備えてい
る。
したがって自動車フレームを矯正する装置と組合わせて
使用される、改善された測定バー装置を提供するのが目
的である。
本発明のもう1つの目的は、バーが等しく、反対方向へ
互いに相対的に移動可能であることを保証するように構
成された1個のハウジングによって支持された別体の第
1と第2のバーを備えた改善された測定バー装置を提供
することである。
更に本発明のもう1つの目的は、経済的に製作でき、使
用容易であり、かつ簡単にされた、しかし高低のある構
造を持った、改善された測定バー装置を提供することで
ある。
本発明の別の目的は、支持ハウジング内に滑動可能に取
付けられた1対のバーを備えており、支持ハウジングが
バーを一般に使用と取扱いによって左右されない平行
な、変形されない関係で維持するように構成された、測
定バー装置を提供することである。
本発明の別の目的は、上部に中心線アライメントピンを
備えた支持ハウジング内に滑動可能に取付けられた1対
のバーを備えた測定バー装置を提供することである。
本発明の別の目的は、バーに与える妨害が最小である支
持ハウジング内に滑動可能に取付けられた1対のバーを
備えた測定バー装置を提供することである。
本発明のこれらの、また他の目的、利点および特徴は以
下の詳述で明らかにされる筈である。
図面の簡単な記述 以下の詳しい記述は次の図面を参照にしながら行なわれ
る。
第1図は全体的な計測または測定系の一部として同様の
バー装置と組合わされた本発明の改善されたバー装置を
示す斜視図、第2図は本発明の思想を具現した単独の測
定バー装置の斜視図、第3図は第2図の測定バー装置の
展開斜視図、第3A図は第3図に示されたハウジングの
拡大部分斜視図、第4図は第2図のほぼ4−4線に沿っ
た横断面図、第5図は第2図のほぼ5−5線に沿った横
断面図である。
優れた実施例の記述 第1図には使用される形式で組合わされて整合せしめら
れた複数の本発明の測定バー装置が示されている。第1
の測定バー装置10は互いに対向する端部にクランプ1
2,14を有している。クランプ12,14はそれぞれ
鉛直のバー16,18と協働するようになっており、こ
れらのバーは滑動可能にまたは調節可能にクランプ12
および14によって保持されている。各バー16,18
の端部はそれぞれ懸吊ピンまたはアセンブリ20,22
を備えている。ピン20,22は協働して当業者に公知
の形式で車両フレームまたはユニボディタイプの車両構
造の開口または他のデータポイントに係合するようにな
っている。
本発明は特に測定バー装置10の構造に関する、クラン
プ12,14、鉛直のバー16,18、アタッチメント
ピン20,22は当業者に公知の一般的な構造と有用性
を持っている。
実地においては第1図に示されたような一連の測定バー
装置10は多数の種々のタイプのピンまたはクランプ構
造の任意のものによって車両のフレームまたはユニボデ
ィに懸吊されるか、または取付けられる。したがって第
1図にはクランプ20,22の他に別のピン構造24,
26と、28,30と、32,34とが示されており、
これらはすべて車体に測定バー10を取付けるためにク
ランプ12,14によって保持されたバー16,18と
協働する。
各測定バー装置10が鉛直方向に直立した指針36を備
えていることに注意しなければならない。この指針は第
1図では車両の中心縦軸線11と整合せしめられてい
る。測定バー装置10の上面、すなわちバー50の表面
38およびバー52の表面40は同平面上にあり、かつ
一般に車両に関連した特別なデータ平面と整合せしめら
れる。データ平面に対する上面38,40の相対的な位
置決めはクランプ12,14内での鉛直方向の支持バー
16,18の調節によって行なわれる。また中央指針3
6の効果的な使用およびデータ面38,40の整合を含
む複数の測定バー装置10の配置と利用も当業者には一
般的に知られている技術であり、自動車修理業で利用さ
れている。実際に自動車のフレームが適正に整合せしめ
られており、かつ無傷であれば、そのときにはピン36
は共通の中心軸線に位置し、かつ表面38,40は共通
の平面内に位置する筈である。
普通補助的な測定バー242を測定バー装置10と組合
わせて使用することができる。このようなバー242は
ある形式で、例えば独立ブラケット(図示せず)によっ
て支持されている。同様にこの補助的なバー242は表
面38,40とは同平面の平らな上面244と、ピン3
6と整合せしめられる中央ピン246とを有している。
バー242の対向する各端部においてそれぞれクランプ
252,254によって支持された鉛直のバー248,
250はクランプ258,260を用いて取付けられた
上方のクロスバー256を支持している。このようにし
て指針262,264のような指針を、補助的なバー2
42を結合した車両の上面上の基準点同様に側面に沿っ
た基準点を測定するのに使用することが可能である。
上述のように測定バー装置10および特に測定バー装置
10の特別な構造は本発明の主要な改善と特徴を成して
おり、測定バー装置10は同様の測定バー装置10と一
緒に結合され、かつ組合わせて利用される。第2図から
第5図には測定バー装置10の特別な構造が特に詳細に
示されている。すなわち第2図においてはバー装置10
は第1の細長いバー50と第2の細長いバー52とを備
えている。各細長いバー50と52は第4図と第5図に
示されているように同一の横断面形状を有している。し
かしバー50,52は反対方向を向いて整合せしめられ
ているので、平らな側面(下記で詳述)はバー装置10
に関して横方向に外側を向いている。各バー50と52
はその全長にわたってほぼ一様な横断面を持っている。
2つのバー50,52はそれぞれ中央のハウジング54
と協働するようになっている。クランプ12はバー50
の一端でボルト締めされている。クランプ14はバー5
2の反対側の端部でボルト締めされている。クランプ1
2,14自体は本発明の一部分ではない。
先ず第4図、第5図に言及する。第4図、第5図には細
長いバー50,52とハウジング54の構造が横断面図
で示されている。各バー50,52は同様に構成されて
いる。例えばバー50はほぼ水平の、凹所として形成さ
れた平らな上面60とこれにほぼ平行な、凹所として形
成された底面62とを有している。各表面60,62の
両側は凹所として形成された表面60と関連した縦方向
のリブ64,66および凹所として形成された表面62
と関連したリブ68,70によって構成されている。測
定テープ72がリブ64,66によって形成された凹所
内で平らな水平の表面60に対して配置されており、こ
の測定テープはバー50の全長にわたって延びている。
テープ72は上に数値表示を含んでいて、バーの中央位
置またはバーに沿った他のデータポイントからの長さま
たは距離のテープに沿った測定を配慮する。同様に測定
テープ74が表面62を制限するリブ68と70との間
の凹所に設けられている。テープ72と74はこれらの
所属表面60,62に対して永久的に固定してもよい。
あるいはテープ72,74はそれぞれ凹所内で表面6
0,62に対して滑動可能に配置してもよい。各リブ6
4,66,68,70の横の側面はそれぞれ着色テープ
65,67,69,71を受容している。テープ65,
67,69,71は有利には高度に可視の色を持ち、か
つバー50の全長にわたって延びている。テープ65,
67,69,71の色はバー毎に変えてもよい。各バー
装置10に関連した配属のバー50と52とが上に同色
のテープを備えていると有利である。他のバー装置10
との整合から外れたバー装置10を認定するためには異
なるバー装置10が異なる色を持っていてもよい。例え
ば一連のバー装置がほぼ水平の平面内に配置されている
が、このシリーズの中の1つがこの平面に対して傾斜せ
しめられている場合に、この傾いたバーをこのバー装置
10に配属のカラーコードに基いて迅速に視覚的に認め
ることができる。
再度第4図、第5図に言及すると、バー50はまたその
全長にわたって延びた外側の鉛直の表面76を有してい
る。この表面76はリブ64と68との間に延びてい
る。
バー50の反対側の側面は第1と第2の縦方向の傾斜面
78と80とを包含しており、これらはそれぞれリブ6
6と70からバーの中央へ向かって延びている。表面7
8と80はバー50の長さにわたって延びる中心線みぞ
82と交差している。表面78と80は第4図と第5図
に示されているように鉛直に対して25゜のオーダで角
度を成している。この角度は所望により変えることがで
きる。この角度は、(1)表面78,80と接触するロ
ーラの幅(ローラについては下記で詳述)を最大にする
こと:(2)ローラ(後述)のエッジと表面78,80
のエッジとの間の隙間の維持;および(3)ローラ(後
述)との協働の結果としてバー50,52の平行な整列
の物理的維持;を含む多数の要求に適合するように経験
的に決定される。
バー52はバー50に対して相補的である。すなわち第
4図と第5図に示されているようにバー52は実質的に
バー50の鏡像を成している。したがって実際にはバー
50と52について単一のアルミニウム押出成形品を利
用することができる。この押出成形品が適当な長さに切
断され、かつ押出成形品の斜面78,80が反対方向の
関係で配置される。
バー50とバー52の斜面78,80のこの配置の目的
はハウジング54とその構成部材の記述との関連で明ら
かとなろう。第3図から第5図に言及すると、ハウジン
グ54は下側のシェル180と兼用の、または上側のシ
ェル182とを備えている。シェルは締め具84によっ
て組立関係で保持されている。締め具は第3図、第3A
図に示されているようにシェル180,182内の締め
具開口または通路を通って延びている。
下側のシェル180は上側のシェル182と協働して平
行に間隔を置いた第1と第2の通路86,88を形成し
ており、これらの通路はバー50と52をそれぞれ受容
する。全体的に符号86と88の所で示された通路はハ
ウジング54の長さにわたって延びていて、しかも中間
のローラ支持ポスト90,92,94,96列によって
分離されている。これらのポストはハウジング54のほ
ぼ縦方向の軸線98上に位置している。ポスト90と9
4はバー50の表面80に関して直角を成して傾斜した
ローラ支持面を構成している。すなわち円筒形のローラ
または従動車102,104はポスト90,94内に挿
入されたベアリング106,108上で回転可能に支持
されている。ローラ102,104はバー50の表面8
0に対して係合する。同様にしてポスト92,96はバ
ー50の表面78に対して直角を成して傾斜したローラ
支持面を構成している。支持ローラ110,112はバ
ー50の表面78と接触するためにベアリング114,
116に取付けられている。
これらローラ102,104,110,112のすべて
は同時にバー50,52の2つの相対向する面に接触ま
たは係合する。例えばローラ102は同時にバー50の
表面80とバー52の表面78に摩擦係合する。例えば
ローラ110は同時にバー50の表面78とバー52の
表面80に摩擦係合する。
バー50の外面76には一対のローラ118,120が
当接しており、これらのローラはそれぞれベアリング1
22,124に取付けられている。ベアリング122,
124はシェル180内に配置されたばねクリップ12
6によって支持されている。ばねクリップ126は半円
筒形の凹部128を有しており、この凹部は係止突起1
30にロックし、かつ効果的にローラ118,120
に、プレロードをかけてこれらを表面76に圧着せしめ
ている。次いでこのことが、バー50の表面78,80
に係合しているローラ102,104,110,112
に圧着するようにプレロードをかけられたバー50を維
持している。
同様にしてバー52はベアリング134,136に取付
けられた外側のローラ130,132によって所定位置
で維持されている。ベアリング134,136はシェル
180内に取付けられたばねクリップ138によって保
持され、かつ上側のシェル182によって内部に保持さ
れている。このようにしてバー50,52は、適切にば
ね負荷されて各バー50,52の側面76に圧着せしめ
られたローラ118,120,130,132によって
同時にプレロードをかけられて、これにより軸線98に
沿ってローラ102,104,110,112のすべて
と摩擦接触せしめられている。
上側のシェル182内に設けられた窓プレート140,
142を通して見ると、ハウジング54の中央において
シェル182を通してテープ72を目視により観察する
ことができる。ロックつまみねじ144が、バー50の
表面76に係合するように上側のハウジングまたはシェ
ル182の突出フランジまたはタブ148内のねじ山付
きの開口146内に取付けられている。これは、つまみ
ねじ144がねじ込まれて所定の箇所に位置したときに
バー50のロックを行なう。同様にして第3図に示され
ているように、ロックつまみねじ0がバー52を所定位
置でロックするために設けられている。通常の当初の組
立作業中は、ロックつまみねじ144,150はゆるめ
られており、バー50,52の自由な運動を許す。中央
の指針36が各シェル182,180内の中央通路16
0,162を通って嵌込まれている指針36はC形クラ
ンプまたはC形ワッシャ164によって保持されてい
る。
バー50の1端にはクランプ12がボルト170,17
2によって取付けられている。反対側の端部にはブラケ
ットまたはストッパ部材174がボルト176によって
バー50に取付けられている。したがってバー50は、
バーが1度ハウジング54と組立てられたらクランプ1
2またはストッパ174を取外さない限りハウジング5
4から取外すことはできない。
操作中つまみねじ144,150をゆるめると、バー5
0の縦方向の一方の方向への運動はバー52の縦方向の
反対の方向への等しくて反対方向の運動をもたらすであ
ろう。このようにして指針36を例えば車両の中心線と
整合させ、かつバー50,52を同時に車両の下の取付
位置まで互いに反対方向へ等距離だけ移動させることが
できる。運動量は窓140,142を介して簡単に読取
ることができ、バーの運動が等量であったことを確認す
ることができる。読取り精度を高めるために各窓14
0,142には中心線が引かれている。
ローラのトラックまたはカム面78,80に対する摩擦
係合がバー50,52の等しくて反対方向の運動を行な
わせることは注目される。ばねクリップ126,138
はローラの摩擦係合を保証し、したがってバー50,5
2の等しいが、反対方向の運動を保証する。バー50,
52が所望の位置まで移動せしめられたら、もちろんロ
ックつまみねじ144,150はロックしてよい。
ハウジング180の中心軸線98に沿って複数のローラ
102,104,110,112を使用することによっ
て、バー50,52に作用する曲げ力は最小にされ、か
つバー50,52は平行に整列した状態で維持される。
すなわちバーにおいて応力を惹起させることなく、バー
50,52を直線形で維持する作用がある。またローラ
100,102,110,112を両方のバー50,5
2との、より詳細には表面78,80との上述の角度関
係で設けたことによってバー50,52は精確に平行関
係で維持される。これらは記述の構造のきわめて重要な
利点である。
更に記述のハウジング構造の別のきわめて重要な利点
は、ハウジング54がこの系の視覚的な利用性に対して
与える害が最小であることである。したがってハウジン
グ54はバー50,52の上下へ不必要に突出していな
い。
測定される車両が非対称である場合には、つまみねじ1
44,150の一方、例えばつまみねじ144を締めて
バー50を所定位置でロックし、他方において同時に第
2のバー52をローラの摩擦力に抗して所望の増大分だ
け移動させることができる。すなわち本発明の測定バー
アセンブリは対称的な状況でも非対称的な状況でも使用
することができる。
他の点においては測定バー装置10は当業者に公知の形
式で使用される。本発明の測定バー装置でもって操作容
易性と使用の効率は大巾に高められる。測定バー装置は
中心線ピンが車両の横方向の整合を目視により検出する
のに優れた視覚的なアクセスを提供する。バー50,5
2およびより詳細にはバー50,52の上面は車両の鉛
直方向での目視により整合のために容易にアクセス可能
である。最後にバー50,52は目盛または表示を備え
ており、これは付加的な利点を与える。本発明の優れた
構成が示されたが、本発明は以下の請求の範囲とその均
等範囲によってのみ制限されるものであることは理解さ
れる筈である。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車のフレームを矯正する装置と一緒に
    使用される改善された測定バーアセンブリにおいて、第
    1の細長いバーとこの第1のバーにほぼ平行な第2の細
    長いバーとが設けられており、これらのバーがそれぞれ
    両側に側面を有しており、各側面がバーの縦方向におけ
    る作用長さにわたって一様な形状を有しており、これら
    の面の第1の面が少なくとも2つの別個の互いに角度を
    成す平面を有しており、これらの平面がガイドトラック
    を構成しており、他方の面が少なくとも1つの平面のガ
    イドトラックを構成しており、これらのバーが互いに平
    行に、1つのバーの第1の面のガイドトラックが他のバ
    ーの第1の面のガイドトラックにそれぞれ平行に対向し
    ていて、しかも等間隔を置いた関係に位置するように配
    置されており、しかも互いに鏡像を成しており;バー支
    持ハウジングが設けられており、該ハウジングがそれぞ
    れ第1の第2のバーを受容するために第1と第2の縦方
    向の平行な通路を備えており、該ハウジングが更に各通
    路の両側に少なくとも2つの、普通は対向した円筒形の
    ローラを備えており、これらのローラがバーの平らなガ
    イドトラックと線接触をしていて、しかもその円筒形の
    軸を中心にして回転可能であり、この軸が平らなガイド
    トラックに対してほぼ平行であり、したがって全部で少
    なくとも4つのローラが設けられており、これらのロー
    ラの少なくとも2つが通路相互間に配置された中間ロー
    ラであり、かかる中間ローラがそれぞれ別の1対の対向
    した平行なガイドトラックに同時に係合するように取付
    けられており、かつ残りのローラの少なくとも1つが第
    1のバーの他の面に係合する外側のローラであり、かつ
    他の残りのローラが第2のバーの他の面に係合する外側
    のローラであり、これら残りのローラが2つの中央ロー
    ラのバー長手方向中間で対向しており、これらローラが
    すべて円筒形の軸を中心にして回転するようにハウジン
    グによって支持されており;かつ上記のローラとガイド
    トラックとが摩擦係合していて、しかもバーを反対方向
    に等しく運動せしめるための部材を構成していることを
    特徴とする、測定バーアセンブリ。
  2. 【請求項2】バーの互いに相対的な位置を示すためにガ
    イドバー上に測定表示を有している、請求の範囲第1項
    記載のアセンブリ。
  3. 【請求項3】少なくとも3つの中間ローラを備えてい
    る、請求の範囲第1項記載のアセンブリ。
  4. 【請求項4】中間ローラがハウジング内で互いに距離を
    置いており、かつ交互に同じガイドトラックに係合して
    いる、請求の範囲第3項記載のアセンブリ。
  5. 【請求項5】ハウジングの通路がバーの横の輪郭の周囲
    で閉じられている、請求の範囲第1項記載のアセンブ
    リ。
  6. 【請求項6】ハウジングが、バーの縦軸線に対して横方
    向に突出し、かつ中心線を規定する固定の指針を備えて
    いる、請求の範囲第1項記載のアセンブリ。
  7. 【請求項7】各バーの1端にバーを車体へ取付けるため
    の部材を備えている、請求の範囲第1項記載のアセンブ
    リ。
  8. 【請求項8】少なくとも1つのバー上に表示を備えてお
    り、かつハウジング内の窓が上記のバー上の表示への視
    覚的なアクセスを配慮している、請求の範囲第5項記載
    のアセンブリ。
  9. 【請求項9】互いに平行なバーの対応する表面に配置さ
    れた表示を備えている、請求の範囲第1項記載のアセン
    ブリ。
  10. 【請求項10】バーをハウジングにロックするための部
    材を備えている、請求の範囲第1項記載のアセンブリ。
  11. 【請求項11】車体へ取付けられ、かつ平行に整列して
    ほぼ整合せしめられた複数の測定バーアセンブリと組合
    わせて交互の測定バーアセンブリが同色でカラーコード
    化されている、請求の範囲第10項記載のアセンブリ。
  12. 【請求項12】少なくとも1つの外側のローラにプレロ
    ードをかけてバーと係合させるためにばねプレロードを
    かける部材を備えている、請求の範囲第1項記載のアセ
    ンブリ。
JP62504550A 1986-10-22 1987-07-01 車両フレーム矯正装置と一緒に使用される測定装置 Expired - Lifetime JPH0648164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US921,749 1986-10-22
US06/921,749 US4689888A (en) 1986-10-22 1986-10-22 Measuring device for use with automotive frame straightening equipment
PCT/US1987/001628 WO1988003256A1 (en) 1986-10-22 1987-07-01 Measuring device for use with automotive frame straightening equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01501167A JPH01501167A (ja) 1989-04-20
JPH0648164B2 true JPH0648164B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=25445924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62504550A Expired - Lifetime JPH0648164B2 (ja) 1986-10-22 1987-07-01 車両フレーム矯正装置と一緒に使用される測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4689888A (ja)
EP (1) EP0288485B1 (ja)
JP (1) JPH0648164B2 (ja)
CA (1) CA1282307C (ja)
DE (1) DE3767152D1 (ja)
WO (1) WO1988003256A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961266A (en) * 1989-05-04 1990-10-09 Papesh Thomas S Auto body repair gauge assembly
US5193288A (en) * 1990-11-28 1993-03-16 Stifnell Luch W Apparatus and method for measuring automotive damage and disalignment
US5182864A (en) * 1991-09-12 1993-02-02 Ryuzo Yamashita Apparatus for measuring car frame
DE941450T1 (de) * 1996-09-16 2000-05-04 Nu Tech Ind Inc Messeinrichtung insbesondere für fahrzeuge
US6347457B1 (en) * 2000-03-10 2002-02-19 Eccc, Inc. Laser based centerline gauge conversion kit
US6765664B2 (en) * 2002-01-09 2004-07-20 Delaware Capital Formation, Inc. Laser scanner with parabolic collector
US7269908B1 (en) * 2005-04-28 2007-09-18 Ryan Alvar Tool for projecting a visually perceptible plumb line from a proposed location of a fire sprinkler head on a suspended ceiling and method of using
JP4625986B2 (ja) * 2008-10-21 2011-02-02 茂 高橋 自動車フレーム孔位置測定装置
US20190111780A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-18 Stephen Don Thomas Automotive drive shaft measuring tool

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US31636A (en) * 1861-03-05 Charles e
AT55600B (de) * 1912-01-17 1912-09-25 Otto Greger Lehre.
US1404096A (en) * 1918-06-29 1922-01-17 Burt W Decatur Centering device
US2000866A (en) * 1934-04-16 1935-05-07 Bee Line Mfg Company Chassis checking gauge
US2401980A (en) * 1943-10-11 1946-06-11 Bee Line Co Means for gauging vehicle frames
US2575194A (en) * 1947-03-10 1951-11-13 Bee Line Co Motor vehicle frame alignment measuring mechanism
US2481420A (en) * 1947-08-08 1949-09-06 Clarence O Hanson Hydraulic action center gauge
US2581021A (en) * 1948-11-19 1952-01-01 Bee Line Co Bilaterally and uniformly extensible unit
US3057074A (en) * 1959-07-02 1962-10-09 James W Sidwell Automobile and truck frame body alignment gauges
US3151396A (en) * 1961-10-02 1964-10-06 Applied Power Ind Inc Vehicle frame gauge
US3583823A (en) * 1968-12-30 1971-06-08 Smith Nielson Equip Adjustable fixture for locating drawer pull holes
USRE31636E (en) 1969-03-27 1984-07-31 Auto body and frame straightening device
US3630066A (en) * 1969-03-27 1971-12-28 Finis L Chisum Apparatus for returning vehicle body and frame components to their original locations during repair and servicing of vehicles
US3611575A (en) * 1969-04-17 1971-10-12 Guy Chart Tools Ltd Auto frame alignment apparatus
US3810313A (en) * 1972-07-17 1974-05-14 Applied Power Ind Inc Vehicle frame gauge
US3786572A (en) * 1972-10-19 1974-01-22 B Larson Gauge for use in straightening automotive frames
US3869804A (en) * 1973-06-04 1975-03-11 George R Friend Vehicle frame alignment gage
US3983635A (en) * 1975-08-14 1976-10-05 Virgil Hinson Auto frame gauge
US4015339A (en) * 1975-11-03 1977-04-05 Aktiebolaget Samefa Measuring tool for frameworks
US4006532A (en) * 1975-11-17 1977-02-08 Kansas Jack, Inc. Gauge for measuring vehicle frame alignment
US4207681A (en) * 1976-04-26 1980-06-17 Applied Power Inc. Vehicle measuring bridge
SE7613070L (sv) * 1976-11-23 1978-05-24 Bilskadecenter Stockholm Kontroll- och metanordning for bilchassier
DE2922804C2 (de) * 1979-06-05 1986-09-25 Applied Power, Inc., Milwaukee, Wis. Meßbrücke
US4302883A (en) * 1979-12-13 1981-12-01 Exacto-Mac Limited Partnership Vehicle frame, body and wheel alignment gauge
US4375131A (en) * 1980-05-14 1983-03-01 Jarman Davis R Vehicle frame datum line reference system
SE421562B (sv) * 1980-09-12 1982-01-04 Samefa Ab Anordning vid en anleggning for bestemmning och eventuell korrigering av leget av valda kontrollpunkter av ett fordons karosseri eller chassi
US4441259A (en) * 1982-01-26 1984-04-10 Alfred Leitermann Method, and means, for in situ determination of alignment of a vehicle frame
US4479305A (en) * 1982-03-12 1984-10-30 Applied Power Inc. Measuring bridge
US4490918A (en) * 1982-09-30 1985-01-01 Continental Custom Bridge Company Vehicle frame measurement device
AU3183984A (en) * 1983-08-12 1985-02-14 Higginbotham, A.V. Underframe measurement system
US4513508A (en) * 1983-11-09 1985-04-30 Jarman Davis R Vehicle body and frame measuring device
US4523384A (en) * 1984-03-22 1985-06-18 Applied Power Inc. Method and apparatus for measuring deviations in vehicle bodies or frames

Also Published As

Publication number Publication date
EP0288485A1 (en) 1988-11-02
CA1282307C (en) 1991-04-02
DE3767152D1 (de) 1991-02-07
US4689888A (en) 1987-09-01
WO1988003256A1 (en) 1988-05-05
EP0288485B1 (en) 1990-12-27
JPH01501167A (ja) 1989-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4731936A (en) Gauging system for vehicle alignment equipment
US3869804A (en) Vehicle frame alignment gage
JPH0648164B2 (ja) 車両フレーム矯正装置と一緒に使用される測定装置
US4447961A (en) Universal bench for the assembly, testing and repair of motor vehicles
US4979310A (en) Composite level including an indexing system for aligning the frame with the cover plates
DE3243966A1 (de) Laengenmesseinrichtung
US4207681A (en) Vehicle measuring bridge
KR850000331A (ko) 차량 정렬 시스템
US4719704A (en) Unitized vehicle measuring gauge and gauging system
US5398419A (en) Methods and apparatus for facilitating a measurement taken from a vehicle wheel axis
US4549359A (en) Datum point location method and apparatus
US4006532A (en) Gauge for measuring vehicle frame alignment
US4922623A (en) Gauging system for vehicle alignment equipment
US4577413A (en) Automotive wheel alignment gauge apparatus
DE29908094U1 (de) Transportsystem
US4517748A (en) Measuring bridge for determining motor vehicle damage
DE20206405U1 (de) Montage-Halterung zur Messung von Winkeln an Fahrzeugrädern
CA1237889A (en) Unitized vehicle measuring gauge and gauging system
CA1072430A (en) Measuring bridge for indicating the condition of a deformed vehicle
KR100300731B1 (ko) 차량용 파이프 검사 지그
CN217845183U (zh) 一种钢结构测量装置
CN219904489U (zh) 一种测力方向盘装置
US4608760A (en) Frame alignment indicator
CN212539648U (zh) 汽车360度全景标定工站
DE17870C (de) Spurmafs für Eisenbahngeleise mit Vorrichtung zum Bestimmen der Schienenüberhöhung und der Geleiserweiterung ohne besondere Einstellung resp. ohne Veränderung der Normalspurweite