JPH0648063B2 - 冷凍サイクル用四方弁 - Google Patents

冷凍サイクル用四方弁

Info

Publication number
JPH0648063B2
JPH0648063B2 JP62011852A JP1185287A JPH0648063B2 JP H0648063 B2 JPH0648063 B2 JP H0648063B2 JP 62011852 A JP62011852 A JP 62011852A JP 1185287 A JP1185287 A JP 1185287A JP H0648063 B2 JPH0648063 B2 JP H0648063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
slide
cylinder
seat ring
way valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62011852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63180780A (ja
Inventor
時則 荒木
正治 朝田
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP62011852A priority Critical patent/JPH0648063B2/ja
Publication of JPS63180780A publication Critical patent/JPS63180780A/ja
Publication of JPH0648063B2 publication Critical patent/JPH0648063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は冷凍サイクル、特にヒートポンプ型の空調機の
冷房・暖房の切換に用いる冷凍サイクル用四方弁に関す
るものである。
従来の技術 近年、冷凍サイクル用四方弁は、空調機のヒートポンプ
化が進むにつれ、その需要は急増しており、低コスト
化,信頼性向上,小型化等の要求が強くなっている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の冷凍サイクル
用四方弁の一例について説明する。
第6図は従来の冷凍サイクル用四方弁の断面図を示すも
のである。1は圧縮機、2はアキュムレータであり、四
方弁3を介して室内コイル4と膨張器5と室外コイル6
の環状回路と接続され、周知のヒートポンプ式冷媒回路
を構成している。四方弁3は、弁本体7とパイロットバ
ルブ8とで構成されており、弁本体7は2個のピストン
9,10により3つの空間11,12,13に分けら
れ、2個ピストン9,10は連結棒10で結ばれ同時に
第5図上で左右に移動する。連結棒14上にはスライド
バルブ15が取り付けられており、ピストン9,10が
動けば前記スライドバルブ15が共に動く。ピストン
9,10で挾まれた領域には4本の導管16,17,1
8,19が接続され、圧縮機1の吐出管16は常に空間
12に連通し、圧縮機1の吸入管17はスライドバルブ
15とバルブシート20にて形成される空間21に常に
連通している。また導管18,19はそれぞれ室内コイ
ル4及び室外コイル6に接続されており、スライドバル
ブ15の位置により空間12と連通したり空間21と連
通したりする。ピストン9,10には圧力バランス孔2
2,23を設けている。次にパイロットバルブ8の構造
について説明する。パイロットバルブ8内には2つの空
間24,25が設けられ、ソレノイドコイル26により
作動するニードルバルブ27,28にて交互に閉塞され
る連通孔29を有している。第5図のニードルバルブ2
7,28はソレノイドコイル26が通電された暖房運転
状態を示している。30は前記連通孔29と吸入管17
とを連通する抽気管、31は空間11と空間24を連通
する抽気管、32は空間13と空間25を連結する排気
管である。次に以上の構成にてなる四方弁3の動作につ
いて説明する。
第6図は暖房運転状態を示しており、各空間11,1
2,13,24,25の圧力は次の様になっている。圧
縮機1の吐出ガスにより空間12は高圧となり、ピスト
ン9,10に設けられた圧力バランス孔22,23を通
じて空間11及び空間13を高圧圧力に保とうとする。
ところがパイロットバルブ8内のニードルバルブ27が
連通孔29を閉じているため空間13は抽気管32,空
間25,連通孔29及び抽気管30を介して吸入管17
と連通し低圧圧力となっている。従って空間11と空間
13の間にはピストン9,10を介して圧力差を生じピ
ストン9,10及びスライドバルブ15が第6図の右方
向に押しつけられ所定の暖房運転状態を維持する。次
に、暖房運転が停止されるか、除霜運転が開始される
か、又は冷房運転開始時における四方弁3の動作を説明
する。上記3つの運転状態においてはソレノイドコイル
3は通電が停止されている。そのためニドルバルブ2
7,28は第5図左方向に移動するため、ニードルバル
ブ28が連通孔29を閉じ、抽気管30は空間24と連
通するようになる。従って暖房時に高圧圧力となってい
た空間11は抽気管31,空間24,抽気管30を介し
て吸入管17と連通し急激に低圧圧力となる。そのため
ピストン9をへだてて空間12と空間11の間に圧力差
が生じ、この圧力差によってピストン9,10及びスラ
イドバルブ15が第5図の左方向に押しつけられる。従
って吐出管16は導管19と連通し、導管18は空間2
1を介して吸入管17と連通する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記の構成はスライドバルブ15の駆動を
冷媒ガスの高低圧力差を用いて行うパイロット方式とな
っているために、非常に多くの部品が必要となり、構造
が複雑で、組立工数も多くなる問題点を有していた。更
に構造中に、抽気管30,31,32や圧力バランス孔
22,23,パイロットバルブ8の連通孔28,29等
の微小開口部分が多いため、冷媒回路中の異物等により
閉塞され、切換作動不能となる恐れがある等、信頼性の
面でも不安定であるという問題点を有していた。
一方、昨今のエアコン動向として四方弁切換時の高圧冷
媒と低圧冷媒の衝突による衝撃音をなくす目的で除霜前
後や冷房暖房切換時に圧縮機の運転を停止して高低圧力
差をなくした後に四方弁を切換える制御方式が主流化し
つつあることから切換時の高低圧力差が低減されスライ
ドバルブ15の切換力が従来に比べて大巾に低減される
傾向にあり、パイロット方式を採用しなくても切換が可
能な方向に向かいつつある。
本発明は上記問題点と昨今のエアコンの動向による四方
弁の使われる環境変化に鑑み、パイロットバルブレス化
を図り、構造を簡素化し、組立作業性を向上させ、低コ
スト化を行うとともに切換作動の信頼性及びスライドシ
ートリングの耐久性を向上させた冷凍サイクル用四方弁
を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の冷凍サイクル用四
方弁は、導出口とこの導出口の両側に第一,第二の通口
を並設したバルブシートを弁本体を形成するシリンダ内
に設け、前記バルブシートに当接シールするフッ素樹脂
等の摩擦係数の小さい材料より成るスライドシートリン
グをその開口端の最も内寄りに設けた溝部に収納しその
溝部両壁を変形させて加締固着し内側に凹部を有するキ
ャップ型スライドバルブをソレノイドによりシリンダ軸
方向に移動することにより、導出口と連通される通口を
選択し、冷媒通路を切換える様構成すると共に、スライ
ドシートリングはスライドバルブに形成した溝部にカシ
メ止めされており、かつ低圧圧力域に連通する連通路に
て前記溝部を連通したものである。
作 用 本発明は上記した構成によってシステムの高低圧力差が
スライドバルブの内外に加わってもバルブシート面との
シール位置を四方弁としての所要流路断面積を確保でき
る最も内寄りとしているのでスライドバルブのシステム
差圧力の受圧面積が最小となりスライドシートリングの
シール面荷重を小さくできるので、スライドシートリン
グの作動抗力(摩擦係数×作用力)は小さく、シリンダ
軸方向に移動するために要する切換力が大巾に低減でき
る。
また、スライドバルブに形成した連通路により、カシメ
止めされたスライドシートリング底面に高圧圧力が作用
して、スライドシートリングを抜け出し方向に移動さす
力の発生を阻止できスライドシートリングの不用な変形
を防止する。
実施例 以下本発明の一実施例の冷凍サイクル用四方弁について
図面を参照しながら説明する。第1図から第3図は本発
明の一実施例における冷凍サイクル用四方弁の非通電時
の断面図を示すものである。33は弁本体を形成するシ
リンダで側面に圧縮機の吐出側に接続される吐出管34
の導入口34aが開口されている。35は前記シリンダ
33の一端に嵌合溶接された蓋である。36は前記シリ
ンダ33の内壁に固定され反固定側にシート面36aを
有するバルブシートであり、前記シリンダ33の軸方向
に3個の開口部36b,36c,36dを並設してい
る。前記バルブシート36の中央の開口部36bは、圧
縮機の吸入側に接続される吸入管37が接続される導出
口である。又前記導出口36bの両側の開口部36c,
36dは、各々凝縮器又は蒸発器として可逆的に機能す
る室外コイル,室内コイルに接続される第一,第二の導
管38,39が接続される第一,第二の通口である。4
0は前記バルブシート36のシート面36aに当接して
シールする摺動性の優れた例えば四フッ化エチレン樹脂
等のフッ素樹脂より成るスライドシートリング41を開
口端の最も内寄りに設けた円状溝部40aに収納し、そ
の溝部両壁40b,40cを溝部40a側に変形させて
前記スライドシートリング41を加締固定し内側に流路
を形成する凹部40dを有するキャップ型スライドバル
ブである。40dは溝部40aの底部よりスライドシー
トリング41で区画される低圧圧力域(L)(高圧圧力域
は(H)で表示)に連通する連通路である。42は前記シ
リンダ33の他端を閉塞する蓋である。43は前記蓋4
2の中央に固定的に取り付けられた操作用ソレノイドで
あり、固定鉄心44,電磁コイル45,復帰バネ46そ
して前記スライドバルブ40をその反吸着側のリング部
47aに嵌合して連結したプランジャ45より構成され
ており、電磁コイル45への通電制御により前記スライ
ドバルブ40が前記シリンダ33内を軸方向に摺動す
る。そして前記スライドバルブ40の開口端に固定され
てスライドシートリング41の位置は、第1図,第3図
図示の前記スライドバルブ40第一の位置(電磁コイル
45無通電)において前記導出口36bと第一の通口3
6cを前記スライドバルブ40の内側凹部40dを流路
として連通させ、電磁コイル45の通電によりプランジ
ャ47及びスライドバルブ40を吸引した第二の位置
(第4図)において前記導出口36bと第二の通口36
dを連通させる如く設計されている。
以上の様に構成された冷凍サイクル用四方弁について以
下第1図から第4図を用いてその動作を説明する。第1
図,第3図は電磁コイル45に非通電時の態様を示した
ものでプランジャ47は復帰バネ48の作用により図の
左方に附勢されてそのリング部47a先端が蓋35に当
接して止まる。この結果、スライドシートリング41を
シール面にしてスライドバルブ40の内側凹部40dを
流路として導出口36bと第一の通口36cが連通され
ると共に、導入口34aと第二の通口36dもシリンダ
33の内部を通して連通される。従って冷媒ガスは、圧
縮機→吐出管34→第一の導管38→室外コイル→膨張
弁→室内コイル→第二の導管39→吸入管37→圧縮機
の冷房サイクル回路あるいは除霜サイクル回路となる。
次に電磁コイル45を通電状態にすると(第4図)、プ
ランジャ47は固定鉄心44に吸着され当接して止ま
る。この結果、バルブスライド40の内側凹部40dに
より形成される流路にて導出口36bと第二の通口36
dが連通されると共に、導入口34dと第一の通口36
cもシリンダ33の内部を通して連通される。従って冷
媒ガスは、圧縮機→吐出管34→第二の導管39→室内
コイル→膨張弁→室外コイル→第一の導管38→吸入管
37→圧縮機の暖房サイクル回路となる。
以上の様に本実施例によれば、導出管36bとこの導出
口36bの両側に第一,第二の通口36c,36dを並
設したバルブシート36を弁本体を形成するシリンダ3
3内に設け、前記バルブシート36のシート面36aに
当接シールするフッ素樹脂より成るスライドシートリン
グ41をその開口端の最も内寄りに設けた溝部40aに
収納しその溝部側壁40b,40cを変形させて加締固
着し内側に凹部40dを有するキャップ型スライドバル
ブ40をソレノイド43によりシリンダ33軸方向に移
動することにより、導出口36bと連通される通口36
c,36dを選択し、冷媒通路を切換える様構成したこ
とにより、システムの高低圧力差がスライドバルブ40
の内外に加わってもバルブシート36のシート面36a
とのシール位置が最も内寄りであるためにスライドバル
ブ40のシステム差圧力受圧面積を最小としてスライド
シートリング41のシール面荷重を小さくできるので、
スライドシートリング41の作動抗力(摩擦係数×作用
力)は小さく、シリンダ33軸方向に移動するために要
する切換力が大巾に低減できる。また、スライドバルブ
40に形成した連通路40dの存在により、スライドシ
ートリング41の底面は常に低圧圧力に運転中維持され
る。従って、可撓性の高い合成樹脂材料であって、かつ
低摩擦係数を有するフッ素樹脂等を使用しても、カシメ
部よりスライドシートリング41が脱出する等の問題が
ない。なお、第5図は他の実施例であり、連通路40d
に連らなる凹陥40eを形成し、圧力分布の均一化を図
ったものである。
発明の効果 以上の様に本発明は、弁本体を形成し導入口を有するシ
リンダと前記シリンダの内壁に固定し導出口とこの導出
口の両側に第一,第二の通口を前記シリンダの軸方向に
並設したバルブシートと、前記バルブシートに当接して
シールするスライドシートリングを開口端の最も内寄り
に設けた溝部に収納しその溝部両壁を変形させて前記ス
ライドシートリングを固着するとともに、溝部から低圧
圧力域に連通する連通路を形成し、前記シリンダの軸方
向に移動して内側凹部を流路として前記導出口と第一あ
るいは第二の通口を択一的に連通させるキャップ形スラ
イドバルブと、前記スライドバルブを往復動させるソレ
ノイドとを備えた構成とすることにより、システムの高
低圧力差がスライドバルブの内外に加わってもバルブシ
ートのシート面とのシール位置が最も内寄りであるため
にスライドバルブのシステム差圧力受圧面積を最小とし
てスライドシートリングのシール面荷重を小さくできる
ので、スライドシートリングの作動抗力(摩擦係数×作
用力)は小さく、また、スライドバルブに形成した連通
路の存在により、スライドシートリングの底面は常に低
圧圧力に運転中維持されるので、スライドシートリング
に可撓性があるものの、摩擦係数の小さいフッ素樹脂等
を用いることが可能となるため、シリンダ軸方向に移動
するために要する切換力が大巾に低減でき、弁切換を従
来の如くパイロットバルブを用いなくても可能となり、
大巾な低コスト化,小型化,作動信頼性向上が図れるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における冷凍サイクル用四方
弁の冷房及び除霜状態を示す断面図、第2図は第1図の
要部拡大図、第3図は第1図のx−x方向の断面図、第
4図は第1図の暖房状態を示す断面図、第5図は他の実
施例を示す第2図相当の断面図、第6図は従来の冷凍サ
イクル用四方弁の断面図である。 33……シリンダ、34a……導入口、36……バルブ
シート、36b……導出口、36c,36d……第一,
第二の通口、40……スライドバルブ、41……スライ
ドシートリング、40a……溝部、43……ソレノイ
ド、40d……連通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弁本体を形成し導入口を有するシリンダ
    と、前記シリンダの内壁に固定し導出口とこの導出口の
    両側に第一,第二の通口を前記シリンダの軸方向に並設
    したバルブシートと、前記バルブシートに当接してシー
    ルする摩擦係数の小さい材料より成るスライドシートリ
    ングを開口部の最も内寄りに設けた溝部に収納しその溝
    部両壁を変形させて前記スライドシートリングを固着し
    前記シリンダの軸方向に移動して内側凹部を流路として
    前記導出口と第一あるいは第二の通口を択一的に連通さ
    せるキャップ形スライドバルブと、前記スライドバルブ
    を往復動させるソレノイドとを有し、一端が前記溝部
    に、他端が前記スライドシートリングにて高低圧力に区
    画される低圧圧力域に連通する連通路を備えたことを特
    徴とする冷凍サイクル用四方弁。
JP62011852A 1987-01-21 1987-01-21 冷凍サイクル用四方弁 Expired - Lifetime JPH0648063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011852A JPH0648063B2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21 冷凍サイクル用四方弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011852A JPH0648063B2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21 冷凍サイクル用四方弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180780A JPS63180780A (ja) 1988-07-25
JPH0648063B2 true JPH0648063B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=11789251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011852A Expired - Lifetime JPH0648063B2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21 冷凍サイクル用四方弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648063B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4940853B2 (ja) * 2006-09-21 2012-05-30 ダイキン工業株式会社 冷媒用の四方切換弁
WO2020052445A1 (zh) * 2018-09-10 2020-03-19 浙江盾安禾田金属有限公司 换向阀及其滑块

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180780A (ja) 1988-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106545670B (zh) 直动式电磁阀以及将其作为导向阀而具备的四通切换阀
CN106369193B (zh) 直动式电磁阀以及将其作为导向阀而具备的四通切换阀
EP1061314B1 (en) Four-way directional control valve
JPH0648063B2 (ja) 冷凍サイクル用四方弁
KR100455239B1 (ko) 용량가변형 압축기의 제어밸브
JPH0718494B2 (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JP7109057B2 (ja) 四方切換弁
JP2694032B2 (ja) 暖冷房兼用型空調機
JPS62196477A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPS6367472A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPH0718491B2 (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JP2001208224A (ja) 四方切換弁
JPH0132389B2 (ja)
JP2532497B2 (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JP2020101242A (ja) 制御弁
JPS62200155A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPS62200154A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPS62101977A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPH0648062B2 (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPS62200156A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPS62196476A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPS63203978A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPS61192974A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPH0562275B2 (ja)
JP2002372160A (ja) 四方向切換弁