JPH0647873U - 電子ユニットの結合構造 - Google Patents

電子ユニットの結合構造

Info

Publication number
JPH0647873U
JPH0647873U JP8481292U JP8481292U JPH0647873U JP H0647873 U JPH0647873 U JP H0647873U JP 8481292 U JP8481292 U JP 8481292U JP 8481292 U JP8481292 U JP 8481292U JP H0647873 U JPH0647873 U JP H0647873U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic unit
screw
base
main body
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8481292U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581190Y2 (ja
Inventor
孝昭 水澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP8481292U priority Critical patent/JP2581190Y2/ja
Publication of JPH0647873U publication Critical patent/JPH0647873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581190Y2 publication Critical patent/JP2581190Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 着脱が簡単な操作で行え、安定な電気的接続
状態と放熱状態が得られる電子ユニットの結合構造を提
供すること。 【構成】 一端に切欠き部22が形成され他端に段部2
3が形成された金属材のベースをその底部に備え,前記
ベースの切欠き部22側に入力端子4を有し段部側にコ
ネクタを有する電子ユニット2C、この電子ユニット2
Cが装着される本体ケース内に配置され所定の間隔をお
いて位置決用のピンが植設された放熱板3、一方の側面
に係合部を有するコ字状の枠,この枠の両側面を遊貫す
るEリングを有する螺子,前記コ字状の枠内において前
記螺子に螺合される金属材のブロック,及び前記コ字状
の枠の一方の側面とブロックとの間において前記螺子に
装着されたスプリングよりなり前記放熱板に取り付けら
れた止め具7を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電子ユニットを本体ケースに結合するに際して用いられる結合構造 の改良に関するものである。 例えば、サンプリング・オシロスコープを使用するには本体内にサンプリング ヘッドを結合させることにより行われる。その為、結合機構が必要とされる。以 下、本考案をサンプリング・オシロスコープに例をとって説明する。
【0002】
【従来の技術】
図4はサンプリング・オシロスコープの構成図である。図において、1はサン プリング・オシロスコープ本体、2a〜2dは共通の放熱板3を介して本体1の 下部に装着されたサンプリング・ヘッド(電子ユニット)で、ヘッド2cは本体 1より取り出された状態が示されている。 ここで、放熱板3を含むサンプリング・ヘッド2cの本体1への従来の取付け 機構の斜視図を図5に、また図5のAーA’断面図を図6に示す。
【0003】 図4及び図5,図6において、2cは前記したサンプリング・ヘッドである。 このヘッドは、マイクロ波用の同軸の入力コネクタ4c、ベース6、前面パネル 7、カバー8、ベース6の上に取り付けられるセラミックの基板9、入力用同軸 コネクタ4cと基板9に設けたパターンとを結合する空中配線10、及びコネク タ11等からなっている。13は本体1に設けられているアナログ・ボードで、 このボードにコネクタ11に結合されるコネクタ12が設けられている。アナロ グ・ボード13の下部にはザグリ穴15を有するアルミ異形材16が設けられて いる。サンプリング・ヘッド2cに設けたベース6にはアルミ異形材16に設け たザグリ穴15に嵌合されるピン14a,14bが設けられている。18は取付 け螺子、19,20はシャーシである。放熱板3の両端はシャーシ19,20に 取り付けられている。 サンプリング・ヘッド2cはピン14a,14bがアルミ異形材16に設けら れたザグリ穴15に嵌合されると共に、コネクタ11が12に結合される様に放 熱板3上に載置される。この場合、放熱板3には穴17が設けられ、またサンプ リング・ヘッド2cのベース6に設けた螺子穴21が設けられており、放熱板3 上に載置されたサンプリング・ヘッド2cは取付け螺子18が穴17を介して螺 子穴21に螺合することにより、ヘッド2cは放熱板3に取り付けられる。 サンプリング・ヘッド2a,2b及び2dもヘッド2cと同じ構成のもので、 同じ機構によりそれぞれ放熱板3に取り付けられている。
【0004】 このような構成において、各サンプリング・ヘッド2a〜2dの入力コネクタ 4a〜4dを介してDC〜10GHz程度の測定信号が入力される。この測定信 号は空中配線10を介して基板9に入力され、この基板に実装されている周波数 変換回路により周波数の低い信号に変換される。変換された信号はプラグとソケ ットで構成されるコネクタ11と12を経て本体1に設けられたアナログボード 13に入力され、ディジタル信号に変換される。このディジタル信号は本体1に 設けた図示しない信号処理回路を経てCRT表示回路5で表示される。
【0005】 ところで、サンプリング・ヘッド2a〜2dとしては、その入力部分の形態と して図5,図6に示す様な同軸コネクタ4a〜4dの他に延長ケーブルに置き換 えたものなど各種の形態がある。その為に、サンプリング・ヘッド2a〜2dは ユーザが簡単に本体1より着脱できる構造であることが望ましい。ところが、図 5,図6に示す従来の構造ではサンプリング・ヘッド2a〜2dの本体1への結 合にあたっては、ベース6に圧入されているピン14a,14bがアナログボー ド13の前面下部に取り付けられた異形材16に形成されているザグリ穴15に 嵌合するように図示しないガイドで案内し、これらピン14a,14bとザグリ 穴15をガイドとしてコネクタ11と12が完全に嵌合接続されるまで挿入する ことが行われている。 一方、各サンプリング・ヘッド2a〜2dは、高周波の信号処理に伴う発熱を 本体1のシャーシ19,20に伝達して放熱させなければならない。そこで、図 示のように放熱板3の両端をシャーシ19,20に固定し、放熱板3にサンプリ ング・ヘッド2a〜2dのベース6とを螺子18により結合させることにより、 ヘッド2a〜2dとシャーシ19,20とを熱的に結合させることが行われてい る。
【0006】 しかし、このような構成の従来の取付け機構においては、 サンプリング・ヘッド2a〜2dを挿入した後、その挿入方向と直角になる 下の方向から螺子18によりこれらのヘッドを放熱板3に固定するように構成し ている為、螺子18と螺子の逃げ穴17とのガタ分でコネクタ11と12の挿入 が不完全になり、接触不良を起こす恐れがある。 各部品の寸法公差に起因してコネクタ11,12と放熱板3との相対位置に ズレを生じたとき、コネクタ11,12にストレスが発生し、故障する恐れがあ る。これを防止する為には、部品の寸法精度を必要以上に高くしなければならず 、コストアップになる。 サンプリング・ヘッド2a〜2dを放熱板3に固定する螺子18が上向きで ある為、装置の底面に指を入れて螺子18を回さなければならず、操作性の面で 問題がある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記〜の問題点を除去する為になされたもので、その目的は着脱 が簡単な操作で行なえ、しかも安定な電気的接続状態と放熱状態が得られる電子 ユニットの結合構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、一端に切欠き部が形成され他端に段部が形成された金属材のベース をその底部に備え,前記ベースの切欠き部側に入力端子を有し段部側にコネクタ を有する電子ユニット、 この電子ユニットが装着される本体ケース内に配置され所定の間隔をおいて位 置決用のピンが植設された放熱板、 一方の側面に係合部を有するコ字状の枠,この枠の両側面を遊貫するEリング を有する螺子,前記コ字状の枠内において前記螺子に螺合される金属材のブロッ ク,及び前記コ字状の枠の一方の側面とブロックとの間において前記螺子に装着 されたスプリングよりなり前記放熱板に取り付けられた止め具、 その一端側に前記電子ユニットのコネクタに対向接触しスプリング特性を有す るコネクタが取り付けられ前記本体ケース内に固定配置された回路基板、 前記放熱板と回路基板との間においてスタッドを介して取り付けられた金属板 よりなるストッパー、及び 櫛の歯状をなしその基部が前記ストッパーに取り付けられその凸部側が上側に 折り曲げられた板ばねを具備し、 前記電子ユニットをコネクタ側より前記本体ケース内に挿入しベースに形成し た段部を前記板ばねの凸部より挿入すると共にこの板ばねに当接するまで押し込 んだ後,前記止め具におけるコ字状枠の係合部を前記電子ユニットにおけるベー スの切欠き部に係合するように前記螺子を回転させることにより、前記電子ユニ ットを本体ケース内に結合するように構成した電子ユニットの結合構造。結合す るように構成したものである。
【0009】
【作用】
このような本考案では、本体ケースの前面より結合用螺子が操作される。この 螺子でヘッドを板ばねの凸部側よりストッパーまで挿入することにより、その挿 入する力はヘッドを本体内に押し込む方向と、放熱板に押しつける2方向に分割 される。
【0010】
【実施例】
以下、本考案を従来例と同様に図4に示すサンプリング・オシロスコープにお けるサンプリング・ヘッド2cの本体への結合構造を例にとって説明する。 図1は本考案の要部の実施例の分解斜視図、図2は本考案の要部の一部を断面 で示した構成図、図3は本考案に用いられる止め具部分の構成図である。図1乃 至図3において、2cはサンプリング・ヘッド、3は例えば銅板のような熱伝導 率の高い材料で作った放熱板、4は入力コネクタである。ヘッド2cの底面には 金属材のベース21が取り付けられている。このベースの前面側(入力コネクタ 4側)には切り欠き部22が形成され、後部にはこのベースの横幅全面にわたっ て段部23が形成されている。41は入力コネクタ4の台座で、この台座をヘッ ド2cの前面パネル42に螺子止めすることにより、入力コネクタ4はヘッド2 cに取り付けられるようになっている。ヘッド2cの内部には従来例と同様にセ ラミックの基板(図示せず)が設けられており、その上にケース24が被せられ ている。25はヘッド2cの後部に設けられたコネクタである。放熱板3には所 定の間隔(ヘッド2cの横幅に相当)をおいて複数の位置決め用のピン31が植 設されている。 5は回路基板で、その端部にはヘッド2に形成したコネクタ25に接続される コネクタ51が設けられている。このコネクタ51は接触部がスプリングで付勢 される接触形として構成されていて、構成部品の寸法公差分のバラツキが吸収で きるようになっている。 61は放熱板3上に配置された細長い板状のストッパー、62は複数個の円筒 状スタッドである。スタッド62は所定の間隔をおいてストッパー61に植設さ れている。ストッパー61の高さ(厚み)はヘッド2cに形成した段部23の高 さより僅かに低いものとなっている。63は櫛の歯状に形成された板ばねで、そ の凹部部分にそれぞれ前記スタッド62が位置するようにストッパー61に取り 付けられ、凸部側(自由端側)は斜め上に折り曲げられている。回路基板5と放 熱板3はスタッド62とストッパー61を介して固定されている。 7は止め具で、金属材で構成されたコ字状の枠71と、枠71の両側面71a ,71bを遊嵌しEリング72で止められた螺子73と、ほぼ十字状の金属ブロ ック74とスプリング75よりなっている。枠71の側面71aの端部には内側 に折り曲げられた三角状の係合部71cが形成されている。この係合部71cは 前記ベース21に形成した切欠き部22に係合されるものである。ブロック74 の中央部は螺子穴74aが貫通して設けられ、その螺子穴に前記螺子73が螺合 されている。スプリング75はブロック74と枠71の側面71aとの間におい て螺子73に装着されている。このスプリング75によって、枠71の側面71 aは螺子73の頭部73a側に押しつけられるようになっている。このような止 め具7はそのブロック74の腕74bと74cが放熱板3に螺子により取り付け られている。この場合、枠71の側面71aの三角部71cはヘッド2のベース 21に形成した切欠き部22に係合されるようになっている。このような構成の 止め具7は本体1結合される数だけ放熱板3に設けられている。この放熱板3は 板状スタッド32上に載置され、且つその両側はサイドフレーム19,20に連 結されている。1aは本体1のカバーで、止め具7を構成する螺子73の頭部7 3aに対向する部分には穴1bが形成されている。
【0011】 このような構成のヘッド取付け機構を持つ本考案装置の動作を説明すると次の ごとくなる。 サンプリング・ヘッド2cを本体1に結合するに当たって、カバー1のガイド (図示せず)に沿ってそのヘッド2cを放熱板3上を滑らして本体1の中に押し 込んで行く。そうすると、ヘッド2cはそのベース21の段部23が位置決め用 ピン31にガイドされ、その段部23が板バネ63の折曲部に接して停止する。 一方、止め具7における螺子73を左(反時計方向)に回転すると、スプリン グ75の負荷による螺子73の頭部73aと枠71の側面71aとの摩擦により 、枠71は螺子73と一緒に左に回転し、その側面71aの係合部71cが放熱 板3の上面より下まで下がったところでブロック74の底面にぶつかって止まる 。螺子73を右(時計方向)に回転させると、枠71は側面71aの係合部71 cが放熱板3の上面より上がり、放熱板3に対して垂直になったところでブロッ ク74の底面にぶつかって止まる。このように、螺子73を回転させることによ り、止め具7を構成する枠71は螺子73を軸として90度回転する。この回転 操作は、螺子73の頭部73aを図示しない螺子回しで回転させることにより、 ケース1の前面より行える。 前記したように、ヘッド2cを本体1に押し込むと、ヘッド2cはベース21 の段部23がピン31によってガイドされると共に、板ばね63に接して止まる 。この挿入状態の時は止め具7の螺子73を予め左に回転させておく。左に回転 させておくことにより、枠71の係合部71cは放熱板3の上面より下がってい るので、ヘッド2は本体1内にスムース押し込むことができる。ヘッド2cが板 ばね63に当たって止まったら、予め左に回転させてある螺子73を右に締める 。そうすると、枠71の係合部71cはヘッド2cの切欠き部22に係合される 。この状態で螺子73を更に締めていくと、その螺子73を締め込む力は、ヘッ ド2cを本体1の内部に押し込む力と、内側に折り曲げられた先端部71cが切 り欠部22に接触することと、段部23が板ばね63に接触することによる放熱 板3側に押しつける方向の2方向に分割される。そして、最後はヘッド2cは放 熱板3に植設されたピン31によって位置決めされると共に、段部23がストッ パー61に当たった位置で止まる。 この場合、ヘッド2cを押し込むことにより、ヘッド2cのコネクタ25と本 体1の回路基板5のコネクタ52との接触部がスプリングの付勢に抗して対向接 触する。又、熱的結合はヘッド2cのベース21と放熱板3との全面接触により 実現される。 ヘッド2cを本体1から取り外すにあたっては、ねじ73を左に回わして枠7 1の係合部71cとヘッド2cの切欠き部22との係合を外す。この係合が外れ ると、枠71は回転し、その係合部71cは放熱板3より下に位置する。これに より、ヘッド2cは本体1から無理なく外すことができる。
【0012】 なお、上述した実施例ではサンプリング・オシロスコープにおけるサンプリン グ・ヘッドの結合構造について説明したが、本考案は本体に着脱可能な各種の電 子ユニットの結合構造として適用できるものである。
【0013】
【考案の効果】
本考案によれば、次のような効果がある。 螺子1本で電子ユニットと本体とを機械的にも,熱的にも安定した状態で結 合することができる。 螺子の操作部を本体の前面に突出するように設けているので、電子ユニット の着脱操作を簡単に行なうことができる。 電気的結合を行うコネクタとして、接触部がスプリングで付勢されている構 造のものを用いているので、コネクタにストレスがかかることはなく、安定し た接触状態を得ることができる。 必要以上の寸法精度はいらず、電子ユニットはコンパクトで、コストもかか らない安価な取付け構造を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わる取付け構造の要部の実施例の分
解斜視図である。
【図2】本考案に係わる取付け構造の要部の一部を断面
で示した側面図である。
【図3】本考案に係わる取付け構造に用いられる止め具
の構成図である。
【図4】サンプリング・オシロスコープの構成図であ
る。
【図5】従来の取付け構造の要部の一例の分解斜視図で
ある。
【図6】図5のAーA’断面図である。
【符号の説明】
2c 電子ユニット 21 ベース 22 切欠き 23 段部 3 放熱板 5 回路基板 25,51 コネクタ 7 止め具 71 枠 71c 係合部 72 Eリング 73 螺子 74 ブロック

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端に切欠き部が形成され他端に段部が形
    成された金属材のベースをその底部に備え,前記ベース
    の切欠き部側に入力端子を有し段部側にコネクタを有す
    る電子ユニット、 この電子ユニットが装着される本体ケース内に配置され
    所定の間隔をおいて位置決用のピンが植設された放熱
    板、 一方の側面に係合部を有するコ字状の枠,この枠の両側
    面を遊貫するEリングを有する螺子,前記コ字状の枠内
    において前記螺子に螺合される金属材のブロック,及び
    前記コ字状の枠の一方の側面とブロックとの間において
    前記螺子に装着されたスプリングよりなり前記放熱板に
    取り付けられた止め具、 その一端側に前記電子ユニットのコネクタに対向接触し
    スプリング特性を有するコネクタが取り付けられ前記本
    体ケース内に固定配置された回路基板、 前記放熱板と回路基板との間においてスタッドを介して
    取り付けられた金属板よりなるストッパー、及び櫛の歯
    状をなしその基部が前記ストッパーに取り付けられその
    凸部側が上側に折り曲げられた板ばねを具備し、 前記電子ユニットをコネクタ側より前記本体ケース内に
    挿入しベースに形成した段部を前記板ばねの凸部より前
    記板ばねに当接するまで押し込んだ後,前記止め具にお
    けるコ字状枠の係合部を前記電子ユニットにおけるベー
    スの切欠き部に係合するように前記螺子を回転させるこ
    とにより、前記電子ユニットを本体ケース内に結合する
    ように構成した電子ユニットの結合構造。
JP8481292U 1992-12-09 1992-12-09 電子ユニットの結合構造 Expired - Lifetime JP2581190Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8481292U JP2581190Y2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 電子ユニットの結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8481292U JP2581190Y2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 電子ユニットの結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647873U true JPH0647873U (ja) 1994-06-28
JP2581190Y2 JP2581190Y2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=13841148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8481292U Expired - Lifetime JP2581190Y2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 電子ユニットの結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581190Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112955773A (zh) * 2020-03-27 2021-06-11 深圳市大疆创新科技有限公司 测距装置及可移动平台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112955773A (zh) * 2020-03-27 2021-06-11 深圳市大疆创新科技有限公司 测距装置及可移动平台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581190Y2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6338631B1 (en) Electrical coupler for detachable interconnection between a main unit and an external unit
US6914206B2 (en) Operation button fixing structure of electric device
JP2000269623A (ja) フレキシブル回路基板の接続構造
JP2597384Y2 (ja) コネクタ装置
JP2017182880A (ja) 端子台および電子機器
JP3269794B2 (ja) 回路基板相互間の接続装置
CA2031899C (en) Ejector mechanism
JP2581190Y2 (ja) 電子ユニットの結合構造
GB2261559A (en) Electrical connector for PCB's
JP2536470Y2 (ja) プリント基盤固定構造
JPH0647874U (ja) 電子ユニットの結合構造
JPH0770343B2 (ja) コネクタ
JP4002543B2 (ja) Usb接続部を備えた差込みコネクタ
JPH0567080U (ja) 電子ユニット結合構造
JP4270418B2 (ja) フレキシブル印刷配線基板用コネクタ
JPH0534154Y2 (ja)
JP3936874B2 (ja) 電子機器の放熱構造
JPH0676873A (ja) 電子部品
JPS5826473Y2 (ja) コネクタ
JP2891971B2 (ja) 基板固定構造
JP2569940B2 (ja) プリント基板固定機構
JPH0438554Y2 (ja)
JPS605676Y2 (ja) 電気機器構造
JPH1117366A (ja) 計器の基板固定用ホルダ
JPH10270137A (ja) ランプ用ソケット